2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル149

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 06:33:02.81 ID:/LC7abiD.net
自転車通勤について語るスレ
NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク
次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
自転車通勤スタイル139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407198934/
自転車通勤スタイル140
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410788435/
自転車通勤スタイル141
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415416649/
自転車通勤スタイル142
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419643720/
自転車通勤スタイル143
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/
自転車通勤スタイル146
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445037490/
自転車通勤スタイル147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449593201/
自転車通勤スタイル148
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454830640/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:48:41.63 ID:71aFJs/0.net
漕いでるときは平気だが
着いたとたんくしゃみが止まらん
花粉の時期のチャリ通は危険だ!

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:49:11.98 ID:HYj4iMTf.net
仕事が終り、さあ帰ろうとした時パンクしてることに気づいた時の絶望感は異常

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:19:14.25 ID:68lnOliA.net
>>79
あるあるですな

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:46:48.20 ID:QXnqUslO.net
だからチューブレスにしろと
あれほど言ったのに・・・

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:43:50.62 ID:NV2mHhHi.net
>>79
朝から乗ろうとした時にパンクしてた時の絶望感の足元にも及ばん。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:47:20.74 ID:gtLwek2Y.net
>>82
出発30分前にはチェックしてる

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:49:24.60 ID:qHGBnmON.net
そんなにパンクって多いの?
前に乗ってた量販店の安いチャリですら10年以上無整備でパンクしたことないぞ。
最終的にブレーキ切れて転んだけど。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:58:02.72 ID:7UUPmogg.net
しないときは年単位でしない。するときは2回連続で別件パンクする。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:02:10.77 ID:iweeRT/T.net
>>84
>量販店の安いチャリ

それはママチャリの話?
クロスやロードの場合、タイヤとチューブの厚みがママチャリに比べて
薄いのでパンクしやすい

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:06:57.07 ID:qHGBnmON.net
>>86
なるほど。だから空気圧も問題になるのか。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:31:09.54 ID:aWKqRh0D.net
>>78
還暦を(大きく)過ぎて尚、御勤めですか。而も自転車で。
御苦労様です。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:31:13.27 ID:Mu+ZcU8J.net
完全に運だからな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 13:29:44.04 ID:F5OvVBWF.net
雨だと、路肩に異物や小石が集まる上に、濁流で確認も出来ない事が多いからね 
俺も朝、異物を踏んで帰る時にパンクが分かり、会社の明かりが有る所でパッチ貼した事があるわ 
晴天用はチューブレスだけど、悪天候用まではまだ投資力が行き渡らずクリンチャーのままだわ 

今日は良い天気で暑い位だったわ 

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:08:52.96 ID:mRefD9Wf.net
>>90
おまおれ、晴天FUSION3チューブレス、雨天リブモPTにしてる
リブモPTも全くパンクしそうにない安心感があるよ、ただ32cでやっと乗り心地マシかな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:24:47.52 ID:p4LkMH2D.net
>>88
なに言ってんのw

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:23:31.91 ID:71aFJs/0.net
暗いときのパンクは嫌だよなぁ
でも俺は今までパンクは朝しかしたことないな
帰りはのんびり漕いでるからかしら

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:48:51.52 ID:So/14Cqi.net
2月の半ばからチャリ通お休みしてたけど明日から復活
しばらく乗ってないとWBは必要か?耳あてや腕カバーは?って通勤装備に困るな

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:49:20.11 ID:bY07cm0k.net
これまで四年間自転車通勤しててうち一年間だけTLを使ってた
遅刻しそうになったのはその一年間の二回のパンク時のみ
二回目のときに修理が短時間で出来るCLに戻したが
それ以降はパンクしてない
ちなみに二回とも空気は一気に抜けて継ぎ足しでは走れなかった
シーラントも入れてたがリムが腐食しただけだった

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:51:42.60 ID:dcdMp6vl.net
クロスバイクの右グリップ内側ぐらいに
小型の凸ミラーつけたいんだけど、
誰かスマートにやってる人いますか?

見た目うるさくしたくなくて、右後方の
ヘッドライトの光さえ視認できれば…と。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:38:14.56 ID:F5OvVBWF.net
俺は、ドイツ製のミラーをFアクスルに付けてハンドル下から後方を見られる様にしているよ 
以前、画像をあげたら荒れたから、尼にある画像で判断を・・・

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:05:47.99 ID:gtLwek2Y.net
ドッペル君か

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:15:09.82 ID:CZzQC7EI.net
パンク経験は2,3回だけど、その中で一番ムカついたケース。

3階から階段で担いで降りて、さあ、出発って時に前輪にゴミを見つけて取り除いた。
そのゴミはコンデンサーみたいに針金の脚があって、その脚がタイヤに刺さってて…プシューw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:54:59.60 ID:FawSg8vZ.net
>>96
ハンドルから斜め右下側にぶら下げる形で付けてるよ
シフターにギリギリ支障しない辺り

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 06:14:35.50 ID:dTKw/QBA.net
パンクでムカついたというか自業自得なんだろうけど、チューブ交換は3分で終わったのに
袋からも出してない新品のチューブに穴が開いてて遅刻したことがあったな。
職場で新品チューブチェックしたら三つも穴開いてて驚いたわ。そりゃ空気入らんやろと。
だから帰りはパンクした方のチューブの穴ひとつ塞いで帰った。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 07:38:18.79 ID:OfNP0d8H.net
>>99
出発前にそれは萎えちゃうな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:23:27.89 ID:XbjccSGx.net
>>101
チューブは未開封でも新品の箱や袋のままカバンに入れてたりサドルバッグ等に入れっぱなしにしてると高確率で穴が開く
これアルアル話ですよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:30:03.90 ID:OfNP0d8H.net
俺はサランラップに巻いて
サドルバックにしまってる
今まで保管中に穴空いたことはない
二年ぐらいほったらかしでも大丈夫だったかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:49:02.25 ID:UvZakmli.net
>>103
入ってた箱アカンの?
じゃあ何で包んどけば…?

>>104みたいにラップ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:27:11.87 ID:XbjccSGx.net
>>105
箱なんて一番ダメ、入ってたビニール袋すら1年も持ち歩けば確実に穴が開く
定番はラップかな
俺は食品会社に勤めてるから無酸素剤入れて超真空パックにしてるから穴開かないし劣化も遅らせてるw

下のサイトが分かりやすい
ちゃんとチューブは巻き直してスレないようにね
http://jitetsuu.com/blog-entry-76/

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:30:11.01 ID:qDuZG9AR.net
チューブの保管とか携帯にラップで包めってのをよく見るんだけど、
サドルバッグに入れておいて数ヶ月経つとラップが固くなってパリパリ砕けてる。
使ってるのはサラ○ラップとかク○ラップなんで一般的なものだと思うんだけど、
皆さんは大丈夫なの?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:52:15.30 ID:sQlKjOTc.net
ジプロック

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:12:29.45 ID:hjUWV1UL.net
100均のメガネケースとか良さげじゃね?
使った事無いけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:16:00.01 ID:4MFNVq/L.net
ワイヤーロックしたまま漕ぎ出しちゃってスポーク折れた。。
ブレーキ開放でそーっと帰って直したけどめんどくさかった。。
以前チェーンが内側に脱落してスポーク折った時の予備が有ったんで良かったが、予備のホイールが欲しくなったり。ウズウズ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:21:01.77 ID:2f2Ehjbg.net
2台あると安心よ。普段の整備は面倒くさいけどw

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:24:11.12 ID:hjUWV1UL.net
>>110
それ通勤ヒヤリハットNo.1やw
しかし本当に折っちまうとはなw

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:24:02.22 ID:HygXq9cL.net
>>110
サザエさんでそのネタあったぞwwww
昔懐かしい前輪かんぬきロック掛けたまま勢いよく漕ぎ出して前転ってやつ。
ちなみにウチの姉ちゃんも全く同じ事やってたわwwww

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:44:59.36 ID:4MFNVq/L.net
>>112-113
鍵もぶっ壊れたんで、今度はハデな色にしたよ。。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 13:16:16.42 ID:3FnpcpJS.net
バイクでローターにつける鍵でそれをやって大惨事

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 16:30:06.98 ID:WfgNCRlU.net
きつい
自転車通勤でストレス発散できてなかったら鬱になってたかもしれん

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:48:46.61 ID:PcAwapxq.net
>>116
不毛だが踏み込んで50km/hとか出しちゃって
無駄にバニーホップで階段登っちゃうの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:55:04.67 ID:pfrlhU4x.net
>>116
おお、同士よ。自分も自転車通勤してないとストレスでおかしくなりそうだ。
なんとかやれてるから自転車通勤止められない。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:06:28.88 ID:ov4dqXSo.net
帰ったら鬼嫁がいるし

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:43:32.54 ID:WfgNCRlU.net
帰っても猫しかいない
おかえりーって抱きついてきてくれるけど

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:26:14.30 ID:ofoQWD+2.net
職場が近づいても、家が近づいても気分は萎える
街道だけがオイラのラブリープレイスさ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:36:59.79 ID:Y+Y+lv+Y.net
悲しいなぁ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:39:41.31 ID:JS+DjAWy.net
おまえら喧嘩ばかりしてないでNHKで22時からオランダの自転車盗難なんちゃらやるからみて頭冷やせ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:07:25.09 ID:hYFghzwT.net
40万円のカーボンロードに3000キロ持たない高級軽量タイヤで高級プロテイン飲みながら通勤している

そしたら原付で通勤してる奴に「自転車通勤なんてしてたらカネが溜まって仕方ないでしょ?」
とか言われた
おまえの中古原付通勤のがカネ溜まるだろ!
ちゅーか自転車イコールガソリン代が浮くって発想が貧乏くさいんだよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:20:27.08 ID:NSkZMGJu.net
50万のロードに2000qしかもたないタイヤ使ってるけど、ランニングコストは
原付の方がかかると思う

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:32:52.46 ID:RW5v7Ebe.net
先週から3回もパンクしてるんだけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:50:11.17 ID:e/uUOGpX.net
今の4st原付って2000km走るのにガス代4000円しないくらいか
どっちが安いか微妙じゃね

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:00:14.52 ID:ov4dqXSo.net
将来の医療関係で確実に原付きのほうがコストが掛かる

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:03:32.35 ID:hYFghzwT.net
>>125
原付のが経済的だよ
俺は原付ももってるが13年くらい前に新車コミコミ10万円くらいのトゥディを買ったが今でも乗ってるぞ
5万キロ乗ってるし今でもリッター50キロを下回る事はない

自転車でプロテインやスポーツドリンクのがガソリン代より高いし、そもそも40万円の自転車だが5万キロなんて絶対もたない

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:05:14.24 ID:KPmFO1MJ.net
趣味と実用と経済的云々をごちゃまぜ

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:09:00.36 ID:ofoQWD+2.net
原付と自転車のコストを比べる事が全く意味ないと気付けよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:08:43.66 ID:UjgKsjI9.net
なんでプロテイン代までコストに含まれてるんだ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:20:25.39 ID:EvSMx0Sf.net
>>132
なんとしてでも自転車のコストを上げたいから

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:29:39.99 ID:Yi2oIWl3.net
チャリ通始めて誤算だったのは食費
腹減ってしょうがない

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:40:24.32 ID:g6wKPNV9.net
>>134
通勤程度でか?何キロあるんだ?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:40:29.92 ID:F+2ZB4W+.net
>>134
20km1時間程だけど、腹減るよな
フルグラ買って置いといて、10時と15時に少し補給してる

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:43:25.97 ID:2/LPFgFc.net
片道20q程度で摂取カロリーが増えるようじゃダイエットどころか増量しまくりだろ
ロングライドとか行けんな

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:04:47.84 ID:q/adI+lz.net
>>40万円の自転車だが5万キロなんて絶対もたない

へ?

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:11:48.55 ID:cNYNwlxN.net
>>129
キヨシ「」

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:47:05.95 ID:QA7JPKni.net
>>137
同じ距離でも運動強度やスキルで変わってくるんじゃない?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:58:10.95 ID:RUoLmFQI.net
まぁ40万円のチャリじゃランニングコストで元は取れんわな
原チャリで片道15kmを1年通勤して5000km位
1年間の燃料代は1万円以下
10万円の原チャリと40万円のチャリの差額を埋めるには30年間かかるw

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:04:58.30 ID:g6wKPNV9.net
>>140
通勤に運動強度???

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:16:03.62 ID:khkc9NvY.net
急坂とかだろ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:42:59.62 ID:boRR40nJ.net
>>141
計算滅茶苦茶…

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:04:14.80 ID:LnDYluYS.net
自転車はフィットネスも兼ねてるから、
原付+ジム代で計算しないと。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:24:26.65 ID:UjgKsjI9.net
ランニングコストと本体の価格がゴッチャになってるおバカさんが居たんですよぉ〜

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:53:32.93 ID:6ZHbsUux.net
>>127
そんなに走んないよ
実際は30km/lくらい

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:56:56.50 ID:6ZHbsUux.net
今までリュックの腰バンド?を使わずにいたんだけど、今朝はじめてキッチリ締めて漕いでみた
安定していいな!

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:10:04.11 ID:lU750KZ/.net
>>140
強度上げても20q程度じゃ消費カロリー量は大きく変わらん

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:13:31.96 ID:RUoLmFQI.net
>>147
昔の2サイクルのアドレスV100でリッター30kmくらいだね
今のディオ50ccでリッター55kmくらい
オヤジのカブ50ccは80km切った事がない

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:25:06.75 ID:lU750KZ/.net
通勤片道15q=30q/日として、30q×20日×12ヶ月で年間走行距離7200q
リッター55qでも7200÷55で年間ガソリン消費量が130L
リットル105円として、105×130でおよそ14,000円だな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:32:38.57 ID:6ZHbsUux.net
>>150
俺のカブエンジンのバイクは30kmしか走らん
いじってるからかしら?
ノーマルだと80も走るのか

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:34:35.93 ID:RUoLmFQI.net
>>151
105円でどこの田舎だよw
まぁそれでいいから車体の価格差を年数で割ってみ?
で実際チャリがそれだけの耐久性あるか?
誰が見ても高級な高いチャリでは元が取れない

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:58:42.97 ID:Ez6rrpLV.net
>>147
ホンダのDunkは実燃費で50以上ってレポートがいっぱい見つかった

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 11:46:51.90 ID:bz4Clo00.net
>>チャリがそれだけの耐久性あるか?

lifetime warranty を付けてる会社なんて幾らも有りますけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:11:26.07 ID:geSOvj8m.net
>>153
馬鹿にも程が()
原付のランニングコスト過小評価してるのは>>141なのにどっちに持っていきたいんだ?w
それに車体価格は関係ないだろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:29:13.27 ID:n6yR+6ZA.net
10万円のチャリで通えばええんよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:42:11.21 ID:7BmsP86d.net
自転車と原付でランニングコストの比較とか不毛過ぎる
消耗パーツもあるし通勤手段のコスパなら電車最強だろ
雪でも降らない限り乗らないけどな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:58:12.04 ID:7W8jWmcc.net
コスパよりも健康面の方が重要だからなぁ。
タバコ吸いながらの原付きムカつくわ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:19:27.27 ID:xjYH6mhF.net
10年持たない自転車って、大陸謹製か全くメンテナンスしない赤錆車ぐらいじゃね?
スポーツ車としてのメンテをしとけば、パナソニックのローエンド鉄車でも余裕で10年もつぞ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:03:15.02 ID:RUoLmFQI.net
>>160
そりゃ君みたいに休日サイクラーのヘタレ脚なら20年、30年も乗れるだろうがなw
>>151の計算見てみ、片道15kmでも年間7200km
10年間で7万2千キロだ
この距離だけフレームが持つのは超ヘタレローダーかクロモリくらいじゃね?

あと>>160は勘違いしてるが40万円のロードバイクと1万円のママチャリならママチャリのがフレーム耐久性はあるんだがな

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:39:42.10 ID:7BmsP86d.net
フレームの経年劣化はメンテほぼ関係ない
72000km走れるカーボンフレームとか逆に買いたくない
軽量化の逆行してそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:42:07.45 ID:LXhappPc.net
>>161
>1万円ママチャリのがフレーム耐久性はある
マジかよソースくれよ
まず40万円のどのロードバイクと1万円のどのママチャリの比較してんのか教えてよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:02:08.97 ID:RUoLmFQI.net
>>162
正解
軽量モデルは耐久性をスポイルしている

>>163
全般の話だよ
ソースなけりゃ理解できんのか?
まともに乗ってりゃ軽量化したフレームは弱いの経験からわかるはずだが
休日サイクラーのポタリングオタクなら理解出来ないだろうなw

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:05:57.23 ID:RUoLmFQI.net
ブログ見ても高級バイクに上から下までブランド品を揃えてブログで150km走った自慢してデータ見たらAv30km未満とか訳わからんw
マウンテンバイクかよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:17:09.32 ID:LXhappPc.net
>>164
君の知ってる1万ママチャリって凄い高品質なんだね
全般ってどこで売ってるの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:31:17.70 ID:RUoLmFQI.net
>>166
低品質でもママチャリは高級ロードバイクよりフレームの耐久性があるってまだ意味がわからんのか?
ホームセンターに安いママチャリあるだろ、それ買っとけ
んでフレームが破断するまで乗ってみろ
話はそれからだ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:01:44.34 ID:7W8jWmcc.net
今年初のレーパン(タイツ無し)。
スネ毛が微妙に伸びてたの忘れてた。
今日は剃ろう。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:55:08.22 ID:7BmsP86d.net
>>163
じいちゃんばあちゃんが乗ってる様な日々雨ざらしにされて荷物をこれでもかと積んで
段差もお構い無しで10年以上乗られているママチャリがいくらでも世に溢れているだろ
フレームどころかチェーンだってガラガラ言わせながらだけど走ってる
それでもソースが必要というなら話す事は何もない

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:11:28.04 ID:7W8jWmcc.net
ロードのフレームをレース機材として見た場合の寿命は短いのかも知れない。プロの言うコシが無くなるとか伸び無くなるとか。
通勤に使えるレベル=破断しなければOKとすれば半永久じゃないの?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:38:48.86 ID:RUoLmFQI.net
>>170
だからさ
せめて一本でもフレームを破断させるまで走り込んでから話したら?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:48:58.86 ID:7W8jWmcc.net
フレーム破断なんてするわけ無いじゃん
そんな事故ケース語ってどうすんの

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:01:56.81 ID:C91mskb1.net
するで

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:24:09.32 ID:RUoLmFQI.net
>>172
w
そりゃゆっくりAv30km以下でポタリングしてる程度じゃなかなか破断しない罠
最低でも月1000kmは走れ
にちようび4回乗れば1000km達成だから簡単だろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:26:33.79 ID:LnDYluYS.net
>>174
どの位で破断したのか具体例を教えてよ
参考までにw

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:00:41.86 ID:8bU5xJsO.net
固定ローラーでカーボンポストがボキャっと逝ったことならある

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:24:52.85 ID:lnL45mRg.net
言わんとすることはわからなくもないが、ママチャリフレームかロードフレームかじゃなくてクロモリやスチールとカーボンやアルミには埋められない壁があるってだけじゃね?

たしかにメーカーやショップの売り文句真に受けて高級ロードが頑丈だと思ってる人結構いるよね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:13:27.20 ID:2/LPFgFc.net
>>177
双方かなりの馬鹿だからスルーが正解かと

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200