2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 51本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:07:35.17 ID:ydGUavVk.net
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 49本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439977457/
MTBで山を走る人たちのスレ 50本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449207061/

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:39:48.12 ID:mcVU7fTX.net
お前ら山走ってる時点で、環境を破壊していることは自覚しとけ

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:27:07.90 ID:4nxLsJx2.net
人間は生きてるだけで環境を破壊してるってマジなん?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:35:17.54 ID:mcVU7fTX.net
木の根っこ踏みつけてブロックタイヤで土削り倒して生きてるだけよりタチ悪い

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:46:54.49 ID:MF3rwSbY.net
ビブラムで土削りまくってるハイカーとどっちがたちが悪い?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:15:32.76 ID:mcVU7fTX.net
どっちも悪い

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:34:07.07 ID:/LKtc4xf.net
いつも思うんだよな
人口密度が高すぎるんだよ
ハイカーとのトラブルも木の根っこ踏むのも、頻度が1/10になるだけでバッファが吸収してくれて特に何も対策を取らなくても問題にならないレベルになる
でもおまいら都市部に住んでなかったらこういう遊びしないんだよな逆に

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:58:16.31 ID:q8lsIcrt.net
この時期、空気入れやっぱりリュックからうのもフレームに固定するのもやだな
ウエストバッグに入れてる人います?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:48:57.51 ID:M3q8AYgm.net
>>330
おれもしょっちゅうMは走るけど、まったりペースのハイカーの人たちは割と寛容だよね 兄さん暑い中大変でしょってパン分けてくれた事もあった
トレランしてる人は結構キリキリしてるせいもあるのかな?まあこれからもきちんと挨拶はしていくけど

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:16:50.84 ID:STlu/Two.net
>>331
環境を出来るだけ破壊しないよう
自走で山まで行って自走で帰ってます
自家用車やバスや電車を使って山まで行くハイカーよりもCO2排出量が少ないので
俺のほうが自然に優しい!

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:00:22.92 ID:K9Qbd8D4.net
MTBトレイル作る為に管理者に理解してもらって仲間募って重機入れてやってく人がたま〜にいるけど、クッソハードル高いよね

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:20:43.28 ID:i205CGSa.net
>>329
ねーから今話題に出てんだよカス

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:26:45.35 ID:/h6A48Eo.net
>>340
そういう人は地主に交渉は当然として近隣住人にお菓子配ったりマジでマメに努力してるから頭上がらん

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:42:54.42 ID:h7EbMo1F.net
カーボンホイールとかすぐボロボロになる?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:17:27.27 ID:7kJsp/W3.net
山1つ買いたいな!

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:16:28.58 ID:7u/q108g.net
>>343
ふじてんとかで2年くらい使ってるけど今んとこ問題ないよー、ネクスティです。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:44:25.91 ID:D+6NjCdL.net
間に合わせにちょっと安いXペドのペダルを買って使ってたんだけど
最近カクカクするようになったのでバラしてみたらベアリングが
一つしか入ってなかったけどこんな設計一般的なの?
根本側はメタルにグリスだけだった

先端と根本と二箇所にベアリングがあるのしか弄った事なくて衝撃
先端だけでも問題なく使えるもんなんだな

でも固定用のナットはダブルナットにしないとヤバいだろうにシングルだ
それでも今まで緩みなく使えてたのも不思議

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 02:57:27.13 ID:C9YEGD0W.net
そんなもんでしょ

今使ってるエッグビーターSLもベアリングは先端だけだし
ロックナットもシングル
回転は良いとは言えないがダメダメと言うほどでもなく
一応問題なく使えるレベルにはなっている

100均売ってるようなのだとすべり軸受は当たり前
(ベアリングは使われていない)

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 03:35:56.72 ID:D+6NjCdL.net
そんなもんなのか…
そしてカートリッジのシールドベアリングだったのにも衝撃

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 04:56:49.88 ID:7Jlvc8mN.net
>そしてカートリッジのシールドベアリングだったのにも衝撃

ここ笑うところ?w

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:43:05.80 ID:pkfEkDSq.net
その分、グリスニップルついてたり分解しやすくなってたりで頻繁にグリスアップするの推奨になってる

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:54:40.92 ID:D+6NjCdL.net
>>349
今までバラ球のしか扱ったことないんだよ
玉当り調整しなくていいんだね
ちょっとつまらん…

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:48:53.65 ID:EgGxOiQW.net
最近マンネリだなぁ
近所のホームコース走っても楽しくない

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:49:22.76 ID:U8liYHe3.net
トレイルだとピンディングだけど、ダウンヒルだとフラットペダルって使い分けしてる?
トレイル中のダウンヒルだとピンディングだけど、今度本格的なダウンヒルイベントに
参加しようと思うんだけど、お勧めのフラットペダル教えて。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:08:21.97 ID:ZtJFtUUg.net
>>353
Fireeye HotCandyとかのプラペダル

というか靴がファイブテンのフラットソールなら、それなりのペダルならなんでもいい

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:12:23.52 ID:KhZd5Fao.net
歩くならガイドテニーがいいけど
歩かないならフリーライダーとかインパクトがいいね

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:13:50.91 ID:79oEE9eu.net
プラペダルでもピンが全部金属のとそうでないのがあるよね
全部金属なのは自分の知る範囲だとHotcandyとRaceface

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:14:10.70 ID:1DYe4U82.net
ウェルゴでもなんでもいいけど、ピンが立ってる奴
エアウォーク使ってた時は、.243が飛んでるときも踏み位置の微調整しやすくてお気に入りだった

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:31:13.49 ID:DkTI7GWA.net
フラペならsaintだな

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:08:48.03 ID:KhZd5Fao.net
vaultは好みが別れるけど俺は好き
頑丈だし
プラぺだとヌークプルーフを使ってる

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:30:09.11 ID:K6MtFSdg.net
>>353
俺はトレイルがフラぺで常設がビンディングだけどな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:09:18.22 ID:Zyl4XaZj.net
トゥストラップは?

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:11:32.19 ID:CsLmrS7I.net
>>356
ヌクのエレクトロンも全ピン金属じゃなかったっけ?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:29:12.80 ID:GLBdfNI0.net
>>362
あれは内側がプラ突起
HOTCANDYの前のモデルと同じ製造元っぽい
因みにライテックのプラの方も同じモデルっぽいね

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:35:21.64 ID:YlfXNeDc.net
>>363
そりゃスマヌ。ホトキャンディ新しくなったヤツいいね。
真ん中金物になっただけじゃなく、ピン長くなっていい感じ。
2台ソッコーで新キャンディにしたわ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:57:11.87 ID:NC9tSoth.net
おまえ等流石だな。フラッペ一つでこれだけ意見が出て来るとは思わなかったぞ。
メインは、ロードだからピンディングには慣れてるけど、ダウンヒルでは脚の出
しやすいフラッペかな?程度で質問だったんだけど大変参考になるぞ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:10:01.10 ID:IbWR3ZdV.net
かき氷の話ですか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:15:36.27 ID:qIA694Gm.net
>>365
ダウンヒルでもフラペorビンディングは好みだな。
デカいギャップ超えた時とかジャンプした時にフラペは慣れてないと足浮いて血の気が引くし。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:16:30.78 ID:FVIbzIuI.net
>>367
それだわ。トレイルだとジャンプっても基本落っこちだから体は上に浮かないし、押し歩きしやすいからフラぺ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:27:40.13 ID:dpSXYTBX.net
ピンディングにも突っ込んであげて

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:24:34.97 ID:VAIN8JL9.net
刺さりそうで怖いですな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:06:06.02 ID:KJNYJpz7.net
ノーフットキャンタマキュン

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:18:16.02 ID:URJU2wOw.net
わしは今でもxtのトゥーストラップ使ってるよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:16:44.30 ID:pkiCOSBX.net
最近はレースフェイスのアトラス使ってる
突出したとこなく使いやすいと感じる
根本に大径ベアリングってのは効果あんのかね

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:19:50.42 ID:U/Y3pf4l.net
>>372
ビンディングに乗り換えたがPD-M735を3セット死蔵してる

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:28:46.97 ID:NlFzNKEP.net
>>374
M730なら欲しがる人いっぱいいそうだけどなー

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:57:20.28 ID:U/Y3pf4l.net
>>375
730は大きいからそのまま使う派には良いんだろうな
735はケージが斜めってるからクリップ付けて使う場合に足入れしやすい

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:13:31.11 ID:zTYd2xpC.net
ストラップつけないとクリンとひっくり返るんだよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:43:27.08 ID:hsBVaNRy.net
ヌークのプラトンとストレートラインのデファクト愛用してるけどプラトンはピンがガンガン抜けるのが気になる
デファクトは重いけど頑丈でいいね、ぶつけても壊れない

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:42:23.24 ID:6QQQaPbL.net
>>374
ビンテオタのネタ以外で、
実際に山でそんなの使うやついる?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:26:12.76 ID:lIXpqJq/.net
俺がよく行く自転車屋の店長がPD-M730を使ってるわ
キャノのスカルペルにつけて山走ってたよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:14:39.76 ID:OeN4ipuJ.net
ペダルとグリップ、サドルは直接触れる部分だし、自分にあったもの見つけたら長く使いたいって人も多い。
オレもサドルは同じものストックしてある。いつ手に入らなくなるかわからんし。
無くなったら無くなったでまた別の探せばいいんだろうが、面倒だしまた見つかるとも限らないしな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:16:35.58 ID:DXyrhoKb.net
でもケツとの相性って急に変わったりしない?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:23:57.92 ID:ofYaYiaJ.net
今までフライトだったけど最近dスパイダーに変えた
そんなプラッチックのアミアミで尻痛くないの?と聞かれるけど
適度にしなるし気に入ってる

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:55:18.02 ID:zzGaIkB4.net
ALLケブラーの時代からSDG
フライトタイプから始まり、今ではベルエアーを使ってる。
一時期、XC限定でO2AIRを使ってたけど結局戻った。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 07:06:11.72 ID:lH9QimqL.net
ケツにあみあみの跡がつくのもまたおつ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 16:28:11.23 ID:x/mZDjRS.net
スパイダー実際はそんなに涼しくないってのが…

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:55:53.80 ID:n7N35ETp.net
片側だけロックオンのグリップでどこのがある?今ANVLの使ってるんだけど入手性悪くて

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 03:13:28.81 ID:Q2EDyYSc.net
いろいろ出てるけど、俺はレースフェイス使ってるよ
太さが、好み。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:29:09.58 ID:n7N35ETp.net
>>388
NELSONが細身でよさげだから買ってみる。ありがとさん

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:01:22.79 ID:UjNvWFjh.net
ロックオン使ってる人多いけど
ワイはゴム下にプラ製のスリーブがあって、
潰れた先に硬いのがあるのがやなので、
普通のグリップ+ロックリングだけで使ってる。
太めだけど握ったとき適度に潰れてくれるのが好み。。

プリモのロゴグリップが好きだったけど、
いつだったか素材の感じが変わったので、
なんか変わりがないか探してる。

今はレースフェイスのスナイパーのロックオンじゃないほう。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:35:49.78 ID:n7N35ETp.net
>>390
ロックオンでもプラのスリーブが必要なとこだけ肉抜きされてて普通のグリップと同じゴム厚を確保してるのもあるよ。
あとは手のひら部分だけゴムが厚く盛られてるやつとか(横から見ると楕円になってる)。
普通のグリップでもゴムの下はハンドルバーで硬いから、薄目のだと結局同じだし。
ロックオンじゃないなら接着とワイヤリングの方がいいんじゃない?
あとは単にゴムが厚いのが好みなら、バイク用とかもいいよ。2セット買う必要あるけど。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:07:27.64 ID:Liuuh0hv.net
俺も固いのが気になってesiに替えたけど脱着ができなさ過ぎる。エアコンプレッサ以外にいい方法は無いものだろうか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:02:23.14 ID:tdvubyQg.net
俺雨の日走ってもグリップ回ったことないんだが
みんなどんな悪天候で走ってるの…

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:32:42.49 ID:teW/Krbh.net
>>393
梨地のハンドル見たこと無いの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:21:07.35 ID:XJNDJe9k.net
リザードスキンズのバーテープ巻いてるわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:53:35.32 ID:PtyyDrsi.net
梨子地のハンドル使ってるとグリップ回っちゃうの?
誰か解説お願いします。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:31:58.55 ID:bmtVjJAl.net
毛細管現象で水が入り込む事があります
落車した時にエンドに砂や土が入り込んで隙間が出来るのが原因かもしれません
大きめのエンドキャップ着けててもブレーキレバー側に寄ってくるのは素材が柔らかい所為かも
今はオープンクランプのブレーキレバーが殆んどだから昔みたいにグリップを接着剤で固定しても良いんじゃないかなあ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:07:34.02 ID:H3RSnQkd.net
昔あったWTBのグリップなら、固定されるところだけプラだったけど。

アレ捩じれてくるから使いにくくてな

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 15:30:41.09 ID:A7qK2AJf.net
しばらく乗ってなかった車両のフロントサスが沈み込んでた
エア入れればいいのか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:02:51.89 ID:ku8cvta5.net
いいえ先輩

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:34:23.08 ID:A7qK2AJf.net
そっか

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:44:58.98 ID:8aaja7+E.net
見た目でオープンクランプ思って買ったけど、
片方のボルトガチゴリ締めで実非オープンな罠w
なのでヒンジ式オープンクランプに買いなおしたわ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:58:59.50 ID:RcIPXklJ.net
エア圧とサグ見直せ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:10:15.96 ID:0HMxIAOl.net
グリップはワイヤリングして固定してる

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:49:32.11 ID:8ruXd471.net
>>404
俺も昔からそれだわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:15:45.12 ID:h2CsolsW.net
2017FOXの国内価格発表まだか。
例年5月末までには発表してるのに。
ドル安に動いたから便乗値上げ出来なくてお悩み中か?
雑誌にも掲載してるんだかや早く発表しろ!

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:56:17.45 ID:RcIPXklJ.net
代理店がどんどん胡散臭くさくなってくからもうFOX買う気しねーわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:02:23.85 ID:yRh7Ym3J.net
>>407
気持ち分かるがfoxはど安パイだから外せないよなー
代理店側もそれが分かってるからアレなんだろか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:24:38.05 ID:CBESm7Vy.net
>>408
国内で買う理由なくね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:29:43.28 ID:n96vfGPl.net
>>409
代理店じゃなくて馴染みの店から買いたいのよ。
20%引いてくれるから海外通販より全然安いし。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:42:30.67 ID:CBESm7Vy.net
>>410
??????

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:55:44.49 ID:FdrJmRN6.net
5年しか使えない使い捨てフォークに10万以上なんて出せないよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 02:49:18.60 ID:jP3nSRTw.net
>>412
5年も同じフォーク使うんだ?
俺には無理だな。
大体2年サイクルで変える。
だからOHは頼んだ事無い

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:28:07.39 ID:gu5l/PrY.net
間をとって3年は使いたいな
でもrockshockでいいかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:27:26.90 ID:NCVlJ/Mw.net
そう考えるとキャノンデールは良心的だな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 15:59:32.03 ID:uCpDb+Tp.net
>>414
RSタイチ
21年使ってる

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:11:55.81 ID:Eg7Ps66J.net
20年マニトウ使ってるけどアカンか
コイル化してるけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:13:53.24 ID:1hgNSfnI.net
ワイも通勤車につけてるSHOWAのフォークは
かれこれ20年くらい使ってるわ

10年以上ノーメンテだけど全く問題ないw

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:29:02.89 ID:Eg7Ps66J.net
ショーワなら日本製だしノーメンテでもいけそう…

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:40:48.42 ID:61lTWRP+.net
ノーメンテってことは、 フリクションダンパーなの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:03:45.77 ID:0YksBHc+.net
街乗り程度なら一生メンテしなくて大丈夫です
サスがリジッドになったところで街乗りなら問題ない

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:50:37.86 ID:xWp21Jc/.net
15年物のROCKSHOXオープンバス、メンテしたらむっちゃ動くようになった、メンテ前は棒みたいだったのにw
抵抗がまるで無い、シールが無いに等しいこの動きはコイルの方がいいな

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:52:00.39 ID:RoKYnxYW.net
ロクショクSIDだけど、
5年に一回メンテ、12年で二回のみでもった。

OHメンテの間にやったのはエア入れと、
ダストシールへのグリスアップのみ。

12年使って特にだめになったわけじゃないけど、
プラットフォーム変更で入れ替えた。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:41:03.52 ID:1X3hiEhD.net
ショウワのVDF付、弟に貸したらオイル吹いて戻ってきた20年前の夜('A`)

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:01:38.29 ID:p1zrT1b+.net
JUDY XC. もう20年以上になるのか
ダストブーツ付いてるから動きは今でも滑らかだし
オイルはとっくに漏れてしまってふわふわだよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:04:17.78 ID:h4AyBsUs.net
ロックショックスはそろそろJUDYイエローを復活させてくれ
あの黄色は学生時代の憧れだった

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:11:28.64 ID:sWk8kl96.net
ヘッドショックスーパーファティDLR80だけど2年雨ざらしにしただけで
まともに動かなくなったわ
ヘッドチューブ内部にストローク機構入ってるっていうのにみっともねぇわ

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:17:05.47 ID:JPWxFZc7.net
2年間雨ざらしにしたあんたの方が途轍もなくみっともない。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:57:21.18 ID:h4AyBsUs.net
なぜ2年も雨ざらしに・・・?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 02:22:31.29 ID:5kpuMqyB.net
AMPのFサスはノーメンテで問題ないな

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200