2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用91灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:36:30.69 ID:PBbXnFEO.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用89灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/
自転車ライト専用90灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 17:58:12.44 ID:wfOTEK0n.net
>>593
何を言ってるのかよくわからんが、数年後に使ってるかどうかもなんて言ったら
自転車そのものだって数年後に乗ってるかどうかって話になるぞw
それにバッテリーの容量が大きければ充電回数が減るから寿命も長くなって買い買えもしなくて済む

それにお前は根本的な事を間違っている
こちらが言ってるのは例えば1000ルーメンのライトが大きいのはバッテリーも大きくなるからであるわけだが
その1000ルーメンのバッテリーを500ルーメンのものに置き換えればそれだけ500ルーメンのランタイムが長くできる
大きさや重量は500ルーメン専用バッテリーのものには劣るけど別にそこまで不自由になるレベルではない
500ルーメンには500ルーメンのバッテリーじゃなくて500ルーメンに1000ルーメンの容量を・・・って話

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:12:40.13 ID:CsnTBIdN.net
猫目にお願いしてVolt400にVolt1600のバッテリー組み合わせてもらいなよ
ここも社員がよく来てるし

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:41:20.57 ID:zfGevvHb.net
>>594
だから需要がねーんだろ
チョイ乗り30分程度なら4〜5日持つんだから

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:44:30.92 ID:8O4UP/Yr.net
需要はあるだろ
重量が増えたりコストや生産する上で色々あるだけだと思うわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:24:35.47 ID:LfKb9yK6.net
需要なんかねえよ
ブルベとかのロングライド考えてる奴はハブダイナモにするし
ママチャリは最初からハブダイナモだし
ローディーは昼間しか乗らんし、そもそも無駄な重量物にしかならないライトに金はかけない

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:37:08.97 ID:8O4UP/Yr.net
アスペの考えでわろた

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:58:10.60 ID:kByQO4sQ.net
メーカーが作らないもの、他人が必要としないものを
重要がある

なわけない。出すなら明るくて配光の良いダイナモ系ライトの方が余程現実的

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:07:34.86 ID:ozXvvKte.net
街中ちょい乗り程度なら500lmの光量は過剰だしそんな出力でウン時間も持ってもただ重いだけ。
自転車人口のどれほどが長時間の夜間走行をするかと考えれば多分一割もいないだろう。
スポーツ自転車愛好家の中で、という括りでも極少数だと考えられる。

大容量バッテリーライトの需要が薄いは正しいと思うが、
それでハブダイナモ化に傾くか、というと疑問は残る。
自分は夜間のロングは偽808に1万mAhのバッテリー刺すので。

前はアホかってくらい重い3Dセルのマグライト(LED球換装)を括り付けてたなぁ。
http://s3.gazo.cc/up/55046.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:12:38.42 ID:CX6NY1h2.net
だよね、紐付きライトに自分が必要とする
大容量バッテリーの組み合わせがベストだと思うよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:48:17.82 ID:wfOTEK0n.net
スマホとかもそうだけど
携帯するものに外部バッテリーも持参しないとならないって企業もホント馬鹿だなって思う
機能や薄さばかり進歩したって肝心なバッテリーが10年前と同じレベルとか滑稽
そのバッテリー不足を補うためにスマホより重い外部バッテリーも予備で持ち歩けってw

それならコンパクトとか薄型にしてる意味が全くないだろ
自転車のライトだって同じ事

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:48:52.46 ID:ozXvvKte.net
そういう意味では大容量で500lmのライトの需要は満たされてると言えるわな。
ただひも付きは取り回しの面で不便だから
今だとVoltの充電池を複数持てば済むようにも思える。

ブルベみたいにどんな外的要因のトラブルがあるかわからない場合は
同じライトを複数持つのもリスクヘッジの一環だしな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:56:14.72 ID:ozXvvKte.net
603は>>602宛て。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:23:02.34 ID:azSv9dMW.net
>>599
お前がアスペだろ
他の大半の人間が必要ともしてないものをクレクレとウゼェこと言ってんだから

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:26:54.08 ID:azSv9dMW.net
そもそも日本では「ライトの需要自体が無い」と言う現実
わざわざ高いライトを買うようなユーザーがいないんだから企業だって作るはずが無い
それに大容量である程度の光量のライト()とか言うのがあったとしても
それが6〜8000円だったら買うのか? と言う話

仮に買うと言う奴がいても、そんな奴はごく少数だし
このスレだって1500円の中華製の偽808で満足してる奴ばっかりだろ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 04:00:31.90 ID:PbvLITJf.net
VOLT800のバッテリーってどこもみんな売りきれになってるんだが
いつになったら入荷するの?
まだ800は出たばかりなのになんでバッテリーが未だに売り切れ状態なんだよ
そんなにバカ売れしてるの?これ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:00:51.87 ID:CsgZEoPZ.net
>>608
まだ旧製品がはけてないので出荷を見合わせてるとか
勝手な想像だけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:33:29.13 ID:PbvLITJf.net
>>609
これ800の前のモデルのVOLT700とバッテリーが共通だから
それはないと思うのだが・・・
予備バッテリーがないとさすがに夜間ライドではもたないので800買いたいけどバッテリーも一緒に買いたいが
バッテリーが売りきれだから手が出せない状態

今月いっぱい様子見て入荷しないようなら他メーカーで第二候補の奴を買うつもりだけど高いんだよなあ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:40:38.34 ID:FhoQCQJY.net
BA-2.2(2200mAh)はまだ在庫あるから、販売数の読み違いしたんだろうな。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:40:48.68 ID:hOmq6kiU.net
>>607
多数派以外への商売は成り立たないとでも?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:50:59.63 ID:PbvLITJf.net
>>611
でも何カ月も入荷しないってさすがにありえないっしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 06:55:37.91 ID:FhoQCQJY.net
>>613
半年以上欠品って今までも珍しくなかったような。
待てる期間かどうか、直接問い合わせてみたらどう?店経由でもメーカー直でも。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:01:08.72 ID:CsgZEoPZ.net
>>613
ショップで事情を聞いてみるか、直接キャットアイに電話してみるか、してみたら?
ショップだと裏事情がわかるかも知れないし、メーカーに連絡すれば要望は伝わると思う

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:23:05.66 ID:R5OI3yM9.net
>>607 その通り、世間一般では100均ライトでもついていたら興味
ある方だな

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:46:30.39 ID:m0W8cY2V.net
バッテリーの生産工場が九州方面にあるとかだったら間接的被災だな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:50:56.71 ID:JOd5jqJi.net
大型サドルバッグ買ったけど、バンジーコードにつけても外れにくいテールライトないですかね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:33:42.18 ID:FhoQCQJY.net
>>618
ボタン電池を使う、もしくは同等の小ささ軽さのテールライトしかないだろ。
DOSUN RC100(充電式)
http://www.akaricenter.com/led_light/dosun/img/rc100-1l.jpg
これくらい軽くてもはずみでフックが外れることがあるだろうから、結束紐等で縛る必要あり。

シートステーにつけるんなら、CATEYEでも他のメーカーでも明るいテールライトが選び放題だが。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:53:15.96 ID:JOd5jqJi.net
>>619
やはりシートステーにつけるのが一番ですかね。
とりあえずシートポストにつけてたバイクガイ(ユニコ?)のトライスターを無理やりバンジーコードに付けたけど、ブーラブラの上下向きになっちゃう。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:38:40.37 ID:Vx/TYgwC.net
猫のベルト用フックが通せるくらいのループ縫い付けちゃえば?
昔だけど自分は縫い付けて、テール用ループ作ったよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:59:08.42 ID:7GNp3+Q+.net
熊本にお金が落ちる訳ではないけど、ポチッとしました。
くまモンライト
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-HL-EL540-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B00IWGF1GC/ref=sr_1_3?ie=UTF8&;qid=1461300368&sr=8-3&keywords=EL-540

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:21:32.78 ID:cEm2VC8l.net
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/22/news091.html
LUXOS U や AXAのUSB給電可能なライトの価値が高まったかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:59:42.35 ID:0UFGOo/z.net
>>622
くまもんは商標原則無料やから一銭もはいらんで

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:06:16.15 ID:FhoQCQJY.net
>>620
そういうのがすでにあるなら、ヘルメット後部に付けてみたらどう?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:40:36.19 ID:Zj9jWtN0.net
>>585
L&MのSECA持ってるけど、確か500lmで8時間もつよ。でもバカ売れしているとは到底w

SECAは多灯で効率がいい分バッテリーが別とはいえそこそこの大きさで収まる
(2.6Ahだっけか)。その分お高いので物好きしか買わんだろうな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 02:31:30.84 ID:2R2MAF1T.net
>>626
それって本体内蔵バッテリーじゃなくて外部バッテリータイプじゃん
それにロード乗りならそんなデカくて重くて空気抵抗の悪そうなダサいデザインはランタイム以前に選ばないよw
高価なライトを買う層というのは大半がロードやMTBなどのスポーツ車に乗ってる人が買うんだから

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 04:30:22.55 ID:NG/JzG1L.net
120,600mAh 約4キロのこれ使う変態とか全国に一人くらい現れそう
http://www.gizmodo.jp/2016/04/monster_battery.html
http://www.amazon.com/dp/B0196GQAKM/

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 05:56:40.30 ID:iNLcIFzI.net
俺のSherpa100より更に鈍器だな

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 12:50:02.67 ID:ILAaPErA.net
>>626
L&Mってどこ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:27:43.14 ID:xLYjZF+W.net
>>621
検討してみます。バンジーコード部分をうまく束ねる布のようなものができたら、うまくいくかな。

>>625
トライスターはメットにつけることにします。
1番後ろの穴なら空流にはたいして支障ないかな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:46:27.45 ID:/k/ZwXTa.net
ハブダイナモ最高よ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:52:51.28 ID:6YiFpBFR.net
>>627
なに〜 ロード乗りですが何か?

俺的には夜は安全に速く走れるのが最優先でその他は二の次。
とはいえ、性能比では十分軽くて小さいと思う。下手な内蔵より全然いい。
2000lm&2.6Ahバッテリーで343g、2時間半でフル充電。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:59:08.08 ID:Jo+xSXJq.net
IQ-X値下がりしたけど、何故かシルバーの方が若干高いな

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:43:06.38 ID:lbt+JlGt.net
iq-x相当edeluxかどっかで出てくれないかな
iq-xほしいけどあのデザインじゃクラシックテイストの愛車につけられん

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:42:04.70 ID:D4fWKAJm.net
>>635
波平お爺ちゃん??

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:34:55.13 ID:w97Ylh1q.net
ママチャリの車輪発電のダイナモライトの車輪の回転の良さ(軽いという意味で)
ってやっぱ、無名のものよりはサンヨーのほうがいいのかな?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 19:00:08.65 ID:lbt+JlGt.net
日本の流通してるダイナモなんて数社だから一般人に知られていないだけで無名とかないよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:27:35.23 ID:ow1Gkxho.net
軽いのがいいならヒルモとか、
そもそもの発電量が少ないものが良いんじゃないの
国内だとサンヨー、ミツバ、シマノぐらいしか知らないけど
ああ、あとマルゼンがあったか

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:42:03.05 ID:k1sNb1xF.net
サンヨーなんてもう会社がねえだろ('A`;)

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:58:42.37 ID:Lyh2ir1Z.net
http://www.sanyofoods.co.jp

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:03:22.12 ID:py3IE7bx.net
最近ライトめちゃくちゃ盗まれる…

普段使いのクロスだといちいち取り外しもしたくないし
盗人のために毎回煩わしい思いするのも嫌なんだけど
盗まれないような工夫か固定できるライトのオススメなにかないですか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:18:30.46 ID:e26gjsog.net
>>642
ハブダイナモお勧め

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:25:25.12 ID:tFQ1/YoZ.net
ブロックダイナモが安くて手軽で盗難やイタズラに強い

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 02:30:05.43 ID:lp1A+CxO.net
>>642
パナソニックのかしこいランプV3でも付けておけ。
漕ぎが重くなることはないぞ。

646 :641:2016/04/25(月) 02:46:26.57 ID:py3IE7bx.net
おお…
スポーツバイクにもダイナモライトって付けられるのか
結構良さげだね サンクス

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:29:46.00 ID:khMsYx23.net
無理やり感ぬぐえないけどな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:14:58.62 ID:jQhSeP10.net
コンビニ寄るたびにワイヤー錠掛けてライト2個とサイコン外すのは結構めんどい

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:45:36.78 ID:Cbu/5Bif.net
iLUMENOX SS-L123WH
http://www.gottsuprice.jp/smartphone/detail.html?id=000000025607
StVZO配光らしいこのライト使ったことある方いたら感想教えてください
dosun af500とほぼ同じなのかな?
dosunより遠距離に光が集まるんなら欲しいけど、、、

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:12:47.49 ID:iWrdW/PJ.net
日中なんて使わないし紫外線劣化防止のためにブラケットにカバー掛けてるから
ライト付けっぱにはしないな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:14:51.88 ID:kIo8ODCj.net
>>646
5〜6年前ならシマノからクロス用とロード用の
ハブダイナモ完組ホイール発売してたけど
今だとワールドサイクル当たりで手組…って在庫ねーしw
http://www.worldcycle.co.jp/category/6002.html

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:37:23.76 ID:lp1A+CxO.net
付けっ放しにしておくくらいだから、基本短距離しか走らんのでしょ。
かしこいランプが一番ぴったりだと思うけどな。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 03:50:32.22 ID:W38k0Gg9.net
VOLT400買って半年もしないのにボタンが潰れていってしまったよ、、、

もう高いのは買わん

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:54:47.09 ID:S9vUp62x.net
>>653
VOLT400って懐中電灯そのものなんだから、この際中華懐中電灯に行っちゃえば?
庇付ければ眩惑対策も完璧。
CRとかでは遠くが見えにくくて、あまりスピードを出せないだろうけど。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:48:23.94 ID:oI4U8Pzw.net
向こうからバイクが来たと思ったらJKのママチャリだった
今のハブダイナモLED明るすぎだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:48:51.95 ID:Fmltrc3x.net
水平につけてるからな
路面真っ暗なの多すぎ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:31:24.92 ID:1ge1Lgno.net
主婦が乗ってるママチャリの光軸が水平より上向いてる率は異常

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:01:48.16 ID:u0+cfIcm.net
>>653
本当に潰れたなら買い替えなくても保証を求めればいいんじゃないのか
中華ライトには無い二年保証があるんだから

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:10:39.93 ID:W38k0Gg9.net
>>658
そりゃそうなんだけど買って2週間目に落としたから外傷あるんだ、、、

だから保証降りないかと、、、

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:17:09.04 ID:W38k0Gg9.net
と思ったら潰れたボタンガシガシ押してたらボタン返ってきたよwww

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:49:21.16 ID:TKLpFUaa.net
>>657
たまに本気で空照らしてる奴があるんだよな。
俺なんか夜間は路面照らしてくれないと怖くて走れないんだが。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:52:30.89 ID:A96K3fTv.net
>>657
あれわざとやってんのかね
光がもろに顔に当たって危険すぎる

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:02:29.94 ID:TaC3B+BI.net
街中を走るので、多少路面が照らされなくても気がつかないのだろう
あと、アシスト自転車の強力なバッテリーで照らすので照射面積が狭くても充分明るい

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:24:11.29 ID:LJSC/YG/.net
クソ明るいライト付けてるママチャリはあんまりいないから気づかないんだろう
明るいのが自分だけなら光軸なんて意識しないからな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 20:49:02.95 ID:YGoYN9zE.net
自分でバッテリーの管理するわけじゃなく、意識せず勝手に付いてるだけだからなぁ
ハブダイナモの弊害だわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:01:53.55 ID:UZf4mZx5.net
>>659
単なるクレーマーかよw

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:08:48.36 ID:TjfXDQ9g.net
どこが?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:23:22.59 ID:6Vm/VhvN.net
>>651
スポーツ用のダイナモホイールならbike24でも買えるぞ
安いのは100ユーロくらいだから送料込みでも1.5万円くらいで買える

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 03:51:20.20 ID:t6hLeD1z.net
>>666
いや、、、
落とした時にボタンが壊れたわけではないんだ、実際そのあと4ヶ月近くは使えてたわけだし

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 05:04:15.94 ID:5jBInEkf.net
>>669
だから、そゆことメーカーに言えって事じゃないの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:37:12.97 ID:jiJqHrCp.net
>>669
死ねクソゴミ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:38:22.79 ID:MRW410lz.net
落とした瞬間壊れなかったから落としたのは関係ありませんてどうでもいい話だな

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 14:41:38.78 ID:BKLU/T1O.net
察しの悪い馬鹿が多いな

674 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/04/29(金) 13:56:18.43 ID:Cw7UxQml.net
エデュルクスUの逆さマウント版なんだけど
オートスイッチがうまく働かなくて明るかろうが暗かろうが点灯しようとする。
任意のオンオフスイッチ(切り替え)は作動する

さて、明るさ感じてるセンサー部はどこなんだろう。(単に故障?)

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:41:17.21 ID:GH3YDeYh.net
>>674
スイッチリングがSのポジションのとき露出するようになっているけど見つけられん?
http://www.nabendynamo.de/produkte/pdf/english/Montage_Edelux_e.pdf

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:57:36.97 ID:l7LVsuPg.net
>>674
ちゃんと調べろよ。これだからコテハンは

677 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/04/30(土) 01:14:20.42 ID:vLd4MU/r.net
>>675
ありがとう。
こう言うことだったわ
http://i.imgur.com/gov35cR.jpg

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:18:14.84 ID:MZxwY4AW.net
前々から思ってたけど、ステムの下に付けるタイプのシリコンライトって無いんだよなあ
まずステムの太さに対応したものが存在しないのと、一番重要なのは、仮にステムの下につけられtらとしても
ライトの向きが真下に向いてしまう

まあ本来はハンドルバーに付けるものだから当たり前なのだけど、ハンドル周りをスッキリさせたい人は
ステムの下にも付けられるデザインのものも開発してほしいものだ(むしろなぜ今までそこに気がつけなかったのか)
ステムの下に取り付けられる普通のライトは専用のブラケットもあるけど、シリコンタイプのライトは存在しない
バンドがステムの太さにも対応で、ライトの向きも変えられる仕組みのものがあると非常に便利なのだが

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:20:59.77 ID:WX6dYc/I.net
確かにそこに付けるのは知らないな
コラムスペーサにつけるのは?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:27:20.81 ID:eXSo9hrH.net
自分で立てバンドでもサドルでも好きな物付けて縦横変換するだけなんで
特に触れる必要も無ければそんな製品を出す必要も無いからねぇ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:47:17.91 ID:MZxwY4AW.net
>>679
そこにはトップチューブバッグのベルトがあるから無理かな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:49:38.88 ID:MZxwY4AW.net
>>680
ていうかライトとシリコンバンドが一体化だから自由に縦横変換は出来ない気がする
ちなみに自分が言ってるのは小型のフラッシュライトの事ね

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:26:29.58 ID:OA4kJQGZ.net
681が何を言っているのか理解できない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:32:51.30 ID:vBQ8A/ZD.net
>>682
難しく考え過ぎ。
傷つけない工夫は別として、懐中電灯を100均のベルクロ数本でステム下に留める手もあるだろ。
そういうシリコンバンドも売られてるが、短期間でちぎれる報告が多いから避けた方が良いな。

角度が調整できてマウンタをちゃんと付けたいなら、やっぱりREC-MOUNTSか。
http://www.rec-mounts.com/products/adapter/
組み合わせの一例。
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/23721_%E5%B1%95%E9%96%8B%E7%94%A83.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:39:21.61 ID:WX6dYc/I.net
マウンタつけるの嫌がってるんじゃないのか?
マウンタには最初から言及してるし

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:54:49.84 ID:bDuREqX1.net
ケーブルが入り組んだステム下に付けるくらいなら
最初からクラウンマウントにするわ
ポンチョ着てもライト隠れないし快適

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:58:36.50 ID:vBQ8A/ZD.net
>>685
角度の話が出てるからマウンタも可と読んだ。
その上で一番組み合わせの自由度が高い方法を紹介したつもり。

シリコンバンド一体型の小型フラッシュライトがなにを指してるかはわからんかった。
偽808か、knogのようなポジション灯かどちらかかなとは思ったけど。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:00:32.09 ID:MZxwY4AW.net
>>684
それ普通のライトやん
自分が言ってるのはシリコンバンド一体型のフラッシュライト
http://ecx.images-amazon.com/images/I/418Nanau6NL._SY355_.jpg
こんな感じの奴でステムの下に取り付けてもちゃんと角度的に正面を照らしてくれるものが存在しないって事

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:13:18.96 ID:WX6dYc/I.net
>>688
フラッシュライトの意味を勘違いしてる
それで他の人が混乱してるんだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:16:26.11 ID:eXSo9hrH.net
どーりで皆と話が噛み合わないと思った
普通そういうのはフラッシュライトとは呼ばない

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:19:09.19 ID:ZT27ZbF0.net
街中だと点滅車多いな
まぁ法令うんぬんはどうでもいいんだけど暗い道になったとき怖くならないのだろうか

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:53:03.23 ID:MZxwY4AW.net
>>690
点滅用だからフラッシュライトだと思った
これはなんて言うの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 16:00:19.32 ID:HWknNn0A.net
パチノグ

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200