2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用91灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:36:30.69 ID:PBbXnFEO.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用89灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/
自転車ライト専用90灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 03:49:30.57 ID:kFcPdM+FD
これポチってみた
http://www.ebay.com/itm/111819884960
AliExpressのURL長いからebayの貼ったけど実際ポチったのは
AliExpressで1154円だった

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 04:08:49.39 ID:Uwj90jrL.net
これポチってみた
http://www.ebay.com/itm/111819884960
AliExpressのURL長いからebayの貼ったけど実際ポチったのは
AliExpressで1154円だった

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:52:25.44 ID:qVoVrIKV.net
偽808はレンズと本体との防水はOリングでしっかりされてる
ケーブル引き込みは本体下側からなので、水の侵入は本体が水没しない限り染みる程度、
ぼたん部分もシリコンゴムみたいのでしてあるから染みる程度
水濡れでやばいのはLED部分だけだからレンズ部と本体とのねじ部分のOリングがへたると侵入してくる可能性があるだけ、

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:57:12.87 ID:UqRymH1W.net
>386
ホットボンドじゃ熱で溶ける可能性があるんで
シリコーンゴムコンパウンドを使うのがいい
信越シリコーンの一液型RTVゴムがおすすめ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:40:04.91 ID:E8RPzxj2.net
>>392
こうやって省略できる
http://www.aliexpress.com/item/0/32591101680.html

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:42:43.07 ID:rO/HFZLH.net
雨の日は走らない。降りそうなときも走らないという選択

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:17:39.67 ID:RzPXnwRs.net
>>394
2Aだとホットボンドが溶けるほど熱くなるのか。
出力増で光量があがるとしてもやる価値は無さそうだなぁ。

>>396
天気相手じゃ絶対は無いからしょうがない。
特にこの時期は振らないはず(降水確率は低い)でも
限定的に振ることがあるから油断できない。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 01:23:21.24 ID:Mb9MLaMb.net
ここの人たちはブルベ専門な多いのかな
日帰りのロングライドで雨の中給電しながら走る状況なんてまずない

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:57:24.42 ID:x6GuDjol.net
テンプレなあるようなロービームライトの話全然出てこないじゃんこのスレ
めぼしい新製品がずっと無いのか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 05:25:48.44 ID:XFcICeSP.net
>>399

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:20:36.20 ID:934gk6X7.net
偽808なら2Aも入力できないぞ、1.7Aが最高だ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:37:48.53 ID:9EzZSAT/.net
ポートが2A出力な

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 09:50:30.90 ID:TqTVmx2i.net
>>399 お前まだわらないのか偽808、マグボーイ専用スレだよ
まともなライトを買うまともな奴はいなくなるな

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:32:09.65 ID:tTehT6tQ.net
>>403
つまり偽自転車専用ライトスレか

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:07:38.24 ID:U+HAysJy.net
dosun af500 新しいブラケット(写真を見る限りケーシングも変更)は、まだ出回ってないの?
www.dosun.us

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:36:27.98 ID:xR7ILgn9.net
>>390
光量の変化が目視で分からないならハズレだね
2個買ったがうちのはどっちもHiとMidじゃあからさまに明るさ違うよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:40:24.27 ID:EKkSnaUY.net
>>399
ほい、販売終了品だけどきれいなロービーム
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W36FCHU/
中の電池抜き出して配線弄ってUSB給電にすれば完璧

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:48:22.92 ID:zL/XuhhK.net
>>398
雨の中の給電出来るならそれに越した事ないじゃん
最近は電池交換の出来ないリチウム内蔵ライトも増えて来てるし
電池寿命が来たら交換じゃ環境に優しくないよ

>>399
煽りじゃないけどロービームの新製品出無いじゃん
国内大手はやる気無いし
時代は円配光に回帰してるのかもしれないな

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:11:45.82 ID:5sPev0FU.net
前に貼ったこれw
http://www.ebay.com/itm/252218407373
上のよりは見た目マシなのあった
http://www.ebay.com/itm/191839310076

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:25:22.72 ID:9EzZSAT/.net
>>406
HiとMidってボタン押して切り替えるモードのこと?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:30:28.17 ID:934gk6X7.net
>>409
XM-L L2ってなんだ、そんな素子存在しねーってのに
しかも7000Kって青すぎ
二灯じゃ2400ルーメンも出ないのに…ブツブツ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:00:41.90 ID:zL/XuhhK.net
DXの短縮ってどうやるの?
親切な人教えて下さいな

www.dx.com/p/marsing-outdoor-3-t6-led-2500lm-3-mode-cool-white-bike-light-headlamp-black-4-x-18650-eu-412281?utm_rid=28296997&utm_source=sas#.VwMGt7W_K2w

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:34:38.75 ID:934gk6X7.net
力技
http://goo.gl/IvwPKU

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:46:21.27 ID:zL/XuhhK.net
↑ スゲエ、どこがどうなったのか分かんないけどスゲエよ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:05:38.85 ID:Y9Am7f46.net
>>414
それは短縮URLじゃなく、「転送」URL。
飛び先を隠せることから、今じゃ広告・荒しの誘導に使われることが圧倒的に多くて嫌われる方法だね。

先のwww.dx.comの短縮URLはこうすればいい。
簡単な文字削りルールだから良く見比べてみ。
http://www.dx.com/p/412281

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:11:52.08 ID:zL/XuhhK.net
>>415
おお分かりやすいです
参考になりました、ありがとう

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:04:32.14 ID:JuwXrlfx.net
>>415
勉強になった

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:39:38.56 ID:nSWPKlq0.net
>>415
天才か

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 04:51:19.42 ID:G2YvxB7U.net
>>415
おまいスゴいな

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 08:21:04.92 ID:uorfU7Qr.net
どういう計算で2500lmなんだ?
3灯で1400ルーメン位なんだけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:06:47.25 ID:KawQ84c8.net
ハブダイナモのオートライト用のツインヘッドランプを
探してるんだけど、中々見つからないね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:40:28.23 ID:Bk51uzTK.net
マルチ死ね

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:33:17.59 ID:Vq7k94Kr.net
       ,. -‐r‐- 、._
     //   ハ  ヽ ヽ
    /しヘ.,',、 /ハヽ,、ノ`irヘ 。 っ
    ,'VYVY´,',' i !iヽr'Yヽハ
   :i i i ii i ム{  i从 i ii i i i  ゚
   ii iト、i't゚ i{  '}゚uiハii/} ! !     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !iハヘ. V/// ; /// /}/i i i       |   l  ー┼   ┼ァ.    ┼ァ
    ヽ   `^rrm゚mrrくフ从ル     <   |   __|   ,.イ´ ̄ヽ  ,.イ´ ̄ヽ o o o
       } ̄ ̄i ̄ ̄{           |  し (_,ノヽ   |   _ノ   |   _ノ
      ,イ`ー‐ 个ー‐‐'\       \___________
    ∧i     |      iゝ
    ト、!    :|      レ!
    i i    i     i !
    i i    |     / /
    ト、ヽ.   人   /|
    j  TT ´l  l T´li |

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:01:58.78 ID:uQkW2bXa.net
>>420
明るさの表記は気にしたら負け
今時のライトなんだから、まるっきり使えない事は無いでしょ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:23:04.01 ID:iQzE0OpF.net
https://www.youtube.com/watch?v=zqk6bENX0Hg

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:09:41.55 ID:rEaxCL9g.net
それかなり前にマニア版で使えないと写真付きで紹介されてたような
きがする

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:12:33.74 ID:URSqUhn/.net
>>422-423
懐かしいね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:22:38.39 ID:wkxBkYQy.net
おい丸善!早くMLI-1ALの後継機出せや!

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:47:18.97 ID:a1mlG30a.net
後継機は好景気にならないと出せません

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:42:14.85 ID:8dkbre6O.net
今回初めてGPSを使ってみた。
電池の消耗が激しく、ニッカド電池でも数時間しか持たない。
更に再充電に半日ほどかかるので旅には向かぬ。
バッテリーランプも同様の理由から乾電池式とダイナモランプの併用に限る。
私はキャットアイの単二電池使用のハロゲン・ランプを以前より愛用している。
ナイト・サンの充電式ヘッド・ランプは40wと強力だが、3時間しか持たぬ上
充電時間が18時間もかかるので使い物にならない。
最新の電子機器も便利なようで不便なものである。
フィールド・マッピングも20万分の1の地勢図と5万分の1、2万分の1の地形図、
キルビ・メーターに勝る物は無い。
GPSは所詮は変わり種の玩具である。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:53:25.74 ID:1Yijj4qc.net
> 向かぬ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:11:57.83 ID:uBN3j4qU.net
何十年前から来たの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:54:23.93 ID:FyjsySHn.net
> 持たぬ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:35:03.91 ID:YkzEdYZZ.net
解せぬ…

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:40:26.05 ID:TT8Mi5yr.net
ふんどし姿の叔父貴が岩風呂でオナニーするコピペ思い出した

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:18:42.98 ID:hpeVgPC+.net
今時「ニッカド電池」とか言う過去の遺物
ニッカドなんてDIY店とかに売ってる「ソーラー庭園灯」くらいにしか使われてねーだろ

今時ハロゲンランプ
LED全盛時代に球切れする上に振動に弱いハロゲンなんぞいらんわ
老人はクリプトン球でも使ってろ

なんつーか今時マグライトの懐中電を愛用してそうな加齢臭だ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:24:27.48 ID:Za5Diaxg.net
LEDで40Wもあったら
6000ルーメンだから明る過ぎて使えんな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:18:45.89 ID:SZeY9WpW.net
>>437
それは某猫目に対して言っているのかい?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:22:57.51 ID:wve9Twl5.net
etrexなら20時間以上もつ。
ant併用したらどうなるかはしらん。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:55:38.54 ID:a1mlG30a.net
>>436
100均の充電池はニッカドが懐かしくなる性能だぞ。
すぐ放電しちゃうから使う前に充電しないといけない、とか。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:27:59.12 ID:ac6kYDNf.net
1万位出していーから配光ばっちり(変な斑無い)ロービームで500ルーメン位あって3h位持つライトまだ無いん?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 05:36:00.68 ID:he9fDOQt.net
>>441
1万程度でそこまで要求するか
お前はスズキでも乗ってろ!!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 05:53:53.94 ID:SUeT22IE.net
なんや鱸て

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:01:30.63 ID:n6Lq317F.net
鰆ぬ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:05:16.51 ID:8Q1/pLQf.net
中華のの紐付きライトなら有るかも知れんね
通販の敷居がとんでもなく高いけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:55:02.87 ID:sQGlyCAK.net
キャットアイのスモールパーツで
こう言うブラケットじゃなく
http://www.amazon.jp/dp/B000BSD6D4

ライト側にネジ止めされてる
ブラケットに嵌めるレールって売ってないかな?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 09:39:32.23 ID:6deCs2pX.net
前は通販でも売ってたけど今はショップで取り寄せかな
それかhl-500U買ってパーツ取り

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:26:20.12 ID:n6Lq317F.net
キャットアイ+ブラケットでショッピングをggれば山ほど出てくるけどそこにも無いかい?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:18:37.20 ID:cg94o6rb.net
>>441
lezyne 600xlが近い
400lmで3時間
配光もなかなか

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:53:18.46 ID:uHumHN9m.net
あれロービームだったっけ?
猫と同じ懐中電灯だと思ったけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:22:23.97 ID:9StYYVf2.net
ただのled2列むき出しライトだな

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:11:33.73 ID:7mIqLFHE.net
>>449
俺もそれ買おうか検討してるんだが予備バッテリーが無いから二の足を踏んでる

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:46:42.62 ID:+VyN085j.net
>>446
サポートに連絡すれば送ってくれる

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:46:20.81 ID:w+JnTt+v.net
カーブでこわいんでヘルメットにライトつけたいんだけど、いいアタッチメントみたいなんないかな。
ベルトで頭まわすのはズレるんで、できればヘルメットに直接固定したい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:51:04.92 ID:vOFBdRaS.net
>>454
CATEYEのヘルメット用マウンタじゃだめなん?
用途に合わせてVOLTシリーズのいずれでも付けられるぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CDP8E9O/

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:52:05.85 ID:7FNVYebv.net
それはライトごとに固定方法が変わるんで
誰も答えようがないかと

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:17:35.46 ID:w+JnTt+v.net
ニョキッとアダプターみたいなんはやしたい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N3IWS9W/
こんなやつ
>>455
ええね、マウントからvolt生やそうか

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:26:49.62 ID:aQCq2wHG.net
>>454
お好きなのをどうぞ
https://www.google.co.jp/search?q="ブルベ%20ヘルメット%20ライト"&tbm=isch

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:34:12.90 ID:xY9quVGV.net
カーブで先が見えな言ってんなら、目視連動、頭に載せるチョンマゲマウント鉄板
中でも猫はブラケットだけは優秀だから、ちょんまげブラケットも汎用性が高い
猫のライト&ブラケットが良いんじゃねーの

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:07:55.78 ID:vOFBdRaS.net
>>457
他のメーカーにもヘルメットマウンタのあるライトはあるけど、
上下の角度を調整できるタイプを選んだほうが良い。
「収まりの良い固定位置」で光軸の角度が適正でなく、上向き過ぎたり下向き過ぎたりしたら使い辛いだけだよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:27:34.10 ID:8oIcIsTa.net
猫のライトとな?
http://s3.gazo.cc/up/54747.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:57:42.01 ID:sOZVqDZn.net
>>449
どこが配光なかなかなんだよw

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:24:39.16 ID:RJlYx/5V.net
>>461
自動首振り機能付きだけどコスパが悪いよ
それに毛を毟ったり薬を付けたりメンテナンスも面倒臭いんだな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:40:07.01 ID:BC7N5S2z.net
>>463
燃費も悪いしな
自動走行モードもあるし…

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:02:48.09 ID:kRXRnPDW.net
猫ライト、赤いしこれリアやないですか

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:01:48.02 ID:KSflGDGz.net
>>465
リアマウントだからOKでは?
振り向かれたらOUTだけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:15:38.97 ID:kRXRnPDW.net
>>466
はぁ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:23:09.56 ID:9p1ynLy9.net
車間詰めすぎると威嚇してくるんだな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:29:14.45 ID:qYWdOtln.net
>>463
後続車へのアピール力最大、車の追い抜きが優しくなる効果あり。
危険感知、そろそろ帰ろうアラーム、腹減ったアラーム、
止まってると人が群がってくるモードと盛りだくさんの機能
(自動設定につき解除不可)がついています。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:46:21.83 ID:jKEmuDzy.net
燃料はカリカリでおk?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:39:53.09 ID:dJTCBuUh.net
たーみニャーたーwww

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:58:54.49 ID:wrLAYvSz.net
流れぶった切って申し訳ないけど、
ライトとサイコンとベルが一体になったような製品はありませんか。
ヘタレなんで、夜はできるだけ走らないし、サイコンも時計代わりだし、
ベルは規則なんでつけているという状態。
ベーシックな性能のものでいいので、一個ですめば場所も取らずにいいかなと。
Speedforceというのが検索でひかかったけど、自分には猫に小判みたいだし、
販売もされてないみたいだね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:25:46.02 ID:7HA8FsKt.net
キャットアイには一つのブラケットでライトとベルをくっつけられるのがったような気がするけど、
完全に一体型になってるのは見たことないな

ところで、IQ-Xを試しに点灯させてみたが、横からもヒカリが出るんだな、これ
屋外でどの程度効果発揮するかわからんけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:28:47.39 ID:46ra6/6E.net
>>472
もう調べてると思うけど、CATEYEのベル+サイコンとかにしたら?ライト別で。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/OH-2400/

もしくはベル+VOLTライト台座にして、サイコンは別に付ける。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:20:50.24 ID:wrLAYvSz.net
>>474
知りませんでした。どうも、ありがとうございます。
キャットアイなら、ライトとサイコンの一体型が作れそうなのに、
なんで作らないのかなと思いますね。
ベルも電子音にしてしまえば、場所をとらないのに。
あるいは、ベルは、電子音じゃいけないのかな。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:28:19.99 ID:46ra6/6E.net
>>475
ライトとサイコンを一体型にすると、LED回路やその電源から発生するパルスノイズの干渉でサイコンが狂う問題があるんだよ。
サイコンを有線にするか、無線にするならデジタル式でしかもセンサーからの出力を相当強くしなきゃいけない。

こんなのもあったけど、今も売ってるかは調べてない。
この音はかなり恥ずかしいと思うw
http://blog.worldcycle.co.jp/20141226/14512/

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:54:24.48 ID:wrLAYvSz.net
>>476
なるほど、サイコンが狂うんですか。そういう技術的な問題があるんですね。
需要はありそうなのに、なんで製品化されてないのか不思議でした。
ブザーとライト一体型は、もっとシンプルなものなら欲しい気がします。
しかし、ベルは付けていることだけに意味がありそうなので、
形がわからないとだめかな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:07:14.48 ID:Ggt/tgm6.net
サイコンは基本つけっぱなしだから、スポーツ車だと必要なときだけ取り付けることが多いライトとは、あんまり親和性がないんじゃないかな
固定運用だったらいっそダイナモのほうが捗るかも

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:12:30.62 ID:TqwWfLjK.net
一体型にこだわらない方がいいんじゃないの?
私はBBB-12をシートポストにつけて、サイコンはネコメのストラーダをステム上につけてるから場所とってるって意識ないなぁ
ライトはキャリパーブレーキの付け根から台座生やしてるし。
>>474
みたいなのつけるほうが、実際の専有面積はともかく、場所っとってるイメージ強くなると思うよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 02:40:03.06 ID:dJfULcmz.net
もう解決したかもしれんがこんなのもある

rec-mount
http://www.rec-mounts.com/products/light/

ベルは別につけなきゃだけど

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 05:34:10.62 ID:6emqqimj.net
>>480
これも知らなかった。どうもありがとう。ここのスレは、みんな親切だ。自転車板とは、思えないくらい。

後で気づいたけど、ライトとサイコンが一体だとバックライト付きになるだろうね。猫目のEL140と有線式のベロ9を一緒にしたようなやつ、4Kまでならほしいな。

それで、ベルはオートバイ用ぐらいの音量が出るの。それなら、警笛鳴らせの標識で、むなしい気持ちにならずにすむ。
長文スマソ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:30:39.04 ID:a0Ae3EFU.net
>>477
需要なんか無いよ
ガチ勢は少しでも軽くでライトいらない時間しか走らない奴も多いし
ニッチなのを自覚した方がいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:47:07.81 ID:jMhU9q1K.net
>警笛鳴らせの標識で〜

忘れてはいけない、警笛が聞こえなければならないDQNほど外の音が聞こえない大音量で走っていることを。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:27:00.82 ID:GgNHiSIR.net
>それで、ベルはオートバイ用ぐらいの音量が出るの。
中華系でライト付き電子ベルはあるけどサイコンまで一体型は知らないなぁ。
素直に別体で我慢したら。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:00:01.24 ID:p8Dig1hQ.net
自転車で使うバッテリー機器の規格って、そろそろどうにかしてほしいな

小さいサイコンとバッテリーライトだけだった頃は問題なかったけど
GPS付きサイコンやら、バッテリーライト複数やら、電動変速機やら、アクションカムでのドライブレコーダやら、スマホやら
それぞれが別々にいくつもバッテリーを持っているのって煩わしい

自動車みたいに電装系統をまとめるシステムがほしい

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:13:15.96 ID:WGXNw62H.net
どうしても一元管理したきゃ、大概の機器はUSBで充電してるんだから何とかなるだろ
クルマと違って剥き出しの自転車だと、非道いスパゲッティ状態にはなるだろうけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 01:21:15.56 ID:MHcSE/KA.net
ライトもドラレコもスマホもUSBでどうにかなるわな。
給電しながらとなると雨が怖いが。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:53:04.30 ID:FYlXLQmG.net
フレームがバッテリーも配線も内蔵が標準化すれば良いのにな
シフト、サイコン、ライト類、カメラなんかを一つのバッテリーで賄う

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:24:02.02 ID:fjSP+z3o.net
自転車はシンプル構造なのがウリなところもあるからな
システム化は便利にはなるとは思うが、価格と故障リスクが跳ね上がる

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:55:13.72 ID:tQbEZ1pp.net
電チャリなら一元化が可能だが、電チャリは基本ママチャリなのでサイコンだのシフトだのを必要としないからな

一個のバッテリーで全部一元管理されてるようなシステムのスポーツ系の電チャリが出ればいいが

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200