2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用91灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:36:30.69 ID:PBbXnFEO.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用89灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447251774/
自転車ライト専用90灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 15:17:34.86 ID:uKxFlPnY.net
>>815
ですよねww

> 電荷を貯めないコンデンサがあると思ってるんだろうか?
だれもそんなこと言及してないのにねww
それに拘泥してるのはID:cUMbAeRNとID:OmwZCBvLとID:PciTVM5OとID:4Wjj8wkzだけなのにwwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:07:03.25 ID:g3Js02zU.net
だけというには多くてわろろん

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:08:23.96 ID:uKxFlPnY.net
>>817
本人巡回乙wwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:19:56.68 ID:qzgVa1fX.net
新着多いからわくわくしてスクロールしたのに、なんだよこの流れ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:26:15.78 ID:+0eptQeX.net
マヌケな揚げ足とりした奴が顔真っ赤にしてるだけだよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:55:00.34 ID:KZz4g9Vf.net
電荷を蓄積しなければ何の役にも立たないのに
コンデンサの役割を知って暴れたんだろうか

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:56:18.12 ID:4+3WBov8.net
数多ある専門板の中でも自転車板の性格の悪さはトップ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:59:55.49 ID:p2F7EUFu.net
でも毎日ID無しでキチガイ書き込みを数十レスもされている板もあるんですよ
例えば
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1455757137/

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:10:51.54 ID:uKxFlPnY.net
> 818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:19:56.68 ID:qzgVa1fX
> 新着多いからわくわくしてスクロールしたのに、なんだよこの流れ。
>
> 819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 16:26:15.78 ID:+0eptQeX
> マヌケな揚げ足とりした奴が顔真っ赤にしてるだけだよ
>
> 820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:55:00.34 ID:KZz4g9Vf
> 電荷を蓄積しなければ何の役にも立たないのに
> コンデンサの役割を知って暴れたんだろうか

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:25:22.16 ID:g3Js02zU.net
オーディオ板に比べれば聖人の集まりだよこれでも

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:34:52.08 ID:b6o9RV6o.net
配光が良くなるコンデンサーはよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:11:39.45 ID:+0eptQeX.net
やれやれ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:33:13.96 ID:Ns1XdJpR.net
荒らさないでくれよ〜

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:17:53.61 ID:AxIAfnuX.net
猫目スレが事実上機能しなくなって、その煽りがこっちに来ちゃってる状態なんだよなぁ。
つか、あれだけやってて何も対処なしとか、スゴイね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:33:48.85 ID:zaYnC/Y6.net
あっちは眩しいだの眩しくないだのですぐケンカが始まるから自業自得

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:56:47.48 ID:+9939pFC.net
ワッチョイ入れよう

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 03:17:02.50 ID:AxIAfnuX.net
>>831
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455625915/778
778 : ツール・ド・名無しさん2016/05/05(木) 01:29:11.56 ID:8XgGvsUk
ワッチョイは導入試みたが入らなかった


俺も試したことあるけど無効だみたいなメッセージでたよ。
この板じゃ無理っぽい。
つか、何度かダメだった報告出てるはずだが。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:57:19.79 ID:5V9RyOfu.net
>>829
猫スレってGVOLTのせいでもうダメだよな。
世間では色々綺麗事言うけど、こういうの見ると、やっぱ発達障害者って害悪でしかないわ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:57:51.37 ID:a5Vy0zOg.net
自板のワッチョイ導入申請はされてるらしい。
処理待ちってところ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:38:31.95 ID:GZq0L1xo.net
>>834
そういう
空気読めない自治中が来ると
衰退するよねwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:45:02.18 ID:Otfi0Zep.net
今日のIDはGZq0L1xo、と

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:02:08.48 ID:GZq0L1xo.net
単発ちゃんですねww

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:44:40.44 ID:a5Vy0zOg.net
2ちゃんが衰退すると何か困るのか?
ワッチョイで空気が読めない利用者が弾き安くなるなら俺は歓迎するが。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:48:21.27 ID:EC8mBA8S.net
お前が思ってる以上に、固定は鬱陶しいもんだよ
ちょっと上で素晴らしく真面目に技術的参考になるレスを付けてたと思った奴が
次の瞬間別のIDでうんこちんこー言ってるもんだ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:11:56.48 ID:ttSyDatp.net
しかしこいつは無い知識で突っ込んで
間違って顔真っ赤なのに
うんこちんこ状態なんだ。ついでに数日粘着、頭の天辺から爪先迄で価値は無い

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:17:05.37 ID:a5Vy0zOg.net
>>839
つまりワッチョイで紐付けされると自分自身恥ずかしいと思う下品なレスを発信しづらくなるから鬱陶しいと。
それを踏まえてもう一度言うが、空気が読めない利用者が弾き安くなるなら俺は歓迎する。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:19:30.17 ID:p5chx58h.net
ワッチョイの欠点は板が違っても検索一発ってとこ
自演じゃなくて別の話題で全く別のキャラも許されなくなるんだよなぁ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:25:12.30 ID:dC79xUct.net
>>842
え?板で違うが

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:25:27.98 ID:AxIAfnuX.net
>空気が読めない利用者が弾き安くなるなら俺は歓迎する。
ホントに排除したい奴は消えてくれないんだよな。
そもそもそういう連中は書き込み規制されても串変えるだけみたいな技があるし。

こういうことに限らず、なんか規制が入ると迷惑するのはその他大多数なんだ。
で、実際に規制しようと思った対象はそのままのさばる場合が多い。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:28:29.89 ID:c4mklBA4.net
キャットアイは反射材メーカーだから

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:28:36.93 ID:H5SGzaz6.net
>>843
同じだから終わってんだよ
そしてどんどん適用されていく板が増えていって、もはやコテハン掲示板になりつつある

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:29:58.93 ID:H5SGzaz6.net
>>844
特に業者ね
一番排除したい業者は全く問題なく複数回線だったりなんなりで一般人の声が小さくなっていく

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:34:14.19 ID:dC79xUct.net
>>846
鯖が違えば全く同じにはならない

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:40:56.25 ID:H5SGzaz6.net
自分の言ってる10かそこらの板だと実況板以外は全て同じで相当痛い

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:12:32.51 ID:q3TYK3cW.net
板で強制は困るけどこのスレのここ最近の惨状だと仕方ないか

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:23:52.31 ID:k3KusN7S.net
自板なんてid導入しても民度変わらなかっただろ
キチガイは何やっても出ていかない

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:57:27.27 ID:+9939pFC.net
ワッチョイそのものには特にデメリットないからいいじゃないか
性癖に関連するようなスレに書き込んでる人には抵抗あるだろうけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:50:10.65 ID:a5Vy0zOg.net
まず勘違いしてはいけないのは利用者の多いネット掲示板に基地外は付き物だってこと。
それが荒らし行為だと自覚・無自覚にかかわらず自己顕示のために書き込みしてる様な連中は
ほぼ追い出すことはできない。

人間に取り憑き弱らせ殺してしまう不治のウィルスと同じように
宿主である掲示板が衰退し、荒らし行為を見てくれる利用者が居なくなりでもしない限り
排除することはできない。

が、そういった荒らしレスを利用者単位で能動的に削除する方法はあり、
その削除を補強してくれるのがIDでありワッチョイ。
つまりIDやワッチョイは特効薬のない基地外にとって少しでも居心地の悪い環境にすることが目的。
言うなれば病気にかかりにくくなるように生活習慣を改める体質改善のようなもの。

たまには変なレスも書き込みしやすいから、と紐付けしにくい板環境を望むのは
荒らしにも居心地の良い環境を提供しているのと同じ事。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:30:28.03 ID:AxIAfnuX.net
と、勘違いしてもいけない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:31:55.00 ID:Sc8O1ZnN.net
2chは他のコミュニティサイトに対して唯一の存在価値を捨てようとしてるわけだが
まぁ過疎って潰れるなら勝手にすればという感じだな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:53:24.90 ID:FnoUBfs2.net
>>845
えっ?マジで?volt6000捨ててくるわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:30:48.95 ID:Otfi0Zep.net
VOLT6000ゲットー ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ー

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:58:25.87 ID:xOY4JJnk.net
ちょっと相談に乗ってください。

通学などでほぼ毎日河川敷を走りますが、今使ってる
XB-357REでは暗くて走るのが怖いんです。
VOLT1600とか明るいと言われているライトにしたいのですが、
オーバースペックでしょうか?
また、おすすめがあれば教えてください。

ちなみに走るのは、河川敷7、市街地3くらいの割合です。
ライトはミニベロに装着します。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:59:42.55 ID:dC79xUct.net
>>858
偽808
http://d.hatena.ne.jp/guchi_infinity/20140627/p1

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:31:45.42 ID:ToZh96gz.net
>>859の補足
偽808 USB
http://www.amazon.jp/dp/B00IH9JO5S
ワイドアングルレンズ
http://www.amazon.jp/dp/B016FSNX7M

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:25:40.96 ID:LvAQtVm/.net
海外通販が出来るなら、配光の良いライト買って見たら?
単純に明るさを求めるより
そこそこの明るさでも良い配光の方が使いやすいかもよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:17:05.53 ID:bQ6UZFkB.net
かーちゃんに頼んで20000円ほどのハブダイナモ仕様のママチャリに買い換えるのが手っ取り早い

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:12:11.29 ID:KKt7Iwxn.net
>>858
オーバースペックなんて考える必要はない、大きくて重いからそれがどうかだけ気にすればいいよ
小さいvolt800でいい気もする
他メーカーよりいいからこの二つで選べばいい
ただ対向者に厳しいからそれを気にするなら別に考え直す必要がある

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:28:29.36 ID:h8mPstpa.net
>>751
いや、ライトが1個の時に下り坂で発電量が増えて
フィラメントが焼き切れるなら分かるけどさあ

2個ライトを直列だと電流は半分なわけじゃん?
それで切れるとは思わなかったのよ
坂道だと振動とかもでかいってのは分かるけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:52:07.25 ID:CJ8rxAhd.net
ウルトラレーザー6を取り付ける際、本体ケース裏のネジを誤って外してしまい、裏止めナットが本体ケース内で外れてしまった orz
ケースを開けたいのだが、すんなりいかないようで。。。
何か開けるコツがあるんだっけ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:16:44.32 ID:xiDrzk/Y.net
ハンドルに付けるタイプで夜間になると自動で点灯する前照灯てないですかね?
CATEYEのHL-AU230てのがあるんだけど、注意書きに
「このライトは道交法上で求められる前照灯の明るさではありません。
あくまでも補助灯としての使用に限定してください。」と。
だったら道交法上で求められる前照灯を作れよ。
なんで中途半端なものを?
仕方なくパナのSKL080をフォークのところにつけてあるんですが、輪行の時にそれもネジで外すのが面倒で。
自動点灯てあんまり需要がないのかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:08:17.19 ID:0znQUBvm.net
電流が半分なのは並列時だ('A`;)

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:10:25.27 ID:ZK+bGiKK.net
こういうのがあるにはあるけど・・・
http://www.smile-asahi.co.jp/aha-3303.html

5〜10ルクスだとそのパナのライトより暗いかもしれない

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:14:44.61 ID:J7W0/MEa.net
>>864
>2個ライトを直列だと電流は半分なわけじゃん?
>2個ライトを直列だと電流は半分なわけじゃん?
>2個ライトを直列だと電流は半分なわけじゃん?

は?wwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:32:18.57 ID:q5Xg4B5M.net
ID:J7W0/MEa

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:35:21.27 ID:J7W0/MEa.net
>>870
よう、 ID:h8mPstpa

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:55:43.39 ID:ToZh96gz.net
IDだけ・アンカーだけ
反論したいけど言葉が思い浮かばない朝鮮脳がよくやるw

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:15:32.21 ID:FunLKZdN.net
朝鮮脳、チャレンジ・ブレイン

874 :857:2016/05/08(日) 22:48:35.32 ID:a9dWd71B.net
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。

今日、自転車屋さんに行ってVOLT400と800を見てきました。
800が良さそうでしたが、店員さんがミニベロ如きにそこまで必要無い、
女性に人気なのはこれ。と違うものを勧められてしまいました。。
女性+ミニベロではVOLT800は不釣り合いでしょうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:04:12.24 ID:gM22d58i.net
黙ってVOLT1600買えばいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:09:41.98 ID:J7W0/MEa.net
>>874
「夜目が効かねーんだよ!黙ってVOLT1600売れや!」
って言うか、言えないなら黙って通販。
つーか、ライトの安心感なんて個人の主観でしかないのに、自分の主観を押し付けてくる自転車屋って無くない?
俺なら二度と行かないな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 00:53:52.68 ID:EM6Nb/wT.net
VOLT800使用しているが、800のローモード(200ルーメン)がジェントス閃の100ルーメンより暗いってどういうこと?
800ルーメンも思ったほど明るいって程でもなかったし、なんか評価ほどの感動は味わえなかった
色味も閃は白色に対して800はうっすら緑味がかかってるし、そもそも予備バッテリーが生産中止?っぽくてどこにも売って無いのは致命的

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:06:43.85 ID:gAGhE2nc.net
マルチだったか
こっちにも一応書いとく

スポットとワイドの違いかな
ルーメンなんて球からの光の総量だからなぁ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:22:33.67 ID:I9BJm7Qn.net
800がここで評価されたことなんてあったっけ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 03:57:56.63 ID:dIHDo7M/.net
http://www.hello-school.net/primrika003001.html
この図解からすると、
坂道で発電量が大きくなる電球タイプのライトを
ブロックダイナモに球切れ防止目的で2個つける場合は
どうすりゃいいの?

並列なの?
低速時に暗いのも困る
LEDは青っぽいからヤダ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 06:11:07.94 ID:m6N31iWj.net
女性だからどうとか言う店は行かない方が良いぞ
メンテナンスでも何されるか分からん

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:56:50.45 ID:JctxlvW8.net
ならMLI-1ALみたいにオレンジで明るいライトを買えと、安いし
デザインは本気でカッコワルイけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:44:30.84 ID:7BMiJ0QL.net
通学用途だったらハブダイナモのホイール組んで
クラウンマウントでB&Mの50lux以上のライトを付けたくなるな
金かかるけど

毎日充電するのが苦にならないんだったら何の工夫もせずポン付けで
対向車に気使いせず使えるSF375が大きさ・値段・性能のバランスが良い
俺は3,600円で買ったけど今は安くても4,970円だな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:59:02.94 ID:JjuOobBw.net
ジェントス悪くないよね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:31:00.96 ID:KmMF4DwJ.net
>>884
自分は335買ったけど
重いのを除けば街乗りなら十分だった
安いしエネループとか入れれば電池も安い

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:36:20.58 ID:P89k6Y9g.net
コスパという意味では最悪だな
同じ金額で600ルーメンクラスのフラッシュライトが買える
ホームセンターで買いたいというなら仕方ないけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:13:10.62 ID:rBlUAino.net
メインのライトに単4は使いたくない、さすがにランタイムが短すぎる(個人の感想です)
まして電池3本とか半端過ぎるし常に6本買うってのなぁ。
同価格帯ならSG-330(単3x2)+バイクガイのホルダーかな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:50:19.24 ID:PiLdQMTu.net
>>884
懐中電灯??w

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:18:19.23 ID:pIuA6MZa.net
懐中電灯と言えばL2Dは衝撃的だったなぁ
自分は買わなかったけど、あれの登場が猫を見限る切っ掛けだった気がする

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 02:11:29.61 ID:lJc9VV2E.net
>>860
偽808 USB は実際の消費電力はどれくらいなんですかね?
例えばAnker PowerCore の13000mAhをつなぐと連続稼動時間はどれくらいなんでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 07:06:42.04 ID:tbAb6W30.net
>>890
1.7Aくらい

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 07:30:27.69 ID:5rfbnCk2.net
>>890
現在よく見る偽808のバッテリ接続時の実測消費電流は1.4〜1.7A前後。
そのバッテリだと自動で電流量を調整するPowerIQの所為で、点灯しない可能性があるぞ。
1.25Aでスタートし、数分かけて増やしていく仕組みだから。
過去にもHiモードでスタートする偽808に1A出力バッテリを接続したら、点灯しなかったって報告があったはず。
点灯できたとして、Hiモード5.5〜6.8時間くらいじゃないのかな。
PowerIQは点灯さえできれば、同じ容量の2A固定出力バッテリよりランタイムを長くできるメリットはある。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 10:43:59.58 ID:ipFYTmuD.net
偽808USB版は暗いからやめとき、
専用バッテリー付きなら明るくてハイモードで三時間は楽に持つ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:27:02.65 ID:2BlVCjOc.net
>>893
あれで暗いとか光に惹かれすぎだろw

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:29:59.50 ID:2BlVCjOc.net
ちなみに1,5Aあればハイでも充分動くぞ
乾電池4本入れる簡易モバブでもハイそこそこ、ローなら充分点く

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:19:00.88 ID:XJ7kicwJ.net
>>893
汎用リチウムイオンバッテリーをシートポストやハンドルに仕込んだり
ボトルケージダボにボルトで固定できるようなケースがあれば良いのにと思ってる

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:24:17.14 ID:a8LSKzAS.net
いや、チェリでジェントス使ってるやつ結構いるよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:46:34.01 ID:a8LSKzAS.net
チェリ→チャリ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:47:38.17 ID:N5cvtqbD.net
CATEYEのTL-LD560を間違って洗濯したんだけど普通に点灯した。

丈夫なのはいいしリフレクター兼用の有能ランプなんだが、いったいどんな防水基準で作ってるんだ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:49:22.99 ID:Am8hx0jx.net
>>899
通電してない状態ならば水没しても無事なことはたまにある。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:37:28.58 ID:2TMV4eV2.net
>>900
どこをとっても電子スイッチばかりなので、電池が入っている限り通電していないという事は無い。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:11:23.59 ID:HFAg1Jm7.net
ショートしても焼けるような電圧がかかる部分無いだろうから、
今後各種接点が錆びるかどうかだろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:30:57.82 ID:0VypySL7.net
昔みたいに切りたい瞬間に切れるスライドスイッチに戻してくれないかな
長押しとかめんどくさいし、電池が消耗してると反応が悪くなるし
スイッチ部分の劣化も早いからメリット何にもないよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 10:42:50.43 ID:eZHn4HvY.net
スライドスイッチなHL-EL125でもどうぞ。

905 :889:2016/05/13(金) 00:18:56.83 ID:Ait00VRZ.net
>>891-895
レスありがとうございます。
USBバッテリーなら他の機器と共有できて良いかと思ったのだけど単純にはいかないのですね。
もうちょっと勉強してみます。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:40:18.74 ID:oq4C9iL7.net
>>903
誤操作で視界失うリスク事考えると、スイッチのクリック感は欲しいね
昔のラジカセみたいな跳ね上げ式のもイカす

長押しも秒数長すぎ、今3秒とかでしょ?2秒で十分だよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:10:27.64 ID:bNTuJy3E.net
>>904
ごめん、外通でライト買っちゃったから、暫く別のは要らないと思う

>>906
妙にフニフニしたスイッチも有るし、操作したぞって感触は必要だよね
それにポジション用に使ってるアクスレンのライト
ON/OFFの一連の操作に点滅が入ってるんだけど
電池が消耗してる時に点滅モードに入ると、操作を受け付けなくなる事が有るんだ
もうめんどくさいから、一発で電源を落とせるキルスイッチ付けてくれって思うもの

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:09:58.40 ID:IbZa4818.net
light&Motionでこんな動画があった
https://www.youtube.com/watch?v=9wd6XVvM-cQ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:49:51.14 ID:1YMXdCK4.net
100均の6種類のパターンが選べるLEDテールライト(2AAA) 
光量的にはまずまず?
猫買う前に試してみるかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:15:18.45 ID:GqYpQsMt.net
>>892

電荷は何Cくらい貯まるんだいww

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:27:19.04 ID:JghAPMI1.net
百均テールはモード多すぎて消すのが面倒というのが定説だが。
点灯点滅消灯くらいで十分なのになぁ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:31:36.23 ID:N1T2vrx/.net
世の中には1000円程度の金を出す事が出来ない人もいるのか。かわいそうになぁ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:33:52.65 ID:iEnbdXrq.net
PICでもプログラムして入れ替えちゃえば?
100円ぐらいの8ピンPICで余裕だよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:55:42.97 ID:m3CSjMSH.net
>>911
ほんこれ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:02:42.93 ID:2Qx9K19g.net
>>910
ねえ、ちょっと前に無知なのに突っ込み間違って
散々バカにされたのに悔しくて又きたの?

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200