2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【風雨雷雪】 真・自転車通勤4

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:56:11.96 ID:uc7K4M7c.net
天災、社内事情、労災、保険、ウェア、ドラレコ、ミラー、悪天候対策など
自転車通勤にまつわることをよろず語り合いましょう。

なお「ボク雨の日は危険だから乗ってません」系の自称自転車通勤者はこのスレでは対象外です。


前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405254219/

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:21:18.58 ID:ijaehVQP.net
>>727
おめ!俺もこないだからグラベルロード導入したよ
別スレに貼ったやつだけど
http://i.imgur.com/Tknzq2r.jpg
雨の日通勤がめちゃ快適になった
グラベル走るのも楽しいよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:38:51.62 ID:afT1JIYq.net
>>727,730
グラベルロードの絶対条件って何?
ディスクブレーキで28Cタイヤ履ける事?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:07:30.12 ID:loZLLQt6.net
>>730
ありがと、

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:11:15.95 ID:loZLLQt6.net
>>731
絶対条件となると難しいが私的には32Cをはけるのが条件で後は雰囲気だと思う

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:20:50.15 ID:afT1JIYq.net
>>733
クロスじゃダメだったん?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:25:43.90 ID:loZLLQt6.net
>>734
ダメでは無いし通勤だし何も問題ない、単純にドロップハンドルに乗って見たかっただけですね
只それでも通勤で使うから壊れやすそうなロードでは無く丈夫そうなグラベルロードにしただけの事ですね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:29:04.00 ID:xtz5e4tD.net
>>730
泥除けが素敵で、ボクも欲しい

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:01:13.08 ID:ijaehVQP.net
>>736
フルフェンダーにマッドフラップ(100均バインダーを加工)着けるとBB周りの汚れ方がぜんぜん違うよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:32:14.12 ID:HZPC1obs.net
『ロードマン』はグラベルロードだったんだな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:52:40.13 ID:GplkPIjc.net
私、アスセイバーのみで頑張ってます

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:01:49.98 ID:4L6dzmwN.net
>>738
あれはランドナールック車というカテゴリーだと思ってる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:29:00.47 ID:al1IvTCF.net
通勤スレを覗くと汗を気にした書き込みをたた見かけたのだが、汗なんてほとんどかかないけどな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:42:44.84 ID:al1IvTCF.net
まぁしーて言うなら夏のカッパは暑いな、ただ寒くは無いから半袖短パンで行って職場で着替えるのもあり
冬に限っては普通に寒いから気温しだいで厚着にしてくだけの話しだから汗かくとかはない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:43:01.18 ID:al1IvTCF.net
まぁしーて言うなら夏のカッパは暑いな、ただ寒くは無いから半袖短パンで行って職場で着替えるのもあり
冬に限っては普通に寒いから気温しだいで厚着にしてくだけの話しだから汗かくとかはない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:04:18.48 ID:6FJ7A8Xd.net
>>730
シクロクロスとどう違うか素人の俺日説明してくれ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:44:28.36 ID:OexjPYXa.net
>>744
最近の傾向は、シクロクロスはヘッドチューブが短め、BB高めのレーシーなポジションで硬いフレーム、前後油圧ディスク、スルーアクスル、さらにフロントシングル、リアワイドのギアが流行り
グラベルロードはクロスと同じで決まりはないので、メーカによって色々
こちらの最近の傾向は前後ディスク、コンフォートよりのフレーム、35cのタイヤが履けることかな
レースしないならグラベルロードの方がいい

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:58:06.51 ID:6FJ7A8Xd.net
なるほど。グラベルロードをフラットハンドルにするとMTBみたいになるのかな。
前フォークにショックはないのか。
俺はHTのMTBでいいかな。タイヤも26x2.0くらいで。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:59:56.88 ID:6FJ7A8Xd.net
皆さん、バックミラーは付けてないようだけど、
車道走る時怖くないかい?俺は怖がりなので、ミラーは付けてるよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:02:56.35 ID:QR356ku7.net
俺も一応つけてはいるけど目視確認きちんとしてれば大丈夫だと思う

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:24:59.43 ID:sizbE8MV.net
バックミラーは死角があるから、結局目視しないと安心できないなら、最初から無くていい

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:31:38.78 ID:xclmP++H.net
>>749
その理論だと車もバイクもミラー要らない事になるわけで。
横に動く前に目視するのは当たり前だけど無駄に後ろ向く回数を減らすためにミラーを使うんだよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:09:39.69 ID:2ES99/8u.net
ミラーが一切ない車やバイクを運転しろとなったら、冗談じゃないってところだが、
これが自電車になると、無くても平気と言い出す不思議

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:16:55.21 ID:Ti/a89ZM.net
車やバイクは速度が速いからだよ
だからちょっと振り返って後方確認する間にも何十メートルも進んでいる
あと、車やバイクは進路変更は当たり前なので、頻繁に後方確認する必要がある
そしてこれらは自転車には当てはまらない

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:38:20.10 ID:2ES99/8u.net
俺は路駐車かわすときにミラーが大活躍だけどなぁ
頻繁に後方確認する必要があるのは自転車も同じだよ。

ミラーのないロードの人が路駐車避けるとき直前でちょろっと後ろ見て、どうであろうと進路変えるやつが9割
2,3回振り返る奴なんて滅多にいない。
ちゃんと見て避けてるんじゃなく、車の方が避けるのを期待して飛び出してるようにしか見えないわ。

ミラーを使うと車の流れ、車列の切れ目を読んで路駐の追い越しで重ならないようタイミングを合わせることが出来る。
それには一回の確認では全然足りなく不可能。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:46:37.09 ID:2Ibl8szA.net
ロード乗ってるやつの大半は自動車の免許も持ってるはずなんだけどね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 00:00:41.19 ID:UN/Ca0kO.net
体調が悪いと車で同じ道を走って通勤してる

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 00:20:12.65 ID:gedRF/Hc.net
後方を直接確認する事で、後続車にもこいつは後方確認したというのが伝わる
仮に本人はミラーで確認したとしても、後方からはそんなの分からない
というか、明らかに後方確認してない奴多過ぎ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 04:42:02.52 ID:+heFIMsS.net
ミラー使ってるなら振り返らず手信号で良いと思うけどな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:04:27.05 ID:f5M9uKKc.net
ミラー使ってても目視はいるよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:38:54.86 ID:9ywzoD+M.net
手信号なんて伝わらない

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:51:51.15 ID:ut+5KCkx.net
ミラーを見れば目視はいらないと判断してるバカはクルマでもいっぱいいる。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:22:36.24 ID:jrAMPgcz.net
>>752
ミラーで見る対象は車で、相対速度はむしろ自転車対車のほうが大きいから、
自転車のミラーは意味があると思うぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:30:28.97 ID:pijLr+da.net
>>759
それもあるし進路が変わる前の段階で
片手運転になるのもいただけない。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 20:15:53.90 ID:83mQ270W.net
ウインカーは欲しい
路駐してる車追い越す時とかもっと分かりやすく意思表示したいわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 01:14:42.30 ID:Og51SqT6.net
>>762
片手&よそ見運転だもんな。
道路に亀裂とかあったら「バランス崩す→コケる→轢かれる」の即死コンボを喰らうと思う。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 03:32:43.53 ID:DWwZKhK4.net
スーパーカー自転車
https://www.youtube.com/watch?v=pekZmAmeTFY

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 07:25:16.92 ID:S0VTeJMy.net
>>764
手信号は前に向き直したあとに出さないか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 07:32:10.37 ID:WxE0lKjB.net
>>766
後方確認した時点で右に動くのバレバレですからその手信号は無意味です。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:14:23.38 ID:T9/LBCSv.net
後方確認したから寄りたいんだな、と思ってくれればいいが、後方見て車が来てるのを確認したから寄って来んだろう、と思われることもあるから寄りまっせという明確な意思表示は必要だと思うけどね

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:19:36.40 ID:vHH6UdGG.net
車やバイクだってウィンカー出す前に目視確認して曲がる前にも目視確認するんだけど
なんでウィンカーがあれば目視確認しなくていいみたいに思ってンの?無免許なの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:20:05.22 ID:gb3f9B9m.net
>>769
実際、話の通じないローディーは、免許取れないレベルの発達多いぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:55:14.27 ID:HHPGDPdU.net
ウィンカーあれば目視不要なんて誰も書いてないじゃん、バカなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:24:10.78 ID:vHH6UdGG.net
>>771
そもそも右左折時は減速しなきゃいけないんだから片手運転はさほど問題ではない
そして目視確認は「よそ見」ではない
とんでもないスピードで曲がってんじゃねえのかなって思って

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:26:09.63 ID:HyMSdGS0.net
ていうか手信号は教習所でも習うから「手信号通じない」なんて思ってるのは無免許だと思われてもしょうがないぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:51:02.55 ID:3vlZfBte.net
>>772
だから誰がウィンカーあれば目視不能と書いてるのよ?
そもそもとか要らないし、誰がどう曲がってるかも関係ない
あんたは自分の主張の為に都合の良い他人のカキコミを偽証したのか?
そんな奴に安全を語る資格はないっ!

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:57:06.99 ID:WPiSTCKY.net
教習所なんて何十年前の話だよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 15:20:38.90 ID:K24mmdxD.net
手ウィンカーはママチャリ用の技だよ。
前傾姿勢で高速のスポーツ車でやるのは当然危ない。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 16:51:12.20 ID:X7QjW+uv.net
めんどくさくてやりたくない奴が喚いてるだけにしか見えん。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 16:59:59.41 ID:xy4/RhQ4.net
後ろ見ないで手信号やりながら追い越しする馬鹿いるけど自殺願望あるんだろうな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:07:31.61 ID:Xs795nQu.net
実際やってみるよ結構危ないよ。
路面状況が悪いときとかは特に。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:27:06.65 ID:sAkA2rta.net
>>772
誰が書いたか挙げられずに逃亡ですか?w
やはりこんな無責任な奴は安全を語る資格はありませんね
ただの当て逃げ野郎です

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:57:04.06 ID:jQj2Oslq.net
>>779
1.安全を確認する
2.合図を出す
3.安全を確認する
4.行動する
の4ステップが基本なので、危ない状況で合図を出すのは1番が出来てないだけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:51:47.13 ID:sAkA2rta.net
>>,781
先の路面状況が予め全て把握できる訳はないんで
それに合図を出してる片手運転の間に状況が変わる事もある
例えば昨夜、それなりの交通量がある大きな道の路肩を走ってたら、歩道を歩いてたオッサンがなんの兆候もなくいきなりオレの直前に出てきた
オレはしっかりライト点けてたので、もしオッサンが確認していればオレに気付いてあんなタイミングでは普通は車道に出てこない
つまり確認してないか、した上で出てきちゃうオカシイ奴な訳だ
もしオレがバイクなら避けようもなく確実に当たってた
自転車でも片手運転では回避は困難だっただろう
しっかり前を見て両手で操ってたからこそ、なんとか回避可能だった

あと、ここまで書いてて気付いたけと、夜間は手信号ってそもそも後ろから見えないよね、ただ危ないだけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:56:36.06 ID:vqdbgPef.net
安全運転義務違反にならないかぎりはやらないと合図不履行の罰則があるんだけどなにをゴチャゴチャと理屈つけてんの?
まぁどうしようもなくへったくそだったら安全運転のためにやらなくてもいいけどな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:13:06.61 ID:Xs795nQu.net
勝手にやってれば良いんじゃない?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:45:59.23 ID:LL04nUG5.net
>>776
なるほどっ!確かにそれは合点がいくね。

教習所のハンドサインの出し方のイラストも確かにママチャリだったw
片手運転の危険度はママチャリよりスポーツ車の方が明らかに上だと思うし。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:48:05.77 ID:UkpGRfg/.net
http://nayami.next-dream.info/handsign/909

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:10:30.32 ID:EMItDCJj.net
>>785
ハンドサインはウインカーが故障した自動車も一緒だろ。
つまり自転車用って訳じゃない。

>片手運転の危険度はママチャリよりスポーツ車の方が明らかに上だと思うし。
これ言い出すと、ロードバイクは危険て事になって、自分の首絞めね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:28:52.91 ID:MhEnXJSo.net
>>783
自転車移動する警官がハンドサイン出してる所なんて見た事ないし
それに自転車の危険運転の罰則強化された時に重点項目がいくつか挙げられてたが、ハンドサインの推進なんて一言もなかったな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:39:58.18 ID:776U/Qxj.net
片手離しでバランスが危ない奴は乗るなよ…

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:57:10.35 ID:MhEnXJSo.net
通常走行において片手運転で両腕と変わらないフルブレーキングが出来るならほざいていいよw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 01:52:00.34 ID:lrjoiQZk.net
小学校高学年で手信号禁止ってなったんだが?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 04:19:01.69 ID:rwhJVbBs.net
周りの車が「このチャリはどっちに行くのかな?」って
様子見している感じの時はハンドサインを使うことはあるね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:15:22.59 ID:LkLGzelK.net
そもそもウインカーもブレーキランプもない自転車が車道を走れって言う法律がおかしい

方向指示は車道を走る車両の義務だろ。30km/hの原付でさえ完備されてるんだから
40km/h超で車道を走り回るお前らが免除されるはずがない・・・ ってことになる

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:20:35.63 ID:xFfWypYU.net
>>791
ソースは?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:53:03.12 ID:PceAhQtF.net
自転車専用レーンがあるとこはいいけどそんなのまだまだ少ないしな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:03:35.24 ID:bRGhmCPP.net
>>793
根本的に考え方が間違っている
自動車より自転車の方が早く生まれた(最初にエンジンが乗せられた乗り物は自動車ではなく、自転車を改造したオートバイ)
自転車が走り回っている時は方向指示などしなくても問題が起きなかった
自動車は走り回るようになると問題が起きるようになったので、方向指示器等が取り付けられた
自動車では必要になったからといって、自転車に持ち込むのはお門違い
そもそも、自動車のご先祖とも言える馬車にも方向指示器なんて付いていない
自動車の高性能化と都市の過密交通が方向指示器を必要とし、今やレーダーは当たり前、通信により周囲の車の動きすら相互把握させようとしている

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:15:02.19 ID:LkLGzelK.net
おじいちゃん、また昔話ですね
それより今朝のお薬をまだ飲んでませんよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:52:42.12 ID:Tx7wm2Gl.net
反論されて返しがそれとは情けない奴だな
最初から黙ってれば恥掻かなかったのにねw

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:30:09.06 ID:LkLGzelK.net
いやいや、現在の現実を見ないで、過去と未来を引き合いに持論を展開とか
ボケてるとしか言いようがない。
このスクルージ爺とまともに相手する気はないな

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:56:55.80 ID:xMy9++hU.net
現在の現実(頭の悪い言い回しだなw)は、過去の延長線上にある
過去に原因があるから今の結果があるし、それを伸ばせば未来も見えてくる
闇雲に対症療法を進めるだけでは、物事の本質にはたどり着けないよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:10:50.19 ID:PceAhQtF.net
要約すると日本の道路は狭い

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:15:56.38 ID:d2SK3sqA.net
若者は反射神経も運動能力も高いけどおっさんになると片手運転も危なくなってくるのヨ
それを認められないから必死で合図不履行を正当化するわけ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:33:09.60 ID:weNLJY6N.net
20歳位をすぎたら反射神経落ち続けるからね
反射神経が要求される対戦ゲームを若い子とやればわかる

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:34:23.12 ID:vDFNJ4Is.net
日本の道路って必ずしも路面状況が良いわけじゃないのに。
でこぼこな道で片手運転で一切問題ないならやればいい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:35:36.18 ID:d2SK3sqA.net
>>804
その場合は安全運転義務があるからやらなくていいんだけど片手運転が危険なほどデコボコした交差点なんてそうそうないぞ
ド田舎なら知らんが

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:49:28.38 ID:weNLJY6N.net
ド田舎は車が少ないから逆に安全

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:53:35.46 ID:vMW7Prhr.net
本当は交差点は徐行義務がある
自動車も含めて全てそう
徐行なのに片手運転が危険とか有り得ない

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:07:04.79 ID:vDFNJ4Is.net
田舎じゃないけど自転車が走るような左端は路面が荒れてることが多い。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:07:24.67 ID:xMy9++hU.net
路肩に敷いてあるコンクリのアレとアスファルトの間に段差があったり溝があるだけでもハンドルは取られかねない
これはそういう状況になるかどうかの話なので、反射神経がいいとか関係ない
そして取られたら最悪、両手でしっかり運転してても転倒する
バカはそういう想像力が足らない

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:27:10.08 ID:aDa6fK7J.net
>>809
下手すると、その路肩のコンクリ部分が埋め込み式の円形断面の耐圧側溝になってて、細いグレーチングがず〜っと続いてたりするよな。
この図の8のトコがグレーチングになってるやつ。
ttp://astamuse.com/ja/drawing/JP/2007/138/485/A/000002.png

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:47:18.36 ID:T6PSMr+H.net
>>809,810
細すぎるタイヤ履いてるからだよ。
スピードのため自分で安全を犠牲にしといて、道が悪いとか何ぬかしてるのかと

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:08:14.76 ID:Th/j5ta6.net
MTBやシクロクロス、650Aや650Bのランドナーなんかならそんなの何ともないしな
道が悪いのわかっててロード乗ってて怖いよーって頭おかしいw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:17:59.53 ID:vDFNJ4Is.net
お、おう

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:26:47.93 ID:aDa6fK7J.net
>>811,812が、実際に自転車乗ってないってのだけはよく解った。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:12:51.25 ID:JAC3PV4z.net
だからさ、危ないと思ったら手信号はやらなくていいんだって
ロードは不安定で危険な乗り物なんだから気にせず走っちゃおうぜ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 22:27:34.21 ID:SoRVg7kI.net
なんでロードと決めつけて話を終わらせようとしてんの?w
ロードじゃないし、MTBやクロスだって路面の影響は受けるしね
バカはそういう想像力が足らない

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 22:50:16.73 ID:d2SK3sqA.net
手信号すら危ないと思うようなサイクリストなら無理にやってもらうよりそのまま走ってくれたほうが迷惑にならないんだからもうどうでもいいじゃん

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:00:45.32 ID:SoRVg7kI.net
>>817
キミが言うまでもなく、危ないと思ってる人は当然やらない
本題はそこではなく、危なくないと言い張ってる人はそのリスクを理解出来てないって事だよ
反射神経でなんとかなるとかね
ならないよw

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:10:57.55 ID:d2SK3sqA.net
>>818
反射神経ももちろん大事だけどそれより重要なのは状況判断能力なんだけどね
年と共に両方落ちていくもんだから怖いよね

バイク事故も若者より50代60代のほうが多いって聞くし、ずっと健康でありたいよね…

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:27:20.26 ID:SoRVg7kI.net
それは単純に若い奴はバイクに乗る人が激減したというだけの話

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:30:30.39 ID:weNLJY6N.net
>>820
本当に理由はそれだけかな?w

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:36:48.92 ID:d2SK3sqA.net
>>820
そう言えるうちはまだ若いだろ
昔はSTG好きでよくやってたんだけど気合い避けできなくなっててちょっとショックだったわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:39:14.52 ID:uqBp4Z0A.net
>>818
そんなにあれこれ危ないとか言うならもう乗るなよ。めんどくさい奴だな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:47:11.51 ID:776U/Qxj.net
>>809
道路街側線の外走ってるお前が悪い
アホすぎて話にならん

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:55:57.29 ID:SoRVg7kI.net
>>821
単純に人数当たりの事故率なら若い奴の方が多い
ただ、人数そのものに大きな差があれば、率は低くても事故数は多いという事になる
単純な統計のトリック

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:58:13.74 ID:jgQPDbxj.net
片手運転が危ないから手信号をやらないんじゃなくて、必要と思ってないからやらないんだろ

周囲の確認をしっかりやって他人に迷惑をかけずに走るのなら手信号はやらなくても良いと思う

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:04:08.83 ID:CXJ2SWGi.net
>>824
どうして道路外側線の外側を走るのがアホなのかね?
オレはむしろ内側を走り続ける方がヤバい奴だと思うよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:06:09.06 ID:RYqf6zq0.net
>>825
ほーん、じゃあ、ソース出してみ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:08:11.50 ID:CXJ2SWGi.net
>>826
単純に優先順位の問題
手信号にしろウインカーにしろ、何らかの方法で指示を予め出した方がいい場合はやはりある
だが安全確保より優先してやるべき事など一つもない

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:13:26.81 ID:K2fMzTS3.net
>>827
なにがどうやばいやつなの?教えて教えて

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200