2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 51本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:07:35.17 ID:ydGUavVk.net
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 49本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439977457/
MTBで山を走る人たちのスレ 50本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449207061/

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:39:59.86 ID:VEftVkcB.net
>>37
ツツガムシ病乙!

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 02:10:00.00 ID:bD7Bm4Lx.net
はぁもう4月かー
家が山の麓にあるからすぐ行けるのはいいんだが
ヒグマのエンカウント率高い所なんだよなぁ
目ぇ覚ます時期がきちゃった…ずっと冬眠しててくれと思う

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 08:24:18.29 ID:9edxgD2l.net
>>39
熊は無理。
うちの県は熊存在しないから安心。
丸々と太ったイノシシは稀に見かけるが熊よりは全然マシ。
仮に猟銃所持して構わないとしても熊出没する山には入りたくないな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:13:00.36 ID:VJv7KQ5D.net
>>39
月の輪なら死なないがヒグマはアカン

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:13:23.80 ID:Zy7uu/Xs.net
こっちを食いに来る可能性がある猛獣と隣り合わせの生活とか怖すぎる。
ツキノワグマなら危ないとはいっても威嚇攻撃程度で殺しにはこないからな。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:06:59.83 ID:OmEG0CDb.net
ttp://www.yasei.com/bearvictims.htm
コワイ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:21:42.54 ID:pscp23sC.net
>>40
九州か四国かな?
でも野犬は日本全国何処にでも必ず居るので、油断するなよ?

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:30:04.68 ID:OH6ZQ5zT.net
動物も本能で相手の戦闘能力判別してるからな。
猿が襲う相手が女子供が多いのはそれ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:38:25.97 ID:Zy7uu/Xs.net
>>43
食われた形跡があるのは遊びで入った人が殆どだな。
ハンターはあまり食われてない。
ってか基本的には食わないのか。
怪我で済んでる人が多いし。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:53:25.74 ID:zIjM1UIE.net
MTBで山の中で熊に喰われて死ぬ確率と、
ロードで道路で交通事故死する確率。
実は後者の方が断然高い事にお気付きでしょうか。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:38:51.63 ID:bD7Bm4Lx.net
>>47の通り、多くの人が山を楽しんでたり仕事してるけど事故は非常に少ない 熊は臆病で人を避ける生き物だから

とは言っても出現率高い地域だから怖いものは怖い だから剣鉈装備してるよ万一襲われた時は反撃すると生存率全然違うからね

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:55:55.23 ID:UoIukZkm.net
>>48
剣鉈装備するのはいいけど、
実際に素早く怯まず剣を抜き、
熊の急所を刺すトレーニングとかしてんの?
ぶっつけ本番は絶対無理だから。

ちなみどこに剣携えてる?
場合によっては転倒時に自分刺して自殺自演になるぞ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:06:47.85 ID:HR8wvFp/.net
まず、週末山に行くことを同僚に言っておく。

剣鉈はトップチューブに縛着、サドル下に鈴、ハンドルに電子ホーン
最後の手段として、バックパックに名刺
道東、阿寒周辺を走ってた時はこれだけ準備してた。

が、出会うのは特に準備していない、町内ポタと仕事の時が多かったという

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:21:33.72 ID:bD7Bm4Lx.net
>>49
反撃はあくまでも熊がビックリして逃げてくれる事を願っての行為だから、倒す目的でないので急所じゃなくていいと思う。それで凌いだ例は多いし。
まぁそこより早朝 夕方以降の活動時間、風強い日、霧がかった日避けるとか、都度音出して会わない様にする意識の方が大事かなぁと

剣鉈は腰に下げて片手ですぐ抜く事はできるけど確かに転んで自分に刺さるとか考えたくないなー。止め具はしてるから大丈夫と思うんけどw

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:04:34.54 ID:mLQN6m8F.net
はー、山を走るって大変なんですねー

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:27:53.77 ID:N47AFCZF.net
ペッパースプレーとかスタンガンとか熊には効かないの?
あとは火薬で銃声鳴らすオモチャとかダメ?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:39:45.68 ID:Zy7uu/Xs.net
何日にどこの山のどの辺に入るかと、何時頃に帰るかを複数人に告げておくのは大切だな。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 16:30:28.26 ID:W5qaedom.net
>>53
小学生か?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:42:57.65 ID:i1UIsXMe.net
おまえらゴールデン・カムイ読んで気合い入れろよw

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:07:39.72 ID:BLStmrH8.net
>>44
姿が見えず、荒い息遣いが近づいてくるのは
結構恐怖だったよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:07:43.13 ID:BTS8M3rL.net
猟犬とジジイハンターの方が怖いわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:54:14.50 ID:WPy4FB9P.net
五日市のアレ行ってみようかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:13:50.45 ID:klPUyMMt.net
アレなー
アレはナニがアレやでなー

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:20:02.56 ID:FCJbfzA7.net
ああ、アレね

アレいいよね、アレ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:44:48.99 ID:rfQxZm4t.net
フランス人の応援団みたいです

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:24:19.49 ID:179iHm3C.net
アレアレ詐偽ww

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:47:30.23 ID:9LeF1w/g.net
集合写真に若者がいなくてワロタよ。ナイナイw

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:56:58.19 ID:B0x2MaXv.net
あれあれ、で会話が通じちゃうおじさまばっかりですから><

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:40:35.96 ID:GjIW38Dt.net
僕のグランパはハブ獲り名人でさ、それ一本でダッドを中学卒業まで面倒をみた。
ふらっと出掛けてはハブをたくさん獲ってきて、怪しいマーケットで食料や雑貨に換えてきてた。
現金に替えてくることもあった。
そんな時グランパは小さかった僕も連れて、よく盛り場に繰り出したよ。
酔っ払うと米兵とよく喧嘩してね。
グランパは謎の体術で米兵の目や股間を積極的に狙ってたな。
あの時のグランパの目つきは忘れられない。
彼のなかで戦争はまだ終わっていなのだ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:14:32.05 ID:3D1g23WC.net
2013モデルのSRAM X9 10S RD 、シフトワイヤーがすぐ切れる。だいたい新品ワイヤー入れて3日目で切れる感じです。
同じような目にあってる人いませんか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:32:54.75 ID:oqDN6amC.net
>>67
いると思うことがおかしいと思わないかい?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:52:55.81 ID:Z93XmagP.net
>>67
頭わるいの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:02:48.49 ID:uERN7kN/.net
67です。
海外のフォーラムでもX9に限らず、このあたりの年式のSRAMの10SRDについて同様の質問があるので、年式・機種によっては設計不良では無いかと思って質問しました。
RD付近のシフトワイヤーが折り返されるところで切れます。
シフトワイヤをPTFEコートのものに替えたり、切れる箇所を潤滑したりしても、殆ど寿命伸びません。ディレーラのワイヤガイドに傷やバリはなく、スムーズな表面です。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:50:41.80 ID:Z93XmagP.net
>>70
俺のは切れないけど?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:51:19.15 ID:Z93XmagP.net
てか画像くらい上げられないわけ?そもそもスレチだけどな

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:54:52.89 ID:Xxqkn1iH.net
3日は異常だろw

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:01:21.78 ID:drStTdac.net
スラムスレでとうぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:27:23.91 ID:OWdng0h4.net
ムラムラスレ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:14:54.97 ID:RZEwdELX.net
ヒモの通し方まちがってんじゃねーの?
最後の穴、通してないの見たことあるぞ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:33:22.02 ID:5JNhjwoe.net
設計不良wwwwwwwwwww

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:45:53.01 ID:M5k8hptQ.net
>>70
何故同様のバカが同じ質問してると思わないのか。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 14:00:15.30 ID:AsQLSljt.net
頭の設計不良だな
かーちゃんに文句言えよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:27:32.91 ID:NLxZ8G/M.net
>>70
写真をだな…

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:18:40.50 ID:dVgUegWz.net
>シフトワイヤーが折り返されるところ

これが分からんw

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:34:03.14 ID:3XVDEPXs.net
お前らふざっけんなんなう

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:19:32.28 ID:UImm2Pol.net
2013のX9のRDっつーたら、このタイプだろ?
http://i.imgur.com/L75qe5z.jpg

組み方間違えるっつーとここの穴通さないくらいしか
思いつかんが、それにしたって3日で切れるとか無いわ。
http://i.imgur.com/fZjBmBS.jpg

いったいどう組んだら3日でステンレスのワイヤーを
ぶち切ったりできるんだ?
もしかして油圧スレのフルロック()さんか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 12:36:03.45 ID:iAU7lt9c.net
実際の画像もフォーラムのリンクも貼ってくれないから手助けしようが無い

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:20:30.72 ID:AH1LuK8I.net
てかそのフォーラムに答えあるだろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:34:57.38 ID:fmnd7dEa.net
強酸性の温泉を走ってるのかもしれないな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:06:31.23 ID:WxcOpcq7.net
フジャッケンナ
フジャッケンナ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 04:39:49.94 ID:TnQXOf3S.net
一秒間50回位シフトチェンジしてるのかも

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:22:17.80 ID:4yhb4kG9.net
高橋名人も真っ青だなww

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:28:07.65 ID:VVXvgudT.net
電動コンポは長押しより連打派

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:55:46.76 ID:Iju730lq.net
ダウンヒルコースをポタリングしてきた、とかいう表現たまに見るけど
のんびり山下るとダウンヒルでなくポタリングって言い方ありなの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:00:35.76 ID:8f1dx4sc.net
景色楽しみながらまた〜り下ってるとかなら普通にポタでいんじゃね

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:26:59.66 ID:ZBOtnhd3.net
常設コースでなければそもそもダウンヒルコースでもないしな

トレイルの下り区間走って「ダウンヒルしてきました!」ていう方が違和感多い

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:11:39.26 ID:akm4xQ7g.net
やっぱり斜度は60度くらいないとね

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:29:15.69 ID:cwBqtq8B.net
>>91
MTB乗ってる人間からしたらダウンヒル≒競技DHだけど素人は下りなら何でもダウンヒル言うからな。
ロード乗りとかでもヒルクライムの逆みたいなノリでダウンヒル言うし。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:15:37.85 ID:isIlDImr.net
急坂を下るだけならヒルダウンって言う。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:43:22.37 ID:u+5aV8dp.net
>>95
ツールの山岳ステージの下りはダウンヒルって言わないのか?
http://cyclist.sanspo.com/165713

確かにややこしいから、MTBのダウンヒルは「DH」しか使ったことが無いけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:59:16.46 ID:1t9ZoSyw.net
スキーだと回転やモーグルはダウンヒルとは言わないから

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:13:09.28 ID:cGtj44vf.net
スキーの話はしてないが、スキーのダウンヒルはちゃんと競技種目としてあるんで、別の話だろ
http://snow.gnavi.co.jp/ilovesnow/category/downhill.html

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:36:01.86 ID:4bTvI3FH.net
じゃあ上りは?
アップヒル?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 01:39:19.84 ID:Q+QqQV1F.net
オフロードの登りはヒルクライムとは言わないなそういえば

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:35:55.17 ID:a5b7SXPB.net
今アルミのペダルを入れて13キロ程のXCに乗ってるけど
50万円程の10キロを超えた辺りのXCだと担ぎは価格差程の違いは
出るかな?それからカーボンフレームって大丈夫?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:14:00.49 ID:9KabL50U.net
お前らトレイルライド名に乗ってんの
2016のトレンドとかあるのかな
27,5+?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:27:18.80 ID:j0PeFQ52.net
26のHT
http://i.imgur.com/xQ8WRRo.jpg

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:33:58.04 ID:7YOjJ6DV.net
>>67
マジレスするとフレームのアウター受けの角度が悪くて受けの角にあたって折れちゃうことはあったな
まあ切れはしなかったが

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:06:09.91 ID:uTs7Vsmi.net
いくらか掲示板に似たような事例があったとしても、
普通に売って3年も経ってるもんで本当に設計ミスが原因なら
リコールになってたり、各所で問題になってる情報得られるだろ。

それがないのに何回ライン換えても同じってことは
問題があるのは商品じゃなく使ってる側と思うのが普通の考え方だな。

ま〜もう少ししたらフィックスボルトをカチ締めすぎてねじ切ってたとか、
転倒でリンク周りをカジッた時できた突起で擦れて切れてたとか後出しするんだろうな。
んでそれをメーカー説明責任だの言い出すまでがセットw

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:17:33.65 ID:9KabL50U.net
>>104
かっこいい
パーツチョイスも行けてる
ピラーも剥げていてトレイル走っている感が出ていて良い

こんな感じのピボットってのが欲しい

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:37:25.47 ID:GNryjj/G.net
カセットのワイドレンジ化が進んだせいかハマーシュミット見なくなったな

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:42:32.06 ID:DgFDxJAW.net
クソ重いしなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:05:23.73 ID:u9w4Kc1t.net
久々にロード乗るとビビるな。

数十mの激坂を惰性で下るとあっと言う間に60km/hに到達する。

別に鬼漕したり下ハン握ってエアロポジでもないのに。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:38:24.66 ID:M5ZFNAkt.net
転んだらどんだけすりおろされるか考えると恐ろしい

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:21:22.45 ID:AZ3L0lij.net
豪快な擦過傷でもきついのにアスファルトや道路わきの設備で骨折も付いてくるという

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:39:25.19 ID:CCl0wMgR.net
下りでアホみたいに飛ばすのはキチガイでしょ
なんかいきがりたい年頃なのかもしれないが
多少の爽快感じゃリスクに見合わない
まあMTBのダウンヒルもそうだが
ジャンプとかよくやるわ
トレイルたらたら走るだけならロードより安全だが

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:35:21.95 ID:1VRVmVBi.net
ヒリつくようなスリルのなかでなきゃ、生きている実感がないのさ
温室育ちのお嬢様には一生わかるまいよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:59:50.28 ID:o7s5J/Qq.net
わざわざ休日に時間とガス代使って山に走りに行ってるのにドーパミンとエンドルフィンとアドレナリン枯渇するまで走らないともったいない派です(まったりとか論外)

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:19:28.48 ID:ddpWhl5d.net
常設コースじゃないトレイルでそんな本気走りするものなの…?

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 15:03:51.09 ID:n1ACGfvB.net
勿論一般の山の中では
節度あるキチガイ走りをするのです
もう少しで富士見とふじてんの
オープンだ!

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:11:32.78 ID:PiscxXrt.net
>>113
理解できないものに対して攻撃的なのは、結局自分の世界を狭めてしまうから、長期的には損だよ。お勧めしない。

そういうのが好きな人たちは、なにに魅力を感じているのか、せっかくだから問いかけてみればいい。
なにも責めたり、嫌味を言うことないと思うよ。

まぁ登山道とかで飛ばすのは、法にも触れかねないからやめるべき、止めるべきだけど。
専用コースでやってる人まで悪く言うのは個人的には良いと思わない。


ちなみに、自分もジャンプやらダウンヒルやってる身だけど、自分の恐怖をコントロールして、それを征する感覚が楽しく感じるよ。克服する、体験が好きなのかも。
だから、自分に限っては恐怖はあるよ、たまらなく怖い。
だけど、それ以上に、その恐怖に、克つのが楽しいな。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:17:25.51 ID:BbrIaCBn.net
>>118
113のどこを読めばそういう返しになるんだよ…。日本語分かりますか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:22:26.89 ID:PiscxXrt.net
>>119
あぁ、そういうことね。
ごめん、俺が悪かったね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:11:52.67 ID:rh9RCQ5B.net
XT di2キター

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:20:21.73 ID:o2NG0gHI.net
Di2より、シマノ純正の11-46Tスプロケとナローワイドチェーンリング&新型チェーンに期待

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 02:11:27.12 ID:AZ5nhrzq.net
ワイヤレスがSLXまで降りてきたら買ってやる(´・ω・`)
ドロッパーポストにバッテリーくっ付ければシンプルにまとまるな

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 04:05:24.13 ID:nc7YALDQ.net
来世で会おうぜクソ貧乏人

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:55:59.27 ID:p2M3HrSP.net
トレイルでいかに安全にいかにスリルを求めるか
背反を追求する楽しさ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:49:25.47 ID:pwCamEGP.net
>>122
これ
Di2なんかいらん

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:09:50.85 ID:PdSqY7I8.net
シーオッターもう始まってたんだ
勝手に月末だと思ってた
今年はどんな新製品が出るかなー

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:47:47.12 ID:AZ5nhrzq.net
>>124
11SのSLXも出るみたいなので現世はこれでしのぎます(´・ω・`)

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:07:08.57 ID:1rqjyVko.net
>>120
俺はそういう考え方の人、好きだぜ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:11:16.40 ID:Te94163C.net
ニトロショックスかっこいいな
これフォークはださんのかいな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:37:18.68 ID:uqYz5WRg.net
>>104
dmrかっけー
昔4Xやってた頃乗ってた
最近あまり聞かなくなっちゃったねぇ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:43:02.10 ID:Epo9Fgci.net
>>121
変速スイッチが親指プッシュプッシュ式なのが嫌

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:55:21.35 ID:PdSqY7I8.net
デュアルリリースだっけ?人差し指で引いてもシフトアップできる機構
Di2にもつけてほしいよね

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:17:36.58 ID:T9VH+hH/.net
人差し指で引く意味がわからん。ブレーキレバーに掛けとけよ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:56:49.16 ID:q7DunQaF.net
むかしはシフトアップが人差し指で引くほうだけでしか出来ない時代もあったんやで

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:13:04.52 ID:QbkWtA40.net
いまも安いのはそうじゃん。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:31:44.32 ID:u7hV6nm9.net
もっと酷いのになるとグリップを捻らないといけないのもあった

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200