2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 66

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:20:57.03 .net
Bromptonのスレ

前スレ
Brompton 64
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453679819/

Brompton
http://www.brompton.co.uk/

代理店
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/

販売店リスト
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos

Owner manuals
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:55:14.18 ID:vZuZHxrJ.net
ポエマー登場

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:24:05.46 ID:IvuzDoMM.net
仕事で恵比寿のタワーマンションを借りてるけど
自転車を持ち込むならカバーに入れてくださいねって言われてる
そのままエントランスを通ろうとすると常駐してるおっちゃんに注意される

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:03:35.92 ID:AKQx2GOF.net
マナーの問題じゃん
どんだけ社会感覚欠如してんの

>>527
最後気持ち悪いけど正論

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 03:10:23.67 .net
>>529
欠陥マンションだねw

532 :!id:ignore:2016/05/04(水) 06:17:03.42 ID:h4Aocmmq.net
JRでは輪行袋から自転車の一部でも出ていたら持ち込み不可。
これは規約には書いていないが共通のルール。
今まで構内で転がし歩いていたのはほとんどがブロンプトンユーザー。
おまえらが悪いってわけ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 07:16:38.12 ID:nPc5teIL.net
タワマンへの嫉妬すご

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:10:12.18 ID:xUAbKsxY.net
JR四国は厳しいらしいが、JRでもコロコロしても別に言われないよ。私鉄は大丈夫だと思う。

てか、いつもイージーカバーだが、1度も注意なんかされたことない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:22:01.24 ID:vkXGNDop.net
為替がずいぶん変わっているけど、値下げとかあるかな?
来年まで待たないとダメ?

ロードバイクのサブ機として欲しいんだけども。。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:29:01.38 ID:dzMLIKDK.net
そんな短期的な為替の話されても、ねぇ…

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:01:41.97 ID:Szps2/0W.net
為替を理由に値下げってほとんどないよな。
逆はしょっちゅうだけど。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:14:31.02 ID:w/fUZ2SZ.net
昨日実家に帰る途中、輪行と思われるブロンプトン2人組を見た。やっぱいいな。俺もどっか行きたい。
俺の貧脚だと、1日50キロまでだけど。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:14:16.19 ID:hpeusI8h.net
コロコロだめって言ってる人は、電車に乗るときはケータイやスマホの電源切ってるんだろうな
(笑)
今は優先席付近って言ってるけど、以前は車内はどこでも切れ、ということだったからね。
乗り込む時とか、優先席付近に移動してきた時に電源を切っている人を見たことがないけど、どこから電源を切っていたのやら。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:15:07.07 ID:5xH+hZ6x.net
同じ小太り同士、仲良くしようぜ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:25:16.08 ID:xUAbKsxY.net
せやせや

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:57:13.26 ID:DWd6xUze.net
四国がうるさいってよく聞くけど事実?

首都圏と電車の混み具合が全然違うだろうに
ていうか、首都圏で混んでる電車のなかでブロンプトン持ち込む奴は見た事ない
袋に完全収納してラッシュに乗っても規定上JRは拒否できないはずだが、そんなヤツはいないという事は、規定を盾に取ったマナー違反がないという事だな首都圏は
だから非ラッシュ時のブロンプトン持ち込みに首都圏は寛容なのだろう

四国はどうなのか知らんが

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:07:21.76 ID:mKZ73xhg.net
四国がうるさいんじゃなくてバカが騒ぎ立ててるだけで普通
ちなみに首都圏はマナー最低

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:13:56.12 ID:djEjn/2B.net
騒いでる奴もチャリンカス

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:20:23.36 ID:xUAbKsxY.net
自分で確かめたらいい。JR四国には自動改札機がないから、有人改札では目を光らせてるよ。

琴電はイージーで大丈夫やったよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:55:11.00 ID:6KCaJe1p.net
都心は駅員も暇じゃないからそれぐらいでいちいち注意しないだろ
怖いのは同乗者に当たって怪我した云々でもめたら、規定違反してると例えあちらに非があっても立場は悪いよな

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:30:35.16 ID:kI17RRrh.net
ていうかさ、四国ってしまなみ中心に自転車のメッカを目指してるんでしょ?
なんでそういうところが一番厳しくなってんだよw
そういうなんの工夫もない殿様感が一番腹立つわ
世界中からくるようになってるのに、恥ずかしいルールやめとけ
自治体も協力して輪行の独自のあり方でも模索しろよ
首都圏ならまだしも四国ってどれだけ混雑すんの?
おまいらもそんなところ行くなよなw
サイクリングにいい所なんて日本中他にもいくらでもあるんだから、目に見えないボイコットということで、ここ10年は行くのやめとけ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:55:34.75 ID:bU19fNWs.net
そういうのを目指すからこそ、
自転車のルールについては厳しくしないといけない側面があると思うぞ
地域住民に迷惑がられたら終わりだからな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:25:24.12 ID:odO8fnZr.net
>>547
まあ一般の乗客から煙たがられる変なのも増えてるんだろうね

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:26:21.99 ID:e+LN4/As.net
新幹線で輪行なう
最後尾の指定席取れて、席の後ろ空いてたけど、足元に置いても隣りが空席なら問題ないね
足伸ばせないけれども短足だからか気にならない(震え声

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:20:18.64 ID:xUAbKsxY.net
いい事教えてあげる。
JR四国でコロコロする時は無人駅から乗車しなはれ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:28:39.85 ID:6KCaJe1p.net
ブロンプトン手に入れたらこれは買っとけっていうパーツある?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:34:40.66 ID:mKZ73xhg.net
バッグ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:32:18.20 ID:mQSeX2iU.net
近くの神社で、交通安全のお守りは買っておけ。まずはこれからだ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:50:11.65 ID:hJuaqRrx.net
バッグってフロントに付ける取っ手付きの?
純正はえらい高いけどおすすめない?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:50:51.91 ID:hJuaqRrx.net
>>554
とりあえずライトは良いのを一番に付ける

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:29:22.88 ID:/dXUuY6q.net
ブロンプトンはバッグが本体です

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:04:40.67 ID:mQSeX2iU.net
>>555
オレはフロントキャリアのフレームだけY'sロードで買って、近所のスーパーマーケットの買い物カゴをパクって結束バンドでとめて使ってる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:02:19.49 ID:ioFqhHKY.net
好きなのあれば2万してもいいからBromptonはバックのバリエーションをもっと増やして欲しい
基本自前でやりたいのもわかるけど、もっと簡単に巷の鞄を付けられるようにしても欲しいもんだ
あのデカいフレームも伸縮自在にしてくれ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 03:56:54.66 ID:OaZL07op.net
バリエーションは多いと思うが…ちょっと工作すれば大体の鞄はつくだろ
フレームは耐久力重視で今のままで良いよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:45:29.55 ID:Hh5rXnob.net
カーボンシートポスト付けてる人居る?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 09:24:36.11 ID:FhQcAsXK.net
そんなもんつけるのは畳まない盆栽小太りだけ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:04:18.56 ID:6c6ln9SX.net
フレームにつける取手付きカバーがあるけどつけてる人いる?
あると便利かな

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:37:59.05 ID:dUrMnjZb.net
前後の重量バランスの中央を持てるのは良い。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:50:32.05 ID:PL6RzQRP.net
>>563
試したことあるけどあまり良いとは思わなかった
重心の兼ね合いでサドル持ったほうがラク
自分はブルックスだけど純正サドルなら尚更

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:54:45.66 ID:UMgG1HRV.net
多分台湾製だと思うけどブロンプトンってえっ?こんなものまでカーボン製なの?
みたいな怪しげな野良パーツがあってびびる
カーボン化の意味全くないし危険
完全に自転車オンチのアタマの悪い成金小肥り向けだね

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:10:53.95 ID:cwnTOjYV.net
>>563
フレーム持った方が安定して楽。
付けてる人は、自意識過剰系。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:18:46.80 ID:mQSeX2iU.net
>>563
安っぽく見えるし、めっちゃカッコ悪い。フレームの曲線美を阻害している。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:19:22.32 ID:PL6RzQRP.net
>>566
玩具っぽいというか、実用的な軽量化じゃなくて改造という行為そのものが目的にすり替わっているみたいでかっこ悪い

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:12:56.98 ID:DlaJGens.net
>>535
値上げは頻繁にあるけど値下げはどれだけ円高になってもなかなかしないよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:52:34.54 ID:KoS0QV7I.net
>>566
その手のパーツはロードもそうだけどな…

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:00:45.53 ID:EZSbKqlR.net
買った時にバッグもらったけど、1回使ったきりだわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:57:56.57 ID:q4QalaWy.net
>>571
ブロンプトンの無意味なカーボンパーツ化はロードとは意味合いが違う。
フィンガークランプのカーボン化なんて絶対にやってはいけない類のものだぞ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:43:54.50 ID:6c6ln9SX.net
取手カバーボロクソだね

カーボンって軽量化とか反発性による乗り心地のために使うものだよな
クロモリで11kgもあるブロンプトンに使う意味は見た目だけだろう

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:32:09.48 ID:QxO0GZtk.net
カーボンを締めたり緩めたりを繰り返すの良くないだろ
畳まないなら良いけどw
どうしても軽くしたいならチタンにしときなさい

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:36:52.89 ID:BPMMywlY.net
そこはアルミだろww

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:37:03.95 ID:cwnTOjYV.net
>>574

あとはグラム単位で計量して喜んでいる人。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:58:38.11 ID:vvLY7Wga.net
>>574
何も付けてないのがカッコいいのになーって思っちゃうかな、犬に服着せてるのを見る感覚

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:52:34.98 ID:ccSwidpl.net
>>563
あれ、利便性云々よりも車体に何か加えるのが目的になっちゃってる人が付ける部品だよ
そういうのに限って革で揃えてドヤ顔してるから見てられない

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:58:39.26 ID:XHeMyt4v.net
>>563
見たことないんで
画像リンクよろしこ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:59:32.61 ID:58Zw30sT.net
被らない色が良いかなって思うのだが、一番見かけない色ってなんだろう?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:29:19.85 ID:ews5vXT2.net
あのカバー、フルボッコだけどDカンは便利

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:37:48.63 ID:GexZQLQ0.net
ブロンプトン自体、見かけないんだけど。
気にするほど大量に売れているものでは無いと思う。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:50:52.18 ID:qIniBTo1.net
>>581


585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:05:05.63 ID:3oBgcDOF.net
白かサンドイエローがいい感じ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:21:18.33 ID:6c6ln9SX.net
関東あたりで買うならおすすめショップどこかな
Y'sRoadは多少ポイント付いたり割引あるけど、ローロとかは永久無料アフターケアあるし
実際自転車くらいなら自分で整備出来るからどうなんだろう

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:11:13.80 ID:inKcGb0j.net
整備できる、って言ってる人はワイヤー交換とかできる?
マニュアル見てもイマイチさっぱりだしロードのワイヤーの交換より難しそう
特に外装のワイヤー交換は難しそうだわ アウターも外し方がピンと来ないし

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:20:12.54 ID:3h9ZU3Au.net
>>587
一応2段の外装ギア買う予定だけど整備やっぱ一般的なものとは違うのかな
長く使うものだし2,3回の工賃で割引分なんか消えるよなあ
自分でメンテするにしても店でいろいろ教えてもらえた方がいいしな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:23:01.81 ID:inKcGb0j.net
>>588
ディレイラーとシフターとワイヤーの造りと、ロードと全然違うから俺は手をこまねいてる状態だわ
まぁジャンクションがあるからそこに持ってっちゃう予定

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:24:58.82 ID:3h9ZU3Au.net
>>580
ttp://www.loro.co.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=7&search=フレームカバー

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:27:47.18 ID:g4u9+ME0.net
ロロのアフターに何を求めてるの?w
現状維持の調整は無料だが、パーツ交換がちょっとでも入ると
バカ高い工賃が発生するからね

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:28:08.58 ID:3h9ZU3Au.net
あれ見れないな
ttp://www.offyerbike.com

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:29:38.26 ID:3h9ZU3Au.net
>>591
おいおい、それじゃ消耗品交換とかのメンテには意味ねーじゃんか

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 00:33:00.23 ID:RlwClvLX.net
>>581
ニッケル

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:38:11.15 ID:17PHMDZF.net
>>587
現在の状態をよく観察するか、デジカメで
写真に撮ってから、交換すると良いと思います。
案外簡単ですよ。
外装のワイヤー止めは、シフター側なのが
普通と異なっていますが。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:30:04.27 ID:3pJCLRU5.net
取手付きフレームカバーつけてる。
サドルを変えたら痛くて持てなくて、女性の手だとフレームを握るのもちょっと辛いので便利品なんですよ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 09:18:08.53 ID:nuTcqCto.net
>>596
冬場はフレームがちべたいから良いかも。。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:18:18.31 ID:6TNum6D6.net
キモ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:17:39.90 ID:2n8691rb.net
>>589
写真撮ってやれば楽勝ですよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:27:04.29 ID:nuTcqCto.net
ブロンプトンと自撮りしてニヤニヤしている。
ボクは変態だなぁ。( *´艸`)うふっ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:08:48.37 ID:QIgylP+l.net
ブロンプトン乗ってて故障とか不具合あったら、どんなのか教えて下さい

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:18:26.01 ID:rZ4pD2wp.net
>>600
でもそれがいいんじゃないか
(^ー^)ノブロンプトン最高

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:17:59.08 ID:n75d2hZh.net
>>601
パンク

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 01:19:00.40 ID:WN+iYv4G.net
>>601
リム打ちパンクに、ぶったまげたのが台湾ブロンプトンのフレーム破断。台湾ブロから英国ブロへ乗り換えた。台湾ブロは危険だ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:49:00.47 ID:WN+iYv4G.net
人生疲れたよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:20:20.40 ID:sJr4Ucm4.net
>>604
俺のも危ないかもなぁ、20年以上になるし
ちなみに、どこが破断しました?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:17:02.64 ID:nXvSVCDa.net
>>604
リム打ちは不具合ではなくお前さんの不摂生だよ。
小径タイヤはこまめな空気圧管理をせよ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:39:21.32 ID:ygygUzcI.net
リム打ちは旧リムの時についてたゴミみたいなリムテープ使ってたんだろ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:53:11.77 ID:l/USGGjf.net
リアの泥除け、それを支えるステーとの固定部ネジが気が付かないうちに脱落。
お店で、修理して頂いたが、不具合と言うとそれかな・・・・
ネジの緩みには気をつけないと。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:56:03.99 ID:46XokAh2.net
>>604
自分も台ブロ16年目
破断箇所教えてください

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:20:46.96 ID:ZmGcv4Xb.net
JRの輪行規制に対応するために皆さんはどうやって輪行してますか?
おすすめの輪行バックあったら教えて下さい。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:01:43.23 ID:9wGH8su0.net
JRも小太りなら見逃してくれるよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:42:57.58 ID:1a03J4Vk.net
>>611

オーストリッチの「ちび輪バック」を肩に担いでる。
元々ロードレーサーを担いでたんで、コロコロする概念がないんで。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:44:04.15 ID:vOq++3KF.net
パンティストッキングみたいなエロいやつ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:38:55.78 ID:YiMiR9+N.net
輪行バックはRadical DesignのBrompton Transport Bagがいいよ
結構丈夫だしショルダー、ハンドと担いだり手で下げたりできる
ちなみに肩にかけた時バックの横を支えれるようになっているのも良い点
もう一つ付け加えるなら、バックに入れるときファスナーが大きく開くのでスムーズに出し入れが出来る点かな

悪い点は値段が高くなりすぎ。昔は5kちょっと位だったのに知らない間に9k台とか…ボリすぎだろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:43:58.04 ID:L11egCbW.net
イケアのDIMPA
駅構内の移動程度なら肩掛けでも苦にならないし、
500円もしないので消耗品と割り切ってまとめ買いしてるけど意外と丈夫

畳んだ時のコンパクトさは輪行袋ほどではないけど、鞄にしまえないわけでもない

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:51:36.91 ID:Kd/dFX2n.net
イケアの確かに良いな
いつもはこれに入れて車の中に置いてる
そこそこ頑丈なのにしたら畳んだときの大きさは変わらん

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:36:14.00 ID:OJMaKblS.net
>>615
9k台になったころかなり円安だったからしゃあねえよ
海外通販でも却って高くつくぐらいだったし
でも円高になっても値段戻んなかったりするワケだけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:50:59.14 ID:YJxrDyLS.net
ギザプロダクツのバイシクルキャリングバッグ16インチ折りたたみ用
ブロンプトンにはちょっと大きめだけど、逆にそれが出し入れしやすい。
おまけに安いし、丈夫

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 06:48:55.28 ID:OYfSv+Hz.net
ふーん。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:08:39.58 ID:iPg5tidG.net
>>619
それでいいならイケアので良いかな。
300円ぐらいだし。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:48:25.84 ID:IxS6cehl.net
IKEAのDIMPAはクルマならいいけど電車は抵抗あるなあ
スキーやゴルフの宅急便袋みたいなもんだし

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 14:18:34.68 ID:LXqi9e5a.net
>>619
アレが丈夫なのかい?
荷物減らしたい時に買って使ってみたが、直ぐにハンドルと地面が当たる所に
穴が開いて破れたよ。サイズも全く合ってないので捨てた

普段はB&WのFolding Bike Bagを使ってる
5年以上使ってるが全然くたびれない。嵩張って重いけどね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:55:58.67 ID:TLr53N3v.net
>>622
「え?あの袋何入ってんの?まさか子供じゃないよね? それはないか。 でも何なの?」
よりは、
「あ、自転車運んでる。」
の方が良いと思う。
輪行を知らない人は袋の価値がどうとか関心無いしねぇ。

透明のコロ付きを出して下さい。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:05:22.06 ID:4YkStmKc.net
>>622
うちは雨の日以外はIKEAバッグに入れてベランダに保管

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:47:06.58 ID:McMFzQ8W.net
高いけどリンプロの輪行袋
薄いしそこは丈夫だし軽いし見た目もカジュアルなので威圧感が無いから使いやすい

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:17:17.81 ID:OafCNkjP.net
誰かALWAYS JPの評価をしてください

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200