2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル149

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:42:13.19 ID:EdF68rYw.net
ここの住民のジテツウに使ってる自転車って何が多いのか気になる
俺はロードバイク

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:27:29.71 ID:mdFGXIa1.net
A660F

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:29:56.33 ID:1p1Zrayj.net
>>490
29erスリック

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:10:59.68 ID:rHLGGgNO.net
ロード

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:14:18.99 ID:jLgEnKv8.net
何でもないような事が
しあわせだったと思う

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:16:18.15 ID:ttkWwfAk.net
>>490
5年くらい前に買った8万くらいのクロスだけど
15万くらいのロードにしとけばと後悔してる

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:37:42.09 ID:EZMvsxno.net
>>495
通勤に8万のクロスに5年も使ったら元取ってるから買い直せば?
やっぱり毎日乗るから気に入ったバイクが気分いいぞ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:41:12.35 ID:MQMjZpJt.net
小径→ロード→シクロクロスっぽい何か
現在進行形でMTB化が進んでる・・・

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:55:21.17 ID:ty2bUI1c.net
>>407
6-66???って思ったけど、色々あるんだな。知らなかった…
http://rtec3.cocolog-nifty.com/blog/Windows-Live-Writer/ff875e00a960_11AFF/DSC_0034.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:58:39.31 ID:96nsY2px.net
650bのmtb
スピード出さずにダラダラ出勤してる

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:08:27.55 ID:Rfemvkf/.net
29er太めのスリックでドロップハンドルのよく分からない自転車

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:20:05.73 ID:3jX61oRg.net
勢いでspd-sl買ってしまったけど、通勤でも使うか休日専用にするか迷う…

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:41:30.00 ID:EdF68rYw.net
なるほど
やっぱイロイロと車種があるね
俺も最初はクロスだったけど一月でロードモドキにして半年でロード買った
通運距離が20km越えてたからロードになったけど、もう少し短かったら29とかもよさそうだね

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:09:23.68 ID:8MI+Q+Rq.net
片道5kmの通勤にロード使ってる。
無理のないタイムアタックやったりしてるけど、こんな距離だと週末だけでも良いかなと思い始めてる。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:29:35.36 ID:EZMvsxno.net
>>502
片道20kmなの?

>>503
片道5kmくらいが通勤は楽しいよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:39:28.47 ID:F8tGWKYu.net
俺は通勤片道5kmの頃は余りにも短くて途中からママチャリに変えた
今は15kmくらいだから丁度いい、体調がいいと帰りは40kmくらい走る

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:42:11.61 ID:h+9szWZU.net
ぐるりまわってやっぱりANCHORがいいなぁ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:52:32.98 ID:nYSAz4yb.net
5年前に5万のクロス、今は20万のロード
車体はともかくフォークはカーボンの方が楽だね

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:02:21.48 ID:Wzl+wQd0.net
通勤は安いクロスが帰りに気安く買い物も出来てちょうどいい
ロードが欲しくなったら通勤用とは別に休日用として買えばおk

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:26:13.27 ID:msssBxXu.net
高いロードやクロスなら雨の日関係なく乗りまくってても錆びない?安物に比べただ錆びるのが遅いって事?安物なんて2回雨の日に乗っただけでネジ系ほとんど錆びた

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:26:31.08 ID:oZQGwD+D.net
通勤にクロス、休日にロード使ってるけど、先日MTBが増えた

困った事にMTBに乗る時間がない

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:07:22.52 ID:j65nHY8M.net
>>505
寄り道無しなら片道4km弱しかないのに、帰り道にあっちで買い物こっちで買い物ってやってたら、40km超えてた事あった。
さすがにちょっとビビった。

>>510
何故買った?wwww

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:22:45.29 ID:SRkjzLZd.net
>>509
高いロードというか、上等なパーツは素材が良くて錆びにくいことは多い。
程度の差こそあれ、メンテをちゃんとやらないとすぐにダメになるのは一緒。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:53:31.01 ID:Wzl+wQd0.net
>>509
>高いロードやクロスなら雨の日関係なく乗りまくってても錆びない?

んなあほな
ルッククロスに比べてスチール部品が少ないだけで、雨中走行後に放置すれば
錆びるのは変わらん
高価なロードに錆びた車体が少ないのは、室内保管が一般的なことと
相応の整備をしてるから

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:18:26.63 ID:51gb+n1x.net
今日雨降る前に帰れるかな

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:51:13.44 ID:pMMcg0Jv.net
>>504
今は片道24km
理想は15km位なんだけどな
都内の通勤だとなかなか5km圏内には住めない(笑)

それくらいなら多少の雨でも乗ってく気になる
今日の東京の予報ならもう乗らない、俺

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:00:51.34 ID:g+n4tcTL.net
>>515
晴れてりゃ上の着替えと靴下くらいで済むけど、雨だと下もレインウェア着込まなきゃいかんしめんどくさいな
俺も片道20kmだけど雨が降りそうならやめちゃう

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:26:47.04 ID:jbCy1Y5A.net
>>515-516
片道20km越えはすごいな。
土日だけとかなら全然大丈夫だけど
平日の仕事の前後に来る日も来る日もその距離乗ってたら
体がもたないし、心が折れる…

自分はしがない派遣なんで現場変わるたびに距離変わる。
今は片道13km。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:46:42.76 ID:eMm03D0g.net
俺は毎日は乗らないよ
出張や外出もあるから
多くても週に3回くらい
さすがに5日連続だとちと疲れるからな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:44:59.19 ID:mXgz0051.net
週1かよ
しぉーもな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:54:11.86 ID:DPilgCci.net
ロードなら片道20km月金は「普通」とか「丁度良い」て感じでは。
それより短いと「物足りない」。
一般の人に言うと「信じられない」w

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:39:19.17 ID:gwJqXAXM.net
今から夜勤だけどやっぱり雨降って来やがったからMTBの出番だな
まあロードで行って帰り雨とかよりはいいわ。
雨ロードは帰宅後のメンテ考えたら、せっかくの楽しい帰宅路もウンザリする。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:12:54.57 ID:c8/Ux5Yv.net
15kmでも30kmでもタイヤホイールさえ良いのにしとけば肉体的にはそんなに変わらない 15km以内なら糞重いR500とかに変えてもいける
精神的負担や事故のリスクは距離分来るけど

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:48:04.80 ID:c8rd/AE5.net
通勤で15と30は大きく違うと思うけどな
休みの日は70kmくらいで最初の壁を感じるけど
通勤だと20kmで感じる

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:12:24.35 ID:x3SIojoB.net
可能不可能で言えば20以上も可能だけど、所要時間と疲労の影響が出始めるよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:14:44.67 ID:ezagFmRr.net
20kmも走るんなら、標高差が少ないならミッドリカ買うなあ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:17:22.41 ID:of1+D7TN.net
都市部だと20kmを走ろうとしたら1時間を切るか切れないかって感じ?
家から職場までCRが整備されてる天国なような環境は希にはあるんだろうけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:20:49.03 ID:Wzl+wQd0.net
>>523
毎日なら同意だが週1〜2回なら余裕

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:23:23.25 ID:Wzl+wQd0.net
つか週1〜2回のやつが自転車通勤語るのは禿げしく違和感あるわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:37:10.77 ID:51gb+n1x.net
片道15kmだけど信号多くて坂3つで40分くらいかかる
雨だと着替えとかメンテがめんどくさい

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:49:38.87 ID:bZvfRSMM.net
メンテめんどいって コワイこと言うなぁ
ママチャリならまぁいいのかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:53:30.69 ID:51gb+n1x.net
平日は帰ったらゆっくり休みたいからな

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:58:29.69 ID:bZvfRSMM.net
災難はいきなり来るぞ チャリ押して帰らなきゃならなくなったら3倍位時間かかるぞ

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:00:54.18 ID:51gb+n1x.net
メンテしてるし地元だからなにかあっても友達呼べるから大丈夫

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:15:10.42 ID:cb7vDsHj.net
雨後はメンテが面倒だから雨の日は乗らないってことじゃねーの
13km、信号は5〜6回停止で35分くらいだな
今年ロードに乗り換えて、クロスの時より巡航5km/hは上がったけど所要時間はほぼ変わってない

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:24:34.22 ID:bZvfRSMM.net
優しい世界でいいね まぁいいんじゃないの

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:35:57.98 ID:DPilgCci.net
ストレス解消のメリットが何者にも代え難いな俺の場合は。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:41:55.27 ID:mSXv4/RM.net
通勤ラッシュのストレスに耐える精神力は凄いと思うわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:08:11.39 ID:ezagFmRr.net
>>537
「あ、降ります降ります!降りアッー!!・・・・・・・・・」

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:11:15.90 ID:rhYefzCU.net
前ディレーラーのバンドの隙間に詰まる泥が気になって仕方なかったから
思い切ってフロントシングルにしたけど大して問題なかった

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:39:06.61 ID:F5uBpYaY.net
信号で頻繁に止められるわ変なとこから飛び出す学生がいるわで市街地キツい

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:53:03.68 ID:ezagFmRr.net
>>540
郊外は郊外で、主要幹線道路にノンストップで飛び出してくる、農家の無免軽トラジジイが生息してるぞ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:04:41.59 ID:xunObGNn.net
壱六家

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:22:49.39 ID:c8rd/AE5.net
都内で20km以上、サラリーマンなら毎日は無理だろ

出張、外出、残業、飲み会、雨
都内の幹線道路で雨の日なんて怖くて乗れない、車からどれだけ認識してもらえるかわからんしな
これらを除いたら俺はせいぜい週に1、2回がジテツウ可能な平均日数だ

外でない、飲み会しない人はもっといけるんだろうけどな

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:49:57.67 ID:yG56vRgR.net
安カーボンロードにデュラC24TLフラぺ
新宿まで通勤片道17km
のんびりでも1時間ちょっとなので毎日楽しい

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 04:35:35.06 ID:EBOLKp5Z.net
俺の通勤用クロモリクロスは5.6年雨ざらしだけど大丈夫なんかな
雨の日に好んで乗るわけではないけども勤務中は屋外駐輪なんだよね
チェーンとかフレーム拭いたりはするけどもひっくり返して水抜くとかは一度もやってないや

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:44:59.87 ID:3zVux/qx.net
> 出張、外出、残業、飲み会、雨
そういう理由で毎日は無理と言うのなら、1kmの距離でも無理だろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 06:56:41.59 ID:ZfdaYjcd.net
人それぞれの環境、スタイルがあるということが理解できないのは残念ですね。
ま、そういう残念な人が居るということも理解しないといけないんですがね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:05:31.49 ID:8dBVcYlx.net
> 出張、外出、残業、飲み会、雨

出張には輪行袋持って行く、外回りは自転車で、残業しても電車のタイミングを気にせず、雨は強力なリヤライトを装備した29erで通勤する俺
出張に輪行は阿保だと我ながら思うけど、出張先に景勝地が多いからモッタイナイと思ってしまう
タバコの煙にアレルギーがある体質だから飲み会は参加しない

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:25:26.74 ID:KQ3ErvZn.net
今日の早朝出勤の時間帯、某天気アプリでは土砂降りの予報だったけど全く降らなかった なんか得した気分 さすが外しまくる使えないアプリ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:32:45.22 ID:iE0I2mBr.net
道路濡れてるから雨と変わらない

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:52:31.86 ID:2i1z5lI2.net
電車通勤奴が終電で帰った後も残ってるんだけど。。
最終退場は俺が多い。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:36:01.35 ID:1QOagbYH.net
>>548
ホントにそんなふうに過ごしてるの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:56:03.33 ID:kDvugaXG.net
>>526
>家から職場までCRが整備されてる天国なような環境は希にはあるんだろうけど

それオレ。19キロのうち17.5キロがCR。淀川を大阪北部から市内へ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:57:12.89 ID:1mKxQ9J5.net
>>545
>大丈夫なんかな?

雨中走行後とかフレーム拭いてたら、その車体がどんな状態かくらい
ある程度判断できると思うんだが

>>548
「俺」は余計

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:54:51.13 ID:ilfOiFt/.net
出張にチャリ持ってくなんてwww
俺は無理

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:25:55.55 ID:evrcrXVw.net
出張で自転車輪行なんて作り話も良いとこやん

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:27:01.11 ID:N8lxajP0.net
自転車しか通勤の足が無くて、晴れはカーボンロード、雨はカーボン27.5MTBと
使い分けてる自転車通勤バカの俺でも出張は電車で行くわ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:40:28.33 ID:ZKyDfOWg.net
晴れてる日の出張ならキャリーミー持ってく。到着駅からの足に便利。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:54:48.49 ID:3oRGAUqe.net
電車内に自転車って桜木花道思い出す

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:58:52.59 ID:3zVux/qx.net
>>547
「出張、外出、残業、飲み会、雨」なら自転車通勤は無理だろと言ってるわけじゃない
それらの理由で自転車通勤が無理だというのなら、距離は関係ないだろ、ということ
頭わるんだね

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:07:46.12 ID:vusRNGyn.net
頭いい奴がこんなとこに書き込みなんてしてないよw
書き込みしてる奴はみんな頭悪いよw

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:12:18.34 ID:z9S+ssrK.net
お ま え も な

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:20:05.09 ID:L1l4sISb.net
メインの出張先が沖縄とか奄美なんで自転車持っていかない選択肢が無いんだよなぁ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:24:14.94 ID:WSquSh8s.net
オルトリーブの裾止めバンドいいなこれ
反射材のおかげで、車が大きく距離取ってくれるようになった

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:33:17.32 ID:8BPlm6yd.net
>>564
そんなボッタクリ買わないでこっち買った方がいい。
https://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=4465&cat3Ref=625

まあ送料かかちゃうから100均で売ってるとこ見つけた方がいいけど。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:01:16.10 ID:QPeJPpT0.net
3Mの超高反射テープを可能な限り貼りまくって
リアライト点滅すれば無敵

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:09:41.73 ID:g0VHO8rN.net
六角家

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:16:48.91 ID:V2KFdYXE.net
俺も去年末までは毎日折りたたみ自転車{フィアット・AL-FLB140}を輪行しながら通勤していたし

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 06:32:16.08 ID:oAd8MwfD.net
それ、ジテツウと微妙に違う

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:23:15.38 ID:+xonKzup.net
奈良住みのシマノの中の人が、生駒越えだけ電車を使う着せる自転車通勤をやってたな。
輪行はせずに、自転車2台だったけれど。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:21:49.17 ID:YII3uOqY.net
電車でキセルは印象が悪い

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:34:48.41 ID:6lXkGm01.net
そもそもキセルは犯罪だし

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:25:31.48 ID:BcdhYMNl.net
キセルってゆーか、ワープでは?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:47:36.58 ID:OSmVzFmn.net
単に家から駅まで自転車、電車降りてから会社までも自転車ってだけで、犯罪としてキセルって意味では無いな
口と先端だけが金で中間は木っていう本来のキセル状態だ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:22:10.27 ID:OSmVzFmn.net
あーパンクした
盗難防止スキュワー用の工具家に置きっ放しにした日に限ってパンクの神降臨

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:36:58.06 ID:yRVl/cVE.net
>>570
治安の良い地域ならGood

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 18:59:13.56 ID:LKdiZoSx.net
今日の帰りは追い風の御蔭で、平坦路で46km/hまで出たわ 

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:49:41.32 ID:POnOtJEO.net
チューブをR-AirからMAXXISに変えたけど、乗り心地が随分悪くなってしまった
パナソニックすげぇ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 06:02:13.66 ID:VtUqCtmn.net
>>578
気の所為じゃね

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 06:25:39.56 ID:3vZHBQZp.net
>>573
煙管で間違いないよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:33:35.97 ID:49mqM08T.net
>>551
日付変わるぐらいの時刻になってからチャリで帰るの?距離は?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:43:07.63 ID:TKcLHonh.net
>>581
通勤時間は1時間切るぐらいだけど、真冬の真夜中1時2時ぐらいに帰ると寒いよー。冷え切って風呂から出られなくなる。
それを経験してるので、これからの季節はどーとでも無いな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:36:39.72 ID:eeNV9ujp.net
稲垣潤一

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:53:54.97 ID:5pLlUKEB.net
今から夜勤で晴れだからロードで行こうと思ったが、明日帰宅時の11時頃は
大雨なんだなMTBで行こう。
まあ夜勤出勤時のダル〜い状態では、ドロハンロードよりはフラットハンドルの
MTBの方がいろいろと安心なんだけどさ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:24:19.62 ID:VwuT6lEf.net
キヨシ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:33:55.15 ID:YmRgN5Ey.net
暖かくなってくると何着たらいいか迷う

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:37:33.45 ID:/g+T+s4a.net
タンクトップに短パン、麦わら帽子だろjk

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:51:29.56 ID:TKcLHonh.net
サイクルウェアにしてしまうと幸せになれるよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:54:53.58 ID:YmRgN5Ey.net
ゴリゴリなのはなぁ ジャージもいいけどなぁ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:15:57.56 ID:ZOGdnVvs.net
俺はそのまま仕事するから
ユニクロのチノパンとシャツ
暑くなるとポロシャツ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:31:18.44 ID:TKcLHonh.net
素材的に綿を排除する様にしても幸せになれるよ
パンツ靴下もドライ素材のにする

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:33:22.30 ID:YmRgN5Ey.net
ようするにピタピタ系か うーむ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:42:56.01 ID:TKcLHonh.net
高いしピタピタだしどうも、、てのなら
ユニクロのドライメッシュとエアリズムで揃えてみると安いし快適だよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:47:03.74 ID:eKF4npB6.net
通勤なのにそんな格好でか..........

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:53:17.14 ID:TKcLHonh.net
じゃぁ海パンで

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:55:00.80 ID:xHcYho8Y.net
通勤なんだからサイクルウェアはきつい

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:56:22.03 ID:YmRgN5Ey.net
肌寒い時軽くはおれるのがいいんだけどな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:58:50.38 ID:3dcTx/+9.net
まさかとは思うがシャワー浴びてから仕事だよな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:02:36.79 ID:eKF4npB6.net
工場勤務ならどうせ作業着に着替えるから良いだろけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:05:46.24 ID:TKcLHonh.net
シャワー付きなどという恵まれた環境では無いので
トイレで全着替え+ギャッツビーのボディーペーパーで全身拭く
着替え一式はバッグに入れて持って行く

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:20:29.59 ID:asUgiPFi.net
>>600
まったく同じ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:55:10.12 ID:FhLlMi/N.net
襟付きシャツ着てジーパンでも破れてなけりゃ良いっていうユルい職場だから着いてから汗拭いてシャツ着て仕事してる
下はほとんどlevi's commuterとニューバラで通してるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:58:21.14 ID:M+o0NdMV.net
夜勤雨見越してMTBで通勤したけど途中でパンクしやがった。
でもMTBのタイヤってホント着脱楽だよな…。素手で速攻だもんよ。
おかげで難なく遅刻せず到着できたわ。
ディスクロード買って晴れも雨もそれ一個でやっちまおうかと思ったが
やっぱりMTBも所持しとこ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:03:13.57 ID:AWnip60f.net
この気温でケツ汗びっしょりなんだが真夏を乗りきれるだろうか…
ケツが蒸れにくいサドルがあったら教えてくだせえ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:10:23.86 ID:dCyvJeki.net
会社にシャワーとロッカールームある環境だが、着替え一式とバスタオルのおかげで、バックパックは30Lだわ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:45:48.99 ID:JNsaxvZC.net
バスタオル、必要?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 02:04:29.85 ID:ggIOODKL.net
タオル1枚で充分。足りないなら2枚あってもバスタオルより嵩張らない筈。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 02:16:26.61 ID:x25pX4xz.net
ケツ汗はサドルよりパンツとズボン考えた方がいいかも
パンツはモンベルのジオラインのやつオススメ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:44:00.03 ID:DnxJVXEg.net
>>604
つタイオガスパイダー
だめなら
つInfinity-seat

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:51:35.15 ID:sNey5Fa1.net
通勤でそんなに汗かけるのか いいなぁ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:37:59.34 ID:Jd2ogASR.net
ブーデーなんだろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:38:15.01 ID:dCyvJeki.net
>>606
シャワー上がりに脱衣所で、ガシガシ全身を拭くのに使ってる。
小っちゃいタオルでも、何とかなるとは思うが。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:48:44.01 ID:m1sNFafK.net
嵩張るから薄手のタオルを使ってたけど、手拭いだともっとコンパクトになると気がついて愛用中。
バンダナは背中を拭きにくくてダメだね。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:16:47.58 ID:S3Nq1Gw9.net
>>608
速乾性の素材を買おうかな。普段着で通勤出来るから短パンでもOKだったりするんだが…
>>609
今、SLRフロー使ってるけど効果はさっぱりでスパイダーも検討してるんだが
ああいう見た目だから悪戯されて割られないか心配
>>610-611
183cm62kgの糞ガリだけど手、背中、脇、ケツがびしょびしょ
短パンで通勤する為に細い足を鍛えようと思って自転車乗り始めたんだ
仕事が肉体労働で毎日3、4000kcalくらい食っても体重増えない…

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:21:27.28 ID:n5RqlP7X.net
朝早くに出社する。気温が上がる前に着いちまえばいい。
君の評価も上がる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:26:18.20 ID:T8rKKWRH.net
>>614
毎日3〜4000kcalって何をどれくらい食べてるの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:30:16.05 ID:T8rKKWRH.net
>>614
というか3〜4000kcalで増えないって言ってるけど、体重増やしたいなら単純に食うのが少なくね?
身長も高いし肉体労働ならなおさら

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:44:16.97 ID:c79mpAw/.net
>>614
しっかりした身体作りたいならカロリーより栄養素を重視するべき。三大栄養素をしっかり摂れれば身体は出来てくるよ。身体使う仕事なら消費も激しいから6000Kcalは取れればより効果的だと思う。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:44:58.32 ID:sNey5Fa1.net
暑くなってきたら上は着替えてるけど下はふく程度だなぁ
代謝いいんだな

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:07:16.54 ID:S3Nq1Gw9.net
>>615
去年まで8時出勤だったけど今は12時出勤で出勤時の暑さは避けられないよ
>>616
朝と昼は炭水化物ばかりで夜は肉や魚と野菜のみ。もう30だし今の食生活で病気にならないか不安

>>618
栄養のバランスを考えてご飯を作ってくれる人がいたら…と思うけどなかなか
プロテイン飲みながら働く事も考えたけど
牛乳飲むと下痢する体質じゃ飲めないかなと
>>619
真冬でも手と脇はびしょびしょ。ひょっとしたら多汗症なんじゃないかと

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:09:10.42 ID:D0hg2Tz3.net
そのカロリー消費なら昼でシャツパンツ履き替えるね
どうしても嫌ならふんどし、まわし

横ファスナーで歩きながら脱げるパンツが欲しい

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:03:01.16 ID:C+hJNTHQ.net
>>590
着替えないの?!夏でも?!

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:04:18.90 ID:C+hJNTHQ.net
>>600
トイレよりも会議室の方が快適だぞ
朝イチなら空いてるだろ、会議室も

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:07:30.63 ID:C+hJNTHQ.net
てかもう汗かく時期なのに着替えない人が多くて驚いてる
会社まで近い人が多いのかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:19:31.75 ID:qnStOjV5.net
会社にシャワーあるから助かる
本来は電鉄スト対策などの社泊用だったが
最近はストも無いし残業も無い

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:20:12.36 ID:N8KzPcJ4.net
>>614
通勤用って事だしいたずらが心配なら、amazonとかで売ってる
パチモンのスパイダーにしたら?あれなら1000円ぐらいだから
最悪の場合でも諦めが付く。
通気性って面では本家と変わらないしね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:49:08.77 ID:+vpVWj+8.net
雨天時の防水ウェア上下がほしいんだけど、おすすめとかないっすかね
モンベルのがいいって聞いたけどちょっと高いし、安いの買ったら蒸れて結局ビチョビチョになるしで困った

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:57:09.83 ID:w2aNMAZk.net
すなおにモンベル買っておくのが吉

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:00:35.92 ID:sNey5Fa1.net
高いのは高いだけの理由はあるよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:45:09.22 ID:pVEsXCTA.net
汗大量なので、ベンチレーションが重要な気がする

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:52:37.35 ID:ggIOODKL.net
>>627
モーターバイク用のが良いよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:08:15.66 ID:Jd2ogASR.net
>>631
体からの発熱を前提にしてない単車用なんて蒸れて不快なだけじゃね

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:24:36.70 ID:ggIOODKL.net
>>632
アマゾンで見てくれば良いけど、
基本的にモンベルだろうと蒸れるし、
通気性なんて案外自転車用もモーターバイク用も差がない。
耐久性と完全防水性はモーターバイクの方が良いと思う。
裾や袖口、フードや首回りのベルクロ式、折り畳んだ時のコンパクトさも含めてかなり快適。
使ってみてと気軽に言えない値段はするけどね。1万5千円前後。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:28:36.14 ID:pVEsXCTA.net
目的によるんじゃないか?
雨に濡れたく無い:バイク用
ムレムレになりたく無い:自転車用
てか雨の日はそれなりに不快なのはしゃーない

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:28:41.65 ID:sNey5Fa1.net
ポンチョが楽でいいけど バサバサするんだよなぁ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:35:26.71 ID:rdCkCZHx.net
>>631
そんな俺はシールド付きセミジェットを使っている
マルシンのやつ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:36:23.76 ID:rdCkCZHx.net
スマソ………
ヘルメットの話題では無くて雨具の話題だったか

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:43:02.72 ID:pVEsXCTA.net
ノーガード派としてはいかに布を減らすか考えるな。
雨とか道路が濡れてる場合は靴下は脱いで行く。
砂とか巻き上げで靴下ドロドロになるから。で、会社で履くと。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:44:25.22 ID:jFaXi9RF.net
>>618
6000kcal毎日摂って内臓が壊れ無い人は持って生まれたものがある人だけ
アスリートの記事をストレートに解釈し過ぎだよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:49:41.45 ID:Jd2ogASR.net
>>633
>>634じゃないが、俺もムレムレになりたくない派なんだわ
汗でムレムレになるくらいなら雨に濡れる方がマシ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:07:42.34 ID:ggIOODKL.net
>>640
俺にそれを言われてもな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:16:04.49 ID:1yvN2Ewe.net
普段はモンベルのレインダンサー使ってるけど夏はゴルフ用の使ってるよ。
高い透湿性+ベンチレーションに加え半袖にもなるから普通のレインウェアとは段違いに暑くない。
動きを妨げない上にシャカシャカ感も少なく普通のウインドブレーカーっぽい着心地。

起伏のある山の中歩き回ってスイングしても集中力妨げ難いように快適に出来てるから。
こんなのとか
http://item.rakuten.co.jp/morita-golf/dp14ac-smr4180/
http://item.rakuten.co.jp/puresuto/mizuno-wear-0267/

下は擦れてすぐダメになるから安い奴ならなんでも良いが。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 19:51:34.28 ID:DnxJVXEg.net
>>642
どう見てもダボダボやんw
これで問題ない速度なら、まあそんなに蒸れんわな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:30:54.27 ID:1yvN2Ewe.net
じゃオートバイ用も登山用も全部ダメだな

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:52:26.05 ID:xsRbnM5o.net
諦めてみんな濡れようぜ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:12:29.07 ID:C+hJNTHQ.net
本気で漕いでる人は蒸れないのは無理だろ
カッパ着てなくても汗だくになるんだもん

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:41:23.30 ID:pVEsXCTA.net
本気で漕ぐ人はレーパンジャージで通勤するから、雨の日もそのままで濡れても気にしないんだよなぁ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:45:52.43 ID:pVEsXCTA.net
電動アシストで短時間とか、徒歩と変わらない程度の運動量だったらカッパもありなのかもしれないけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:27:32.19 ID:DkHfByXf.net
冬の雨はさすがにカッパだけど夏場の蒸れはどうにもならんね
距離短ければ我慢、長ければ着替え
シャワーなければ不綿布とアルコールやベンザルコニウムで

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:51:16.33 ID:/8LJYNCZ.net
>>645
カッコよすぎて濡れた…

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:17:31.70 ID:nDOo+dYP.net
自転車で長距離走った翌日のうんこが真っ黒なんだけど腎臓か肝臓やられてる?
趣味でランニングもしてるんだけど1回25kmぐらい走るんだけどこれも翌日真っ黒

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:18:58.70 ID:nDOo+dYP.net
う○こが原因であぼーんされたか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:19:44.44 ID:nDOo+dYP.net
なるほどね 下ネタあかんのか

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:45:49.51 ID:Qls4/+iv.net
イミフ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:24:10.74 ID:D7R0foZs.net
ちゃんと>>651は読めるぞ
自分でNG設定して忘れてるんじゃないのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 10:58:16.96 ID:cIig5KoN.net
さて、少し時間が取れそうだから、雨天用通勤車の整備兼ねて、晴天車のお古のホローテック化 
まぁ、激重フレームに激重サイドスタン標準装備だから、軽量化の恩恵は然程ないが気分転換には貢献するかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:32:37.26 ID:ZC6xXeRq.net
>>651
やっべぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:32:49.59 ID:2jcDv6ku.net
タイヤはケーシング出まくりベリベリ
ブレーキシューはヤバイぐらいに減りまくり
本格シーズン前にゴム系おニューにしたので気分が良い

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:25:49.91 ID:R5HLNbX4.net
みんなに聞くけど、ヘルメットはバイク用を被っている?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:29:04.73 ID:KnjdXsW3.net
バイク用って、オートバイ用ってこと?
だとしたらそんなのムレムレで被ってられんでしょ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:31:12.58 ID:2jcDv6ku.net
むしろ自転車でオートバイ用被ってる奴見た事無いんだが

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:31:33.18 ID:IlTOXKPB.net
ズラ被ってかるからメットはもういいかなあって思ってる

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:42:45.95 ID:kD/FVADL.net
>>649
不綿布て何?w
不織布の間違いやろwwwwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:50:30.11 ID:duOmh4kS.net
彼女の家にバイクで遊びに行ったら、いつの間にか俺のフルフェイスが消えてた
小学生の弟が勝手に被って近所を自転車で爆走してたぜ・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:15:25.12 ID:Z8k9BSU6.net
非実在彼女

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:17:22.57 ID:esfVgQhL.net
一回フルフェイス被って自転車乗ってみたけど
視界狭い息苦しいで死ねる

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:49:21.48 ID:NynPSK8V.net
フルフェイスじゃなければいいんじゃないの?
工事用のやつとか、安心感があるよね

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:47:40.96 ID:qzst84NA.net
>>667
蒸れて死ねる

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 00:11:46.58 ID:6XV2XxuH.net
>>668
これなら安心
http://www.meiwakousan.co.jp/product/product14.html

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 01:23:55.20 ID:tx1YdOXo.net
通気マジ大事
ずっと使ってたよくわからんメーカーのバックパックからドイターのチャリ用のやつに換えたら背中の汗がびっくりするくらい減った

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 06:59:22.07 ID:pcw2k5hQ.net
僕はハーフキャップヘルメットを愛用
重量600gと軽いから首に負担が掛かりにくい
さらにはシールドを取り付けるボタンや着脱式の耳当てまで装備されている
自転車用ヘルメットはオートバイ(自動二輪)・原付用と異なり、あまり流通しておらず少数派だし
売っている販売店も少ない

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:00:10.08 ID:pcw2k5hQ.net
追記
このハーフキャップヘルメットはもちろん125cc以下用

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:02:53.70 ID:JVsL25pQ.net
田舎の中学生も半ヘルだよな
蒸れそうだけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:53:44.01 ID:f2Jz6EmC.net
学童用ヘルメットでおk

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:04:29.67 ID:oUXfIy4F.net
>>671
自転車用は300gで重量級なのに600gってクソ重いぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:16:26.07 ID:TtsS1yML.net
キチンとした自転車屋にいけばほぼ必ず売ってるけどな
ヘルメット
ホームセンターじゃダメだぞ
スピード出るからヘルメットなしとか考えられん

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:25:15.87 ID:VztJT3r3.net
速度はあんま関係ないけどな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:37:58.40 ID:a+Akd+q8.net
ママチャリでメットは被りづらいよなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:47:34.52 ID:TtsS1yML.net
>>677
運動エネルギーは速度の二乗で効いてくるから10kmでぶつかるのと30kmでぶつかるのは大きく違うぞ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:18:12.79 ID:Sz8+aRjX.net
>>673
あのヘルメットは自転車だと逆にあぶねぇってことで廃止するところが増えてるはず

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:56:59.38 ID:xjmfBQdk.net
>>679
そうなんですが、何処とぶつかるのが多いかと言うと、地面となんですよね。
走っていてそのまま前に有る物に頭(だけ)がぶつかるって事は稀。
「頭が2メートル近い高さから地面に落ちる」ってのが主要な危険因子で、
そうなると速度はあんまり関係無いんですよね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:11:17.10 ID:TtsS1yML.net
もしそういう地面への当たり方だとしても速度出してれば投げ出されたりして地面に当たる速度は高さだけの問題じゃないよね?
理解できる?
ま、静止状態から倒れて頭打った場合でもヘルの有り無しで全然ダメージ違うけどね
絶対事故に遭わない人は自由にすればいいんでないの

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:37:16.60 ID:d0sBKvKQ.net
>1 にある通りだな>NG話題

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:44:19.43 ID:d2jBHsEL.net
>>682
>>681は速度出さなくてもヘルメットは必要と言ってるんじゃないの
ヘルメットの是非に対するスタンスは同じだと思うぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:53:51.28 ID:98FNr668.net
>>683
NG話題の公務員が気になる…w

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 17:42:29.77 ID:TqiqjJ6U.net
よく見るとそうでした
失礼しました

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 17:42:47.82 ID:VztJT3r3.net
>>684
そういうことです。
攻撃されたと勘違いして過剰反応起こす人の為に言葉の緩衝材も必要かなw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:44:33.99 ID:+Dd0/mh+.net
ヘルメットと交通費の話題になるとムキになるw

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:55:30.70 ID:B3tNA+6h.net
定期代とバス代全額あざーす!

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:03:38.17 ID:Hd61m4IV.net
今朝、散歩のおじさんに当て逃げしてったスポーツバイクがいたな

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:42:34.14 ID:JVsL25pQ.net
ヘルメット義務じゃ無いけどロードでジャージだとノーヘルの方が変な感じする

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:08:48.96 ID:k6Z/yuV8.net
通勤でメットって、着いたら何処にしまっとくの?
何気にかさばるよね。素朴な疑問

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:10:35.58 ID:RtSdaRxe.net
>>651
黒いのは血
確か足裏で赤血球を潰してしまって的な感じでってネットで見た気がする

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:16:28.07 ID:5VSEwb55.net
>>651
いずれにしろ内科(消化器内科)で診察してもらいなよ
素人にに聞いても検査できるわけじゃないし意味ない

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:16:35.73 ID:RtSdaRxe.net
嘘ついたかも
黒いうんちは消化器系で出血してる可能性が高いらしい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:19:24.42 ID:flo7y3GI.net
>>695
単なる便秘の率が一番高い
腐敗ガスが便を黒くするその他10近い原因がある
NETの一方通行の問診じゃプロの医者でも判断できない

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:30:27.06 ID:xnkp//5L.net
>>692
普通にロッカー

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:37:39.66 ID:xeoUMXDY.net
>>692
足元

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:50:55.23 ID:SVttEUxK.net
>>692
あご紐でトップチューブに
トライアングルにブラブラさせてるよ
風雨が気になる時は100均のS字フックで椅子の背もたれに引っ掛けてる

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:46:36.83 ID:JlXYh8RC.net
ロッカーだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:31:52.72 ID:F3vtJQZ+.net
>>699
屋根付きの駐輪場とかならありかも。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:15:22.30 ID:yO1GA3dG.net
>>確か足裏で赤血球を潰してしまって的な

それはランニングの話。
自転車では先ず起こりません。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:56:41.52 ID:ZJ2wo4pY.net
自転車の乗り方があまりうまくなく前かごが重いとふらつくのですが、
低重心のロードヨットとか
ママチャリの子乗せ仕様とかいいのではないかと思っているのですが、
どうでしょう?(ママじゃないので子供は乗せません)
何かおすすめありますか?できればかっこいいのがいいです。
身長160です。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:47:48.91 ID:flo7y3GI.net
2mオーバーのこんなでかい奴が小径車で通勤、さすが元チャンプ

ウクライナの首都キエフ(Kiev)市広報室は19日、自転車で通勤するビタリ・クリチコ(Vitaly Klitschko)市長の写真を公開した。

 ボクシングの元世界ヘビー級王者であるクリチコ氏は、健康と交通渋滞回避のため、普段から市役所まで自転車で通勤している。

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/384x/img_d5585490233479cbcec4984d26a81fe3178712.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/384x/img_f12f89a7da38f10ab61b5fcc4c2ab4f5141001.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3084601
2016年04月20日 14:22 発信地:キエフ/ウクライナ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:17:22.47 ID:qDI3MO7i.net
タッパあるとカッコイイね…

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:39:43.27 ID:vRZkhhti.net
>>704
車と人の大きさの比率が明らかにおかしいんだがw

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:55:13.87 ID:D7tAxiTS.net
>>703
サイクルトレーラー
ttp://www.doppelganger.jp/option/dcr203/

ただし、トレーラーをつけた状態では
歩道を走行出来なくなるので注意。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:36:27.18 ID:sbqqZ21V.net
なんか格好いいけど邪魔者扱いになるだろうな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 03:15:14.97 ID:K8AKkXpz.net
>>703
ブロンプトン+専用バッグを薦めてみる
フロント・キャリア・システムが秀逸で通常の自転車のようにハンドルにバッグが固定されるのではなく
フレームに固定されることになるので荷物が多くなってもハンドル操作に影響が出ないようになってる

デザインもかなり洗練されてて、小径なので慎重の問題もクリア
また折り畳みなので駐輪場がない場合なんかでも折り畳んで会社内に持ち込むことも可能

欠点は、高いこと。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 06:32:29.86 ID:Z19BHAy6.net
>>707
黒猫が爆走してるのを頻繁に見るんだが…

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:10:42.89 ID:r7jr1N1I.net
>>710
完全に違法だよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:39:29.78 ID:8IgoH91M.net
かと言って車道走られるのも超じゃま

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:47:54.21 ID:DBmvk185.net
>>711
企業が道交法違反をする訳が無い

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:07:46.30 ID:c5XiXYsS.net
届かないとか大幅に遅れるとか言われて
とりあえず送った熊本への荷物が
通常通りに届いて感動した
黒猫はネ申

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:54:04.93 ID:dJrSwU1V.net
この手の実用一点張りスタイルは日本人の感性に合わない気が

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:19:28.02 ID:zfGevvHb.net
>>651
単なる脱水
俺も明らかに水分足りない時は黒くなる
小まめに水分摂れ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:27:19.81 ID:4H/5Wz7u.net
眼底骨折の疑いがあった人、大丈夫だったのかな? 
近況報告がないのも心配だわな 

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:31:14.01 ID:xDrQW9GO.net
雨通勤だったんで三ヶ月ぶりに機械式ディスクブレーキのアルミシクロクロスで
通勤してみたが、機械式ディスクブレーキってすげー制動しやすいブレーキだと
痛感した。
ショップで納車前にカーボンロードにアルテグラのBR6810付けてもらったものの
俺のブレーキの腕が悪いせいで「効き悪いな…飛び出しとかあったら怖いな」と
思ってたが、機械式ディスクが良すぎただけだったんだな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:34:32.22 ID:h8OHME1h.net
>>717
あっ ごめんね 個人的なことで書くのもなぁと思ってたんで書いてなかった
おかげで目は異常なかったみたい 最近まで眼の奥が痛かったけど治ったし
通勤ルートを変えて走ってるのが少し痛いかなぁ そのくらい

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:35:16.21 ID:R3aqsbGu.net
>>719
よかったな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:40:46.14 ID:g/QuU0Ig.net
>>719
大過なくて何より。良い自転車通勤ライフを。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:08:58.80 ID:h8OHME1h.net
ありがとう

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:44:25.36 ID:RqtIJzCU.net
あぁ、それは良かった 
俺の時は酷かったから、心配していたわ 
俺は匂いを感じる鼻の中の穴が潰れた様で、嗅ぐのが苦手になったわ 
後遺症もなく、安心したわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:29:21.74 ID:niuZ1l3S.net
黒うんこの人もちゃんと病院いけよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:09:58.78 ID:fnrlOHUq.net
自分が死んだことに気づいていない説

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:55:46.81 ID:RfPi3Kfk.net
まぁ後遺症とかは後で分かるんだろうし 他に損傷があって気づかずに
謎の死亡とかもあるかもね

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 04:48:20.51 ID:ywvrq1vR.net
転職からスポーツ自転車での片道15キロ通勤始めてそろそろ4年になるけど
事故りそうになるのって「まあ大丈夫だろ…」な時が一番やばいな。
バカが飛び出してくる危険性のある道で、面倒がらずに一時停止することで
何度命を救われたか分からん。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 08:32:46.60 ID:VERKn3O/.net
>>727はいいレスだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 08:44:10.05 ID:ozZf2kWe.net
狭い日本 そんなに急いでどこへ行く
言い伝えは真であった

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 10:25:34.76 ID:gNUU2hpv.net
そんな急いでも誰もお前の事なんて待ってないで

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:18:01.61 ID:A/BTHrKj.net
>>727
俺も超絶めんどくさがりだけど、ブレーキのメンテとリムの清掃だけはきっちりやるようになったわ。
ブレーキだけはガッツリ効かないとマジ危険。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:24:46.93 ID:M3Wclo3b.net
>>727
飛び出してくるバカって、残念だけど自転車が一番多い。
免許制の自動車は、余程でなきゃ道交法の範疇で動くんだけど、
自転車、それも爺婆ガキ(学生含む)はオールフリーだからな。青信号でも油断ならない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:27:58.59 ID:TdKeKWOC.net
子供を責めても仕方がない大人が指導する義務がある

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:25:28.52 ID:+sbvF0nx.net
車道逆走はそこそこの大人ばっかだけどな
子供(学生含む)は歩道走るから

どっちもバカなのは同じだが

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:05:59.35 ID:v5heqeG8.net
ホント、そのほんの少しを待てないドライバーが最近多過ぎ 
対向右折車がいてボトルネックになって渋滞していても、その行く手を塞ぐ輩までいるからなw 
少しアクセルを緩めて入れてやっても、その後に一踏みすれば然程ロスにはならんのに 
自転車を抜く時も、少し待って対向車がいない時に抜けば良いものを、ブレーキを掛けて待つ事をせずに、ハンドルでかわすから対向車とニアミス 

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:16:13.21 ID:ZuI1d/YJ.net
交差点を救急車が通過するから止まってる車に、
思いっきりクラクション鳴らしまくってる奴を見たときは、目が点になったよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:46:11.58 ID:+9FDNt0S.net
>>734
子供は自転車レーンを逆走してきますよ
矢印見えないのか、訳わかんないよ…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 13:49:41.99 ID:A/BTHrKj.net
>>737
しかも自分が迷惑な行為してるのは認識してるらしく
車道側に膨らんでこっちを避けようとする子もいるよね。
あれはあれでヒヤヒヤする…

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:38:36.09 ID:ywvrq1vR.net
>>732
俺の最近のヒヤリが「ノーヘル無灯火クロスの30代ぐらいの男の逆走」だった。
住宅街から車道左へ出ようとした時の事で、危険予測で一時停止してたから
何事もなくそのバカ男は去っていったが、そうじゃなきゃ衝突してたわ。
>>737
逆走って「こっちの車線が家の近くだからw」でやってる奴が多いんだろうなと思う。
またそれとは別に「自転車は歩行者だから右だろw」と思いこんでる人たちも多い。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:45:42.19 ID:a/6rlHrI.net
>>734
13歳未満は歩道走れるから別に馬鹿じゃないだろ。
一緒にいる親もしょうがないと思うし。

学生の無灯火、逆走、しかもハンドルに肘ついてスマホとかはどれも馬鹿だと思うけど。

そういえば、この前商店街(車通行可一車線半ぐらい)を20時ぐらいにキラキラする
ライトいっぱいつけたロードバイクでドロハンつかんだ学生が蛇行しながら爆走してたのを
見たが道交法上は別としてどうかなと思った。
まぁ、老害と言われるんだろうけど。弱ペダあたりの真似でもしてたのかな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:58:59.15 ID:4IYmE5wQ.net
こないだ青信号で自転車横断帯を渡っていたら、アホみたいなスピードで右折してきた車にハネられたぜksg
ロールケージ組んだDQN車だった

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:28:38.18 ID:iJwQeC1n.net
>>692
自転車横断帯はワナだから素直に車道直進するんだ
全国的にも着々と廃止されているよ

キチガイが悪いのは当然だけど俺らはキチガイ回避しないと死ぬ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:49:39.85 ID:aGpoFy7T.net
今日、TT乗っるデブ見たわ
遅いし、ふらついてるし
マジでキモい

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:01:28.17 ID:C2zLsbPP.net
>>741
怪我は無いか?
気をつけないとなぁ・・・。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:14:16.65 ID:4IYmE5wQ.net
>>744
もちろんあの世から書き込んでるぜ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:40:13.75 ID:ywvrq1vR.net
大型トラックに轢かれて即死だと割と死んだ事に気づかんかもしれんな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:35:45.09 ID:hoXpgJGa.net
自転車利用者より自動車運転手自身のほうがいっぱい死んでるんだよね。びっくり。
そして歩行者交通死における加害者のほぼ100%は自動車。

そりゃロンドンやオランダなんかの都市が、重大事故抑制のために自動車への締め付け強化して自動車を減らし
自転車を優遇して自転車を増やそうとするのも合理的ってもんだね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:44:01.44 ID:aGuDN8s8.net
>>743
おい、言葉には気をつけろ
このスレ結構いるぞ
なんかもっとこうマシュマロ系とかふくよかさんとか言い方があるだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 19:30:56.99 ID:9XCAMu2A.net
>>735
そう言うやつは何を言ってもダメ死ぬか骨折しない限り反省しないから

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 00:28:00.39 ID:9I79uNnf.net
マッドガード、リアキャリア、ハブダイナモ、プロムナードバーと少しずつパーツ変えてたら
見た目がママチャリになってしまった

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 00:40:10.85 ID:fiuLAomV.net
ママチャリは実用車。通勤も実用車。素のロードで通勤は遊び。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 08:24:39.22 ID:q5oaTZEa.net
>>750
同じく
で、これなら普通のロードじゃなくて、クロモリかツーリング車にしたいと思案中

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 09:54:24.37 ID:GpxQKiQO.net
良識ある国や人ほど自動車を捨て、自動車を排除する。
善は急げ、ですね。

オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460502065/

自動車を持つことが馬鹿らしいと気づいて、免許さえも取らない人が都市部を中心に急増中
自動車なんていう公害金食い虫車両を持っちゃうと馬鹿にされる時代に

2016年こそ車を捨てます。その34[転載ご自由に]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455104512/

そして自動車から自転車への乗り換えは善良な行為として賛美され、まっとうな国ほどそれを支援している。

自動車害軽減のため自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
害悪の強い自動車依存からの脱却 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網は自転車主体 
http://bokura-go.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-48a7.html
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
4年以内にオスロ中心部で自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者には市が最高約7万円プレゼント!
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:07:51.37 ID:F60GCopb.net
距離二キロ以上でママチャリやルック車は苦痛
カーボンフレーム軽量ホイールのママチャリならいいかも

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:40:53.74 ID:IhR14sIr.net
>>754
どんだけ体力無いんだ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:43:48.30 ID:MZNNUWg2.net
気が進まないってことなら同意だが、流石に苦痛とまでは思わんな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:48:49.19 ID:MU6PKHoc.net
2km程度なら歩くな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:18:48.28 ID:bimF9ke5.net
ロードタイプのチャリにのるとママバイクは苦痛だな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:58:35.44 ID:hPmb7ggW.net
ママチャリでも国産の高級に属する奴なら意外と早い

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:59:12.60 ID:hPmb7ggW.net
速い

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:40:05.17 ID:T86zeW5a.net
ママバイクは初耳

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:46:14.72 ID:Re00Hu+z.net
変速機無しすなわちシングルスピードのママチャリだと5km超えはキツい

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:47:13.46 ID:Re00Hu+z.net
追記
距離は片道5km超えのこと

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:44:01.35 ID:q8rkTTVg.net
ロードチャリ

バイクと呼んで良いのは別府位かな、日本人で

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:07:38.94 ID:vOiXd0X8.net
ママチャリはママチャリだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:25:09.66 ID:9I79uNnf.net
>>759
帰省した時、ミヤタの6万くらいのがあってちょっと乗ったんだけど
俺が知ってるママチャリとは別の乗り物だった

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:21:05.76 ID:tW9U/23a.net
>>748
ファニー系と呼ぶことにするよ!

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:29:08.13 ID:JhZHlKko.net
ママチャリとママバイクの違いって何?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:58:08.70 ID:T86zeW5a.net
ママバイクは意識他界系

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 06:30:35.75 ID:PrIJD23u.net
頭から電波出てるだろそれw

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:33:45.90 ID:EbVjwu7V.net
今朝はちと膝がいたくて電車できた
でも毎朝、自転車か電車を選べるのは贅沢で幸せな気がした

電車択一の普通に通勤している人々に比べて

でも電車のなかってスマホいじりだらけだな
背中にくっつけていじられると気分悪い

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:54:12.38 ID:AbHwOSkY.net
>背中にくっつけていじられると気分悪い
可愛い女の子だったらいいんだろ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:01:57.63 ID:m1YjA0H/.net
ママバイカーて言葉はあるな
ママ+単車乗りの意味だが

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:56:39.47 ID:tyb0ihW9.net
Stravaが5月10日を「自転車通勤の日」にしたそうな。
行政にデータを提供するとか。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:21:56.42 ID:GEPSAkBd.net
ライフロガー買ったから通勤時の心拍を初めて計測してみた
想定よりだいぶ心拍が高かった・・・疲れが抜けないわけだ
勘ってのは難しいね
計測誤差かと思ったけど、ロードで乳バンドと併用して誤差はほぼ無いことは確認済

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:35:51.68 ID:wTSF/pwz.net
通勤のベスト心拍数で走ろうとするとほとんど速度出せない
レー1使ってやっと30km/h

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:56:31.26 ID:kSCC5oR2.net
女性でロードかクロスで通勤してる人いる?
どんな服装で、とか、何か気をつけてる(もしくは習慣になってる)事ある?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:26:40.11 ID:ZZ1Wq5UH.net
>>777
ミドルライズのスキニー履いてる
ロードだからローライズはダメ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:31:39.52 ID:+Hg/IDRl.net
タイトスカートで通勤してるわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 07:08:44.17 ID:hO1lULBe.net
よくJKがパンツでジカ乗りしてるのって
スカートが皺になったり擦れてツンツルテンになるのが嫌だからなんだよな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 07:18:44.98 ID:HIY4SGNl.net
>>777
ジョギング系の雑誌に載っているような服装
派手すぎて寄り道しにくいのが難点
とにかく日焼けしないよう肌は一切出さない
サングラスに覆面だからすれ違う人がみなギョッとしてる

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 09:09:37.39 ID:n2zgN543.net
>777です(何気にいいレス番だった)。
情報有難うございます。参考にします。
ローライズもアレですけど、キャミ+カーディガンやテーラーJKも乗ってから「しまった!」ってなりますよね。
日焼け防止も兼ねて、最初から「肌を出さない」方針だいじ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:01:17.57 ID:UN6iaG8E.net
>>781
これな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CKJAFJK

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:19:16.12 ID:idiC3eX8.net
>>783
これじゃ鼻の頭と口の周りが焼けちゃうじゃん!

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:54:12.45 ID:wv0Ofbul.net
そういえばこの前、白スーツタイトスカートでクロスに乗った女性見かけたな。
メットもかぶってたのがまた驚いた。
ウチの近所ってクロスやMTB乗ってる男ですらメットかぶってねーからなあ。
さすがにロード乗ってる男はかぶってるけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:17:02.91 ID:yDdWhXOZ.net
暑くなってきてバックパックのメットホルダーにメット引っかけて走ることが多くなってきた
メットってほぼファッションだよなあ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:51:06.10 ID:aCBsMaEk.net
見た目で選んでる節はあるにはある。
どうせ被るならカッコいい奴!って感覚だが。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 00:07:33.04 ID:iweqjLr/.net
ファッションな人はマイノリティだと思うぞ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:54:30.75 ID:7qqFtAVy.net
ファッションに気を遣うヤツが髪型が崩れるのにヘルメット被る訳がなかろう

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 03:40:03.63 ID:hcm8lKWC.net
ファッションも大事だけど命の方がもっと大事って子はメット被ってるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:00:59.92 ID:oIT+Tuvf.net
乗馬用のヘルメットが何故か家にあるから、これ被ろうか悩んでる
自転車用持ってない

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 07:16:35.01 ID:Ds8SXL7+.net
>>791
蒸れ死するぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:15:02.40 ID:CXbLI+eY.net
天涯孤独のキモオタ独身中年男だから死ぬのはいいが
コケて頭打って身体に障害でも出たら死ぬよりキツいんで
メットはかぶる

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 09:38:58.13 ID:s/0nZalb.net
なんか読んだらさびしい気持ちになったぞ
自転車ライフ、安全に楽しんでね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:21:09.38 ID:Lgcrn0/D.net
たまにヘルメットを背中にぶら下げてる奴見かけるけど
家に置いとくか被れよっていう中途半端感がたまらないよね

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 12:17:24.32 ID:RIM19DOC.net
フリルの付いたスカートブラウスにヘルメットのドイツっぽい外国人がいた
ファッション的には違和感半端なかったけど感心した

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 18:42:55.39 ID:+4Kxuqrq.net
>>793
すりおろしとか骨折対策だけだよ。
メットかぶってても、脳が激しく揺すられたら意味ないから。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 18:46:27.93 ID:SuUmi94+.net
ヘルメットが似合うと思ってる人間に今まで会った事がない

みんな似合わないと思っている
あるいは似合う人間が存在するはずがない
と思っているから違和感を感じると思うんだ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:29:52.56 ID:q4xZGWVE.net
>>793
まあそれは運だからな
ノーヘルなら即死できたのに
メット被ってたおかげで四肢麻痺で生存てこともある

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 20:09:12.61 ID:qrZ289lA.net
>>797
0か100でしか考えられない奴はアホ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:09:30.33 ID:i69ZJa9q.net
会社から法改正とかで通勤手当が一部課税になるかもしれないと言われた
どう変わるんだろう

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 04:18:48.56 ID:bGKTNg0u.net
なんでも課税増税するなよ自公政権

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 04:22:48.95 ID:bGKTNg0u.net
調べたら非課税限度額の引き上げじゃん
平成26年もやってる
なぜだ?経団連の圧力か

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 10:24:41.67 ID:Sk3TCmGz.net
自転車通勤の非課税限度額は変わらないようですね。

しかし自転車通勤で通勤手当がもらえる会社もあるのか。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:29:41.08 ID:iKhDaW6Z.net
交通費じゃなくて通勤手当だからな

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:04:24.42 ID:nQjPxJXD.net
>>804
社長自身がロード通勤してたりするような会社の場合はあり得るかもw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:17:09.30 ID:AtB6uoJr.net
>>804
うちは出してるよ まあ給与安いからこれくらいは
片道15キロよりちょい上にしたら一番得なはず

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:53:36.98 ID:47G/2UsP.net
>>804
うちだと10キロ弱で月三千円
まあ公共交通だったら定期代月一万円以上になるから
それ払うよりマシだろうな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:02:04.72 ID:VhXf9k2W.net
10キロにも満たない距離で公共交通機関の定期が1万以上もするって高いね。

810 :808:2016/04/29(金) 20:10:29.83 ID:47G/2UsP.net
事業者乗り継がないと行けないのと
自転車より遠回りになるからね

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:35:37.55 ID:Or6GX+6h.net
俺も14kmくらいでチャリなら40分弱で着くのに、電車だと3社乗り継いで50分定期代18000円/月w

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:42:33.44 ID:+S8ceno5.net
金かかる以上になんか電車が嫌

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:45:34.88 ID:DPPLQCPH.net
通勤電車のサラリーマン暗いのなんの。
まぁ俺も電車では暗くスマホいじってるけどねw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:59:41.66 ID:TZlQGZLF.net
陽気な通勤電車とか、絶対乗りたくないわw

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:11:36.07 ID:bGKTNg0u.net
そんな陽気な電車たまには乗ってみたいな
乗り降り時はみんなハイタッチ!
到着アナウンスがある度に雄叫び上げてダンス!

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:22:43.56 ID:n1DRyDXX.net
行きたくもない会社に向かってるんだから暗くもなるわな
帰りの自転車は心のオアシス

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:58:10.69 ID:StlaY/mx.net
通勤電車の車内はむしろ帰りの方が疲労のせいもあって暗いだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:58:37.13 ID:H5G8FegB.net
通勤電車の車内はむしろ帰りの方が疲労のせいもあって暗いだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:04:26.05 ID:QP72VsvD.net
地方民から見ると、東京の通勤リーマンはまるでゾンビのように生気が感じられない
どんだけ疲れてるんだろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:08:09.81 ID:MDtv9dg1.net
実際、毎朝屠場に曳かれる家畜のような気分だからしょうがない

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:12:20.78 ID:dUSJf0YY.net
チャリだと50分未満なのに電車+バスで90近く

しれっとチャリ通勤辞めれません
交通費もウマー

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:16:03.39 ID:H/sRxudC.net
うちは自転車15分公共交通機関50分車で1時間±20分
なぜかオートバイ禁止自転車推奨なんで選択肢無いですわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:34:19.04 ID:VhXf9k2W.net
>>821
申告せずに自転車通勤&交通費の不正受給はやるなよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:13:51.07 ID:CZmvNTcn.net
>>798
俺は似合うと思ってるぞ
頭小さくて形いいから
どんなヘルメットもキツかったことはない
大きいことはあるがな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:16:28.23 ID:CZmvNTcn.net
>>822
そんな場所があるのか
車は必ず検問してるとか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:17:38.04 ID:CZmvNTcn.net
>>823
それって不正受給ではないだろ
通勤手当って交通手段は問われないでしょ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:30:17.11 ID:ugYvECuJ.net
>>826
この手段で通勤するのでこれだけかかります、って申告して移動の費用を会社が肩代わりしてるのが通勤手当
定期をちゃんと買った上で自転車通勤なら不正にはならないけど、支給された交通費を着服して自転車で通っているなら虚偽申告になる

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:34:10.78 ID:i6O4SnHV.net
>>827
「交通用具」を使うかどうか
ってのもあるのよ。公務員とか
2キロ以上だと自転車でも自動車でも同じ金額が、昨日通勤手当として支給されるのさ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:10:55.97 ID:UXaKn9C3.net
ガッチガチのとこは定期買ったらコピーとって経理に見せねばならないとかあるもんなぁ
でもまぁ会社も交通費出さないわけにもいかんだろうしわかってても出すんんじゃないのかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:11:06.11 ID:E6ltKTqP.net
>>809
私鉄&JR乗り継ぎ通勤だとそういう事もある

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:11:55.45 ID:BKaXygUM.net
通勤手当は会社によって支給ルールが様々だからな。
非課税限度額が統一されてるくらいで自転車通勤で手当丸儲けの会社もあるみたいだね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:31:55.22 ID:E6ltKTqP.net
自分の務めてる会社は電車バスの通勤範囲は保険の関係で自転車通勤を認めていない
但し近所でも歩きには距離がある範囲にはパートの人も多いので自転車通勤の手当はあるようだ
いくらかは知ら無い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:10:27.41 ID:eV3guXEA.net
うちの会社は最寄りの駅まで自転車が認められてる
なので(会社から)最寄りの駅まで自転車通勤してます
そして会社は駅ビル内

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:54:56.08 ID:f1DYUYRI.net
>>825
単純に渋滞が酷い
抜け道もない
駐車場へのアクセスが一方通行の関係で車だと遠回りしなければならない
真夜中なら車でも15分で着くよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 05:06:52.84 ID:c3IO5mqP.net
うちの会社は申告もいらないし定期も買わなくていい、その点は恵まれている
でも1点でも交通違反キップ切られただけで物凄く起こられて休日も出勤させられて始末書
飲酒運転しようものなら事故らなくても解雇

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:20:16.56 ID:4MD5lXBi.net
>>835
自動車関係の職場?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:46:56.02 ID:gJmt4C1+.net
みんな、折りたたみ自転車+電車と言う通勤方法が楽なのに何故しないのか?
無理して路線バスなんて使う必要ないのに
都市部の路線バスは自転車より遅いし、外出や旅行ならともかく日常の移動ではかなり使いにくい乗り物

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:47:31.37 ID:gJmt4C1+.net
訂正
×みんな
○みんなに聞くけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:55:30.61 ID:dRahf7ie.net
満員電車に折り畳み自転車持って入ったらヒンシュクだから。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 06:57:00.58 ID:pdXZpQCo.net
折り畳み重いねん
うちのMTBより重いねん

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:05:19.55 ID:v8R8+xwd.net
昨日「あーGW中の連勤スタートだ…」と気が滅入ってアタマ逝ってたせいか
片道15キロ通勤のうち3キロ地点でノーヘルだったのに気づいたわ。
引き返したら間に合わんからそのまま行ったけど、自転車通勤4年目で
初めてのノーヘルはすげー居心地悪かったわ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:15:19.61 ID:ameDxgQZ.net
もちろん革つなぎに胸部プロテクター、脊髄プロテクター着用しての
NOヘルだよね?

あんなファッションヘルメットなんて無くても大丈夫だから
他人に強要するなら上記装備は最低限必要だぞ(`・ω・´)

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:31:49.51 ID:b/fA0aaT.net
>>835,836
重工業とか普通に死亡災害が起きやすい職場は、安全管理に非常に気を遣う。
事故が起きると報告やら補償やら行政指導やらめんどいからね。
通勤も勤務の範囲内なので安全管理は同様に厳しい。
その延長でプライベートの運転まで厳しい。

建築業は下請けとDQN率高くてそうでもないかも。

自動車産業は名古屋近辺の運転の荒さを見るに、むしろ甘いのでは。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:40:39.01 ID:HCDkV3iE.net
うちは人事院勧告どおりなので、交通用具に自転車でも自家用車でも同じ通勤手当。
15Km超えているので1万円/月
自家用車だと経費20円/Km、自転車だと2円/Kmくらい?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:28:46.31 ID:fnq1IlsO.net
歩いて10分の会社に勤めてて徒歩通勤の父は交通費出なくて
自動車通勤は駐車場代とガソリン代が出てるんだから
通勤用の靴代くらい出してくれればいいのにって言ってたの思い出した(仕事は支給の安全靴を履いてる)

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:26:08.91 ID:ri2ABp/Z.net
まぁ、毎日20kg近くの荷物を持って電車で通勤する苦痛を考えたら、折り畳み自転車を電車に持ち込む戦略は破棄するだろう 
そもそも、折り畳みを買った当初の計画では、盗まれない様に毎日家の中に畳んでしまう・・・筈だったのが 
今や畳む機構には錆が浮き、集合住宅の自転車置き場の肥やしになっているのが殆どかとw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:26:17.94 ID:dZPT46C7.net
>>837
満員電車に折り畳み自転車を持ち込むのでござるか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:34:51.22 ID:gKxzdOEl.net
田舎だから駅と職場まで距離変わらない

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:38:21.27 ID:25pJwjHH.net
折り畳み自転車を実際に折り畳んでフル活用できる車種はCarryMe位では
六万位のときに買ったのを手放して後悔

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:40:37.49 ID:tq5KmeQ/.net
>>837
毎回専用の袋に入れて持ち込んでるよな、当然?
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/04.html#4

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:48:43.09 ID:lZF3tHRI.net
輪行袋に入れなきゃ改札通れないだろ。
だが>>837の言う折り畳みはキックボードのことなんだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:03:46.43 ID:ITSU1IYH.net
満員電車に自転車持ち込むとかやだわ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:19:23.43 ID:25pJwjHH.net
>>837
まさにそれキャリミーでやったけど、満員電車の問題抜きにして車体五キロ位じゃないと嫌になる

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:07:31.15 ID:zbPP0HkL.net
折りたたみ自転車を持ち込むぐらいなら、自宅駅間と駅職場間の2台体制にするわ。
一番いいのは自宅職場間の1台体制だけどw

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:07:44.35 ID:ugsxc8pS.net
どっかに遊びに行くと思われる輪行グループが満員電車に乗ろうとして難儀してるのを見かけた
通勤のリーマンからすると迷惑極まりないな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:18:41.03 ID:eV3guXEA.net
グループならレンタカーでワンボックスでも借りろよと思わないでもないよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:21:09.57 ID:8XEXrK8f.net
運転手が車でついてきてくれれば完璧やな

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:29:07.46 ID:vZ+RWT23.net
通勤時間帯はスーツケースやキャリーバッグですら白眼視されるしベビーカーは憎悪されるし定番の先頭車両や最後尾車両は女性専用&改札に近いせいで逆に混みまくりだし地獄ですわ
折り畳みなんて持ち込んだら他の客の足に当たったりしてトラブルの元になると思う

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:42:41.19 ID:xVj7ujuf.net
横浜からの通勤で東海道線とか使ってる俺からしたら、満員電車とは乗車率200%の事を指すのだぞ。
バッグパックすら邪道。
折り畳み自転車なぞ迷惑でしかない。
冷ややかな視線のオンパだよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:48:50.31 ID:gJmt4C1+.net
837ですが毎回キチンと輪行袋に入れている

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:53:05.41 ID:dRahf7ie.net
乗ったら最期、降りれない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:11:47.67 ID:lZF3tHRI.net
>>860
マゾかよ、じゃなくってマジかよw

まあ個人の自由だけど、みんながラッシュ電車で輪行なんてしたら、社会問題化するだろうな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:15:52.78 ID:ITSU1IYH.net
>>860
都心部ではないのかな。
さすがに身動きもできないような満員電車に持ち込んでるわけじゃないよね。
まあ禁止されてるわけではないと思うけどさ・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:31:01.77 ID:0mpCy4Sk.net
キャリーミーで毎日輪行通勤してるが、さすがにラッシュ時は避けるようにしてる。
キャリーミーでもぎゅうぎゅう詰めの車両に持ち込むのは無理。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:58:37.51 ID:E+WvOq9m.net
計画の時点でラッシュを避けるのが当然だろべ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:10:37.90 ID:B+AWnYEw.net
>>861
確かに「あいつ邪魔だな(怒)」のイライラを、降ろさないことで晴らす人が多そう…(((;゚Д゚)))

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 01:00:05.20 ID:d+gYHDKE.net
自動車は不要 自転車通勤する理由
http://ok.twindrill.net/045.html

お金のかかるクルマを所有することをやめることにした。
で、片道20kmだけど通勤を自転車ですることにした。
結果、移動手段に関する費用が年間35万円以上の節約になった。

自転車が苦ではないし、クルマを手放す解放感を味わったらバカバカしくてクルマを所有しようとは思わなくなった。
ゆえに、自転車通勤を続けている。そんな感じです。始めた動機は健康的とか自転車が趣味とか、そーゆーことではないです。

ここで問題となるのが…

・片道20kmを自転車で苦痛なく往復できるものなのか?
・自動車を手放すことによる節約効果(クルマの年間費用)
・クルマのない場合の代替案

…などが思い浮かぶので所見を述べていこうと思います。
片道20kmを自転車で苦痛なく往復できるものなのか?

車種によりますが…成人男性だと十分可能です。
目安として…20kmの距離は、ママチャリで110分、クロスバイクで70分、ロードバイクで55分です。
単純に苦楽は車種で決まってしまいます。

ロードバイクと言われる車種なら余裕です。体力的に物足りないくらいではないでしょうか。 20kmだと1時間かからない人が多いでしょう。
どえらい細いタイヤと軽すぎる程の車体で圧倒的な走行性能、公道を走る車両として「自転車」のカテゴリに含めるべきではないほどのスピードです。

【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460502065/
2016年こそ車を捨てます。その34[転載ご自由に]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455104512/
オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:02:30.31 ID:90r4FdoV.net
幹線道路とか高速で走ったり、山を下る様な予測できるブレーキングができる時は
キャリパーブレーキでもいいけど、住宅街とかで何が飛び出してくるか分からんトコを
徐行してる時はディスクブレーキが欲しくなる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:33:24.39 ID:tFZ4K/V9.net
本当に徐行してるのならどんなブレーキでも問題なく止まれるだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 09:57:07.48 ID:z3VopNYG.net
ディスクはカッコいいとは思うんだけど、ロードには不向きと言うか、重いのがネックだよね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:01:07.62 ID:8feRBC3x.net
雨の日の制動力がディスクの本領
リムを削らない、汚さないのも利点

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:02:52.50 ID:HCQVDzCH.net
>>868
徐行の意味を知らんということは分かった

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:15:27.69 ID:VTWBh8yA.net
キャリパーの制動不安、実際使うと全くそんなことはなかった
少なくとも住宅地の30km/h程度なら
リムの削れも大したことない

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:25:13.18 ID:UTdQX4OD.net
>>867
そしてリカンベントへ…。
究極は電動アシストリカンベントだろうな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:53:35.91 ID:GKVmiq5j.net
パナソニック・ブリヂストン・ヤマハの三社が200,000円〜400,000円位の値段で電動アシストリカンベントを出してくれないかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:15:06.34 ID:gtSFOmI5.net
リカトラなら更に良し

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:56:16.13 ID:uUv4qDpB.net
リカは駐輪場所に難儀する。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:58:28.76 ID:5hXm8vBe.net
リカは駐輪なんかしたら一発で持ってかれるだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:58:18.47 ID:2Lnhtto4.net
>>670
おれも蒸れ蒸れでバッグ変えようと思ってるんだが ドイターならどれでもソコソコいけるかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:16:18.08 ID:7pI2keC6.net
>>879
真夏以外or短時間ならともかく、そうじゃないならexp air一択

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:19:29.32 ID:PKgyd7Kr.net
ここの人達は当然、車も持ってるよね?
俺みたいにビンボーで金無くてしょうがなく自転車乗ってるって人は居ないよね?
みーんな趣味だとか好きだからとか健康のために乗ってるんだよね 羨ましい

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:56:27.67 ID:CnD7e69p.net
まぁ雨が降ったら981で出勤する

帰りに天気良かったら屋根を開ける
ヘルメットが無いから単車より開放感があり
チャリとは違うストレス解消になるw

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:35:59.86 ID:oR4OmqNP.net
>>881
何が狙い

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:12:43.09 ID:CS7IgelW.net
田舎だから車ないと生活出来ない

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:51:04.52 ID:zoU0GQz5.net
>>884
雨降りにロード乗るのも嫌だしね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:54:03.92 ID:CS7IgelW.net
>>885
雨でも乗ってる
車持ってなくても生活出来る都会の人は正直羨ましいよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:29:49.97 ID:0Kjrwhtl.net
以前は晴天時だけ乗っていたけど、そしたら自動車をあまり使わなくなって維持費が割に合わなくなったから手放した
それで雨でも乗ることになった
電車がある人はお金だけ払えば使えるから楽でいい
自転車自動車の両刀づかいと違って車両の管理維持に手間を掛けなくていいし

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:55:46.58 ID:rfE7A2cD.net
田舎住みだけど雨と猛暑さえなんとかなれば車無くても行けそうなんだよな
屋根付きの自転車が欲しい

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:30:07.64 ID:P0gvGbB+.net
漕がない自転車欲しい

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:44:30.15 ID:m04KY4tS.net
買えばええやん
新車でもロードより安いで

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:14:04.51 ID:i4eAzNKC.net
>>889
それ原チャやん

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:36:51.16 ID:CS7IgelW.net
モーター付いてるやつあるよな
中華のやつ
公道走れないみたいだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:46:48.68 ID:FW2Gdj9I.net
バイクとロード使い分けてる
すごい便利だよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:56:33.28 ID:7QIiZzvs.net
そういえばペダル付きの原チャリってもう売ってないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:06:14.00 ID:rfE7A2cD.net
近所のおっさんがモペット乗ってるけど
エンジンが非力で20kmくらいしか出ないわ
坂道は人力アシストしないと登らないわ
維持費は原付並みだけどメンテに手がかかるわで自転車の方がマシ
って洗車しながら言ってた

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:26:10.58 ID:mH2FTSpf.net
いやそれ自慢だから

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:40:14.20 ID:3BU9Oi7x.net
>>881
僕の場合車は無いけど、オートバイ(=自動二輪 125ccオフロード)と原付(50ccスクーター)の二台なら持っている
近場は原付と自転車・遠出はバイクと距離や用途に応じて使い分けている感じ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:54:41.77 ID:F/XMbc3H.net
雨の日はソレ用のタイヤ履いてないとパンクに怯えながら乗る様だな
雨専用にプレトレでも買ってグラキン32Cでも履かせとくのが良いかも

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:44:19.68 ID:G5uOC6Sg.net
田舎でもチャリしか乗らなくなった
買い物は届けてくれるし
電車もなくはない
バスの本数が減ったのと値上げがつらいが

何とかなるものだww
浮いた金でもう一台!

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:56:57.90 ID:rVCz4Zln.net
西友バンザイ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 03:28:29.03 ID:RwEl0sEC.net
西友のチャリってクロスワークスか よく見かけるなw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 06:32:43.92 ID:grQElMt5.net
車に自転車しまってあり朝駐車場に行く
気がつくと運転席に座ってスイッチオン

駐輪場所を変えないと駄目だな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 09:00:50.81 ID:nl8q0vE6.net
そろそろ暑くなってきたから
連休明けから衣替えかな〜

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:35:04.03 ID:TMeaEPAV.net
5月からクールビズになったから助かる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:27:52.90 ID:NwNSEEMU.net
そろそろ日焼け対策が必要だな
パールイズミのフェイスカバー買おうかな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 16:08:19.15 ID:OzM0z60h.net
耐水性をうたってない日焼け止めを塗って、着いたらじゃぶじゃぶ洗い落とすのが快適だよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:06:28.05 ID:dqKrVAPi.net
会社まで、片道38kmあるのだが無謀だろうか?
何箇所かアップダウンあるけど。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:13:59.66 ID:lb/fepur.net
funrideの編集長は片道80km通勤をやってた時期があったとか無かったとか
出来るか否かはあなたしだい!

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:15:16.07 ID:1hZVnkqY.net
>>907
それまでの経験次第じゃね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:17:33.06 ID:gtrsZlXD.net
>>907
最終的にはあなた次第でしょう。
今せっかくの休みなんだから一度行ってみればいいと思うよ。

まあ、休みじゃなかったらすまん・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:17:42.70 ID:grQElMt5.net
車の話しになるが俺は30キロ以上は仕事の依頼断ってる
おまえらすげえな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:19:14.63 ID:hoQLtjqQ.net
週に1、2度ならさほど難なく出来るかと

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:09:08.94 ID:g9XgRk0k.net
>>874
そういえば246でたまに見かけるリカは恐らく自作の電動化がなされてると思われる
なんかゴミ箱みたいのがついててその中にバッテリーとか入ってそうだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:16:33.89 ID:g9XgRk0k.net
>>827
便宜的に値段決めるために経路は出すものであって、それ以外の方法で通うのは強制ではないでしょ?
会社の規則で禁止されてなければ

会社で違うってみんながいってるのは法律と社則がごっちゃになってるからじゃないの?
社則で禁止されてなければ問題ないと思うんだけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:24:11.19 ID:i/PVIYTD.net
>>914
会社に言って問題なければ
大丈夫
黙っててバレたらシラネ
なんじゃね

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:35:28.62 ID:mzefviwC.net
週2回片道37kmやってるけど、ちょうど良いトレーニングになってる。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:59:18.47 ID:R7V85K2T.net
試合出る人は大変だね

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:26:53.37 ID:MVa8pwTQ.net
「ストイックな俺様カッコイイ」
をやってるアホは迷惑だから死ぬか事故って一生入院しててほしい

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:42:56.09 ID:rD7fJDBP.net


920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:55:42.97 ID:yVeaVDcO.net
片道何10キロの通勤てそこまで夢中になれるのは若さだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 01:31:59.13 ID:ZOgI01y3.net
>>918
急にどうした

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 07:26:00.70 ID:0RGsTaUB.net
>>909,910
若い時はやってたんだけど、転職して移り住んで環境変わってから車(原チャリ)通勤になったんよね。
フレックス使って早朝出勤したあと、帰りに公営ジム行くなら自転車通勤にして運動したほうが効率いいかな、と思い始めて。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:12:49.90 ID:/Hs4DKWe.net
>>922
もういい歳な訳だ。
なら。そのまま原チャリ通勤をお薦めする。
いやむしろ更にグレードアップして、50cc以上125cc未満の小型自動二輪をお薦めする。
これなら普通車と同じ様に走り回れる(スピード普通車並み・二段階右折無し)ので、危険度は格段に下がる。
その割には維持費は原付と大して違わない。
これが片道20kmなら、普通にチャリ通を薦めただろうが、38kmはさすがに長い。危ない。
自分の欲求よりも、社会的責任を取るべき。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:16:31.56 ID:F4Z3DBH+.net
>>922
自転車はダイエットにはいいけど、よほど郊外でもなければ
排ガスも多いだろうし、有酸素運動時の排ガス吸引は平常時よりも
体に悪いと言うから、健康のためならジムの方が上かと

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:59:29.80 ID:0RGsTaUB.net
>>923、924
今メインで通勤で使ってるのがラージホイールタイプの原付二種スクーターなのよね。
東北の郊外から仙台市内へだからやっぱり排ガスは多いのかな、自転車で通勤じゃなく帰ってから近所徘徊(30kmぐらいのコース)するようにしようかね、いろいろありがとう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:26:36.88 ID:9yqS8tnG.net
これからの時期、出勤前に乗るのも気持ちええよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:41:12.23 ID:x2rC/FTG.net
汗あんまりかきたくないから冬のがいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:44:08.98 ID:xU22eyvm.net
健康維持のために自転車通勤はじめたけど
運動目的なら早起きして近所徘徊のがいいわ

自分は7kmのうち5kmくらいサイクリングロード使えて
車で行くより早いから自転車通勤続けている

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:51:06.57 ID:ffQsLUFf.net
>>907
片道40q、往復すると登りの合計が1000mって通勤を始めて9年になります。
週3往復出来る様になるまで3ケ月、4往復は半年、5往復するのに11か月かかりました。
6往復はまだやった事が有りません。週5往復も数える程しかやった事が有りません。

職場が移り「片道40q、それも峠越えなんて無理だよな」と諦めていたのですが、
50歳が見え、「今やらなきゃ出来なくなっちゃうよ。少しでも興味が有るなら
今試さなきゃ」とやり始めました。新しいロードを買う口実にしたって説も有ります。
それと、「一人じゃ出来ないよな」と思ったので、coaching serviceの助けを借りました。

人間、結構図々しいもので、5q続く登りも1,2週間すると気にならなくなりました。
(メンタルに楽になったと言う意味で、すいすい登れる様になったと言う意味では有りません。念の為)

御参考まで。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:51:34.16 ID:C4yqlqv2.net
7`って人によってランニングでくる距離やなw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:59:05.19 ID:xU22eyvm.net
田舎の7kmは完全に車で移動する距離だと思っていたけど
自転車で走ったら運動にすらならないような近場だと思い知った

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:27:20.16 ID:/Hs4DKWe.net
>>925
何だ、もう既に完成形だったんんじゃん。
ならそのままで行けばいいよ。
後はその原付二種を、スピード重視の125ccのスポーツタイプにするか、使い勝手重視の125スクーターにするか、
燃費&帰り道の買い物積載量重視の90カブにするかぐらい。

>>931
仕事帰りにちょっとあちこち買い物してたら40km超える、それが田舎町。

つーか、田舎町の分際で生意気にドーナツ化現象起こしてんじゃねーよ!
せっかくアーケード街あるんだから、もっと真ん中に纏まれっつーの!

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:44:52.57 ID:wJ774DYr.net
>>907
1日300km走り切れる体力になればいける
ただし体力がついたとしても、その距離はお勧めしない

自転車は運動しすぎに注意すべき

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:07:34.82 ID:192pb1IA.net
片道10kmくらいで遠回りの走りやすい道がある通勤路がベストだな
元気と時間がある時だけ遠回りして距離走れる

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:09:15.76 ID:rD7fJDBP.net
>>934
んだな。毎日の事だから片道30分越えると億劫になり勝ちだよね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:14:28.43 ID:Xj8AMUg7.net
えー?
片道1時間程度までは楽しいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:16:57.55 ID:1gY+9iYI.net
帰りの事は考えてないのか
頭も体も気も使わなくて良い余程楽な仕事してるんだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:20:27.92 ID:yisHZNTy.net
単純に通勤時間は短い方がいいでしょ。
延ばそうと思えばいくらでも延ばせるんだし。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:26:40.93 ID:/xSvziKC.net
なんのためにのってるんだい

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:42:05.69 ID:6Ra2n9uh.net
>>937
そこまで疲労困憊なら会社に自転車置いて帰ればいいしなぁ
毎日精も根も尽き果ててるなら職場変えた方がええで

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:26:03.16 ID:VHzTNPtA.net
>>937
片道15km45分だけど、肉体労働じゃないから体動かすのはかえってスッキリするよ。
車/オートバイ/電車で通うと1日3000歩も歩かないから自転車通勤前は毎朝5kmジョギングしてた。
連日終わりが10時過ぎになると会社から2km圏内に住めば良かったと思う時もあるけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:57:17.23 ID:1cpKgBOQ.net
>>941
そんなに会社に近い(2km圏内)と休めなくなるぞww
俺も結構仕事場近いと思うけど、それでも4kmあるからな。

943 :936:2016/05/04(水) 22:59:03.69 ID:jPkwUTXd.net
だいたい22時前に会社出ることはないな、遅い時は2時頃。
それ以降は流石に会社に泊まっちまう。
まあそんな毎日だけど、だからこそ自転車で体使うのがストレス解消になる。

都心といえど車もまばらになった深夜の道路を流しながら、真冬の澄んだ空気に浮かぶ満月と星々を眺める。
昼は100万を超す人がいるのに、この輝きを知るのは自分の他何人もいるまいと思う。
ささやかで、かけがえのない贅沢。それが自分にとっての自転車通勤さ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:02:13.62 ID:T3k+dW5A.net
城達也みたいなレスだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:05:55.71 ID:dJkQLtv0.net
そんな社畜やだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:53:22.79 ID:C4yqlqv2.net
逆にすげーなw

残業しても21時までで片道15kmだからチャリ通勤出来てる

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:16:48.03 ID:70v7uB45.net
現業底辺の俺は20時まで立ちっぱなしだから帰りは脚が回らないというか踏む力すらない

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:20:10.22 ID:U7GNcgvs.net
丸一日デスクワークだと片道10キロの帰り道がすげー楽しい
行きは時間や汗の問題あるからあんま楽しめないけど帰りは好きに体動かせるし涼しいしわざと遠回りしたりして帰ってる
おかげで気持ち良く眠れて朝ちゃんと起きられるようになった

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:05:48.58 ID:RF6TU7c/.net
通勤距離はいいとこ片道15キロだよな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 05:09:20.25 ID:cqaYQMRS.net
環境、脚力、やる気次第で距離なんぞ人それぞれ。
俺の場合、幹線道路で行けば20km弱。行程の半分にCRを組み込むコースが取れるんだが30km弱。
多少距離、時間は増えるが往路で降ってなければCRで通勤しとる。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:59:28.41 ID:UI/ZF2p1.net
足がむくんでるんなら動かしたほうが血が巡りそうだけどねぇ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 08:09:46.99 ID:RFKGfkLE.net
>>949
まさに15キロのとこから20キロのとこに引っ越したのだが、20はちょっと義務感みたいなのが出てくる
15に体が慣れてるのもあるんだけど、電車通勤が増えてきちゃったよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 09:47:35.91 ID:lC2MmXv9.net
20km通勤してるけど1時間位だから早朝ならストレス無く無休憩で行けてる
ただ体がそれに慣れ過ぎて休日サイクリングが片道40km辺りで壁になってるのが最近の悩み

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:22:31.52 ID:fC9bk6QB.net
>>953
>ただ体がそれに慣れ過ぎて

それ単に自分でロングに不慣れと思い込んでるだけじゃね
往復80kmが無理なく走れたら、100km超も大きく変わらんわけで

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:13:22.83 ID:2GbMJKFA.net
たかだか80kmに何の躊躇いが・・・

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:15:53.24 ID:QfhJkKUP.net
分かる
体がその距離に慣れてて、それ以上になると何となく気分が疲れてくるんだよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:25:00.36 ID:nacDdlk9.net
距離を計るからいけないんだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:23:53.88 ID:XZpIMbkq.net
>>952
自分も10キロ→15キロに変わった時はちょうどよくなったと思っただけだけど
15キロ→20キロに変わった時は最後の5キロの区間でしんどさを感じることが多かったなあw
特に寝不足の朝とか残業で疲れて深夜に帰る時は泣けたw
ストップアンドゴーを繰り返すような通勤ルートだと15キロぐらいが苦もなく通える上限かも。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:11:07.08 ID:t/ZEA6l4.net
夏に無補給で走れる距離が20キロだけど
余力なくなる感はある

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:14:47.97 ID:dpKctDQO.net
>>953
無休憩ってなんだ?
ジテツウの途中で休憩する人なんているのか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:17:22.15 ID:FyfAETb/.net
それだけ体力無い人も居るのかもしれん。
まだあんまり走ってないみたいだし、許してやれよそれくらい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:17:44.18 ID:9G6o/neS.net
帰路はたまにコーヒースタンドに寄って一服したりする

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:19:41.49 ID:n6tokzvv.net
疲れた時にコンビニコーヒーにシロップ二個入れて飲むと最高に美味いな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:20:30.83 ID:gEyC53BQ.net
毎日コンビニで飲み物買う

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 06:26:36.07 ID:TFYqZBKd.net
漢は黙って水道水

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:41:30.55 ID:srXuMnOi.net
井戸水だろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 12:41:38.88 ID:AURw4/Pm.net
お小水

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:30:25.17 ID:Ns1XdJpR.net
車と違って駐車場所に気を使わなくていいから気楽に寄り道できるし

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:32:29.97 ID:FyfAETb/.net
>>968
ママチャリの話かな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:39:54.58 ID:mCMy3RYb.net
ロードとは別にクロスやMTBにスタンド付けたもので通勤する人なんていくらでも居ると思うが
むしろロードより簡単に負荷をかけられるブロックタイヤ最高

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 00:02:55.72 ID:n2tCv3TS.net
>>960
行きは朝食休憩、帰りは夕食休憩をするようにすれば
片道20キロ以上の人もそんなに大変じゃないかも?w

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:14:03.62 ID:n0/zzjre.net
>>968
盗難防止という点でむしろ気を遣うんだが.... 盗まれてもぜんぜんショックじゃないのに
乗るということか。

>>970
ロードでも空気抵抗という負荷は簡単に、いくらでもかけられるけども。
ロードで必要な負荷をかけるとスピード違反になっちゃうような剛脚さんじゃない限り。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:27:33.48 ID:WnGO+Hnj.net
>>472
ブロックタイヤだと安全マージンを大きく取った上で負荷をかけられるんだ
何がどう動くか分からない通勤時間帯にロードで速度上げて行くのはチョット

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:05:56.40 ID:huy5DZfp.net
何のために負荷かけたいの?
ダイエット目的なら負荷なんて不要なわけだが

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:45:51.42 ID:b0WdM/nD.net
>>974
え?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:47:01.04 ID:ed6vhpI2.net
ヒルクライムレースに出る人じゃね?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:00:52.58 ID:xwMNac5h.net
>>975
ダイエットに適しているのは脂肪が燃焼しやすい有酸素運動の範囲の負荷
心拍数は最大に対して40-60%あたり
不必要に大きな負荷かけたところで痩せるわけではない

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:12:54.57 ID:Irssm719.net
負荷負荷言ってる奴はファットバイクでも買って来い

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:24:06.14 ID:DMUQdiK2.net
ダイエットなら高負荷インターバルの方が遥かに痩せるし同時に速くなる
有酸素でダイエットとか今時無いよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:27:28.65 ID:ed6vhpI2.net
通勤スレで何を熱く語ってるんだかw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:44:56.28 ID:KVx9IAwr.net
タイヤにかかる負荷の話かと思ったら、漕いでいる人間に負荷をかける話か
そんなのタイヤがどうのこうのでなくても、どうにでもなるでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:23:12.88 ID:o18OqLAa.net
毎晩ビールを美味しく飲むため自転車通勤してるだけでも
ガンガン痩せていくのにデブは考えることが多くて大変だなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:30:17.89 ID:9jwSl+rG.net
大変だよマジで

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 16:10:21.47 ID:5qVspJLp.net
>>977
ダイエット目的なら、元々の筋肉も太くした方が良いに決まってんだろ。
何言ってんだ、お前は?
カブよりアメ車の方が燃費悪いのはバカでも解る話だと思ったが。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:40:42.80 ID:hBobxblT.net
自転車は体感よりも遥かに負荷がかかるから、
ダイエット目的なら高級ホイールのロード一択

ファットバイクやママチャリだと乗れば乗るほど筋肉ばかり痩せる
デブまっしぐら

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:04:41.02 ID:KcfzFvZ+.net
アホか

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:28:14.62 ID:scmNxGYv.net
>>979
筋力関係なくダイエットのみの目的なら軽い有酸素は長続きするのでありだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:32:34.97 ID:w7VIuLeS.net
>>979
どういう原理で覆ったの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:49:46.64 ID:scmNxGYv.net
>>988
無駄な脂肪が落ち筋肉量(勘違いする人がいるので念の為、脂肪が筋肉に変化するわけではない)が増えれば
体重は減るし筋肥大した分基礎代謝カロリーが増えるのでリバウンドもしにくくなる

アスリートもしくはアスリート志向の人なら続けられると思う、元に戻っちゃやらないほうが健康の為にマシだからね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:13:24.37 ID:aXPAM96e.net
ダイエットが目的ならママチャリ一択

ロードは効率が良すぎる
通勤のついでにダイエットならロード

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:43:47.28 ID:/wyYM647.net
おじさんのギア比1:1.18のssMTBの出番かな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:56:22.02 ID:wzscwk07.net
通勤スレで何言ってやがんだ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:38:08.54 ID:7vWCA8nO.net
>>990
心拍数図ってごらんよ
軽く走るだけで60パー越えるから

数キロなら何も知らなくても問題ない
自転車で痩せない言ってるのは間違いなく安物乗り

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:47:07.61 ID:aXPAM96e.net
同じ距離を似たような時間で走るならママチャリの方が
エネルギー消費するだろw
進まないしスピードすぐ落ちるし

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:00:10.76 ID:HVy+dRFT.net
ママチャリは持たないんだよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:15:53.24 ID:UPP2RlNF.net
持とうぜ、買い物に便利だよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:25:27.23 ID:HVy+dRFT.net
いや時間が持たないって言ってるんだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:40:32.81 ID:+EU7CIUQ.net
体力が、だろ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:41:41.96 ID:ROpovnAR.net
ママチャリでダイエット目的?
なあにすぐに飽きるさ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:49:24.03 ID:vhkNTUdw.net
1000なら皆んな幸せ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200