2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その36

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:26:53.84 ID:9hqqDj1a.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450020726/l50

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 16:45:23.47 ID:/JCp4P9C.net
>>1
乙だす

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:32:13.76 ID:N9Rbfo9Y.net
乙どす。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:43:00.33 ID:xEXd2Qnq.net
「輪界」というのは「自転車業界」の意味でしょうか?アラヤさんの造語?

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:47:53.40 ID:wQ3byZHw.net
>>4
http://www.panasonic.com/jp/corporate/history/konosuke-matsushita/090.html

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:55:15.93 ID:XPEI6LpR.net
革サドルのレスくれた方サンキューです。
良いものは良いんですね〜。デザイン的にすごい栄えると思うから私も欲しい。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:25:58.87 ID:JEjtXYdE.net
通勤用にCLSを検討していますが、どうでしょうか?
片道10キロ程度です。
雨でも使用、通勤先駐輪場は屋外です。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:38:59.70 ID:tHij1J6Y.net
>>7
クラブスペシャルまでいけば装備と質感はばっちりだよね
後はダブルレバーで意外と前傾が強くても大丈夫かだなあ
錆は駐輪場に屋根が付いてれば気にしなくて良いレベルだと思う

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:37:51.80 ID:Cde/EJ8L.net
革サドルは雨ざらしで傷むだろう。
Wレバーは通勤時間帯の混雑した道路では辛いだろう。

自分ならCXGにフルフェンダー付けるのがいいと思う。
ま、見てくれに風情もなんもありゃしない実用優先だが。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:25:59.84 ID:Gi4ZAu1c.net
鍵は何を使ってる? やたら蛍光色のが多いけど、なんか合わないんだよな

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:55:26.31 ID:O3Rbvxn+.net
革サドルは、ブルックスに関してはサドルカバーを買っておかないと雨の日は無理。濡れると革が
へたってしまうよ。
Wレバーに関しては、慣れれば平気。ただ、手元変速のような頻繁なシフトチェンジではなくて、
あまりシフトチェンジしない運転の仕方を身につけないとならないのがハードル高いかも。でも、
それに慣れると問題はなくなる。

実用一辺倒ならCXGにフルフェンダーというのは同意。あとは、ディアゴナールのSTI化もありか。
でも、CLSのテイストは捨てがたいという人にはCLSだろうね。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 17:34:29.30 ID:2CG+eHp7.net
スワローランドナーにトピークの黒いリアキャリアとワンタッチ脱着式のトランクバッグ付けてるのを見た
ライトはノグだった
なんでこのオーナー、スワローランドナーなんか買ったんだろう?
現代風のクロスバイク寄りツーリング車でいいんじゃね?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:38:58.31 ID:n/9IzxoJ.net
お黙りなさい( ^ω^ )好きにさせろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:53:34.54 ID:cPUUDKoV.net
実用一辺倒ならママチャリでイイんじゃね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:48:13.57 ID:W1euGLbc.net
>>9
自分はシフトですが父が昔からWレバー乗りですが、ある程度のシフト位置にして
ほとんど変速しないというのもW乗りの多くにはいるみたいですよ。
まぁ若くてスピードを重視したり、変速を楽しむ方はちゃんと適切に動かすようですが
車でいうとこのマニュアル車乗りのようなひとにはWのそんなぎこちなさが良いのかもしれないですよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:52:45.49 ID:QkVBho15.net
>>14
実用一辺倒=ママチャリ最高
は、短絡的で無知を晒してるだけだす

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:53:56.42 ID:QkVBho15.net
>>15
用語を理解してから書き込み直せ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:59:04.60 ID:QISIRhid.net
推敲をする能力がないんだろう

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:20:13.27 ID:uU8iq/uz.net
CLS乗ってるがWレバーって言ってもインデックスだから簡単だよ
まあ、困らないように先読みは必要で、外したら重いギアでスタートする羽目になるけど
セーフティファーストであきらめてください
実際乗ってるとアウターに21か19スタートで15ぐらいで巡航だから、そんなに困らない

通勤だけど雨の日には乗らないんで(雨なら車)今のところ革サドルでは困ってない
短時間の小雨程度なら人が上に乗ってるので濡れないしね

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:33:18.25 ID:Cde/EJ8L.net
通勤時間帯の道路状況も様々だし、
通勤時間帯での走り方も様々だから、
一概には言えないよね。

自分の想定している状況では、
Wレバーは辛いというだけですし。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:41:01.49 ID:t+Qd8e4C.net
FUJIスレに誤爆したが、MFB納車の連絡きた。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:05:34.01 ID:W1euGLbc.net
>>17
文句言うなら懇切丁寧に添削してよ〜。暇そうだしw読んであげるからさ。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:12:03.45 ID:QkVBho15.net
>>22
冒頭の「自分はシフトですが」から、理解出来なくて
解説も出来ません

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:13:25.69 ID:7cMQi+5Y.net
2016MFB納車されたぞ
やっぱりシートクランプが弱いな

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:33:16.78 ID:Cde/EJ8L.net
>>23
話し言葉だと思えば、まぁだいたい分かるでしょう。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:40:47.92 ID:O3Rbvxn+.net
なんでWレバーで揉めるんだよwって、Wレバーの機種が多いんだよな、このブランド。
でも、お陰さまで、Wレバーに嫌悪感もつ人の理由はわかったんで疑問が解けてすっきりしたよ。
サンクス。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:59:31.78 ID:QkVBho15.net
>>25
分からないよ
「自分はシフト」て何?

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 07:19:01.29 ID:Nk/tbfet.net
ロード乗り始めた頃、Wレバーしかなかった。
それしかないから、Wレバーという用語も無く、シフトレバーと言えばそれのことだった。
レースでは膝で蹴っ飛ばしてシフトするという荒業もあった。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 07:33:12.23 ID:BgYq/sNl.net
あっ、はい

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:59:54.85 ID:+wd6q2LM.net
はいじゃないが

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 09:30:53.60 ID:X8MiC1mt.net


32 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 09:41:55.05 ID:CiPuaDfq.net
STIだってシフトレバーなんだから、Wレバーだけをシフトっていうのはおかしいよね。
車のマニュアルとWレバーもかなり違うよなあ。
車の方は、ATに対する自由度の高さっていう明確な利点があるんだし。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:28:24.90 ID:JQMircFU.net
>>24
去年のモデルを買ったがパーツがシートクランプは閉めては緩んで、閉めては緩んでを繰り返して
壊れたので六角締めのやつに交換した。
フラットペダルも回転がイマイチなんで交換した。

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:32:10.29 ID:jFV44nGL.net
2015年と2016年のCRFって何か違いとかあるの?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 10:37:17.35 ID:8rdyCNxP.net
>>32
WレバーやバーエンドコントローラーやSTIの違いは
車で言うなら、フロアシフトかコラムシフトかパドルシフトかみたいな感じではないかと
まあ、これも微妙に違う例えのような気が(ry

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:10:42.92 ID:FXZvZjK+.net
CRF2016、ロゴを入れる白い胴抜き塗装がシートチューブだけで、ダウンチューブの方は普通の塗装上にロゴに変わっているんだけど、2014モデルの写真を見ると2016と同じくシートチューブだけなのでそれに戻っている。
2015モデルで両方胴抜きにしたのが、しつこすぎると不評だったのかな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:03:36.38 ID:xJysj7IF.net
crn納車早い
22日に注文して今日取りに行く

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:09:51.70 ID:zLIar45s.net
>>35
大昔の二輪車のハンドチェンジと今のペダル式シフト、の方がまだ近いような気もする

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:42:11.52 ID:KOunxAiq.net
>>27
自分(にとって)はシフト(の話)ですが〜

くらいの意味でしょ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:15:58.19 ID:+wd6q2LM.net
操作性で言えば手元シフト圧勝なんだし、車やバイクとは違うと思うな
Wレバー(バーコンやコラムシフトもだが)選ぶ最大の理由は
ギヤ選択の自由度とシステムの簡素化だし
そういう意味ではインデックスよりもフリクション

自分の自転車のギア比と段数くらいメーカーの都合じゃなくて
好きに決めさせろってことだな

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:22:45.76 ID:eNaqQBp6.net
自分はシフト

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:46:28.82 ID:Z54eU6DF.net
シフトっていう名前なんだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:50:44.29 ID:5s79lPVq.net
>>40
あと、フロントに物が積めるってのもある
ハンドル幅40cmとするとハンドルの内側は38cm
シフトの動く分が左右5cmづつ取られて28cm
積荷の偏りなどに備えて左右3cm余裕を取ると22cm
ほとんど載らない

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:17:25.44 ID:wOwQ7R5E.net
フォーク抜き輪行な俺にはwレバーがよいな
慣れればどうということは無い

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:41:09.91 ID:n+gqZl/u.net
キャンプツーリングがやりたくて仕方がない
CRFのリアにパニアつけてテント装備するのは無謀だろうか・・・?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:45:32.14 ID:qkouIhlr.net
クロモリ(厳密にはCRFはマンモリ?)のロードならツーリング用にも十分使える。
乗り手の体重次第だけど、普通体型なら人間プラス荷物10kgくらいは問題ないでしょう。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:18:22.06 ID:k+qcTOmP.net
>>45
考え直せよ
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36652769.html
http://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36668543.html

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:27:33.51 ID:kySAjH+H.net
>>45
ジャイアントのグレートジャーニーにすれば全て解決

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:42:02.56 ID:xQEMdDsf.net
アルミフレームの安MTBでツーリングなんかイヤです><

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:10:31.44 ID:0oR9kK9u.net
TURやRANじゃダメなの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:39:29.76 ID:8rdyCNxP.net
あるいはFEDでもイケると思う
なぜそこまでCRFに拘るのか

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:09:44.82 ID:KOunxAiq.net
>>48
グレートジャーニー付属のバッグに釣られることなく、
FEDかTURの前後に日東のキャンピー付けたほうがいいと思う。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:22:42.22 ID:jFV44nGL.net
>>36
2014と2016って定価が数万ちがかったような気がするのですがその塗装の違い?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:38:09.71 ID:cbIAAZKV.net
このスレでも過去にCRFにキャリアつけてツーリングしてる人がいたような
でもわざわざCRFでやるもんでもないという感想だったような…

気に入った乗り物でやりたいというのであれば止める理由もないけどね

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:07:45.03 ID:9yXp4w01.net
>>53
いいえ、為替レートの違いです。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:01:45.32 ID:Jw4a6lYT.net
>>51
いや20年ぶり位に自転車に乗りたくなってCRFを乗りまわしてたら
キャンプツーリングやりたくなったって話なんですw
スペースも予算もないので、なんとかCRFで済ませられないかと考えてる次第で・・・

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 09:52:58.81 ID:xEJChXAs.net
>>56
キャンツーっていっても長期じゃないんでしょ?
軽量のトレックライズみたいなテントに装備で、
フロントバッグ+大型サドルバッグ
+フレームバッグ(+小型のデイバッグ)程度に
なんとか収める方向を目指してみたら…

キャリアを無理やり付けてというのもできなくはないけど、
そうすると何のためにロードレーサー買ったの?状態になりそう

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:13:03.55 ID:Jt4FQbVm.net
昨日道でバッタリ同じくCRF乗りと鉢合わせになってお互い一瞬どきっとしたが
そのまま反対の方向に別れた。
2秒後ぐらいに私が振り返ると相手も同じく振り返った。
お互いまた元の位置に戻りしばしCRFを通じて自転車談議に花を咲かせたのであった。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:58:42.46 ID:L82lhJB8.net
まじで全く見かけない絶滅危惧種並

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:26:44.19 ID:WUhh9oeP.net
>>58
恋の始まりだな

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:36:12.35 ID:0/gHiN+w.net
いつから二人が異性同士だと錯覚していた?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:50:44.66 ID:uo5vhbrC.net
恋に性別なんて関係無いんだぜ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 14:24:05.24 ID:t/3IcS9p.net
>>56
キャンツーだって色々レベルがあるので、どんなレベルのやるかによるでしょ。食料と調理器具まで揃えて自己完結性の高い
キャンツーならキャリアにパニアが必要かもしれないけど、山系のウルトラライトパッキング参考に数kg程度の装備に収めたキャンツーなら
apiduraのサドルバッグとフレームバッグ、フロントバッグ程度に全部収めてキャンツーしてる人もいるわけだし。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:13:29.63 ID:MV/B/yMh.net
crnのヘッドチューブ短いけど
乗るとかなり前傾姿勢になるの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:54:23.66 ID:Jt4FQbVm.net
>>60
残念ながら三十路のおっさん同士ort

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:12:04.89 ID:uo5vhbrC.net
>>64
俺も気になる
短いから胴体納める為にハンドル遠低くなるのかな?
近所に置いてないし行く時間もないから試せないんだよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:29:05.31 ID:SRJeRZQA.net
なぜかな

ラレー乗りの大半が中年のおっさん。
しかも醜男系。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:19:02.35 ID:Jt4FQbVm.net
>>64
CRFも同じだけどかなり前傾ですよ。それがスポーツ系の特徴なのかと思っていたけど
Nはもっと前傾なの?乗ってるうちに慣れるけど。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:21:24.64 ID:NcdEZ6Ac.net
本日の荒らしID:SRJeRZQA

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:23:22.64 ID:EECpat1s.net
>>67
だからこそ普通の人が見向きもしないであろうこのブランドが良いのだ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:27:26.67 ID:xEJChXAs.net
そもそもホリゾンタルロードって大き目のフレームに乗らない限りは前傾きついのよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:13:38.47 ID:moYuxPXU.net
>>71
偶にこういう話あるけど、サドルとハンドルを普通に面イチにできると思うんだけど、なんでホリゾンタルだと前傾がきつくなるんですか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:26:27.82 ID:xEJChXAs.net
>>72
サドルとハンドルを普通に面イチにできるようにするには
きちんとフレームサイズを選ぶ必要があるから
スローピングに慣れてると跨ぎやすさで考えて小さすぎるフレームを買いがち
特にアヘッドは一回フォークコラム切っちゃうと元に戻せないし
ハイコラム入れてごまかしたりできないからよりシビアだけど
ロードだと格好優先であまりスペーサー入れない人が多いでしょ

あとホリゾンタルの定番セッティングは今よりもハンドルのドロップが大きく、
ステムの突き出しが短く、ピラーの飛び出しは少な目なので
それも知ってないと選ぶときサイズ感を間違えやすい

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:39:15.61 ID:xEJChXAs.net
ハンドルリーチが長く、を入れ忘れてた

上でラレーCLSの前傾きついって話が出てたけど
スポルティーフは見た目優先でポジション出しすると
ポジションがかなりスパルタンだったり

格好は良くないけど今風のショートリーチのシャロードロップに替えて
突き出し70mmくらいのステムを伸ばし気味にすると格段に楽になる

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:19:14.45 ID:Z7cMrmya.net
売れてるのは良いことだし気に入ってるんだが大学デビューとメタボ中年が乗ってるのを見ると…

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:19:39.37 ID:G8xFjikR.net
つか簡単にまたげるくらいサイズが小さいフレームでも
ヘッドチューブ長い=ハンドル位置高い のがスローピングフレーム
だからMTBで先に普及した
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/120201_slope-horizon.htm

ちなみに身長163、股下73のチビの自分でも古いタイプのロードでは
フレーム50cmがジャストサイズになる

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:55:34.93 ID:5X6jFPNo.net
CRN買いました。
ディスプレイスタンドってどれを使ってますか?
持ってたミノウラの DS-30BLTだとクイックレバーのとこがはまらない。
なんでー?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:05:49.22 ID:GVfFSjUUv
削って使い給え。俺はそうしてる。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:17:04.32 ID:J0crbRoR.net
>>71
ということは例えば身長173cmの場合Mサイズが163cm〜176cm Lサイズが170cm〜183cm
適応表で言うとMだろうけど、前傾が恐い場合はL選んだ方が無難?
(大雑把なサイズと身長の関係なのでちゃんとしていない数字は見逃して下さい)

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:19:01.11 ID:Uf05Dtqf.net
>>79
それはわからん
メーカーの言ってる適応身長って結構適当だから
一応ホリゾンタルの場合「フレームサイズ=股下寸法−25cm」という公式もあるけど
それとて図り方や好みで+-2cmくらい変わるから、一応の目安にして自分でまたがってみるしかない

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:20:01.70 ID:Uf05Dtqf.net
図り方>測りかた

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:21:49.64 ID:/TiRywJV.net
>>77
ディスプレイスタンドはチェーンステートシートステーに引っ掛ける奴使っている

こんなの
http://item.rakuten.co.jp/pwtgear/pwt-ds03/

何か在庫処分か知らんがえらく安いな
ここで1500円ぐらいで買った記憶があるが

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:58:27.11 ID:5X6jFPNo.net
>>82
それ簡単に引っ掛けられそうで良いですね。買っちゃうかw

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:11:07.64 ID:J0crbRoR.net
>>80
なるほど。CRFを狙ってて近所に売ってないので通販になると思うので若干迷ってます。
実際乗り分けて相性は見たいですが、数社にネットで問い合わせるとこのサイズを勧められるので
これなのかなと。(170cm=520o)前傾は恐い…。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:18:45.93 ID:0J+kJ8fb.net
近所にコギーないの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:20:52.52 ID:5X6jFPNo.net
CRNのトップチューブの英語(筆記体の方)ってなんて書いてあるの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:27:11.68 ID:5X6jFPNo.net
170で520以上のに乗るとサドル下げても足がつかないかもよ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:31:51.25 ID:Dr0MG6WR.net
トップチューブ長すぎて腕も厳しくないか?ステム替えればいいのかもしれんが…

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:19:06.42 ID:ri/phK7C.net
値引きはしないメーカーですか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:48:27.76 ID:YinPcSyl.net
値引きなんてのは店がやるもんで、人気のCRFなんかほっといてもサッサと売れてるからそんなに値引きしてるのは見たことないけど
CMUなんかモデル末期には超お買得価格になってるの見たよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:49:36.75 ID:h8seR6Zd.net
買った店では10%値引きしてくれたよ

総レス数 1015
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200