2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 51本目

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:32:07.24 ID:dPo2mj8O.net
>>621
クソ&糞

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:52:00.09 ID:fyZmvuKh.net
>>621
良くも悪くもレース屋。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:59:59.80 ID:NCjVIRec.net
シングルトラックの山道にオススメの26インチタイヤをおしえてください。xc系フルサスバイクです。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:26:57.88 ID:rwGKRLjY.net
>>622-623
ワンオフでパーツ作ったり工具作ったりする店としか知らないがそんな糞なのか…
趣味でやってる人には愛想無い店ってのはけっこうあるけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:37:37.06 ID:DBwOBzf3.net
>>618
重技はなぜ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:38:14.81 ID:DBwOBzf3.net
>>622
なにが?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:39:00.24 ID:DBwOBzf3.net
>>624
XCマジック

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:39:55.43 ID:dPo2mj8O.net
>>627
対応と技術

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:45:13.64 ID:SnpvK+v8.net
>>613
質問に答えられてなかった
フォークによって違うけど36ならオイル、ワイパー交換には32mmのソケット、10mmのディープ、15mmのディープ、バイク用のタイヤレバー、36用シールドライバー、20wゴールドオイル、10ccとか測れる入れ物であとはトルクレンチですかね…

FOXの公式とyoutube見ればだいたい何が必要かはわかりますよ
http://www.ridefox.com/help.php?m=bike&listall=manual
http://www.ridefox.com/help.php?m=bike&listall=service

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:45:40.70 ID:fyZmvuKh.net
>>625
通販での対応とか接客で他の店みたいの期待していくとダメってくらいだけど、合わない奴もいるとは思う
リペアパーツの在庫とか代理店に断られたサスのOHとか、レース屋的な部分は強い

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:47:22.48 ID:dPo2mj8O.net
>>代理店に断られたサスのOH

これの納期がだな

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:04:13.31 ID:fyZmvuKh.net
>>632
そこはしゃーない。店舗と通販とイベントのレースメカやった上でOHとかの作業まで一人でやってるんだし
だいたいどのくらいかかるか見越して、余裕もって出すしかない
最近スタッフが一人増えて納期も前より短くはなった

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:12:55.32 ID:z2DVkmbS.net
>>624
コンチネンタルX-KING

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 00:50:24.99 ID:FEzL6H9f.net
>>633
年単位とか狂ってる

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 07:03:26.80 ID:jb5T9ujf.net
トラブル抱えたら替え時だと思ってるから、特に問題ないな
どのみち企画変わって使えなくなるし

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 07:38:05.38 ID:c4WLYYlO.net
>>630
参考になります
ありがとうございます

期限切れの36があるので勉強がてらバラしてみようかと思ってたところでしたので

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 07:54:50.84 ID:rT0MhA+E.net
やっぱり長く使うならrockshockがいいよな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:57:40.26 ID:LtFtxULr.net
>>638
1995のJUDYまさパーツがある

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:39:45.42 ID:/CLUr1fL.net
>>639
なんかJUDYまさって昭和の芸能人っぽいなw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:17:03.82 ID:TialpT7s.net
>>628
17年前に履いてたがまだあんの?(・∀・)

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:17:51.31 ID:TialpT7s.net
>>634
Amazonみてみます。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:35:54.48 ID:Q0gIlGbF.net
>>642
ついでにAmazonsも見ようぜ!

他に定番だとMaxxisのArdentがあるよ
舗装路ではX-Kingより転がり悪いけどね

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:40:08.38 ID:NyZYkMcD.net
Z-MAXの小豆色が欲しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:01:06.39 ID:opXXrfpA.net
普段ダウンヒルタイヤばっか使ってるとたまに履くスリックが転がり良すぎてちょっと怖いw

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:43:01.59 ID:sAQNFGF5.net
>>643
アマゾンズはプライムとかに入ればええのか?
つきなんぼ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:58:13.41 ID:N/0qcwmP.net
>>645
つるつるスリックで高圧運用するとロードとあんまり変わらんね
スリックHT、普段の使い勝手は最高だな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:37:49.95 ID:xccg3B9i.net
引退したバイクならいいけどね
街乗り用に組むのはね

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:42:41.77 ID:0Lje5Hg6.net
PD-M424両面SPD足の出しやすさはどうだろう。
使ってる人居る?レポって!

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:26:51.82 ID:87O/vGZb.net
>>644 リッチーの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:10:52.90 ID:sAQNFGF5.net
昔の?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 12:20:35.74 ID:45uayJFD.net
久しぶりに1ドル=99円かー
円相場暫く荒れそうだし
インポーターのみなさま
2017モデルの値つけ悩みどころ
だねえ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 14:06:18.30 ID:yd7AjGtL.net
さて、外ツー再開しましょうかね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:45:49.17 ID:9MlXXiCe.net
外国ツーリングって怖くない?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:52:47.18 ID:D5dY6jhE.net
スイスで山登ってDHして楽しかったぜ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:16:54.82 ID:F0osxaHX.net
>>655
自分はグリンデルワルトが良かった。
ゴンドラに乗せて登って下りてくるコース。
マッターホルンを背景にコースが気持ちいい。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:56:39.16 ID:mBfnidkB.net
俺はツェルマットやで
走る場所結構あったし地下を走るケーブルカーで山頂まで行って駆け降りたり
クラインマッターホルンのKLEINという文字列だけで興奮した

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:57:26.30 ID:2jGD8FzB.net
海外いいなぁ
来年はウィスラー行こうかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 01:12:22.35 ID:eBSwDCBw.net
>>657
すまん、漏れもツェルマットだった。
駅前でレンタルしてゴンドラで上がった。
storkeだっけ?レンタルしたMTBが欲しくなったんだけど、日本では売ってなくて本社に聞いたけど日本への発送ダメだった。買ってくれば良かった。

地下のケーブルカーは夜明けの赤いマッターホルン見に行っただけだったけど。

660 :ふるりじこ:2016/06/25(土) 01:29:34.33 ID:1eR3nXja.net
>>649
ケージの凹凸にソールが引っかかるから外しづらいよ。
ビンディング機構が古くてスムーズじゃないし。
8000なり8020のほうがいいんじゃないかなぁ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 02:28:53.27 ID:9m4bQWHd.net
>>659
storckじゃなくstorke?
storckだったら日本でも扱ってるみたいだよ

http://www.rs-cycle.com/item/frame.html

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:06:29.29 ID:zatjHz6N.net
山まで自走するようになってなってから、リュックの中に財布、携帯、ポンプ、ちょっとした工具、フラッシュスタンド入れて走ってたんだけど、さすがにリュックムレムレでなおかつ買って悪い。みんなヒップバッグ使ってるのかな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:49:28.65 ID:Hfi4VmCy.net
>>662
上下動の激しいMTBにヒップバッグは向かないよ
リュックタイプでも、細見のならそんなに蒸れないと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:25:22.09 ID:5n8UQPZj.net
フラッシュスタンドとか要らんやろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:52:01.94 ID:iJ3Kx+Ao.net
背中が浮いてるタイプが蒸れにくくて快適だよ。
こういうやつ↓
http://www.bikeplus-misato.com/s/news/2012/08/20120815111.html

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:20:30.06 ID:dM+C3BQl.net
荷物に救急セットが入ってないのが気になって仕方ない・・・
あと今年は熊対策装備も必須なふいんきだし

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:25:41.31 ID:9OO7c0kV.net
>>665
それ持ってるけど、走ってりゃ結局背中は汗で濡れるから程度の問題だと思うわ。排気スペース確保のためにフレームが入ってるから重くなるし。

あとバッグが湾曲しているので日用でノーパソとか大きめの剛体を入れようとすると容積食いまくるから体感として搭載力が低い。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:36:41.38 ID:hmvH1oMq.net
>>662
2L弱のサドルバッグ使ってる、その位なら全部入るよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:45:12.76 ID:KCzuc9H2.net
俺はしょっちゅう前転するのでevocのプロテクション入りのを愛用している
背中はまあ蒸れるけどどうせ全身汗だくになるし

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:51:00.18 ID:TPvMMt3o.net
>>664
車で移動ならいらんけど自走で山行くなら、店とか寄ったりするからいるよ まぁ、コンビニで迷惑駐車出来るような人間ならいらないかもね

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 11:21:50.97 ID:onTwVg1A.net
コンビニで迷惑駐車ってどうやってやるんだよ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 11:21:56.01 ID:xGZWiXVK.net
>>670
いや、あんな不安定な物でその辺に立てとく方が迷惑だが。
それとも集団で自走で山行くのか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:37:29.80 ID:Wxm29UOb.net
誰かやってた電動ファン付きメッシュ座布団カバーを
上のドイターみたいな背面に隙間のあるリュックに装着するのが
一番効くでしょう

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:22:32.18 ID:UkAhsHxS.net
そんなに汗かくの嫌だったら
家で寝とけヘタレ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:26:00.93 ID:QWA5tpuM.net
梅雨で乗れないからってみんなギスギスしちゃって
やーねー

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:27:32.95 ID:Gwjz9Beg.net
>>674
快適性の話なのに何言ってんのお前

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:28:06.40 ID:Fib05DJ6.net
雨で乗れねえとか軟弱糞ゴミかよww

雨の日は傘差して乗れや雑魚

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:28:35.39 ID:HKOAPUKH.net
熊退治スプレーみたいなのはどうなんや?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:33:25.90 ID:24/u+wSt.net
催涙スプレーとスタンガンをダウンチューブに装備

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:37:02.42 ID:EBFPiG3O.net
背中浮いてるやつの一番のメリットはリュックの中身が汗で濡れないこと

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:48:29.42 ID:ByEsgR/1.net
経験の浅い人はカーボンフレームやめた方がいいと思いますか?
転んですぐだめになるのかな?と思って

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:56:41.37 ID:9OO7c0kV.net
>>681
スレチなんで初心者スレで聞けば。
そういうの気になる人は一生カーボンには縁はないと思うけど。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:14:27.40 ID:taABFgAJ.net
>>661
stockliだった。
日本にはスキー用品しか入ってきていないっぽい。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:12:39.17 ID:QTxCZRUH.net
>>670
変な方向に倒れて余計に迷惑になりそうw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:27:10.33 ID:qT/AAh01.net
ドイタドイター

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:10:00.26 ID:sjxvj/rI.net
立てかけるところも寝かしておくスペースもないなら倒立させときゃいいだろ
倒立させてペダルが危険に感じられるような場所だとしたら簡易スタンドも当然NG

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:28:34.64 ID:i+eEhRA3.net
都会っ子なんだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:29:53.64 ID:qT/AAh01.net
スタンド必要って言ってる奴はライトユーザー

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:33:26.75 ID:UuZUbYec.net
>>681
買って乗ってみればわかるよ!

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:37:59.16 ID:0U0bKdEc.net
>>681
カーボンだろうがアルミだろうが予備の純正のディレイラーハンガー序でに買っとけば大丈夫

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 07:52:26.44 ID:pE3VtXpM.net
ロードのカーボンフレームは虚弱体質のデリケート君だけど、
MTBに関しては全く当てはまらないよ。
ダートジャンプの練習したり、派手に転んだりしてるけど、まったく問題なし。

このフレームが壊れるときは、鉄・アルミもただじゃすまないと思う。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 11:57:47.51 ID:BFSW97bB.net
そう言ってられるのは飛べない内だけだよw

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:06:42.31 ID:s+xfyGSY.net
10センチくらいしか飛んでなさそう笑

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 13:32:24.67 ID:3kacQYhM.net
フルサスだと空も飛べるはず

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 13:49:03.78 ID:BFSW97bB.net
浮遊感があるのに接地したままというオチか

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:25:59.75 ID:wKQKqcLQ.net
土の上なら問題ないかも知れんが、
岩場や根っ子の上だとフレームの一点に
荷重がかかって壊れそうな気がするんだけど・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:36:52.51 ID:TQH4uuaY.net
クロモリ管にエクボができてるのを見たらああカーボンじゃなくてよかったと思う

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:39:49.14 ID:Fisoxj2W.net
クロモリだってクロカン用の軽量なのからダージャン用のゴツいのまで色々あるだろ
カーボンも色々だよ、GTのカーボンフレームとかめっちゃゴツいぞ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:52:27.26 ID:cBPsC63w.net
>>683
結構本気っぽいメーカーですね。
電動アシストのエンデューロバイクもあるし。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:49:59.45 ID:ti/HhhMr.net
カーボンのザスカー9rでコース下って前転したり
バームですっとんだりコース脇に転落したり
したけど、まだフレームは折れてないな。
ちなみに俺の脛よりフレームの方が強かった。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:19:05.38 ID:BFSW97bB.net
>>698
ゴツいってのは厚みが倍くらいあって鉄のメッシュで巻かれてるような感じ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:50:38.09 ID:o6wrvD8k.net
いきなりパッカーンっていくのが何より怖い
破断じゃなくてウニュって曲がって欲しい

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:04:24.85 ID:WPgxUoxy.net
どっちにしろカーボンはカーボンだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:11:03.09 ID:BFSW97bB.net
いやカーボン巻きなら丈夫だぞ
それをカーボンというのかはさておき

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:35:26.14 ID:Am8kD/Dj.net
もうアルミにダイノックシートでいいじゃん。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:32:49.56 ID:ZIkIRb9h.net
クロモリサイコー!

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:58:05.56 ID:2GO6gmqu.net
>>688
べんりだぞ
トレイルでも
付けたいぐらい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:33:52.78 ID:0kVpI27U.net
山で吹っ飛んで目の玉にスタンドが刺さる
>>707の様が目に浮かぶ…
自爆ならいいけど他人を巻き添えに
しないように

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:44:55.36 ID:iOjzNbD4.net
トレイル外すのにスタンドを外す人は見たことあるが(面倒なのでそのうち付けるのを止める)
その逆はさすがに見たことないw

同行者がスタンド付けてたら外させるし、拒否ったらご退場願うが、見知らぬ他人はなあ・・・声掛けくらいしかできない
そいつがやらかしてトレイルの封鎖なんてことになったら困るので、起き上がれないくらいボコボコに殴りつけたいところではあるが

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:49:02.86 ID:UhuIKanB.net
>>709
俺は見た目でつけてないけど、縛ってても影響出るもんなの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:50:30.36 ID:aqsInR1W.net
>>710
落ちてる小枝が引っ掛かりまくるみたい

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:51:57.78 ID:Gphb8Dlp.net
スタンドあった方が確実に便利。
MTBだと山で引っかかるし草絡むしでつけてないけど、街乗りのクロスとか決戦用以外のロードにはつけてる。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:53:13.68 ID:XEbTpsT4.net
>>708
さすがに強引過ぎな妄想だな無理がある。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:58:04.33 ID:iOjzNbD4.net
>>712
このスレでどうやったらその一行目の結論が出てくるのか理解に苦しむ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:59:21.16 ID:UhuIKanB.net
いや、スタンド以外にもフレーム、、スポーク、部分部分に枝が入り込むとこはあるから、そんなにスタンドに影響出るのかと気になって。まぁ、影響なくてもつけないけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:05:01.11 ID:ZR/s+chw.net
枝がぁ
とか
目に刺さるぅ
とか
じゃなくて単純に見た目の問題な
はい終了

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:11:46.90 ID:xOUS9iwS.net
重量の問題でしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:15:37.69 ID:iOjzNbD4.net
山走らん人は>>716-717程度の認識でしかないんだよな実際w
いやスタンドが目に刺さるってのは俺も正直よくわからんが

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:25:45.30 ID:vZHgGj6E.net
なんであれ自分からわざわざリスクを増やして走ることはないと思うがな
落ち枝がからまりやすくなるだけでも走行リスクが高まる

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:26:02.99 ID:7Stglp4I.net
>>717
山走るMTBで些細な重量気にするか?
スタンドの是非とは別にして。

語尾にwは馬鹿っぱいからやめたら?w

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:28:52.41 ID:iOjzNbD4.net
>>715
やってみれば分かるってw
街乗りMTBブーム全盛のとき、そういう連中がいっぱい居た。スタンド由来のトラブルがほんと桁違いに多かったんよ。
チェーン切り(と予備ピン)のお世話になるくらい経験を積めばそんな疑問は出てこないんだけどね。

山ん中で壊れる場所(構造)なんて大体決まってて、スタンドを見ればこれは論外という結論にしかならんw

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:29:17.22 ID:vZHgGj6E.net
>>720
ドロッパーのささいな重量増ですら文句付ける奴いるからなあw
ドロッパーは重量増のデメリットよりもメリットのほうがはるかに多いと思うんだが、
とにかく重くなるのが嫌らしいw

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:48:35.12 ID:xOUS9iwS.net
>>720
気にするからカーボンパーツや軽量アルミパーツが売れる

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:49:33.06 ID:E0XbsaUI.net
>>722
ああスペック厨ね。
そういう連中は山では走らないからね。
ロードのスペックのと同じ人種。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:57:32.19 ID:iOjzNbD4.net
例えばブレーキレバーのクランプの締付けトルク
どれくらいの人が意識してるかは分からないけど、トレイルではわりとメジャーなトラブルの要因で
要するに締めすぎちゃっててぶつけた時に折れたり曲がったりしちゃうんだよね。これは致命的
あと前述の駆動系、Rメカ(ハンガー)破損はチェーン直結で対処可能
これらはフォークやフレームを折るレベルのライドでなくとも少なくない人が目にしたことがあるだろうメジャーなトラブル

簡易スタンド装着は整備不良と同列でそれ以前の問題

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:04:30.09 ID:7RdjoTgT.net
>>724
実際に担ぎのある山に入って辛い思いして
解決策として軽量化に走る人間もいる。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:20:19.48 ID:tCciLQCs.net
>>726
それ想像で語ってないか?
担ぎ上げしたことあんのかな本当に。
担ぎ上げに必要なのは数百gの軽量化じゃなくて強靭な下半身な。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:33:16.83 ID:1P6VKIQk.net
>>727
俺はまさにそのクチだった
軽量化よりドロッパーのほうがはるかに効果あったけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:47:02.97 ID:Qa5YaZiC.net
山遊びに軽量化とか言っちゃうやつは
妄想野郎
実際山では遊んだら何が必要で何が必要じゃないかアホでもわかる。

ここのスレ住人は大半が整備された里山しか走ったことないのばればれな発言の数々。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:01:28.18 ID:xOUS9iwS.net
>>727
強い下半身が必要なのは当然だが、やはり車体が軽いと楽でいいのよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:03:48.74 ID:oGKdU4mg.net
>>720
>馬鹿っぱい
爆乳ですね

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:05:59.24 ID:kCQbYt6d.net
装備やパーツの話してるのに筋力とか

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:33:20.07 ID:fN5iwKYd.net
>>722
XCライダーのレースバイクは総じてそんな感じだよ、フレームもステルス非対応ばっかだし。
俺も山遊び用のは全部ドロッパー着いてるけど、王滝とかXC用のは通常のポストにしてる。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:41:22.57 ID:/YgFctvS.net
>>732
脳筋の相手なんかしない方がいいよね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:58:03.30 ID:vqF5wHtU.net
私は担ぐより押す方が楽なヘタレです

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 17:21:16.95 ID:zH9wdf9V.net
まああれだ、人間ってのは痛い目見ないと学習しない生き物だからね
山の下りでクラッシュして前に吹っ飛んで転がった自分の真上から自転車が降ってくる経験を一度すれば
余計な突起物はつけないようにしよう、と誰でもなるよw

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 18:18:34.61 ID:+4w+H4YN.net
んーと、山まで自走するひとと、楽々トランスポートするひととでまったく意見違ったりすると思うんだよね。ざっくり言うと。

でもどっちもプロじゃないんだし、お互い干渉しなければいいだけの話。

どのくらいの確率か知らんが、山の下りでクラッシュして前に吹っ飛んで転がった自分の真上から自転車が降ってきたら避ければいいと思うよ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 18:21:47.57 ID:PePcfK63.net
山でスタンドの必要性感じた事無いが
どーしても無いと困るならコレをザックに入れておけば良いんじゃね?
http://www.topeak.jp/stand/tol15600.html

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 18:35:54.11 ID:1EZoMwjy.net
単純に糞ダサいからつけない

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 18:55:12.08 ID:Gphb8Dlp.net
ロード乗りにも多いけど、スタンドとか泥除けつけてるとか聞くと脊髄反射的に初心者だの邪魔だの否定し始める人がいるから荒れるんだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:03:06.14 ID:NwoJji1t.net
>>737
思いっきり身体を地面に打ちつけて痛みで身動きとれない状態の時に視界の外から降ってくる自転車を
避けれるものなら避けてみればいいと思うよw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:06:57.34 ID:6Talub1z.net
>>737
俺1人で結構な確率をあげてると思いますw
山を走るMTBに利便性求めても
しょうがなくない?
レーシングカーにパワステや電動ドア
つけたがるのと一緒な気がする

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:08:20.35 ID:uOyBGluu.net
飛んできて刺さると危ないからブレーキレバーやハンドルも外しておいた方が良いかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:18:26.18 ID:eK/RwzMY.net
で、オチはパスハンターなんだろ?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:18:44.66 ID:PePcfK63.net
>>742
オレの理想↓

このバイクは上りはモーターのアシストで上り、下りはダウンヒルバイクなみのサスペンションの踏破性で走ることで、ひとつの山を越えて走っていくような使い方を想定している。

http://gqjapan.jp/car/news/20110623/サイバー感満載の電動mtb-terminus

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:24:33.87 ID:RsvLOnjQ.net
スタンドスタンド言ってるやつはそれで良いんじゃないか。見た目がダサすぎて俺は嫌だけど。
山で本当につけてるやつ見たことないわ。町のりならアリで良いじゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:53:18.27 ID:kCQbYt6d.net
撮影する時はスタンドあったらと思うけどな

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:32:58.72 ID:Qa5YaZiC.net
>>740
お前の意見が真髄だが、
真髄過ぎて加齢にする〜だろ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:48:06.47 ID:BNhbutVg.net
>レーシングカーにパワステや電動ドア
>つけたがるのと一緒な気がする

夏の暑いサーキット走るために、
エアコン付ける的に考えたら?

完全否定派にはなに言っても無駄だと思うけどw

そんなワシもフェンダーやスタンドは
かっこ悪いから街乗り車でも付けんけどな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:11:06.87 ID:UKxBT9/T.net
軽量ジジイです。痩せてるので、やっぱ軽いのが良いわ。下りは無理しないから。9kg切ってるとほんと楽。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:47:17.86 ID:sIi/iZJx.net
>>740
サイクルグッズがこんだけ氾濫してても、泥除けだけは決定版みたいなものが全くないからなんだよな
カッコよく・軽く・車体にマッチし・付けてないみたい。そんな泥除けならバカ売れするよ
スタンドもカッコ悪くならず・重くないならあった方が・・・

>>700
「強さ」を追い求めるならGTのカーボンは装甲厚くて、やっちまったか?と思う状況でも何ともなかったりする半面
他のパーツをどう頑張っても軽い方向性には出来ないから割り切りは必要だよね

形とかにこだわりが無ければGiantのAnthemカーボンら辺を2割引きで買って、潰してもその年度の同じら辺を乗り継ぐ方が
元から軽めな車体をフレッシュな状態で乗ってられそうではある

>>722
ドロッパーは確かに+500g & 高価だけど、特に長距離ならその重量を補って余りある絶大な体力温存効果がある
逆に短距離専門で乗り降りの体力負担が効いてこない乗り方なら単に重くて高いだけかもな

あと手軽な上げ下げこそが最大の武器だから「お手元スイッチ」のあるなしは重要

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:31:54.75 ID:ezsXnaZ6.net
>>708
小さい奴

ゴーグル

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:34:29.64 ID:ezsXnaZ6.net
>>716
小さい取り外しできる奴は?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:39:12.94 ID:ezsXnaZ6.net
>>729
何が必要?

走りに行く気力でしょ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:44:18.91 ID:ezsXnaZ6.net
>>749
エアコン付のマウンテンに乗りたい
16キロまでなら我慢する

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:44:46.97 ID:ezsXnaZ6.net
>>750
折れる

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:45:20.50 ID:ezsXnaZ6.net
>>751
the

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:18:59.61 ID:0fG3ViXJ.net
定期的にあらわれるんだな、こいつ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 01:01:53.97 ID:NdfDipgM.net
トレイル仲間の仲間とかで案外近くにいるのかもよ・・・ホラーより怖え

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 01:28:22.53 ID:ziL4Qjir.net
ガイジ特有の連続レス

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 02:18:21.45 ID:8c6ehzLa.net
すげー強力なバッテリとモーターが付いたMTBがあるが
あれは道交法上自転車に属するのか?
それなら欲しいんだけど

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 04:01:10.90 ID:K71A0rI4.net
>>761
アシスト24q/h迄なら自転車、ブレイスとかYPJ Mとか
24q超えると原付自転車、パワーバイクとかKTM E BIKEとか

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 06:57:30.18 ID:hzZSJ0XW.net
>751
山で激しく乗ると
軽量でフルカバーに近い長めの泥除けは振動や衝撃でブレてタイヤに当たるからまともに使えない
かといって頑丈につくると重さが嵩む
結局フォークブリッジにタイラップ止めするミニサイズのプラフェンダーがいろんな意味で実用性的に一番マシ
顔面に飛び跳ねてくる泥さえ抑えられればグラサンに泥が付いて視界が悪くなるのを防げるしな
背中への泥跳ねはアキラメロンw
シートポストに止めて水平に伸ばすタイプもドロッパーがあると使えないわけで

スタンドは上で枝巻き込んでバイク壊すデメリットや転倒時に身体に突き刺さるデメリットがあるから山ではつけないほうがいいという結論出てただろ
カッコや重さ以前の問題
奥多摩周遊道路などの舗装路ばかりをGTフルサスで暴走してる奴はそのへんわからないんかな
オフロードは走ってもどうせ林道程度にしか行かない奴には思いもよらないんだろうな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:04:23.05 ID:8c6ehzLa.net
>>762
最高速度は24km/h未満でいいから超トルクフルでバッテリー長持ちのが欲しい
そしたら山走り楽しくなりそう

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:32:33.87 ID:ggmX/jPd.net
知り合いが初心者エスコートしてた時
最後に頑張って階段降りようとしたけど
ビビってブレーキ掛けてしまいバランス
崩して3メートル上から階段横に転落
知り合いが何とか受け止めて大事には
いたら無かったけどチェーンリングで
鼻頭ザックリ切れて大出血
バッシュガードってチェーンリング隠す為
初心者ほど必須だなぁって実感した
そういう意味でもスタンドとかもうね…

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:37:08.47 ID:SiRRQNQ8.net
>>765
バッシュガードはチェーンリングを守るもんだろ?
鼻頭を守るのはフルフェイスな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:42:39.98 ID:ggmX/jPd.net
あ、ごめん
ザックリ切れたのは
受け止めた知り合いのほうで
転落した本人は無傷w

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:42:41.04 ID:SRlQ4r5z.net
>>757
フロント用の効果は絶大
目や口に泥水が入る事は無いし、落車しても壊れない
リア用は、一時使ったけど気休め程度
他社でもリア用の決定版は無いね

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:36:59.29 ID:tT/NSRlG.net
みんな、バッシュガードつけてるん?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 15:10:57.00 ID:ggmX/jPd.net
1×11がスタンダードになりつつあるし
必須と言ってもいいのかもXC用のガード
もあるくらいだし

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 15:24:41.42 ID:8HD4ytdS.net
フロントシングルでバッシュガード付けてる人とかほとんど見ないけど??

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:02:15.87 ID:hzZSJ0XW.net
シングルならこのへんのチェーンガイドつけたほうが軽いし
内側へのチェーン落ちの可能性もなくせるからバッシュガードよりいいんじゃね
http://77designz.com/
岩などへのヒット対策はクラッシュプレートを使えばいいし

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:22:02.16 ID:3C9bHX6z.net
昔下ってる時に靴の紐がチェーンとチェーンリングに巻き込まれて死ぬかと思ったんで
シングルだけどバッシュガードつけてるよw

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:29:22.90 ID:/ICmS56E.net
自分もフロントシングルだけど付けてるな
Hopeのバッシュガード格好いいよ!

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:47:21.98 ID:NqybVSwt.net
>>768
リア用はリアユニットに泥かからんようにつけてるのが多いね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:49:57.46 ID:4a6nmtqn.net
>>773
普通はそうなる前に靴紐は自分の靴紐に織り込んでプラプラさせないもんなんだがね。
な〜んも分かってない連中が山に入るとこうなる良い手本。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 17:09:30.73 ID:4W2Stbvj.net
>>776がチェーン切れて死にますように

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:19:05.84 ID:YCMfQSVb.net
ところで27.5+は今後の主流になると思う?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:27:19.11 ID:8HD4ytdS.net
ならないと思う。やってみたけどアレなら普通の29erのほうが良いや。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:29:17.29 ID:kl0T2jfr.net
>>761
ナンバー、免許ともにいらない電動アシスト自転車は@24km/h以上でのアシスト不可、Aアシスト比率は最大でも50%まで。
これにあてはまらない場合、モーターの定格出力600W以下は原付、600W超1000W以下は原付ニ種、それよりパワーあると普通自動二輪あつかい。

参考:ロードでそこそこ乗ってる人の巡行時の出力→200W
   今普通に売ってる電動自転車の定格出力→250W
   ガソリンが燃料の普通の原付→3000W(4PS前後)

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:30:33.59 ID:0NUShCKC.net
>>778
なるんじゃない?
日本人に29はデカすぎるとか言ってた連中はどんなツラして乗るんだろうね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:02:44.53 ID:or+Xn3V3.net
これからトレイル行ってくる
この時期は涼しいし爆光ライトが動物への目潰しになるしで夜走るのが気持ちいいねー
虫寄ってくるのは辛いけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:03:24.91 ID:FFxuHNbS.net
>>780
どんな坂でも電動ママチャリに負けない俺は300W程度か?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:16:45.82 ID:n4dA5vwu.net
27.5は時代遅れになり27.5+の時代が来る
2017年モデルは殆どそんな感じ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:42:45.43 ID:3C9bHX6z.net
>>776
入れててなったんだよーw
マジ怖かったわwwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:47:03.86 ID:hzZSJ0XW.net
>>781
太いタイヤを低圧で使うから、タイヤがより潰れる分29erよりは全体的に低くなるよ
あと今広まってきているフォワードジオメトリーだと
ホイールベースが伸びる分登りでフロントが浮きにくくなるから(そして短いリアセンターでガシガシ登れる)
以前ほど低いハンドルポジションが必要なくなってる
なので普通の背の高さの人なら以前の29erよりは乗りやすくなってると思うよ27.5+

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:55:34.93 ID:7f/uYMzm.net
いつだって大切なのは下半身

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:04:06.52 ID:MVZlH3lH.net
すぐ下ネタに行くのがお前の悪いところ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:07:39.45 ID:XwmRRmsz.net
>>786
タイヤボリュームあるだけ低圧になるのは当たり前。
そもそも都合よくフロントだけ下がるって何?リアは一切下がらないの?
空気圧の分だけ低くなるって何ミリだよ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:08:10.04 ID:5ZXiXgOe.net
バッシュガードはパンツの裾の油汚れにも効果絶大。1×11でフロント30T、リア42つけてる。リアを46に変更予定

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:23:36.65 ID:0kRa/Wrv.net
>>786
フォワードジオメトリなんて流行りで偉そうに言ったところでホイールベースが延びればそれだけ低速コーナーが面倒になるだけだし、日本の山には全然合ってないわ。モンドレ買ったけど専用コースでないと要らん。

あと「ガシガシ」って表現スゲー素人臭いからやめた方がいいと思うよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:28:08.54 ID:7f/uYMzm.net
やべー素人に素人臭いとかいわれちったよー

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:41:16.31 ID:K/Iv2gZS.net
おまいら仲いいな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:47:28.68 ID:fTd3YsWO.net
なんと言えば達人ぽくなりますか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:47:58.80 ID:W8E3b2hy.net
馬鹿野郎、>>791はプロライダーさんだぞ!

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:50:15.08 ID:0kRa/Wrv.net
なに君らガシガシって言うの好きな人達の?
もっと言ってみて。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:52:28.90 ID:hzZSJ0XW.net
>>789
前も後ろもタイヤの潰れの分低くなるに決まってるだろ
見た目で判断しないで乗ってみろよ
実際にまたがって走ると見た目ほどでかくなくてとりまわしやすいのがわかるぞ

>>791
ほんとにモンドレ乗ってるの?
乗ってるのなら、あんたの乗り方が旧態依然のままでモンドレに合ってないだけなんじゃないの?
ファットで山走ってるけど慣れればタイトターンでも普通に取り回せて曲がれるぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:52:45.70 ID:4K/zKSFt.net
匿名掲示板で素人臭いとかwww

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:09.63 ID:NdfDipgM.net
27.5+はともかくファットは廃れるな

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:48:18.78 ID:K71A0rI4.net
オレはワシワシ登るよっ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:35:44.59 ID:C3ztc0VU.net
ファットバイクの流行りって一過性でそのうち無くなるんかなぁ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:44:04.48 ID:NJJdr9V4.net
>>801
4.0は廃るかもね
4.8以上はニッチな感じで残ると思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:47:17.95 ID:nevxFshE.net
まーSSでトレイル行って「全然走れるよ!ぶっちゃけ変速とか要らないんじゃないww」って人もニッチな感じで残ってるからねえ
一方パスハンターは・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:14:27.92 ID:oD6vmLEZ.net
むしろ一過性でない流行りがあるのかと

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 03:25:24.03 ID:pv9KmL5a.net
>>801
雪道走るなら5インチのほうが断然いい
一方トレイル走るなら5インチタイヤは過剰で重すぎ4インチのほうがいい
ファットの激グリップを知ってしまうと3インチのセミファットですら細く不安に思えてしまうのもたしか
まあ3・4・5と各サイズ揃ってきたから
グリップと重さを比較検討して自分に合ったのを使えばいいんじゃない

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:26:05.37 ID:TkuzlRU4.net
JAPAN the hidden Alps
http://www.bikemag.com/videos/japan-hidden-alps/#GlTlS8lIyGalfqA7.97

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:43:36.13 ID:3rw4KGSe.net
テレンス・リーのモトショーツっての買ったんんだが
ゴワゴワで動きづらい

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:02:10.49 ID:AgI5HSlM.net
>>807
そんなんあるんか初耳だな トロイ・リーは知ってるけど

809 : 【大吉】 :2016/07/01(金) 01:04:40.34 ID:Po9nXz5K.net
地元のたまに行くところにも熊が出てた…こりゃアカン('A`)

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 11:39:31.72 ID:5Gtf4SpT.net
http://gigazine.net/news/20160701-walmart-mountain-bike/

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 12:36:24.04 ID:hSWbxEE7.net
Vブレーキやん…

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 12:48:05.36 ID:2k1Q1fDq.net
里山ライドくらいなら十分ありだな
1〜2年毎に買い換えるという条件付きで

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:27:22.84 ID:gGqKDI16.net
Vじゃいかんのけ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:57:09.71 ID:JK8xPfYM.net
V自体は制動力悪くないけどルックVはやばいよ

27.5+のルックが出てきたのは感慨深いモノが…

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:41:37.62 ID:bhhGunM0.net
カンチとU愛用の俺は…

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:57:35.37 ID:BeGTenZi.net
そういうフレームだと太いハイグリップタイヤが入らんしフルリジッドだろうから絶対的なスピード域が桁外れに低いでしょ
だからそのままでなんとかなる

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 16:01:20.40 ID:bhhGunM0.net
フロントだけサスフォークにしとります

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 16:06:35.28 ID:BeGTenZi.net
どんなタイヤ履いてなさりますのん

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:01:08.55 ID:7NlKRGDs.net
見たことない自転車やで新興メーカーか?とか思われたやろなー

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:50:56.56 ID:h61EaL7m.net
ママチャリでDHコース走ったらどこで崩壊するかって考えた事はあるけど、近い事実践する人がいるとは
でもこれで半身不随とかの事故起こしたらやりきれないし面白半分でやるにはリスク高いおふざけだなぁ 面白かったけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 01:59:49.68 ID:qNiXEzlU.net
山を走るってことは
山と生きるってことなんだよ?
自然に対して礼儀を忘れちゃだめだよ?んん?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 03:59:37.43 ID:p0Yaedxp.net
>>819
huffyって有名メーカーだぞ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 08:30:42.52 ID:Rm39K8X6.net
シクロでも結構いける
https://youtu.be/gvL1agpqwvE

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:18:22.21 ID:7z9jZyYb.net
バイク壊れそぅ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 10:47:56.43 ID:Gqaukzlk.net
>>823
ウィスラーのダートマーチャントじゃん
ここシクロで走るなんてマジでいかれてるわw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 11:49:52.87 ID:/Jv/6oo8.net
>>823
さすがに小さめのフレームにサドル一番下まで下げてるな。
ハンドルも多少あげてあるのか…?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 15:48:16.80 ID:VJK0IZrL.net
なにあのコケてからのオサレスライディングw
バランス感覚異常すぎだろすげえな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:12:01.76 ID:+c3fZQZz.net
>>823
てのガクブルが半端ねえ、無理はいけませんな
手が痺れてやべえって言ってるしw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:17:06.55 ID:lMPpyWg9.net
高速洗濯板とかDHバイクでもセッティング出し切れてないと手がガクブルするからなあ
しかもプアなブレーキを引きずりながらとか拷問だろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 17:43:21.99 ID:6Bn4DbsY.net
動画みたいなちゃんとしたコースを走ってみたいなぁ…
林道走るのが精々で
奮発して買ったバイクだが宝の持ち腐れw

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:21:09.44 ID:6ISjyKhb.net
あのコケ方こわいわー
俺なら確実にアゴ打ってる

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:45:02.05 ID:xtTeJth6.net
誰かママチャリ、学チャリでやってくれ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:39:30.11 ID:zZlH8eDt.net
>>829
この動画の場合、ディスクのシクロだから、ブレーキがプアというよりタイヤ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:52:37.95 ID:lMPpyWg9.net
アッセンブルは分からんが結局タイヤのキャパシティを超えるブレーキは使えないってことだね
多少ハンドルを上げたところで上体の可動範囲も狭いし、とにかく疲れるわな

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 23:38:04.80 ID:rZuh9ylo.net
ずっと下ハン持ってるね
んで下ハンがくそ長いけどどこのハンドルだろう
ペダルはビンディングかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:01:50.71 ID:u2dEl82G.net
わしが小坊のころは富士山級の下りをままちゃりで
疾走してた気もする

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:28:29.41 ID:q5qHEewl.net
たぶんGIANTスタッフのフルサポートがあんねん
たぶんあんねん

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:35:00.97 ID:4NRcLqaS.net
>>837
GIANTのサポートライダーだしな
この人の動画元気いっぱいでウィスラー行きたくなる

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 02:07:17.62 ID:vLTbKQGQ.net
>>835
下ハンの方が抑えが効くからね
ポジションもたぶん下ハンメインで出してあると思うよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 02:18:53.35 ID:oRDf6Ftf.net
ていうか膝と肘サスの動きがヤバイね
こんなの絶対無理w

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 05:17:09.19 ID:TA+68Qtd.net
ブレーキと変速が下ハンしかできないんじゃね

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 05:21:07.76 ID:/DqbSHeE.net
ブラケットだと強く握れないから衝撃ですっぽ抜けると思う

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 09:52:11.57 ID:XFsQ2WHo.net
>>833
んだな。
つるつる路面でグリップ足りなくて横に滑ってこけてる。

ペダルはクランク兄弟なキャンディーに見えるな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 20:00:10.92 ID:tF900DjI.net
OGK頭なのでFM-8の新色または単色じゃなくてデザインされたカラーとか出ないかなと待ち続けているのだが…
展開していくというよりなんか縮小していってない?
ニューモデル(マイナーチェンジ含む)って毎年出てたっけ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:04:25.17 ID:YCdymm88.net
>>844
限定カラーの青と緑がなくなっただけ。
ロード用みたいに数売れるわけじゃないし、ニューカラーなんて期待できないだろ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 00:12:57.68 ID:F4Q+tniK.net
そうか、自分で塗るかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 01:11:53.52 ID:pnJIe+z8.net
アルプス天然水のCMみたいなとこ
走りたい
あの熊なら会えるとうれしい

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 10:32:53.61 ID:1pJCR2QE.net
>>844
OGK頭にシンパシー

FM-8にチンガード付きでないかな…
取り外せるようなライトなやつ
本気のフルフェイスはあるから軽く走るときのためのがホスイ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:42:57.76 ID:dzTGS51x.net
>>848
ベルなんかだと、似た形状でチンガード取り外せるのありますよねー

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:41:34.82 ID:F0Gmzg8m.net
ジャニーズのなんとかって人が顔絆創膏だらけなのは
自転車で転んだからだとか
そういう擬似フルフェならああはならなかったのだろうか

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:07:19.06 ID:w8IgbgB2.net
>>848
BELLのスーパー2R、結構横幅広くて日本人向き

METのパラシュートもチンガード外せるといいのに

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:22:40.57 ID:k4Dor+fa.net
ベルは日本人(オレ)に合いやすい
ジロとスペシャは箸にも棒にもかからなかった。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:35:51.67 ID:Dz/UoRDS.net
スーパーは内側削って無理やり合わせたが
フィットするのはやっぱりOGK
フォックスもダメだった

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:36:55.24 ID:TlhGb7WK.net
urgeいいぞ
日本人の頭にもフィットするし
なによりインナーパッドが付け外ししやすくサクッと洗えて乾かせるのが
蒸し暑い日本の夏での運用が捗っていい

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:52:04.91 ID:6Sql+d7X.net
今のOGKもURGEも良いね

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:14:55.11 ID:F0Gmzg8m.net
etto

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 22:25:39.46 ID:jN9ic/do.net
OGKフィット性はいいんだけど、なんか年式が違ってもモデルが違ってもみんなデザインが一緒に見えて
特別感がないんだよね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:00:00.13 ID:E3QuHeJq.net
ニノシューターって今回の世界戦26インチタイヤ+ハードテイルだっただね

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:15:14.99 ID:GGCgZRCZ.net
661イイヨイイヨー

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 01:28:51.09 ID:HisbfZqB.net
フルフェイス欲しいなと思ってるけど661のcomp安すぎて不安になる Bellのsanctionの方がいいのかなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 01:48:24.92 ID:m9FjJfJH.net
>>858
これ見ると29のFSみたいだが
http://www.pinkbike.com/news/5-cross-country-speed-machines-xc-world-championships.html
http://www.pinkbike.com/news/reign-supreme.html

オリンピックが有るから今年はこの時期にやるのか

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 04:53:50.97 ID:Qdc68OYP.net
何でogkのフルフェイスのデザインってミニ四駆に貼るシールみたいなんだろうね?
造形も特撮ヒーロー感出過ぎだし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 05:41:07.86 ID:ly6Zhq0B.net
シマノ、SWANS、OGK、ブリヂストン等々、日本の大手自転車ブランドは
デザインに落ち着きが無さすぎて嫌になる
なんとかしてください

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 08:56:53.49 ID:QtRyp8Hq.net
そいやシマノがレーザー買収

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:13:31.85 ID:uRL4gtUa.net
ヘルメット義務化来るな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:24:22.39 ID:KDy+QeEx.net
ついにシマノが光学兵器参入かあ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:50:02.94 ID:oJVR8nOI.net
シマノの無線コンポはレーザー通信か

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:15:26.68 ID:IPkHO+OZ.net
>>862
造形に自信がないから変なデザインパターン入れるんじゃないすかね?

個人的にはヘルメットなんて単色とか2トーンくらいで良いと思うんだけどなあ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:25:46.19 ID:UWb13TnZ.net
>>868
同意。シンプルなのがほしい

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:34:27.99 ID:k/onblO5.net
MTB用のヘルメット沢山試着できるお店が欲しい

ロード用かBMX(?)用は、結構おいてあるお店あるけど、
後頭部までカバーした形状のヘルメット沢山置いてくれてるお店がほとんど無い…

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:45:49.21 ID:AVOOLSuD.net
だって、どうせ通販で買うんでしょ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:36:31.60 ID:dtEqjUEi.net
>>870
myxにけっこう色々あった気がするよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:36:30.67 ID:P+wINMm/.net
イベントのブースで

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 16:10:33.99 ID:/24INvpa.net
>>858
ニノってコースによってホイールサイズ(26/27.5/29)やFSとHTを使い分けていないっけ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:43:56.71 ID:QtRyp8Hq.net
どうでもいいけどニノって結構な薄毛マンだよな

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:46:53.05 ID:/24INvpa.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:50:10.67 ID:m9FjJfJH.net
>>875
あれだけ鍛えりゃ禿げるのも無理無い

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:01:13.81 ID:eKcLZNkI.net
鍛えてないのに禿げてる俺が鍛えたらどうなってしまうんだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:02:53.97 ID:m9FjJfJH.net
>>878
空ぐらい飛べるかも知れんな

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:21:19.96 ID:M85RdET2.net
きっと今は自由に

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:43:54.57 ID:Yr1Zf+Ku.net
右手に小銭ジャラジャラ あなたのために蝶になって

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:58:08.56 ID:f3iQgGUT.net
>>870
myxは多く置いてると思う。ほかにも数は少ないけどMTB専門でやってるところは、頑張ってヘルメットも置いてるよ。
そういう店を増やすためにも試着したら通販ではなく、ちゃんとそこで買ってあげてね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:16:50.04 ID:0fjbEMLL.net
ココロにダムはあるのかい?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:52:49.38 ID:3GZGxMkq.net
ヘルメットだけでなくシューズにも言えるが
多種多量のサンプル揃えててくれればいっそ試着は有料でもいい
だれかそんな商売やってくれないかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:25:01.72 ID:MOcGpWxp.net
>>884
時間の予約できて待たされなければ有り難いな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:39:27.51 ID:miXfkXdF.net
試着されまくったメットやシューズはちょっとなあ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:09:06.45 ID:467uLlzh.net
わかる、MTBやってるのに潔癖症

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:27:48.41 ID:0fjbEMLL.net
包茎なのに遅漏、みたいな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:50:40.70 ID:PGUtxukz.net
皮オナの恐ろしさを知らんようだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:03:42.16 ID:V2lyCXCf.net
MTBやってるのに軟弱みたいな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:07:04.57 ID:rGjV5ZPU.net
>>889
ほんとこれ
真性包茎+先細り亀頭+皮オナのやりすぎで遅漏
この三重苦で俺のセックスライフは絶望となった

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:14:51.18 ID:IMn5ESER.net
>>891
真面目に手術おすすめするよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:04:39.66 ID:IvRe3oJ9.net
先細り亀頭の時点でお察しだろ
手術なんて無駄だ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:23:48.80 ID:IMn5ESER.net
先細り亀頭は真性包茎とともに解消できるらしいぞ、手術に20万ぐらいかかるみたいだけど
それなら40買ったほうがマシだな!

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:01:01.93 ID:H+yhe71Z.net
彼女いない歴=年齢でセックスの機会がない俺とどちらがまだしも幸福なのだろうか

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:37:51.28 ID:bK1a5FbV.net
>>886
基本的に販売はしないんだよ
そこで試着してサイズを確認したらアマゾンでもガイツーでも好きなとこで買えばいい
試着されまくったのは市場から消えたときに格安で販売する

大手はともかく販売ルートの貧弱なメーカーは通販に頼らざるを得ないから
こういう店があれば只で試着用の品を提供してくれるから
元手はそれほどかからない

自転車の多い郊外の有名な峠の麓あたりに出店すれば
地代もかからないし、その場で買うわけじゃないから
持ち帰りの心配は要らないし、有料だから遠慮せずに納得いくまで好きなだけ試着できる

将来的には自転車以外のシューズも扱えば幅が広がる
なんか上手くいきそうな気がしてきたよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:40:26.18 ID:lDDCKiv9.net
全くうまくいきそうな気がしないが

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:40:53.60 ID:bxJVu9jo.net
刑務所で真珠入れてもらったら?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:04:19.92 ID:vJvMbcKt.net
バカすぎワロタ、働いたことなンじゃないかと疑うレベル

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:22:56.64 ID:7c+ezBBN.net
>>896
頑張れ応援してる

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:35:28.23 ID:fBv1Qe86.net
>>896
いいねぇ
私、箱根に店舗いくつか持ってるから、どうしてもというなら
格安で貸そうかね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:05:36.98 ID:Do3nfLdi.net
峠の麓は来る人限られるやろうな
サイクルモードで十分

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:50:32.58 ID:rpT6rEkq.net
>>896
そんな店あったら俺は重宝する
新しいビジネスは大抵最初はバカにされるもんだ
がんばって実現してくれ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:10:37.20 ID:YMzxIMKD.net
なんで試着で金払わないかんのや、アホか

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:27:46.51 ID:EXYlNKt5.net
今朝cubeのmtb乗ってるの見た
最近全然見てなかったからなんか少し感動

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:57:36.78 ID:RRrRqLGq.net
汗ダラダラで試着かいな!

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:32:16.49 ID:V9IB5FN0.net
試着以外に、プラスαのなんらかのエンタテインメント性があればいけるかも
それが自転車にまつわる充実した1日になるような

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:40:00.84 ID:ldU9sEOW.net
って結局あれもこれも言い出して
妄想たのしいけど現実からは離れていくと言うw

結局メーカー自身が作るか金出した
ショールームとかでもないかぎり無理だろうな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:21:53.03 ID:P1BoeBZT.net
>>901はどこの大物だ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:45:56.24 ID:/ghTk38J.net
>>896
そんな集客数も見込めない販促効果が無いかあっても微々たるものな店にただで商品渡すわけないだろ
フツーに商社に頼んでイベントに持っていってもらったりして売ってもらうっつの

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:32:21.73 ID:mnTt+hQ6.net
>>896
よし、ここまできたら真面目にビジネスプラン考えようぜ。

ヘルメット試着で一回いくらに設定する? 一個100円、試着放題で500円くらい?
自分が払うとしたらこれくらいかな。
それで客は1日何人来るかな。週末50人来てかぶり放題してくれて売上25000,平日はほとんど来ないだろうから週5万として、月20万。

全部メーカーからサンプルもらって経費無視して、客を多すぎに見積もっても、やっと1人食えるかどうか。ボランティアならできるかも、かな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:39:26.61 ID:Do3nfLdi.net
自転車屋が試着数千円、買ったら無料でやったら良いんじゃない

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:39:26.64 ID:wzGtPfJ6.net
ビジネスとしては…
アホかってレベルですね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:52:56.78 ID:HuTuXUP2.net
>>912
自分だったら試着に金取る店では、どんなに品揃えがよくて買えばただになっても、気分的に買いたくない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:50:53.35 ID:ZjZ+l6DS.net
尼はサイズ合わなかったら返品できる

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:25:42.15 ID:y8rsgKa6.net
CUBEいまだかつて見たことがない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:29:52.36 ID:YaNw4dF4.net
返品の条件をゆるくすりゃ通販でいいんじゃないの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 02:39:48.09 ID:FgIDB27l.net
返品するのがめんどくさい

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 02:52:27.48 ID:DZqjhvQC.net
山の麓にカフェだす予定だが、
お前ら向けにシャワーとコインロッカーと
ヘルメットやライトの試用スペース併設するわ
金ならいくらでもあるし

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 03:22:54.63 ID:u6qeTITQ.net
カライドサイクルの補陀落山荘みたいな感じで泊まれたり出来たら良いね

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:35:20.06 ID:xmFxMRIJ.net
そのビジネスプランは南伊豆のロードバイクロッジが参考になるよ。以前この板でも話題になったし

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:38:26.26 ID:X+skPDOq.net
海外の雑誌とかカタログでは見たことあったけど 日本でもフルフェイス以外でゴーグルつけるの流行ってきてるんだな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:03:30.50 ID:auTOHi/C.net
DSとかやってた頃は結構いたけどね
トレイルだと曇りそう

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:21:21.39 ID:6vhUYr1a.net
>>921
あのロッジってまだやってんのかな
まあ参考になるってのは間違いではないなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:55:40.67 ID:B4rAAA3Y.net
商売の基本はいかにバカからぼったくるかだからな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:02:00.56 ID:UUHNGI7o.net
ロッジ潰れた。エンゾと喧嘩別れ+客のカミングアウト

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:07:18.00 ID:AJHBF6Cj.net
>>926
潰れてないじゃん
http://www.beachside-log.com

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:22:03.77 ID:UUHNGI7o.net
>>927
あれ?いつ復活したの?
ロッジョーニじゃなくなってるね

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:05:48.64 ID:3raE5yqo.net
結局、普通にショップで試着したほうがいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:28:04.72 ID:QhDUaXzy.net
水虫なのに裸足でシューズ試着する奴ってなんなの?
もはやテロ行為だろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:30:48.44 ID:vhlYDpo+.net
海中で可愛いガールの近くでオシッコするのと同じテロリズム

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:19:13.26 ID:6vhUYr1a.net
>>927
ロードバイクについて一切触れてないなw

933 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:47:01.21 ID:G2S4cStW.net
マネーの虎出ようぜ!

934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:22:13.16 ID:ypik2eDv.net
マネーの虎ってマレーの虎に似とるな

935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:53:48.72 ID:IsWRcAjL.net
MTB界のレジェンド、ジョー・マレーか

936 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:55:57.27 ID:VfoXnwmb.net
マレー熊って手足長くてブサイクだよな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:36:23.27 ID:nL4sYT4g.net
そろそろ暑さで息が上がりやすく登りがきつくなってきた

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:00:32.63 ID:DEmOfBmY.net
お前らベルつけてる?今まで外してたけど熊出没の為につけようかと

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:06:52.37 ID:nL4sYT4g.net
これ台数分買うた 気づきベルの本体と同じもの
http://item.rakuten.co.jp/teraki/bell-s/

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:17:15.09 ID:ypik2eDv.net
今日ロードに乗ってて看板見たから、ロードにもつけたい
百均で探したくなるけど、音色をアップ汁

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:19:27.49 ID:NMWoRTLa.net
ベルはこっちのがいいな。オンオフできるし、ブラブラしない
http://www.worldcycle.co.jp/item/tmb-k-088810.html

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:32:24.21 ID:VfoXnwmb.net
俺もカウベルタイプに交換しようかなあ
ドラえもんタイプだから金属が薄くてカスカスした音なのがイマイチ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:48:52.28 ID:1XM+Anh5.net
え?みんなベルつけてるのか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:28:06.35 ID:b5q6mKZ2.net
昨今のクマとの事故の報道を見てると
ベルとかあんま意味ないような気がしてきたわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:39:33.87 ID:BFTJGQ6n.net
熊だけでなくハイカーにも自分の存在を気づかせるためにつけるんやで
ハイカーが物陰から飛び出てきたなどで接触事故起こしたら、
ハイカーの不注意であってもこっちが悪いということになるからな
そうなると最悪その山域がMTB禁止になることもありえる
リンリン鳴らしてれば事故の可能性を減らせるわけで、やらないよりやったほうがいい

ちなみに言うまでもないが、ハイカーをそこのけそこのけするために鳴らすのはNGだからな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:41:03.41 ID:1XM+Anh5.net
>>945
いや、ベルを鳴らすより声かけしたほうが早いし確実じゃね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:41:53.70 ID:1XM+Anh5.net
リンリン鳴らしながら山下ってるの想像出来んわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:50:00.67 ID:nL4sYT4g.net
>>942
カウベルタイプも小型のだとゴム巻いたり磁石くっつけたりしてチューニングしないと音色が甲高い

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:52:10.02 ID:FNRLC1xi.net
>>946
単独行のおっさんハイカーとか存在感の無い奴けっこういるぞ
ハイカーに遭遇したら声かけようと思ってても気づきにくくて困る

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:53:17.16 ID:TVTE0QLd.net
俺はターボスポーク付けてるからベルは付いてないな
ターボスポークの動画ツベあるよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:57:08.32 ID:nL4sYT4g.net
>>946
曲がりくねった道だとずっと声出してなきゃならん

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:11:26.92 ID:PKChjaD1.net
ラジオつけて人数を多く偽装するのがいいらしい

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:35:48.22 ID:j9cooiSC.net
お喋りに夢中なオバさんハイカーは熊鈴付けてても全く気付かないw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:39:57.87 ID:VfoXnwmb.net
>>948
ドラえもんタイプは町中ではよっぽど段差超えたりしない限り
普段ほとんど鳴らないしハンドルにぶら下げてて必要なときに
カスンカスンと指で鳴らすだけだし山の中では必要分鳴ってくれる

カウベルタイプは重いしハンドルにぶら下げてたら手に当たって
痛かったりしない?それともシートレールにぶら下げてる?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:43:52.45 ID:ejoSWq7p.net
これが使い勝手いいぞ
http://www.ici-sports.com/blog/sapporo/%E3%80%90%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%BA%97%E3%80%91%E7%86%8A%E3%82%88%E3%81%91%E9%88%B4%E5%85%A5%E8%8D%B7%EF%BC%81/
引っ張るだけでオンオフできるし、
ベル本体にカバーがついているのでザックや服に接触しているような状態でもリンリン鳴ってくれる

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:09:30.60 ID:olf6hxZN.net
自走するならベルは必須
因みにカウベルや熊鈴、気づきベルの類は警音器ではないよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:16:31.08 ID:tyoKa6Jj.net
ダイソーの鈴(五個入り)で十分。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:24:46.73 ID:ol/eBeaU.net
キンキンする音色のは自分が退治される

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:29:54.07 ID:5cY6KgaZ.net
ツキノワとかワンパン余裕っしょ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:08:34.52 ID:5cNUsuJ8.net
天川の三連鈴欲しいな

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:54:51.40 ID:9PlY52kH.net
>>959
金太郎乙

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 03:44:46.10 ID:5cNUsuJ8.net
最近サイコン装着してみました(トップチューブに)
みんな大抵つけてないよね?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 03:51:25.73 ID:84NEss0l.net
みんな大抵つけてるよね?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 03:58:10.75 ID:ol/eBeaU.net
付けてるけど山では見る余裕無い
自走と初めての場所で地図見る用

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:47:51.54 ID:k92GWIDI.net
スマホで余裕

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:11:12.15 ID:9x1EGFH5.net
声というホーンがあるからOK

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:25:53.32 ID:3WFtybIv.net
今やクマは人間の事を餌・食料と思い、ベルが鳴ってると
「お、餌だ!」と判断してるかもしれない・・・・

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:51:28.03 ID:3GN4hr0C.net
前輪外してホイールを盾に防御しスルーアクスルで攻撃すればおk

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 10:30:44.05 ID:OYnSQvL3.net
>>967
人食べたことある熊はまさにその行動をとるだろうね

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 10:58:15.73 ID:84NEss0l.net
スタンガンやペッパースプレーは熊には効かんの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 12:03:21.57 ID:q/d0wpE2.net
効かないんじゃないかな
バズーカ砲は効果大

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 12:14:52.08 ID:+w64HJjk.net
クマの目を見つめて
気合でクマを圧倒したら
クマと目を見つめあいながら
全力で後ずさりしろってテレビで
専門家が言ってた

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 12:18:04.17 ID:9Yok6mMC.net
俺のダウンヒルなら余裕で逃げ切り

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 12:27:14.25 ID:ZKoPPiEz.net
>>970
スタンガンは人間にもあんまり効かない
痛いだけで映画みたいに気絶させたりはできない
俺の地元じゃ熊は出ないけど対イノシシ用に
プレデターとかが持ってるネットランチャーみたいなのが欲しいな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 13:05:05.37 ID:X8ESLl9j.net
買えるのかは知らんけど、アメリカの警察が使う拳銃タイプのやつは、
1日動けないくらいのダメージのようだ
ディスカバリーchでやってた

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 13:05:32.66 ID:AbnMgZVB.net
>>974
そういうことなら
プレデターになっちゃえよー

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 14:31:50.62 ID:btkz2O9M.net
おまいらいったいどこ走ること想定してんのよ
自転車+ツキノワなら、子連れに激突でもしないかぎり正直余裕

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 14:33:52.01 ID:eZ8L3zAL.net
>>968
いいなそれ!でも俺の未だにクイックだ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 14:49:33.79 ID:5cNUsuJ8.net
>>968
前輪からスポーク1本抜いて戦うわ

>>972
エビか!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 15:22:45.32 ID:hLntPlg8.net
ホイール盾にするとか鬼かよ
バイクは俺が守る!

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 15:23:55.31 ID:Vjkpt1LY.net
>>979
ブラックエンジェル乙

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 15:31:36.67 ID:ol/eBeaU.net
よし、ここは俺が囮になるからみんな逃げろー

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 15:41:36.91 ID:lSFIFryW.net
>>972
気合で負けたら食い殺されてしまうん?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 15:44:59.01 ID:+w64HJjk.net
もちろん
クマが気合負けしてくれなかったら
腹を括って闘うのみですw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:09:57.05 ID:WuBSV8YL.net
>>977
都内でも奥多摩・檜原辺りは頻繁に目撃情報があるし、青梅・入間・飯能の境界付近でも目撃例
が近年にあった

ツキノワは50km/hで走るぞ
奴らは獣道でも速度落ちないし、やぶ程度なら直線的に走れる
下りでは速度が落ちるらしいがそれでも30km/h近くは出るんじゃ?

>>983
食べる為ではなく自己防御として襲ってくるが、人肉の味を覚えると人を襲うって言われてる

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:30:50.96 ID:E0I60Mzd.net
https://www.youtube.com/watch?v=VYEeBujKmQc

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:58:18.34 ID:pY+tWIwA.net
ツキノワの食事は8割が植物系、2割の動物系も昆虫類が主。とはいえ防衛の為に猛スピードで突進してきて目の前でビタッと止まる。
突進にビビって背中を見せると熊は本能的に追いかけて来る。耐えろ。
もし本格的に組み付かれたら膝を丸めて四つん這いになり、首の後ろで両手を組んで急所を守る。耐えろ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:59:11.12 ID:5cY6KgaZ.net
マレーグマが大群で追ってくる

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:43:04.31 ID:Q3/ThiB+.net
ザ・ファブル

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:37:55.88 ID:jF0w+vKz.net
みなさんドロッパーポスト使ってます?
そろそろ導入しようか悩み中です。

ジャイアントの奴がコスパ的に最適ですかねぇ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:45:14.88 ID:/0c+Qz5E.net
>>990
個人的にはトムソン数年使って壊れる気配無いからオススメ。
けどこのタイミングならFOXの新型がいいかもね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:55:45.24 ID:Yf31n8T1.net
自分以外の全員がドロッパなら待たせちゃ悪いから導入を考えたりもするけど
積極的に導入する必要性は無いよね
サスのロックアウトと同じ

ま、業界の人は売れてくれなきゃ困るんで、よくネットで質問者を装ってマーケティングしたりするらしいけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:57:56.47 ID:3fAIEGjs.net
シートチューブが途中で曲がっててドロッパーが下がりきらんから外す

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:04:46.44 ID:kg5o2nB0.net
TMARS 安くてよい
とりあえず1年使ってまだ壊れてない

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:08:50.39 ID:3yDYY42p.net
一年前にkindshockのlev買ったけど、ここまで高いのいらなかったかも...
今なら間違いなくFOX、もしくは値段でジャイにしてたわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:42:16.06 ID:e4I2a9W3.net
グラビティドロッパーいいよ。グラビティドロッパー使いとしてはTMARS気になるな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:27:01.23 ID:6KBg/VNk.net
>>993
普通のシートポストはもっと下がらないわけだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:32:16.40 ID:Cf6fKyrX.net
シマノのMTB用デュアルコントロールレバーって新型はもう無理なの?
コレに慣れてるから普通のシフター無理なんだけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:04:27.71 ID:GBUbe6N5.net
そんな風に考えていた時期が俺にもありました

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 02:46:03.17 ID:ZCqiXPOO.net
トムソン良さそうですよね、あんまり壊れた&調子悪い話し聞かないし

FOXは、入荷未定だそうで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200