2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用91灯

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:02:42.93 ID:2Qx9K19g.net
>>910
ねえ、ちょっと前に無知なのに突っ込み間違って
散々バカにされたのに悔しくて又きたの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:05:36.15 ID:ch24acjs.net
100均テールって言うとさ
左から右へのナイトライダー
右から左へのナイトライダー
両外から中央へのナイトライダー
中央から両外へのナイトライダー
常時点灯
高速点滅?
点滅
消灯
こんな感じかな
バイトライダーばっかり要らんわっ!って感じだよな (ノ`Д)ノ彡 ┻━┻

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:08:27.75 ID:WOq5bt+j.net
無駄に多機能でワロタw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:23:13.16 ID:iEnbdXrq.net
いわゆるリアノグだと
・点灯
・点滅 早
・点滅 遅
この3パターンでいい感じ。
さっき久しぶりに電池変えたら超まぶしくなりました。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:25:46.63 ID:JghAPMI1.net
>>913
わざわざそんなことするくらいなら普通にノグなり猫目なりの買うなぁ。

百均テールは多モードも問題だがちょっとギャップ踏むと
外れたり折れたりするマウントのちょろさもひどいからイラネ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:16:10.24 ID:OEH/iAaL.net
子供の時間

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:20:03.79 ID:ywtmpp15.net
ソーラーストームx2かx3の点滅が明るくて速度もちょうどいいからテールランプにしたいんだけど、
レンズに貼る赤いフィルムって何をどう張るのが一番良さそうかな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:15:05.30 ID:Y636Gs3A.net
>>919
百均テール、ギャップで外れたので細い結束バンドをマウントのスライド部に付けて
ガタツキなくして外れ対策をしたら、爪の結合ネジボスが折れて落下した。
ツメ部を接着剤スーパーXでガチガチに固めたので、多分落ちないと思う。

普通に猫目買えばイイのだけど(持ってるけど)秋月の光照度LEDに変えて明るく
したので使い続けたい、て夜に走ることはほぼ無いので使わないけど。
防水じゃないしあまり使い物にならなか。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:51:17.54 ID:Jm7JDDQS.net
ブリのSLR100BFって猫のTL-SLR200のOEMだよな?
これらって防水じゃないってマジなん?
今、アートのフラバロードにSLR100BF付けてて、雨の日用のママチャリにも付けようかと思ってんだがアカンかね?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:23:41.99 ID:ch24acjs.net
100均のはサドルバッグに着ければ持つけど
ロードやクロスにフレームマウントすると
振動でプラスチック疲労を起こしてもげるよな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:26:10.08 ID:cuyOz5Dk.net
100均テールライト、古い製品の話題しか挙がってなくて草。
昨年末ごろからダイソーの3パターンライトが出て祭りになってたぞ。
上に上がってた不満点がだいぶ解消してる。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:40:45.04 ID:lMfiaeHr.net
>>925
TL-LD570RとSLR100BFのダブルズボラ体制が確立しちゃったからなあ。
快適過ぎるわ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 06:33:27.88 ID:Z6VVSCms.net
>>923
電池蓋にビニールテープを貼っておけば大丈夫じゃないかな。
泥除けに付けてもいいのなら改良されてるSLR110がオススメ。
蓋を無くして本体丸ごと開ける構造になってるし、点灯時はリフレクター含めて全体が光るから視認性も向上してる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:30:25.88 ID:cuyOz5Dk.net
>>923
昨年買ったBSのシティ車のリア泥除けに最初から付いてきた。
通勤目的で雨天も使ってるけど特にトラぶってる感じはないよ。

>>927
SLR110は、個体差ならいいんだが自分が通販で買ったのは振動センサーが鈍い。
普通に舗装路を走ってるとすぐ消えるから何度も確認して蹴り入れる必要があった。
同じ道を上記のシティ車で走るとまったく消えないから蹴り入れることもなくなった。
デザインはSLR110が良いから付け替えたかったがちょっと実施できないんだよなぁ。
「俺のはすぐ消えるとかないよ」って報告はありますかい?だったらまた買おうかと思うが。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:28:27.36 ID:0RoJoT/2.net
>>908
TAZは割りとよくて、確かにワイド配光でいいんだが、その分正面へのパンチが少し弱めだったり。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:37:34.51 ID:cicxaTX9.net
>>921
http://www.amazon.jp/dp/B001J2YINI
4枚重ね以上じゃないと赤にはならんと思う

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:09:22.95 ID:vvkeetAC.net
>>925
3モードって記されてるテール買ったら、今までと同じだった・・・
そんな報告が上がってた気がする

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:09:29.89 ID:cuyOz5Dk.net
つまりでかい1枚を折りたたんで押し込めばいいんじゃね?と。
マジックで塗るくらいじゃダメなんか。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:34:45.06 ID:k8LvzsVr.net
> 914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:02:42.93 ID:2Qx9K19g
> >>910
> ねえ、ちょっと前に無知なのに突っ込み間違って
> 散々バカにされたのに悔しくて又きたの?

どの辺が無知なの?ww

電荷ってされちゃうの?www

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:40:08.99 ID:prisHxVT.net
テールライトの被視認性(見られやすさ)って、どうやって評価されるの?
てか、テールライトは何を基準に選べばよいのですか。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:46:01.17 ID:4NshqPDl.net
>>934
まず電池式がいいのか充電式がいいのか
次にソーラーや震度で反応するのかと考えていけばいいよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:08:13.12 ID:prisHxVT.net
充電式がいいが特にはこだわらない
夜間が多いので後ろの車から良く見えるのを選びたい

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:31:14.11 ID:4NshqPDl.net
>>936
スポットタイプのは止めとけ
その感じだと後は店いったりお気に入りのメーカーとかでいいんじゃないか?
ただ充電式は減りが早いのは覚悟した方がいいな
後は点灯じゃなく点滅で充分アピールになる

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:47:08.90 ID:SIEQ3I1R.net
>>936
その物に対する認識が上がるには、面積が大きくなるか明度が上がるかの二通りの方法がある。
理想は両方ともだが、どちらか片方なら、前者ならTL-LD570R辺り、後者は海外通販の怪しいやつで、テールランプなのにバッテリー別体式のクッソ明るい奴とかある。


ところで、Blackburn MARS4.0って今売ってないみたいだけど何で?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:41:49.90 ID:v4D04v7V.net
TL-SLR200は無振動時の点灯時間が短くて
信号待ちしてると消えちゃうんだよな
トレーラーに付けてるけど微妙
最悪でもリフレクターがあるという安心感だけが頼り

自転車本体のテールランプはB&Mのハブダイナモ用でほぼ不満無し
巨大な発光面兼リフレクター&非分解式でストレスフリー

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:14:58.28 ID:nPGKpdDq.net
ソーラー系は光がそもそも弱いなぁ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:33:03.47 ID:Fmu8UDPn.net
補足 ソーラーってのは自動点灯のことだと思うぞ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:07:55.65 ID:jksXPDSZ.net
>>940
十分

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:14:28.89 ID:Z6VVSCms.net
>>928
さっき近所を走ってきたが、ウチのSLR110は走行中はずっと点滅してるよ。
静止してから40秒ほどで消灯する。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:21:23.01 ID:q4xMwEZY.net
ぶっちゃけると自動車からは、光っている方が圧倒的に視認しやすい。
反射板無しは論外として(ジッサイコワイ)、
ライトの(反射)範囲外から、なんとなく光っているとわかりやすいんだよな。
ああ、もうちょっと行くと多分自転車がいる、みたいな感じで。
まぁ自分普段自転車も乗るんでよけい気にしているだけかもしれないけど。

945 :927:2016/05/15(日) 00:19:47.92 ID:WHRd21MN.net
>>943
むう、やっぱハズレ固体だったのかなぁ。
取り寄せできる自転車屋にしても近所にないし(車で行くような距離)
俺が買ったのはネット通販だったから返品も面倒だし…。
まあ、今度また逝ってみるっす。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:55:07.71 ID:TFwPerqF.net
後輪用のダイナモハブってないの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:02:03.23 ID:6xpu4P+r.net
>>944
ハイビームだと反射板だけでもそれなりに認識出来るんだが、対向者(対向"車"だけではなく)が居る関係で普通はロービームでしか走らないから、
自ら発光してもらってた方が絶対に良い。
つーか、警察は無灯火マジで取り締まって欲しい。
無灯火の奴って、大抵反射板も壊れてるか劣化してるかシートステー取り付けネジが緩んでて真下向いてたりして見えないんだよな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:23:11.29 ID:uu1Ka6vs.net
>>947
だよねぇ
だから最近の電動アシストママチャリなんかの反射式+発光式の仕掛けなんかは、
運転している時に見やすくて凄い助かる。
言い方が適切では無いんだけど、
安物チャリを殆どノーメンテで乗ってる奴に遭遇すると、いろんな意味でオーマイゴッドとか感じる。
チャリは汚れで艶消し、実は隠密行動中なのかと思うくらいどこも反射しない、ノーモアステルスチャリ!
無宗教なんだけどね。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 04:32:21.98 ID:tuhutEKh.net
無灯火忍者の言い分は『自分は見えてるから問題ない』
だから痛い目(事故)見ないとなぜ無灯火が危ないのか
理解しないからな。
取り締まるなら即罰金。断れば連行位じゃなきゃ
意味ないだろう。
現行法でそこまで出来るのかは知らんけど。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:03:43.40 ID:Onpp424K.net
今日も
無職がID変えながら深夜に三連投www

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:34:08.77 ID:PR0OTMMm.net
>>946
無いがこういうのはある
> リア用(ライト無し)
> Siva Cycle Atom Bicycle USB Charger & Battery Bank
> https://www.youtube.com/watch?v=0x7Z-z11v5Y
> http://www.amazon.com/dp/B00PV9WQF2
> http://www.ebay.com/itm/161929839488

> つべ動画のバナナでワロタ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:13:24.07 ID:I4/t18Gz.net
全身反射材グッズで固めた無灯火のオッサンに遭遇した時は
どう教えてやろうかと悩んだな

普段だったら「ライト消えてますよ」で済むんだが、
そのオッサンのママチャリはボトルダイナモ一体型ライトの
ライト部分が破損してる状態だった

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:59:12.08 ID:RFTWD4wV.net
>>951
専用モバイルバッテリーの端子とかUSBのポートとか防水はどうなってるんだろう。
最低限、発電機付けたままでも雨天走行できないと普段使いは難しいと思えるね。

>>952
たまに百均のスポークリフレクタとか風車タイプのリフレクタとか赤ランプ前向けたオッサンがいるよな。
まぁ無灯火よりはマシなのは間違いないけど、なんであの手のオッサンって赤リアランプ前に付けたがるのか。

以前こういうオッサンが赤前のまま車道逆走してきた時は本当に焦った。
そこは2車線以上のヒトケタ国道だったのに赤前逆走って轢かれる気満々な当たり屋。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:29:59.68 ID:IZRb748x.net
>>946
リーライトなんてのもある

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:41:58.47 ID:WHlcakue.net
>>953
>なんであの手のオッサンって赤リアランプ前に付けたがるのか。
>以前こういうオッサンが赤前のまま車道逆走してきた時は本当に焦った。

そういう輩には(ハイビームで確認後に)クラクションを鳴らしていい。
危険を知らせる為の物だから、相手が危険な行為を行っているのなら正当な理由になる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:33:50.16 ID:xKZ/K1tI.net
100均のセーフティライト
どんなにきつくネジ締めてもお辞儀してしまうんだが
ワッシャーかませば大丈夫かな?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:07:17.50 ID:3ychxQMe.net
どういった取り付けタイプかわからんがバンド締め系だったら
設置場所に使用済みのバーテープとか厚めのビニールテーブルクロスを巻いてハンドル側を太くすればおk

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:49:22.99 ID:92SSfmfJ.net
自転車用ではないんですけど、
ヘルメットにつけるリアライトってどうですか?
100均でみつけたのですが、うまく収まってくれます。



http://imgur.com/4yosbC4.jpg
http://imgur.com/VLE2NiR.jpg

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:06:16.05 ID:jc7bso86.net
>>958
俺は100均の通称リアノグ付けてる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:44:35.46 ID:WVcdJcaw.net
>>959
パチノグじゃね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:39:03.26 ID:kMd92qkX.net
>>952
 警察に説教してもらえばよいだろ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:22:03.81 ID:jc7bso86.net
>>960
100均スレでリアノグと言われていたタイプがあるのだ
http://kingpcfx.seesaa.net/article/431974535.html
ヘルメットとシートポストにつけてる。結構明るいしなくしても気にならん安さ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:05:13.89 ID:OTsbIVU9.net
>>961
黒タイツ+デニムのホットパンツ着用でハンドルの両側に紙袋ぶら下げた
ルックMTBに乗った爺さんが車道を逆走しているんだが、どうしたらいい?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:46:30.37 ID:l7Xb95dq.net
お茶に誘ってじっくり諭しなさい

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:50:09.35 ID:MG9Jp3uC.net
マニア版に掻こうかなと思ったんだけどさ
ヤフーショッピングでフライングエッグが入荷したみたいだよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:54:54.37 ID:GlYYbPMb.net
ebayで12月に注文して12/24に中国から発送されたものが4月と5月に届いてわろた
クリスマスシーズンにガイツーすると行方不明になってこういうことになるから困ることを身をもって知った
普段は2週間くらいで届くのにw

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:00:05.19 ID:bO4G1GCz.net
amazonでも2ヶ月ぐらいかかった事あるな。基本マーケットプレイスの海外から発送する商品は納期が適当だわ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:03:32.49 ID:etqvT6q1.net
上げておくよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:07:41.98 ID:3wxtsc+n.net
ソーヤンの5000ルーメンのライトが2000円ぐらいで販売してるけど
ここでは全く話題になってないんだが評価の程はどんなもんなの?
バッテリー付きでこの価格はかなり破格だと思うのだが

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:07:19.26 ID:/ihSel1c.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0158C92K8
これ?5000どころか実ルーメンは900〜1000位ですが
まぁいいんじゃないの

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:12:59.97 ID:3wxtsc+n.net
>>970
でも例え1000ルーメンでも1万以上すると考えればやはり破格な気がする
不思議なのはそれなのになぜここでは話題にならないのかという事
わりと最新機種とおうことなのかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:15:45.72 ID:6WPeObd+.net
なんで2灯で5000LMとか名乗るかねぇ
実1200が限度でそれ以下は確定

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:26:46.80 ID:SKOEoxPw.net
レビュー見ると不良品多いみたいだな。
バッテリーも簡易包装に見える。
まぁこの値段なら使い捨て出来るから
いいのかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:28:14.44 ID:MQaE1cIJ.net
仕入先の中華通販のページにそう書いてあるからそのまま書いてるだけだよ
売ってる人はT6の最大LMとか知らないと思うw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:05:31.67 ID:eXClAZ/s.net
点灯不良のトラブルが一件で、後はプラグが合わんってやつだね
バッテリーの纏め方はこんなもんだよ、
電源プラグも脱落防止だか防水対応だかのねじ込み式になってるし
余程のババ引かなきゃ使えるんじゃないの
少なくとも雨天では、偽808USBより気を使わないで済むと思うよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:09:44.17 ID:eXClAZ/s.net
連投ごめん
アマゾンの写真見て思ったんだけど
これ片側がワイド配光で、片側がスポットなのかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:12:11.93 ID:/8udYsaR.net
そんな工夫ないだろw
なんでそう思った

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:36:02.82 ID:eXClAZ/s.net
点灯してる写真が有るじゃない
あの写真に手前の広がったワイド部分が有るじゃない、それと奥のスポット部分
それで片側ずつ違う配光なのかなと思ったんだけど違うのか
ありがとうね
あと、質問で赤が日本プラグで黒が中国プラグって書き込みも有るね
実に中華らしいと思った

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:40:52.44 ID:7L26ztLP.net
>>969
俺ならこれと
Solar Storm 8.4V 8000LM 3x
http://www.ebay.com/itm/151958711251

これのどっちかだな
6400mAh Waterproof 4 x 18650 8.4V Rechargeable Li-ion Battery Pack+ AC Charger
http://www.ebay.com/itm/291590795535

Rechargeable Battery 4 * 26650 20000 mAh 8.4V Battery Bike Light + Charger
http://www.ebay.com/itm/282013725338

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:09:30.54 ID:7L26ztLP.net
手持ちのモバイルバッテリーがあるならこっちでも良いな
http://www.ebay.com/itm/252345965100

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:11:07.36 ID:4KNKIycY.net
もし不良はないなら(詐称ルーメンは置いといて)最初の2000円のはコスパは悪くないね
自分の走行プランで一個の付属バッテリーを使いきってしまうケースが多くなければ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:52:30.24 ID:dht1ba3z.net
しばらく止まってたのに
急に連投ww

やっぱり荒らし無職カスは一人なんだなwwww

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:19:50.40 ID:tFDitWCr.net
偽808でこのコネクタのタイプ持ってるけど、ねじ込み式ではないよ。だからどの程度防水できるかは不明。
ついでにバッテリーケースにベルクロが付いててフレームに固定できる作りなんだけど、
ステムの下に付けてたら歩道の段差乗り上げた際に縫い付け部分がちぎれて吹っ飛んでいった。

まあそこら辺含めてチャイナクオリティーって事で。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:44:04.49 ID:3ygA93ba.net
http://s3.gazo.cc/up/56086.jpg
偽808のゴムバンドマウント換装した。首振りも可。

>>983
電池ボックスのバンド留め追加は必要だわな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:44:51.63 ID:fz6gueXW.net
あれこれ悩んで結局Volt400買った。

付けるとブラケットのベロというか余りが5cmぐらいあるんだけど
これってみんな切っちゃってる?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:42:01.40 ID:AhSk5+Pn.net
その車体専用にするなら微妙に出っ張る位残して切るとスッキリするけど
たまに他の車体に付ける用事があるなら切らない方がいいかもよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:44:39.36 ID:9XSFigcv.net
ブラケットだけ別売してるのがCATEYEの強み。
邪魔だと思うならベルトの先は切って先を丸く削っておいてもかまわないでしょ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:32:35.64 ID:fz6gueXW.net
>>986-987
ありがと。
1cm位の漉して切って丸めます。感謝!

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:16:36.41 ID:wCZ85jZ4.net
>>983
soyanのまさしくこれ使ってるが、ねじ込み式になってるし、2台持ってるが不良にはあたらなかった。
注意点は容量が小さいのでhighだと冬場2時間もたないのと、電池充電器側共に保護回路不在ということ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:15:00.22 ID:EIqu57uf.net
フロントライトってフロントフォークに付けちゃダメなのかな
http://i.imgur.com/Zb600jz.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:44:12.08 ID:KfKoyU9v.net
やじろべえ〜

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:25:13.81 ID:miZW/PmJ.net
2レスで荒らし認定されるスレはここですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:36:48.27 ID:fOeGmjjB.net
>>990
外れたら事故る確率が高い気がする

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:51:31.71 ID:4JIIfCgd.net
>>990
逆になぜ「フォークじゃダメかも」と思ったのか知りたい。
フォークからの灯火で照らしたいところが照らせないならダメだろうが、
照らせてるなら問題なかろ。

フォーク周りにライトを増設するホルダーは色々出てる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:29:34.49 ID:u47DmLzY.net
駐輪場でブツけられて壊れるからフォーク先端は設置しにくい

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:02:40.19 ID:4JIIfCgd.net
駐輪したらライト外すだろ。常識的に考えて。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:23:22.98 ID:q8lsIcrt.net
ハブライトホルダー俺もつけてるよ
取り外し可能な奴だから2000円ぐらいしたけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:45:47.06 ID:i1AAhMtl.net
>>996
ハブ軸に取り付けるタイプだと、ハブ軸が壊れるんだよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:48:02.94 ID:q8lsIcrt.net
>>998
まじか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:52:44.26 ID:i1AAhMtl.net
>>999
試しに買って付けて体重掛けてみろ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:52:59.61 ID:i1AAhMtl.net
>>1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200