2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 06:01:15.47 ID:D7NI7/v2.net
安い自転車でも街なかのポタリングぐらいなら楽しく走れますよ!

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 08:46:07.95 ID:B1COrznd.net
688 :
ツール・ド・名無しさん
2017/03/20(月) 18:21:34.89 ID:qdxktm9W
20インチ買ったけど、微妙にデカいんだよなぁ
折り畳むのも車に載せるのも、結構メンドイし

前後輪サス付き楽しいから、それで16以下ので安いの無いかねえ


3万円以下なら「そんなものはない。」
予算青天井ならBirdy(旧BD-1)が
http://pacific-cycles-japan.com/birdy/
18インチからとはいえ希望には一番近いが、まさしくスレ違い。総合スレ池。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:57:29.29 ID:V30qfiRA.net
>>708
1、商品名の右にある「シェアする」をクリック
2、固定リンクをコピペ
するといいと思うよ
http://amzn.asia/gIowmU1

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 08:19:11.73 ID:urqvgrEc.net
>>710
安すぎてこえーよ!
これポッキリギャンガーの折れちゃいけないとこ折れた奴にそっくりじゃね?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:54:21.27 ID:+JijQUFC5
>>711 これは見た目ではスプリングの付け根部分は大丈夫かと思うがそこが弱点かな。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:53:55.85 ID:OATiAhg6.net
折りたたみで3万以下はどれもチャイナ製だからそういうリスクはしゃあないな。台湾ならともかく大陸産ならば。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 04:06:54.26 ID:mdeiaGm0.net
フルサスルック車を更に小径折り畳みにするとか自転車界の最底辺かよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:08:04.90 ID:29b8eAg3.net
オモチャとしては最高じゃないか
置き場所さえあれば買ってたわ

これにさらにシュワルベのビッグアップルつけて遊びたい

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:41:28.38 ID:LODsv3LH.net
アルミのヴァクセンBA-100かハイテン鋼のダホンで迷ってるんだけど
やっぱダホンSUV-D6ってヒンジ周りの塗料が剥がれると錆びる?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:31:32.59 ID:WoV4euSj.net
Muっぽいデザインの鉄フレームのフェラーリがいいな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:09:25.41 ID:r59S1yVd.net
ポッキリギャンガーってアルミフレームだったな

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 12:03:24.26 ID:6z8/HHfO.net
ポッキリフェラーリ
ポッキリヴァクセン

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 15:54:25.63 ID:ivouSOll.net
ポッキリダホン
ポッキリターン

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:38:58.71 ID:DCjM1yPj.net
>>668にて、CEXで3速折り畳み購入報告した俺なんだが…

今日、クランク外してみて初めて気づいたんだが、なんとこれ、無駄に楕円チェーンリングだったw

クランクが重いようなら手持ちの77デュラと変えようかと思ったんだが、BBが激固で外れず断念…。
ちなみに、クランク単体左右重量は480gと、わりと軽め。
BB重量はわからんが、外せればトータル100g程度の軽量化にはなりそうなんだが、まあいいか。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:57:35.45 ID:r77yZJTy.net
>>721
画像が歪んでるのかと思ったらマジかw

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:55:31.35 ID:DCjM1yPj.net
チョイ乗り自転車にどういう狙いなんかわからんけどなw
これ、弄るつもりだったけど現状で最適化されててカスタム幅ないわ。各パーツともデフォで軽量だし、削り代もない。
ブレーキ、レバー、シートポスト替えてみるつもりだけど500gも落ちないね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:58:21.49 ID:kvowX9dL.net
>>723
2万ちょいで軽量で何がそんなに不満なんだ?
意味不明。
それに軽くしようと思えばさらに1kg以上余裕で軽く出来るけど軽量化には当然金が必要。
後出しでコスパコスパ言い出すのが目に見えてるから言う気も失せる。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:37:48.17 ID:NPVylWJm.net
言ってますやん

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:13:51.97 ID:v3EWJWxs.net
>>724
おちつけ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:32:19.09 ID:XIzME9f/.net
>>724
軽量の定義にもよるが、俺基準では変速ありの折り畳みなら7kg台前半ってとこかな。
ガイツーとはいえ車体3万以下の激安バイクだし、フレームはそこそこ軽くてパーツは並かそれ以上に重いアッセンブル…

かと思いきや、パーツ単体でも予想以上に軽かったんで、しゃーない、これはこれでえぇか、って話だよ。

ロードで5kg台は組んだことあるし、軽量化に金かかるのはわかってるよw

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:42:17.73 ID:wdJZwKPO.net
>>721
購入検討してますがハンドル固定が気になってます。あなたは気にならないそうですが、構わなければあなたの身長を教えてください。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:54:52.61 ID:qLLhQz9L.net
ドッペルの260って202に比べてあんまレビュー良くないけど言うほどか?
202はオッサンが乗るにはカラーリングが派手過ぎる

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:13:32.81 ID:FJ4a5W+C.net
260買う人は、202買う人と層が違うんだと思う。
スチールフレームのあの形がもっとやれるだろと思わせちゃうんだと。
はい、私もフレーム以外元の部品が残ってない盆栽ですが。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:01:05.43 ID:vEcYrRQQ.net
>>728
身長160台、体重50kg台の小人だよ。
170cm程度の標準日本男子なら大丈夫じゃないかな。
180cmオーバーだとサーカスの熊さんかも。

ハンドル高調整が必要なら、こっちの人柱希望。チョイ重いけど16インチだし8速だし、130or135mmエンドでボスフリーじゃなくカセットなら、10速化とか色々遊べそう。
https://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/12267319/sooig-s3-folding-bike.html
ぎりぎり車体価格3万以下。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:28:02.07 ID:d36jvNAm.net
202とBA101なら202一択?
202の方が1kg弱軽くて7速あってハンドル調整も出来るが
あの厨臭いオレンジの差し色が
どうしても受け付けない

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:51:00.61 ID:GaAAdaVd.net
12kgも13kgも輪行用途の重量じゃないから実用上たいして変わらん。精々車載だろうが、車に積みっぱなのか結構な頻度で積み下ろしするのかお前次第。
6速も7速も実用上たいして変わらん。
202のオレンジはフォークの一部以外はケーブルアウターとかサドルとかタイヤとか、取り換え可能な部分。

お前が202一択とおもってるんなら、それでいいよ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 18:13:18.01 ID:aZsJxAwD.net
需要ないかも知れんがageついでに報告。

CEX14インチ3速、デフォのシートポスト約430g。

よくあるチャイナの33.9mm径の軽量ポスト今日届いたんだが、330g程度の触れ込みが実測では390gぐらい。

安価に100g減量だぜ〜と思いきや、結局50gも変わらんので交換はオススメしない。
軽量ポストはパイプではなくヤグラの方で重量減してるので、長期的な強度は劣ると思われ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:17:04.11 ID:QY2ogNOb.net
無知にも程があるw
安く済ませたいならLITEPROのシートポスト一択だろうに…

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:54:14.96 ID:aZsJxAwD.net
まさしくそのLiteProのシートポストだよw
製品のバラつきによる個体差なのか、LiteProのチャイナ製劣化コピーなのかわからんが。
台湾はマシかも知れんが、大陸ではコピー商品のさらにコピーなんてのもザラだし。ブランドロゴがあってどうだかな。

もっとも、いわゆる有名メーカーの正規品でもカタログ重量と実測が違うのは軽量マニア界隈では常識。
だからこそ実測レポに意味がある。

ちなみにオクでもちょこちょこ見られる肉抜きブレーキレバーな。
これは表記通り片側32g(LitePro)だったが、アジャストボルトのスリットが狭すぎてケーブル入らず。
ボルト径はデフォのものとか手持ちのAvidとかと同じだったので交換して事なきを得たが。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:29:39.62 ID:Toy0xgge.net
無知が偽物掴まされて逆ギレ長文www

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:36:12.26 ID:yEyu+m/H.net
>>736
悪いがだれもおまえの糞ポエムに興味はない
フレームの重量すらレポ出来ないくせに何が実測レポだ
自称軽量マニアが聞いて呆れる

回線切って消えろクズ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:40:32.60 ID:aZsJxAwD.net
偽物だかどうだかわからんから、あえてLiteProと言わず
>よくあるチャイナの33.9mm径の軽量ポスト
って報告したんだよ。キレるも何も、軽量化やってりゃ謳い文句と実測の乖離は日常茶飯事だからな。
こういう事例もあるから、強度面の事も考えるとあんまりオススメしないな〜ってこと。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:47:04.03 ID:Toy0xgge.net
日常茶飯事なら尚更言わなくてよろし
パーツ軽量化専用スレでやれ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:52:50.44 ID:aZsJxAwD.net
>>738
>>721でも書いたが、BB固くて外せんかったのよ。完バラしてないのでフレーム重量は報告できない。
ごめんな。
まぁ、完バラするつもりもないけどな。「軽量マニア界では常識」と書いただけで、俺が軽量マニアと自称しているわけではないよ。
軽量ファンってぐらいなんじゃない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:56:25.25 ID:iwNrIbL+.net
本物のLITE PROのシートポストのシルバー買ったけど俺のは台座とボルト込みで290gだったわ。
ハンドルも買ったけどこっちも145gとメーカー表記通りで軽量だった。LITE PROさんの名誉の為に一応フォローしておく。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:59:55.17 ID:iwNrIbL+.net
ちなみにシートポストは5cmカットしての重量

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 07:42:18.81 ID:ZeBJRv/q.net
ホムセンで安い折りたたみ自転車を
買おうかと思ってますが
なんと、同じ種類の自転車で
ギアなしとギアありの値段が全く同じでした

やはり、ギアってあった方が便利ですか?
それとも、たいした違いはありませんか?

ちなみに今までは、ギアなしを乗っていましたので
ギアのことは、よく分かりません
主に街中を走る程度ですが、もちろん坂道も少しあります

安物でギアありだと、壊れやすい?とかあるのではないか?
それならギアなしの方がいいのかな?と
いろいろ気になって質問させて頂きました

乗り心地とか詳しい人がいたら、教えてほしいです

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 08:37:50.16 ID:E892zvjz.net
ギアじゃなく変速機な?
子供自転車でもターニーあたりは積んでるし、通常使用で壊れたりしない。
デメリットは多少の重量増だが、ホムセン折り畳みはそもそも重いので変速の有無による重量差は問題にするほどではない。

簡単に壊れはしないが、シフトワイヤーは伸びたり錆びたり切れたりするので、メンテナンスは必要。
同じモデルで同じ価格なら変速ありでいい。買ったあとで変速撤去は容易だが、変速追加は大仕事だから。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:29:43.16 ID:Uq7fO866.net
同じモデルの変速ありなしで同じ価格とかあるかな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:45:00.73 ID:1lRQdP03.net
別の店ならあるかも。
シマホ変速なしモデルとコーナン変速ありモデルが同価格とか。

同店ならキズモノ展示現品処分とか、旧モデル特価とか特殊な事情がないと難しい。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:14:15.24 ID:3/T/PzFx.net
シングルギアと変速機つきは機構が別物だから安物6段変速なら価格が同じでも不思議ではない

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:08:07.68 ID:WabZVDst.net
有り得ないとは言えないが、シングルと変速ありで卸値が同じって事は考えにくいだろ。
内装3速とかならさすがにホイール原価違うだろうし、安物外装だったらフレーム側ハンガーよりディレイラー側の正爪ブラケットものの可能性が高い。
フレームほぼ同じでディレイラー、シフター、ハブ、スプロケット分コスト増が一般的かな。

販売店側の事情は色々あるから、卸値違くても売価同じの事はあるかも。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:37:59.64 ID:k0NPUJiz.net
まずは画像で見比べてからだな

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:48:37.80 ID:JH0MF94Q.net
エンド幅が違う場合はシングルの方が幅を追い込める

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 02:28:24.74 ID:8W5iiMsd.net
>>742
>本物のLITE PRO

国内正規代理店も無いような製品の本物ってどう判別したん?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 07:12:02.27 ID:B9Kfonk8.net
>>731
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
丁寧にありがとうございました。
私には厳しいのかもしれません。デカイ方なので。
s3って在庫切れてたけど復活したんだね。ライト9っぽいね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 07:57:13.99 ID:kXZ7zei0.net
20インチの折り畳み
http://s.aliexpress.com/26zQV3UV

11kgのアルミフレームで折り畳みペダル仕様なのに2万でお釣りがくる

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:10:36.59 ID:kXZ7zei0.net
14インチ 前後ディスクブレーキのアルミフレーム
http://s.aliexpress.com/IniUfuuy

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:24:43.24 ID:FfPq07zo.net
世界に目を広げたらいろんな選択肢があるもんだよな
おまいらは吟味してポチって改造したりしてるのか
たくましいのう
俺もそうありたいよ( ´・_・`)

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:51:32.70 ID:8W5iiMsd.net
欧米系はクレーム返品返金対応なんかもしっかりしてるけど、Aliやらタオバオは偽スペック記載あったり別商品届いたりのギャンブル要素は多少ある。
割り切って受け入れるか、自力で対処できる人向き。
>>754-755みたいなんは、ディスクブレーキが許容できる人には面白いかも。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:14:00.22 ID:kXZ7zei0.net
2万円前後の小径折り畳み

A bikeもどき
http://s.aliexpress.com/qEn2Qz2I

ストライダもどき
http://s.aliexpress.com/JBrAfMfq

ブロもどき 12インチ
http://s.aliexpress.com/mQJVZ7nm
※個人的にこのブロもどきを軽量化したい。

軽量クランク、カーボン化(シートポスト、ステム、ハンドル、ハンドルポスト)アルミスタンドまたは外し、スポンジグリップ、軽量シートクランプ、チタンBB&フィキシングボルト、
前輪軽量ホイール、軽量タイヤ&チューブ、CNCブレーキレバー、CNC前輪ブレーキ、クランク付近のプーリー外し、ヘッドパーツ(微妙そう)

あと他にやれそうな所何かある?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:03:43.91 ID:DMLh+I5I.net
>>758
ストと12インチのはやめとけいくら丁寧にメンテしても
不良箇所が湧いてでてくるから損だぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:16:45.86 ID:PI6ZLK7b.net
>>759
実際に買った感想?
具体的にどことどの箇所が問題だったの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:52:24.13 ID:TH/sP14q.net
必死に漕いでも早歩き程度のスピードかな
実用的用途が思い浮かばないんだよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:57:17.83 ID:ihskRZFg.net
12インチ乗りだけど
前52t後11tならママチャリぐらいの
スピードレンジでストップゴーも楽
問題はスポーク折れた時に部品がね…
段差は無造作に乗り降りしない事

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:20:32.23 ID:DMLh+I5I.net
>>760
ストのは持ってたけど差し込み付近で亀裂が入って
結局正規で買った 正規と比べるとフレームの厚みが違う

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:23:34.86 ID:UPaMhFTl.net
A bikeを通勤に使ってる奴を今だかつて見たことがない

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:44:59.68 ID:TH/sP14q.net
12インチはちょっとした段差でも前転しそうになるんで、スピード出すのはダメだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:00:11.93 ID:g4vNj5rg.net
ブロもどきは14インチと16インチのモデルもある

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:40:31.33 ID:U1h6U8CC.net
これのどこがブロもどきなんだ?i-minimoじゃねえか

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:47:40.01 ID:g4vNj5rg.net
16インチのブロンプトンもどきはこっち
http://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a1z5f.7632060.0.0&id=544132914943

14インチ版はこっち
http://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=15869152247

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:10:03.80 ID:uX54u3KM.net
初めでaliをしっかり見たけど中華おもしろいね
このスレ的にはちょっと外れるけど、パラトルーパーもどきが4万弱か・・・
ゴクリ・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:21:24.03 ID:CJvs4cYS.net
>>768
16のブロもどき代行たのんだら税関で撥ねられるから
送れませんと言われた

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:39:09.81 ID:Mu3CBYzD.net
ポタリング始めたいんですけど
二万以内で町中でも不安なく走れるような
自転車ありますか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:46:28.54 ID:LFbJ/9/m.net
>>771
鉄でいいならどこでも買える

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:08:46.02 ID:6SlzPWrY.net
>>771
ここに書いてるという事は折り畳みがお望み?
その場合2万だと鉄フレームの重いのになるので後一万足す事をお勧めするよ
と言ってもドッペル・ヴァクセン・カリブライト・キャプテンスタッグ辺りだけど・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:14:36.16 ID:hx2aN+Sw.net
>>771
アルミで安いの見つけてやったぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LCCVEGO/ref=cm_sw_r_cp_api_ft46ybGDYX90Y

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:31:21.64 ID:Mu3CBYzD.net
>>772
>>773
>>774
ありがとうございます。
キャプテンスタッグかヴァクセンか
後一万足してダホンのsuvあたりを考えてみます。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:18:54.74 ID:dPqxwN9l.net
>>774
安くて軽いなこれ
軽量化の余地もありそうだし

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:16:29.88 ID:3eMwWv8n.net
比較されてるフィアットやドッペルのほうが変速付きで軽いじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:19:22.32 ID:WoAc1eO3.net
軽いだけじゃなくて条件に近い価格で軽いからいいんじゃねーか

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:25:27.55 ID:3eMwWv8n.net
予算2万か
でも4千円差でこのスペック差ならそっちを勧めるよな
キャプテンスタッグのはホイールベースが短そうだし

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:33:14.29 ID:ixHhPocT.net
>>774 のやつ、
上の商品情報には 製品重量: (約)10.2kg ってあるけど、
比較の表では 商品重量 12.74 kg になってるね。

12.74kgが正しいのかな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:35:59.58 ID:ixHhPocT.net
あ〜、商品画像で 約10kgって書いてあるね。

ってことは、10.2kgだろうから、
フィアットもドッペルも 1.5kgくらい重くなるね。

重量と価格差のバランスはどうだろう?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:43:05.98 ID:Nj7ZmTFs.net
一万ぐらいチャイナ軽量パーツぶっこんだら
8kg代狙えそう
ドッペル手元になけりゃ買うんだがなぁ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:40:52.97 ID:sobLFCGc.net
何のための折り畳みか、何のための軽量か、それぞれニーズ違うからな。
10kgオーバーだと車載はなんとかぐらい。電車輪行とかしたいなら一桁kgが好ましい。
置き場所の問題とかで折り畳み、みたいな話なら多少重くても構わんし。
安いからって目的に合わないスペックのやつに手を出すと粗大ゴミになるよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:29:24.91 ID:PolTsHMq.net
703のは重さとギア比以外はよさそう
ただここのは製造ロットごとの出来のばらつきが大きいそうだから
ハズレつかむかもね

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:10:41.60 ID:Jnc9RcbS.net
サイマコネクト乗ってる人おらん?
見た感じかなり良いんだけど不安要素が多すぎる

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:50:07.47 ID:0VvFKpya.net
cymaって中国のエアガンメーカーじゃね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:28:49.39 ID:H0h6pdyq.net
20インチ多いなぁ
正直、微妙にデカ過ぎなんだが
16〜12くらいでいいの無いかね

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:38:27.34 ID:6RhnHXq2.net
今日アサヒに行ったらコレ売ってたんだけど、このスレ住人的にはどう?
http://www.cb-asahi.co.jp/outrunk/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/99/item100000039977.html

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:35:53.58 ID:2rxLbAmE.net
取っ手があってダンベルとしても使えそう

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:23:36.00 ID:HCxBhUw7.net
>>788
縦に畳めるだけかw
個人的には泥除けくらいは欲しいなぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:21:03.73 ID:ph5EiI3p.net
軽いし、19800円ならアリだと思うが、実質3万ではちょっとな。
3万前後なら、FDB140に手が届くし。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:09:34.31 ID:bi2obk73.net
つかそれFDB140シリーズだろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:20:58.13 ID:zm6ah6bV.net
あんまりお買い得じゃないけど気に入ったんなら良いんじゃない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:29:22.90 ID:ph5EiI3p.net
>>791
類型っちゃ類型だけど、フレーム構造が根本的に違うからシリーズ扱いはどうかな。
中折れ機構を省略して1kg近く削ってるとかならアリだけど、優位点がなかなか見いだせない。
耐久性とか強度とか気になる人なら非折り畳み小径車の方がいいだろうし。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:15:09.79 ID:iZM7VVZr.net
>>788
ペダルをクイックリリースにして
縦持ちに出来るキャリー付きの輪行バッグでも作ればそれなりに使えるかも

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:49:25.53 ID:SaXlSazV.net
何だこれステムしか畳めないのか
もっと軽くできんだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:21:12.34 ID:YcXAGUqO.net
フレーム折りたたみ機構を廃して取っ手付けたんだからどっこいだろう
何で軽くできると思えるのだ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:54:52.96 ID:EezxfvvW.net
この取っ手は鉄でできるのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 07:55:03.54 ID:4sfXLnot.net
フレームが折りたためる機種であえて折りたたまない運用はできる。
折り畳みを排して取っ手つけました!価格も重量も大差ないです!ということ自体にどの程度メリットがあるか…。
チャイナ直買なら安くてもっとマシなのいくらでもあるし。

GICものと同じくクレーム対応とかの関係で国内販売店じゃないとヤダ!という人向けかな。
あさひなら全国展開だしな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 08:27:16.37 ID:WoI149r2.net
1割安いなんて大メリットだと思うが
後安くてマシがあるならここに書いてね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 08:45:28.19 ID:LDEjBqKJK
>>788 8.5kgと軽いのでトレンクルのバカ高値に比べたら1kg差でこの価格ならいいと思って買うた。

 取っ手は便利と思ったが考えてみるとシートポストとハンドルポストの間にベルトでも巻いて自作すれば代用になると思う。


 

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:39:40.17 ID:aFXlEMBx.net
折り畳み機構を省いた分壊れんだろ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:32:08.01 ID:4sfXLnot.net
DOVEコピーの類なら国内でも海外でも3万出せばあるよ。
折り畳み機構が無い分頑丈なのはたぶん合ってる。そこにメリットを見出す人は少ないと思うが。

OUTRUNKは他にもクランク長が152mm(子供自転車クランク流用?)だとか、ハンドル径が一般的でない26.2(チネリサイズ?)とか。
シートポストも33.9ではなく34.0とあるね。
重量、価格、仕様、全てが微妙と言うか残念というか。


チョイ安〜同価格帯のDOVE系の方がフォールディングサイズが小さく、カスタム適応性もある。
随分と「マシ」だと思うがね。
どうしても国内販売がよければ、LIGHT8が\29,480からだな。カタログ値ならちょっと軽いし。
http://www.a-denki.co.jp/A_Pgt.php?lcat=02&mcat=08&pno=42887

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:39:32.87 ID:N7zODfpI.net
縦持ちで転がせればいいのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:56:40.98 ID:HNA8JXwy.net
まさに>>795の発想が加わってれば完璧だったが

こういうタイプのもんは大多数が表面的な売り上げだけ見て、こんな少しの工夫に手も付けないまま数ヶ月で終息していく

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:05:35.60 ID:S+Pv7Wra.net
ユーザーにリサーチすれば「実際には輪行はごく僅かで、殆どは保管場所のためか、車載のための折りたたみ」って結果は出そうな気がする。

フレーム折りたたみ機構を排除…という方向性はあってもいいけど、その分価格や実用性で勝る部分が無いと、単なる劣化になってしまう。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:21:30.63 ID:HFAdH4IP.net
ブリヂストンのベガスいいね。
ご近所 日常利用 ママチャリとしてだけど……。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:21:26.01 ID:Qx1gdJgo.net
皆さん輪行ってどんなの考えてるの
公共交通機関+自前自転車で好きな所を廻る、じゃないの
日常的に全行程自転車じゃ行動半径が小さい
自動車+自転車、では進出半径は大きく取れるが出先では車を中心とした自転車の行動半径に限定される
輪行なら、自転車の進出距離+公共交通機関進出距離で行動範囲を自由に設定できる
元に戻る必要がないので行動経路の自由度が高い
自転車でどこかに出掛けて気分や体調に合わせ公共交通機関で帰還できる
無理をしないで遠出ができる
反対に公共交通機関で思い切り遠出、自転車で帰還、途中で打ち切り公共交通機関へ
の手もあり行動の自由度が高く進出半径が大きいが輪行

輪行→ポタリング→輪行→ポタリング→しにすれば輪行……と好き勝手に動けるのがメリット

自転車は出来るだけコンパクト化できる方が良いけれど走りの快適さも重要
コンパクトさ最優先なら折り畳みできるキックスケートが一番
地面蹴るのが厭ならキックレバーレバー式

総レス数 1013
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200