2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その36

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:37:21.59 ID:VyD0/BgT.net
>>366
そもそもマイクロアジャスターヘッドって
輪行車で使われるまではなんのためにあったの?
無知でスマソ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:34:33.80 ID:cBYfL4ac.net
>>369
CRFってあれで重い部類なんですね?自分には軽すぎて室内でも
保管が楽で助かってるけど。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:37:55.27 ID:IDx9w2Kr.net
>>370
ん、上ワンを手で締めこんでボールベアリングの当りを調整する。
フォークコラムの溝に舌が噛みこんでるギザワッシャーを入れ上ワンのギザとかみ合わせる(当り調整が固定される)。
外れないようにナットで締める。
ダブルナット式の様に専用の薄いスパナはいらない。
微妙な調整はダブルナット式が上だけど、普通そんなシビアに調整しなくてもいいから。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:41:46.40 ID:MxGHXpMW.net
>>372
なるほど、説明ありがとう

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 02:23:00.70 ID:x2WyCJPg.net
>>369
完成車の標準はRS21みたいだが

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:24:17.06 ID:9GCY5kKM.net
ラレーのクロスをMTBに改造できますか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:27:49.74 ID:heYBHtRC.net
CRNにつけたいけど
サイズは合ってるのかな?


MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-M] φ28-35mm対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B00497A686/ref=cm_sw_r_other_awd_kxUexbAD3J0HR

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:59:04.94 ID:9zgK0vhw.net
>>376
自分で調べろや

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:23:10.22 ID:OlNECdCv.net
>>345
パッド付インナーパンツ+ロンディネ
俺はこれにしてる。結構オススメ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 09:48:36.89 ID:NOU79Qg2M
>>375
例えばラドフォードをMTB仕立てにしようとすれば、タイヤはどこまで太くできるか。
キャリパーブレーキのままでは32cかせいぜい35c。
ブレーキをVやディスク化するとなれば、台座を着けるところから始めなければならず、
なかなか手強い。
出来ないことは無いけどね。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:43:06.30 ID:ZAFkBd5j.net
CRNの520ってhorizontal?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:21:27.66 ID:X+C2gjwW.net
微スロ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:30:05.35 ID:3TCCFLxo.net
>>380
CRNは年式によって毎年細かくジオメトリやサイズ展開を微変更してるんだけど
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1844/CRN.jpg
例えば図の左の2015年CRNはトップチューブとシートチューブの接合部が低い位置にあるので微スローピング
これが2016年モデルになると接合部を上に上げて、ヘッド側は逆に下げてほぼホリゾンタルに変更されてる

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:30:17.02 ID:ivmm+LL0.net
ホリゾンと言われればホリゾンにしか見えない

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:43:19.85 ID:zjalxeVw.net
>>382
ホリゾンタルになったという520サイズCRNの写真かジオメトリ表ってどっかにある?
http://www.raleigh.jp/bikes2016/4574.html
この写真だと微スロにしか見えない

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:22:17.41 ID:RrhMUJM3.net
pdfカタログ内に各部寸法があるよ
CRNはTT実寸と仮想水平長が違う数字だから
全サイズでスローピングみたいね
570なら見た目ほぼホリゾンタルだろうけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 17:07:58.24 ID:X+C2gjwW.net
CRFとCRNはパイプが違うだけで、スケルトンは完全に同じだと思ってたけど、520で3mmだけトップチューブの長さが違うんだな
CRFの方がごく微妙にホリゾンタルにより近い
どんな理由があるのだろう、パイプが違うから?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 17:35:45.73 ID:AOjLo8oE.net
CRFの520mm乗ってるけど、ほぼホリゾンだけど、思い切ってどのサイズも100%
準ホリゾンにしてよって思う。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:45:00.28 ID:+BxeRefH.net
RSC硬い言われるは本当にですか?
それはRSCに限るところの特性ですか?
それとも小径ロードバイク一般的の特性ですか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:49:23.49 ID:RNmMzeZ0.net
小径自体が元々振動吸収性で落ちる構造な上に、
加えてRSCは振動逃がす箇所がない固めたフレームなのでミニベロの中でも特に酷い
空気をパンパンに入れすぎた状態みたいに路面の凸凹で跳ねる

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:18:05.49 ID:VSMbMbhe.net
2016CRNの520に乗ってるけどホリゾンタルではないとハッキリ解るレベルだね。
>>382の写真右はCRFの520じゃないかな…

CRF520は材質が違うからトップとシートチューブの溶接位置をぎりぎり上まで持ってこれたのかなーとか妄想

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:30:27.22 ID:VSMbMbhe.net
ああ勘違いしてた377の写真はCRNだけ見るモノだったんだ恥ずかしい。失礼しました。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:01:12.44 ID:7YsX/8Dv.net
CRNにシマノデュラエースはオーバースペックかな?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:24:26.63 ID:AOjLo8oE.net
>>390
右はCRF520ですよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:10:56.78 ID:lIy/OGrx.net
CRF560に乗ってる俺は問題ナシ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:20:43.53 ID:qzOk6q9J.net
173cmだとCRF560は大きいかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:59:50.77 ID:T1f9a2np.net
>>392
フルデュラだとアホだと思われるで。手組のハブだけデュラとかならあれだけど。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:03:54.68 ID:xvWAi/sh.net
http://www.wiggle.jp/verenti-technique-sora-2016/
これと、ラレーrnc迷い中。
海外通販は初めてで不安だけど、fullカーボンでコンポもSHIMANOソラなで七万程度なのでひかれてる。
もっとも、もの自体がしっかりしてなかったら意味ないから、ラレー買うけど。
みなさんならどちらおすすめですか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:05:58.91 ID:3zxsCZhdK
巨大な釣り針か、はたまた酔った勢いで書いたか…

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:16:27.66 ID:/NWpJOW2.net
>>397
> ラレー RNC
ラレー CRNのことなのか、アンカー RNCのことなのか

・ヴァレンティ テクニック   実売67,150円+送料約1万円強(通関非課税)
 ▲ハブ:ジョイテック、▲リム:Alex R500、▲クランク:FSA Tempo、
 ブレーキ:シマノSORA、フォーク:フルカーボン、重量:9.7kg、

・ラレー CRN(カールトンN)  実売97,390円(定価138,240円)
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=978
 ●ハブ:シマノTiagra、●リム:Araya AR-713、●クランク:シマノTiagra、
 ブレーキ:シマノTiagra、フォーク:クロモリ、重量:9.5kg、

自転車のスペックを見る時の要であるホイール(ハブ&リム)・ブレーキ・クランクの3種の神器が
カールトンNは全てシマノTiagraで揃ってるので、装備はカールトンNの方が断然上

ヴァレンティは本体が送料付けて約8万円で、ホイールとクランクが安物で要交換対象とすると
カールトンNのTiagraハブ+AR-713リムに相当する約2万円前後のホイールとクランク約1万円を交換すると
SORAコンポで合計12万円と高いが、フルカーボンフォークは質次第だが2〜3万円分の価値はあるかも

自分ならフルシマノ最優先でCRNかなあ
ヴァレンティはホイールとクランクが要交換なので、その分の予算をプラスして考えないといけない

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:10:52.92 ID:bmYpUtX2.net
ワシの場合、完成車を買ってもそのうち少しずつパーツ全交換してしまうので
この値段でこのパーツだからお得的コスパ厨思考で選ぶことはないなあ
つまりパーツはごみでその分安くてもフレームさえ良ければ価値がある
しかしながらごみパーツで組まれている完成車はフレームも安っぽく
マニア的嗜好に合わないので結局買うことはないのだ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:51:28.64 ID:3zxsCZhdK
しかしなぁ 高いフレームは用途どころかライドの芸風すらも特化されがちなんだよなぁ。
完成車でtiagraがセットされるくらいのバイクが間違いないと思われ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:16:25.84 ID:6/x/UBap.net
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/120201_slope-horizon.htm
既出かもしれんが公式サイト内のコラムで
ホリゾンタルとスローピングについて結構な長文が書かれている

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 09:38:19.38 ID:kk2WMsHN.net
>>400
>>400
お前、何でこのスレにいるの?w

ラレーを選択する人って、コンポーネントと価格のコスパが良くて
ガチのロードレーサーっぽくないところが良くて選ぶんでしょ
フレーム最優先ならラレーは選ばんでしょw

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:02:39.15 ID:7Wks2w79.net
>>395
おれ175だけど520oだね。
173でも股下がかなり長いなら乗れるかも。標準なら明らかに560はでかいでしょ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:27:35.74 ID:yi+y3ImQ.net
>>404
身長175cmで520mmとかフレーム小さすぎ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:59:31.85 ID:vCLr/QRw.net
>>395
やめとけ明らかに大きい。シートポストもちょこっとしか出ない。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:04:19.26 ID:vCLr/QRw.net
フレームは大きいより小さいほうがマシ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:12:54.56 ID:WvlS3is3.net
>>395
単純に大きいとか小さいじゃなくて乗り方による。
CRFはクロモリと言えどシートクランプはバンドを使うタイプだからトップの高さは古典的なシルエットでは545oぐらいに当たる。
ハンドル落差少なめなポジションで使うならちょうどいいというか520じゃ小さい。
逆にハンドル落差を大きく付けた乗り方するなら560じゃ大きいかも。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:25:47.10 ID:mVAy0c9B.net
でかくてもフラペに下駄、うまく嵌まればビンディグ代わりにもなる。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 17:03:42.51 ID:3zxsCZhdK
ではシューズは福助ブランドできまりですね

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:42:59.72 ID:7Wks2w79.net
>>408
でも173なら520mmじゃないと後悔するだろ。
どんなショップでも560mmは勧めないと思うぞ。
(例外として個人差はあるけどさ)

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:54:10.53 ID:iGMmLH99.net
カールトンFはジオメトリ上は560サイズはフレームサイズ560でトップチューブ540mmとなってるけど
実際はシートチューブ540mmでトップチューブも540mmの正三角形に近い台形だね
520サイズはシートチューブ520mmでトップチューブ528mmでフレームサイズ表示とシートチューブが同じ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:04:36.19 ID:mdRAed0j.net
CRN乗りでそろそろホイールを変えたくなったんだけど
カンパニョーロのゾンダってCRN標準のAR-713よりいい?

CRNと同程度の金額の他メーカーの完成車ならまず間違いなく下駄鉄だろうけど
リムメーカーのアラヤのヒールだから下手なホイールより性能が上のような気もするけど
さすがに標準装備で定価7万のヒールより性能がいいってことはないよね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:17:51.95 ID:hXEWhzEW.net
外ツーで4万ぐらいで買えるとさらにお買い得感が大きい、お前もゾンダ教に入るんだ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:29:58.15 ID:mtjfuLn9.net
ラレーのクロスをMTBに改造できますか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:17:52.83 ID:7Wks2w79.net
CRNにカンパニョーロ!?お金の使い方ってひとそれぞれなのな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:26:02.18 ID:uNdHxEkQ.net
ホイール替えるなら、そんなもんじゃないの?
じゃなきゃ、替える意味ない様に思うけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:43:14.41 ID:JQ3Lt04X.net
>>416
良いじゃん別に
ホイールだけカンパっていうのも結構いるぜ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:49:12.18 ID:azo00oot.net
逆にこの手のクロモリフレームでデュラエースとか組んでも見劣りしないような性能良いやつってどんなのがあるん?
アンカーとかパナとかデローザ?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:02:43.26 ID:VEDco0Nh.net
>>411
股下が80p程度あって(今時の子なら普通)ハンドル落差5cm以内の楽なポジションで乗るなら560mm勧めるだろ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:03:54.70 ID:koAm2Ydl.net
ZONDA持ってて、一時期CRFで使っていたけど、別のフレーム入手したのでそっちにZONDA移して、CRFはARAYAに戻した。
最初にZONDAにしたときは軽くなったな〜と思ったけど、戻したら意外と気にならなかった。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:06:03.87 ID:4qEJHIBl.net
>>419
ミヤタ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:24:53.29 ID:Ydu6xSkk.net
>>419
デローザはだめだろ・・・・
CRSでどうかね? 一応鉄と言う事で。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:50:01.03 ID:8fJvt8T6.net
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF?f=2259&sort=bestselling
この海外通販サイトでもラレー扱ってるけど、日本で売られてるラレーのパンフレットに記載されてるものはないね。
アラヤが携わってないってことかな?
このサイトで売られてるラレーは日本で売られてるそれと比較してもきちんとしたクオリティーを維持
できてるといえるのかな・・・?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:05:19.95 ID:q001rxbs.net
世界各国でラレーのライセンス使用料払って現地のメーカーがラレーブランドの自転車を作ってる、それが日本ではアラヤ。
ラレーUKやラレーUSAはアラヤと関係ないからね

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:11:12.03 ID:AbqARyZ8.net
アラヤとラレーの付き合いは長いぞ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 06:13:10.77 ID:8rArxu5P.net
レースで使える自転車?ツーリング用?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:24:58.87 ID:Y0qXs9gE.net
>>416
CRNクラスでホイール換えるんだったら、カンパくらいがちょうどいいんじゃないの?
デュラエースまでいくと車体価格を越えてしまうからアレだけど。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:55:12.19 ID:UxIrvDfd.net
>>426
長いって言っても10年ちょっとでしょ。
オッチャンには最近w

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:35:48.26 ID:/K5ENmZ5.net
カンパでもグレードはピンキリなのになんだかよく分からないこと言ってる人がちらほらいる

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:36:06.75 ID:asjZxcvK.net
10年だとそろそろ倦怠期に入るね

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 11:59:19.43 ID:6zG0PVlS.net
おれもCRFにカンパニョーロ装備させてる。完璧だね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:30:02.49 ID:DEhXuppy.net
>>430
一連の話の流れからすると、カンパ=ゾンダって意味でしょう。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:17:16.58 ID:5HZPTGOT.net
ゾンダくらいで…

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:30:19.03 ID:NgUp/oTW.net
誰かTUR買った人いないの?
日常の使い方や感想を聞きたい

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:46:51.22 ID:t3+OFVUW.net
>>430
ゾンダことも分からないの?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 01:52:08.30 ID:D1RPPhUU.net
ズンダ餅、うまくない

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:21:27.54 ID:xwzNa+mx.net
CRN標準タイヤのパナレーサークローザープラスってどれくらいの距離で交換した方がいいかな?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:44:26.89 ID:/pEwoa0l.net
実践とその結果が経験になることがわからないネット世代のなんでも聞けばいいと思ってる質問厨ゆとり

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:54:22.64 ID:DLlm432R.net
>>438
体重60kgなら5,000kmまたは2年で交換かなあ
80kg以上の人なら3.000kmでも結構減ってしまうかも
なおタイヤサイドのヒビ割れが早くて驚くかもしれないけど仕様なので使い続けて問題ない

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:45:38.40 ID:Skgmoc+G.net
標準タイヤに慣れたところで
GP4000に履きかえたら幸せになれる予感

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:27:10.03 ID:RYA3Gu9e.net
>>435
明日納車予定
ママチャリ以外乗ったこと無いから不安

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:52:01.12 ID:PIbgKGPp.net
重量級のマラソンから履き替えたいけど全然劣化しねえ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:55:59.47 ID:SVhIjlRK.net
もう一つホイールを買うんだ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:28:20.88 ID:OHQeHfJC.net
時間とともにゴムが固くなって摩耗しにくくなるよね。
グリップが低下すると良くないので、
減らなくなったら交換したほうがいいかと。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:43:14.57 ID:EucxCUB7.net
今日の荒らし ID:OHQeHfJC
餌与えないように

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:44:11.02 ID:C1V+grcP.net
俺はブCRFでブルベに出るからグラベルキングだな

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:20:04.23 ID:gRmih1mP.net
ブサイクCRF

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:27:17.49 ID:masPJ7ar.net
CRTIってカンパニョーロのコンポなんだな。

でも、30万もするのにカラーがあの赤色一拓はいただけない。
アンカーやパナのようにカラーバリエーションを自由に選べるようにしてくれ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:39:36.21 ID:6GiHAsnF.net
レプリカモデルなのであの色だけでいいんだ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 11:21:21.38 ID:sPcPU+wg.net
>>449
禿同。おれもグリーンあればCRTI買ってた。
CRN買って今はCRFも買ったんだけど、やっぱFは軽いしシュッとしてる感じがして
休日に乗るのが楽しみ。通勤はNだけど。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 11:49:06.48 ID:SckY4Bro.net
CRN乗りだけど、おらもシュッとしたい。特にアゴ回りあたり。。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 11:52:37.22 ID:DbBuzy+K.net
クロモリはしなって乗り心地がいいって聞いてたのにCRF硬いじゃん
アルベルトはアルミだけどCRFより乗り心地が良かった
技術の差か?
ロードって最初は速さに感動するけど不便だよな
アルベルト手放さなきゃ良かったわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 11:57:01.30 ID:yw37NtjV.net
荷物が乗らないからね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 12:53:57.54 ID:6GiHAsnF.net
アルベルトとじゃタイヤの太さも空気圧も全然違うしな、アルベルトだと34c相当の太さに3〜4barでしょ、25Cに7〜8barのCRNはそらガチガチよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:21:45.17 ID:aSsw/M/P.net
言い訳乙
高い金払ったのにアルベルトのほうが良かったとかありえんわ
アルベルトでも普通に飛ばせたし

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:33:31.55 ID:/+IMcPUq.net
御愁傷様です( ^∀^)ゲラゲラ
ダマサレチャッタンダネ
アルベルト買い直しとけよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:47:22.00 ID:aqH9lY9G.net
CRFってクロモリじゃないだろと
アラヤのサイトを見直して思った
http://i.imgur.com/v4KHPTN.jpg
モデルチェンジ前の方がかっこいいよね

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:22:32.78 ID:CvTzlEAL.net
マンモリ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:56:19.37 ID:sPcPU+wg.net
>>453
CRFで乗り心地いうならクロモリは乗れないねw
>>456
言いたいことは分かるが、日本語ヘンでは?w

しかしなんでたかだか数万出せばいいだけなのに、CRN買っちゃうのかなぁw

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:57:55.50 ID:uNw1bCHE.net
(笑)

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:25:04.13 ID:A/IrumAL.net
> クロモリはしなって乗り心地がいい

この誤解のある定説なんとかして欲しいわ。

いちおう大雑把な傾向として、スペックのフレーム欄に、
Mid-sizeとあれば、しなり少なめ、
Std-sizeとあれば、しなり多め、
あくまでも相対的なものだけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:35:53.88 ID:f0JZpGYh.net
クロモリが撓るだのバネ感なんてのは軽量チューブで作ったフレームの話だろ
どこの素人がどんな乗り方するかわからないような市販の完成車でそんな軽量チューブ使えんわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:51:49.79 ID:ft9auCxt.net
軽さと言うかパイプ径とラグ(溶接)の剛性で決まる感じね
CRFはダウンチューブ31.8mm、ヘッドチューブ37.0mm、
トップチューブ28.6mm、シートチューブ29.8mm…とそれなりに太め
一応クラシックロードレーサーがモチーフなのでそれなりに硬めに作ってある
カラミータみたいに25.4mm(1インチ)のパイプで作ってる奴に比べると
カッチリした塊な感じがあるよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:30:21.45 ID:hCzhEtoV.net
今日の荒らし ID:A/IrumAL

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:13:08.37 ID:CvTzlEAL.net
>>462
全部のクロモリフレームにmidとかstdとか書いてないし、その感じ方の基準も無い
だが、アルミフレームの同じタイヤの自転車と較べると、誰にでも乗った瞬間に分かる歴然とした、乗り心地の違いがある

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:46:31.59 ID:xm52U6S0.net
剛性の問題だけじゃなくて周波数応答特性の問題も考えて欲しいね

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:00:59.34 ID:A/IrumAL.net
>>466
アラヤとラレーに関して言えば、クロモリ系はすべて表記あるよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:14:47.43 ID:CvTzlEAL.net
>>468
あらためて見たら、sizeてチューブの厚さとかの意味でないの?
乗り心地と=イコールじゃなくない?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:22:17.26 ID:ft9auCxt.net
あくまで目安であってイコールじゃないね
ただCRNはカチッとしててクロモリロードの中でもそれなりに硬めの方だと思う

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:01:59.03 ID:A/IrumAL.net
>>469
直径のことだよ。

しなりやすさは、
直径、材質、肉厚(含バテット加工の有無)、長さ、接合方式
などで総合的に決まるだろうから、一概には言えないが。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:11:11.68 ID:A/IrumAL.net
他社になるが↓を見ると、だいたいの傾向がつかめると思う。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpos/fpos_crmo_track.html

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:11:47.21 ID:hCzhEtoV.net
またこいつだろうか、曖昧な回答すんなら答えんなよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:34:10.90 ID:7u6a8+tK.net
今日の荒らし君オッスオッス

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:57:51.24 ID:A/IrumAL.net
荒らしに言われてもなぁ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160423/aEN6aEV0b1Y.html

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:00:13.87 ID:A/IrumAL.net
おっと>>475>>473へのレスね。

なお明確な回答できるなら先にしちゃってくれよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:01:44.04 ID:hCzhEtoV.net
>>475
荒らしてたやつにいわれてもなぁ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:05:47.52 ID:ft9auCxt.net
>>471が自分がCRNに乗ったときの感想を書けばいいんじゃないかな
一般論はもう皆だいたい分かってると思うので後はCRNに乗ったことある人の体験談が集まればいいかと思う

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:06:49.20 ID:hCzhEtoV.net
ママチャリ乗りに酷なこというなよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 01:28:22.60 ID:RMfMomqS.net
>>477
おじいちゃんボケてますよ。

>>478
CRFの話じゃないの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:38:34.82 ID:w97Ylh1q.net
個人的に試した感覚と、本での評価も加味してもCRNを買う理由が読めない。
悪いとは言わないけど、スペックと見た目入れてもCRNを買えるなら、頑張ってCRFにしたほうがいいよ。
メリットを色で選んじゃうなら仕様がないけどな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:52:28.30 ID:GhUNSVyL.net
メッキフォークが欲しくてCRFにわざわざCRNのフォークを店から取り寄せてつける人もいるし
外見は確かに理由になるかも

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:09:18.42 ID:Ljsws5Pk.net
この手の自転車初めて買ったから乗り味とかスペックとか知らんがな
カラーとメッキフォークが好きになったから買っただけじゃい。

良い値段のはそれなりに理由があるっての想像つくけど、
こういう自転車そのものが自分に合うのかも解らんのにCRF+メッキフォークで数万UP、そんで気に入ったカラーがないんじゃ流石にそっち買う気にはならないよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:19:37.79 ID:CeQFoi5K.net
レイノルズはマンモリだそうだがやっぱりCRFが固くて乗り心地わるいのはマンモリのせいかな?
もどきのマンモリじゃない本物のクロモリだとしなりがあってアルベルトほどじゃないにせよ
乗り心地いいのかな?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:23:43.14 ID:GhUNSVyL.net
>>484
CRNの方がCRFよりヘッドチューブとシートステーが太いんだよね
多分素材よりもそっちの影響の方が支配的
正直、マンガンモリブデンと普通の4130クロモリで同じパイプのフレームがあったとして
ブラインドテストで見破れるかっていうと殆ど分からんと思う
もちろん影響皆無じゃないけどそれより溶接部の面積だと思うなあ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:02:24.57 ID:qrqxSwwT.net
>>484
ドイツに黒森シュヴァルツヴァルドというところがあってヤン・ウルリッヒが
ウイルス感染による調整遅れを何とかすべくチームメイトを伴ってここで特訓したんだよ
以降輪界ではスチールフレームのことをクロモリと呼ぶようになっとんだよね

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:12:18.22 ID:K0pZwKnE.net
マンモリなんていやらしい略し方するなよ
いっそモリマンと堂々と言い放った方が印象いいぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:24:21.86 ID:i3mgDOk9.net
>>484>>486って一人でやってるの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 18:56:51.18 ID:JLvAdVW5.net
インドネシア君は次はアルベルト君になったのか。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:30:00.37 ID:jiWl7Uir.net
>>484
すでに>>471に書いたように材質だけでは決まらない。

そして自転車としての乗り心地への影響度合は、
タイヤ > ホイール > フレーム
こんな感じですよ。

いまのCRFの乗り心地が固いのであれば、
まずタイヤの空気圧が適正かどうか。

もしかして段差のあるところを走ってるとか、
抜重をしていないとか、そういうオチないですか。

ロードは一般車と同じようには乗れないですよ。
ロードに比べれば一般車はMTBみたいなもんですから。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:18:28.68 ID:w97Ylh1q.net
>>490
サドルを替えると結構違いますよ〜

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:29:46.08 ID:9b49t22J.net
GWはアラヤxラレーのコラボオフ
アラヤオーナーは黄色地に赤字でAのTシャツ、ラレーオーナーは緑に黄色字のRのTシャツで。
すれ違うときにピースでエール交歓♪
荒川の河川敷でまた会おう!

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:34:30.41 ID:toB/5Cez.net
やっぱりアルベルトって最高だよな
国内生産のブリヂストン㌟製で乗り心地がいい
このあたりに技術の差が出るね

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:02:23.06 ID:YPWSzNRY.net
アルベルて国産なの?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:21:04.62 ID:GhUNSVyL.net
アルミのアルベルトは中国で製造して国内で組むよ
パナソニックが得意にしてるALEX合金フレームのモデルは国内だけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:24:03.56 ID:ihmbY/k7.net
街乗りオンリーなのにMFB買っていいのけ?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:29:10.83 ID:GCO2Rlfs.net
ええよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:57:08.17 ID:Feri13/O.net
今日の荒らし ID:jiWl7Uir

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:46:02.13 ID:/+DKb80F.net
>>496
タイヤを細くしたりするんならCXの方でもいいかもしれない。
ディスクブレーキは最高。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:06:09.17 ID:WmgVQJLf.net
なんでアラヤ以外のユーザーが他社の自慢に来るの?ほわい?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:10:04.96 ID:hMWBBKbo.net
アラヤはフェデラルのスタッガードフレームを出すべき

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:09:26.87 ID:qp5z2XUL.net
ネゴトワ・ネティエ(AAry

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:47:52.65 ID:Ic73xcMK.net
>>499
CXGもいいよ〜。

フラットバーは手首が痛くなる可能性あり。
後からグリップを変えたりバーエンドバーを付けるよりも、
最初からブルホーンやドロップハンドルのモデルを選びたいね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:08:58.02 ID:s+/8G+b8.net
CXGってタイヤ太いけど、ロードと比較すると走り心地は重い?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:05:15.13 ID:YbquKAaH.net
今日の荒らし ID:Ic73xcMK

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:46:44.77 ID:728GMa4L.net
>>489
ジオクロス君もいたなw

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:24:59.66 ID:9LcW86Xp.net
>>504
軽い要素が見当たらない、タイヤが重くて低圧でパターンがごついので転がり抵抗が大きい、総重量で鉄ロードのCRNより1.5kgも重いから出足と登りで重い。
もちろんこの辺の要素はCXGとして欠点じゃないし、ホイールタイヤ、コンポーネントをCRNなんかと同じにしていくとオンロードの走りも軽くなっていくだろうけど、それじゃCXG選ぶ意味無いよね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:51:30.50 ID:VAtkWrcu.net
MFBって太いタイヤ履けなさそうですね

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:22:38.07 ID:+kRZTWRN.net
>>504
マディフォックスCXGとCRN両方試乗したけどやはり前者の方はもっさりするね
こういうのは一般論で想像で話しても埒が明かないから実際に乗って確かめた方がいいよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:52:23.64 ID:0rcHQ/j7.net
前に試乗会でパナのエンデュランスロードに乗ったことある。
漕ぎ出しの重さやスピードが乗った後もペダルは軽くならなくて明らかにロードとは全く違う感じだった。
乗り味は確かにヌメ〜〜としか感じでこれぞクロモリって感じだったけど
それなりの速度を出してもスピード感が感じられず好き嫌いが分かれる気がした。

あくまで試乗会での即席のセッティングだから体と合っていなかった部分はあったかもしれないけど
試乗会の後で自分のCRNに乗った時は
「うわ!CRNってこんなに乗りやすかったんだww」って実感した。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:17:59.87 ID:xiSlgIcO.net
流れきってスミマセン
MFBをドロハン化する場合、ソラのSTIと前後ディレイラーで使えますか?
ブレーキも交換する必要あるでしょうか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:36:25.62 ID:AQcg3yRB.net
STIはブレーキとシフターが一体になっているのでブレーキも変える必要があります。
SORAだとディスクの規格がフラットマウントだから無理じゃないかな?
ドロップハンドルを諦めてノースロードバーやプロムナードバーあたりにしては?
購入前ならCXGあたりも検討したほうがいいです。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:09:57.85 ID:Bq7b6K0h.net
>>512
フラットマウントとポストマウント変換するアダプターあったような。というかAvidとかTRPでもいいような気が

やるなら普通のドロハンじゃなくてマウンテンドロップのがカッコイイと思うぜ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:55:39.08 ID:bBYxxtKh.net
>>510
個人的には乗り味は硬いけど軽いと思われ
ただ比較対象がジャイのクロスだが…w

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:22:22.90 ID:J2IRlG2l.net
安井行美のレディースロードバイク徹底評論
始まるわよ!

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:27:32.28 ID:NrkGIk8V.net
>>512,505
今回マウンテンをドロハンにしてツーリングバイクっぽく仕立てたいと思ってます。
CXGはあえて避けようと思います(すみません、504さん)
せっかくだからドロハンもマウンテンドロップというのが良いと思うようになりました。

ソラを使うのは難しそうなのがわかり、ありがとうございました。
レトロシフトのギブネール使うか、バーコンでも良いかと思い、いろいろ調べることにします。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:06:52.39 ID:w4+lyOy0.net
>>516
MTBコンポでツーリング仕様ならドロップでバーコンか
フラットorマルチバーでラピッドファイアが定番だな
http://www.konaworld.jp/bikes-sutra.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt-v.html

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:37:40.66 ID:Kz+5tmlj.net
CXGにカンパニョーロのマウンテンバイクグループセットはつきますか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:27:01.86 ID:dPQNx+73.net
RFL買ったのですがハンドルのエンドキャップ?ってどうやって外すのですか?
こじっても取れる気配が無いです

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:34:59.80 ID:jOIWlqpx.net
ネジだよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:05:48.42 ID:tlA7x4h+.net
今日CRF乗ってるエロイお姉さん見かけたから追いかけて声かけたら
メアド交換してもらえて、週末遠出っすw

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:36:43.77 ID:5ousbaEI.net
>>5
六角レンチじゃない?(適当)

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:37:47.96 ID:5ousbaEI.net
>>522
>>519だった

524 :511:2016/04/27(水) 07:44:00.55 ID:AdvxcvLk.net
アルミのカラーではなくて一番端のペラペラのプラスチックです
隠しネジとかあるのかな?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 08:06:56.50 ID:9t0xgH8h.net
>>524
無いよ。マイナスドライバーで無理矢理隙間を作ってほじくるだけ。

526 :511:2016/04/27(水) 10:36:46.58 ID:AdvxcvLk.net
>>525
ありがとう
やってみます

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:13:12.26 ID:X9oJEHmW.net
サイトでrfcがドロップハンドルへのカスタムもなんちゃら言ってるけどトップチューブ長的にキツそうなんだが問題ないだろうか...?
ちなみにサイズは520で身長176の股下82

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:14:52.14 ID:Sv0/36O1.net
>>527
実際には腕の長さ、サドルの前後位置などでさらに調整が必要になるが、その体格の平均的なところではトップ長+ステム長で650oほど。
RFC520サイズの水平換算トップ長が555oだからドロップハンドルに換装した時のステムのサイズは95oが基準になる。
ちょうどいいんじゃないの。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:21:35.55 ID:WFX3j15K.net
rfc11.3kgか

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:44:27.00 ID:Q7ThnDIS.net
>>529
鉄だからな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:42:30.10 ID:uF9zSoe1.net
>>529
タイヤ、マラソンだっけ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:57:39.93 ID:hYZ3X/65.net
>>530
でもアルミのrflと変わらないんだな

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:53:09.58 ID:IhzdALlb.net
CXG 欲しいなぁ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:23:38.19 ID:0q83Wtv3.net
CRNって純粋なロードというより、エンデュランスロードに近い性格?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:34:08.49 ID:1zrb/Zt5.net
>>534
何で?
純粋なロードだよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:39:30.95 ID:bojPw9Fz.net
>>534
乗り心地に期待してるのだったらラレーのクロモリ(CRN、CRF)は結構固めだよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:00:28.56 ID:boqXqONY.net
>>534
クロモリレーサーのジャンル
昔のレーサーは皆クロモリだった、その復刻版みたいなのをイメージして作った感じ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:07:20.79 ID:gNnt1K5v.net
昔のロードレーサーをイメージして作ったファッション自転車だよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:04:03.77 ID:8eR3g7mJ.net
ラレーのクロスをMTBに改造できますか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:55:14.74 ID:avb9Awjx.net
>>538
喧嘩じゃなく聞きたいんだけど
どんなところがファッションちゃりなの?
お金無いからエントリーロード買おうと思ってるんだけどレーサーと違う所を知っときたいのですよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:25:26.99 ID:hYZ3X/65.net
>>540
クラシックイメージでまとめてあるけど、Wレバーみたいに実際の使用に不便な装備はせずに全て現代的なシマノコンポーネントでまとめてある所かな。
クラシックイメージ優先して変速性能の落ちるクラシカルデザインなチェーンリングとか使わず、スペイシーなデザインのシマノ純正クランク使ってる所もクラシカルファション自転車だね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:44:26.39 ID:ZicyI/Ff.net
CRFもCRNも同じ価格帯、同じような部品構成のアルミバイクと比較したら重量差なんて大きくてもせいぜい500gぐらいだろ。
サンデーレーサーならレースから練習、ツーリング的な使い方までこなせる実用的なロードバイクだよ。
それでいてトラディショナルなシルエットやカラーリングが気に入った人向き。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:51:17.92 ID:M/wn97u0.net
>>534
ダブルレバーじゃないからクラシックレプリカじゃないとか独自定義してる人もいるがちゃんと「現代の」ロードレーサーしてる
ただフレームがアルミじゃないクロモリってだけで他は10万円台の他の非コンフォート系のロードと一緒
アンカーのRNC3が一番近いんじゃないかな
あれも現代の技術で10万円台の予算でロードレーサー作ったらどうなるかってコンセプトだ
コンフォート系じゃないので結構硬いけど走りは良い

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:00:04.08 ID:Syd8BiMY.net
エントリーロードなんてどれ買っても性能差なんて殆どないでしょ
ジオメトリで多少味付けは違うだろうけど素人の俺らが気にする程の差があるとは思えん
コンポは後で買い替えりゃいいし

だから見た目で選ぶのは十分あり、というか大正解
実用品じゃないんだから、所有欲を満たしてくれる事が一番大事。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:09:21.87 ID:ZHzmVBMi.net
一台目で終わったらそれで目出度しなんだけど
二台目三台目と買うと色々見えてくる

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:19:19.20 ID:Syd8BiMY.net
うん、まさにそう。
だから一台目のエントリーモデルは見た目で選んでいいんだよ
それに乗り続けてるうちに自分の好みや今のバイクはこう言うところが物足りないから次はこういうの買おうって方向性も分かってくるだろうし

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:23:10.21 ID:ZSqd7MdU.net
自転車のこと全然知らん初心者の女性でも横尾双輪館でフルカンパのロード
オーダーしてんのにお前らときたら

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:30:13.86 ID:Hj/b4C7e.net
へえ、そりゃまた成金みたいな金の使い方だ罠

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:33:11.79 ID:hYZ3X/65.net
フル105のCRFの方が全てにおいて上であることは言うまでもない(´ー`)y-~~

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:37:05.37 ID:ZicyI/Ff.net
相手スンナ、シマノVSカンパの話なんて聞きたくないぞ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:45:03.54 ID:avb9Awjx.net
「昔の」に対して「中途半端」という意見はなるほどと思いました
が、まさに>>542的な物に興味があるので有力候補だとわかって助かりました
ありがとうございます

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:13:54.03 ID:3XLe2fKI.net
素人の女性でもホルクスのオーダーロードだからね、フルカンパの
元来生まれ持った優れたセンスでどうしてもシマノはイヤ、かっこ悪いってんでフルカンパで組んだ
銀のヴェローチェなのでスチールロードによく合う
ブレーキレバーだけは横尾双輪館の旧部品ケースの中にあった古いカンパにした
こうありたいものだよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:28:41.67 ID:YBRU+uYb.net
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:34:43.51 ID:1zrb/Zt5.net
カンパはガリガリ五月蠅い
それだけで乗る気が失せる

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:50:01.69 ID:i327Stqu.net
まさにそう。コンポ也、装備類を替えて楽しむのがロード道の楽しさ。
CRFは、自転車誌の評価でも価格帯を見ればお買い得で乗り心地も良いことは
折り紙つきである。固いのも慣れれば問題ないし、装備を替えて、ハンドル高
サドル位置を調整すれば大分楽になる。
この乗りやすさで、クラシックロードをこれだけ遊べれば、安い買い物である。
固い固いと文句を言うひ弱は、そもそもクロモリには乗らないことだろう。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:06:13.68 ID:AdWVvdTe.net
自転車のグレードの良し悪しの前に、
その人の体格に合っているか、
その人の乗り味の好みに合っているか、
その人の用途に合っているか、
といった前提を満たすのは大切だよね。

当たり前のことだけに忘れがちになる。
レーサーを求めてない人をレーサーに乗せるの良くない。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:18:36.38 ID:i6O4SnHV.net
>>556
全く同感。ロードレーサーに素人が格好だけ揃えて乗る=自転車屋さんもアパレルもOGKも潤うシステム
ロードレーサーてとっても制約の多い、言わば不完全な自転車なのにな

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:04:08.34 ID:psbumWdc.net
昨日のGVOLT ID:AdWVvdTe

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:35:56.05 ID:9LBhHzQ1.net
自転車で何をしたいかってのは大事だよね

俺の場合はスポーツ走行の楽しみは40%くらいで
自分の力だけで遠くに行ったり観光したりする一人旅のツールとしての用途が50%
ファッション的な楽しみが10%
んな感じだから、ガチなレーサーやロードよりもクラシックっぽい鉄ロードとか折り畳みがいい
そのうちランドナーが欲しくなるんだろうなあと思うし

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:09:17.09 ID:tYrHMdfJ.net
あのね、フレームの性能なんかわからんでしょ?
見た目好きなの、買えばいいんだよ!
硬い柔いも走りこんで解る。

昔から良く言われるのが
シマノ105を基本に車体選ぶ!
基本中の基本です。

105付いてれば、買ったあとのチューンナップ
も楽しめる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:45:22.64 ID:A3CYeLo1.net
昨日、ロード仲間と都内から鎌倉のほうまでツーリングしたんだけど、
風のある国道沿いだとすげえ煽られて恐かった。
高級グレードのカーボンは軽すぎて全然走れないなか、その中じゃ安いランクの
CRFや別のクロモリのやつだけはそこそこ走れちゃってた。
自転車にはそこそこの重量も必要だと感じる一日だった。
カンパ乗りも、105の快適さに納得してたのも面白かったね。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:53:07.93 ID:LiJ00tB7.net
創作

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:14:16.09 ID:DTWs4FIv.net
自転車なんて、車検もないし排ガス規制もない。
安全性に深刻な問題があるのはブレーキの有無くらいだろ。

好きなのを、好きなように乗ればいいだろう。
ロードでのんびり走ったり、MTBで富士山を登ったりしても誰にも迷惑もかけないし。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:40:09.44 ID:4IQllg0D.net
>>561
俺はミドルグレードパーツで組んだクロモリって好きだけど、作り話はいかん。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:56:30.25 ID:+776HxfC.net
>>563
自転車のリコールそこそこあるよ。

最近の大型事例でいうと、
クイックを開きすぎたときにレバーが
スポークやディスクローターに絡むのとか。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 19:58:01.38 ID:7A1Zw4jY.net
今日の荒らし ID:+776HxfC

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:25:31.08 ID:9YDbXQoJ.net
CXGのカラーリング、トラディショナルな感じのヤツもあると嬉しかったなぁ
個人的にはEXSを元にディスクブレーキでもうちょい太いタイヤ履けてSTIついてるのが理想
まぁそんな事すると何がトラディショナルだよって感じになってくるが…

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:33:30.10 ID:WDiaJ5A9.net
リジッドMTBの方の泥狐650Bとの差別かも意識したのかもしれない

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:04:56.16 ID:A3CYeLo1.net
>>564
実話なんで困ってるのよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:10:35.97 ID:u13K34pg.net
>>569
信じるよ
勇気もらえた!

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 01:11:18.07 ID:C0XV86n8.net
>>569
カーボン組が風に弱いのはフレームやリム形状も大きな要素かも知れませんね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 04:25:32.21 ID:tqwLm51J.net
風による影響、ディープリム35ミリから50ミリなら横風でハンドル取られる

そもそも人に風あたる抵抗が1番の原因なんだけどさ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:06:59.67 ID:L+ML+dgQ.net
>>569
捏造乙

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 11:43:09.10 ID:KH3Yc+ZT.net
>>569
作り話じゃないとしたら重傷だ、先ずは1年、自転車雑誌のインプレ読むのやめろ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:23:52.85 ID:aa58vQy9.net
>>569
その連中にわか、弱虫ペダルユーザーだろ?wありがち。
身体作ってれば、軽いフレームでも飛ばないような身のこなしは出来る。

しかし、にわかであれば、その発言も真実味を帯びる。
にわかのもやす体型だと、車体重量が無いとそら飛ぶわなw

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:42:56.32 ID:ARN6zrev.net
ラレーロゴの入ったビブショーツを発見したので買おうか迷い中、CRFは凄く気に入ってるけどラレーブランドになんの思い入れもないしな…
でもロゴが車体と同じなのは良い…

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:45:47.33 ID:NAnEphVU.net
1kgや2kgのフレームの重量差で風で煽られるのか。
だったら70kgの俺に比べて、60kgの友人は風で飛ばされてもおかしくないと思うけど、そこまでのことはないなあ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:05:07.72 ID:Trlok13s.net
フレームのしなりが風を受け流すんだよ。
カーボンフレームはしなやかさがない。

クロモリの方が風に乗れる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:19:51.77 ID:+zGV72Zq5
なんかオカルトチックになってきたな。このスレw

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:32:13.76 ID:eM74dPOb.net
風でしなっちゃう鋼鉄って

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:07:26.25 ID:oQiSXRtl.net
単に、鉄フレームはパイプが細い、リムが低いからじゃないんかね
カーボンにしろアルミにしろパイプは結構太いし、エアロな(物理的に)高いリムを使いがちだから風の影響が大きい

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:15:13.21 ID:NAnEphVU.net
フレームが受ける風量って、人間が受ける分の何パーセントくらい?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:23:23.28 ID:+0/9AWwv.net
フレームの素材によって横風耐性が違うとか...
いろんな感性の人がいるんだねぇ
もしかして膨らんだリュック背負って走ってたりして...

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:35:03.04 ID:p9nD8RP4.net
空気抵抗と走行問題における改善点の要項なんて高校で勉強するだろ
中卒かよお前らは?
終わってんな中卒ども

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 02:31:39.47 ID:JEPJD8t4.net
プラセボ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 09:46:45.93 ID:8HiHgkXf.net
初心者なんだけど、CRNとCRFで迷ってます。スペックや乗り心地はかなり違いますか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:27:11.18 ID:G/edXhd1.net
スペックなんかサイト見りゃわかるだろアホか

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:00:55.28 ID:lxBpExpD.net
>>586
迷ったらCRF
CRNは、迷わず行くか、競合他社製品とで迷う所で
CRFと迷っちゃいけない

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:13:27.36 ID:2zzPgRYY.net
>>588の言う通りだな
予算あるならCRFいけと言いたい
買って後悔するのは妥協して安いの買った場合のみだよ
おれはアルミロード買ったけどすぐ不満でカーボンロード買い直して高くついた(笑)

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 11:42:21.14 ID:1LElr2Ut.net
>>586
折角買うなら105のCRFだね

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:03:51.14 ID:nu0KBKWl.net
でもいまの105って細いフレームに似合わないよね

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:23:47.09 ID:lbsxjGQ4K
そうお?
細身フレームにイカツいクランクやディープリムってのも迫力があって好きだわ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:27:42.73 ID:NJuJQwol.net
>>586
好みの色で決めてもよい。
メッキフォークに見た目が好きでCRNにした

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:22:20.18 ID:QVtOY2lD.net
>>586
俺も最初は10万前後と予算を決めて探していたから、CRFは全く目に入れてなかったけど
実店舗で、2台を乗り比べさせてもらったら、CRFに決めたよ。
まずは、見た目の塗装の感じもCRNだと安っぽく見えるし、105フル装備で
あの金額なら長い目で見てCRFだと思う。
とりあえず、実店舗で本物を見比べた方が良いよ。
そのなかで、どっちがいいかというのは個人差だと思うので。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 15:08:44.82 ID:6Tkz+pGa.net
迷うくらいなら高い方を買っておいた方が後悔しない事が多いとはよく言われるね
俺はカラーとメッキフォークでCRN選んだけど特に不満はない。

しかし、価格設定うまいよなぁと思う。
CRAからCRNはコンポとメッキフォークの見た目が解りやすくグレードアップしてて、数万の差なら…って思うと
CRNからCRFもフレーム素材や装飾、コンポで上手く差が出てるから、最初10万くらいでいいか〜って見ていくといつの間にか17万のCRFが視野に入ってくるという

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:16:32.44 ID:HPHSNfE/.net
予算でいいんだよ。上を見たらそりゃー上の機種がいいよってなるわな。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:57:38.20 ID:g+gR3XKf.net
CRNをプロムナードバー化したい
ドロハンに疲れたぜ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:54:08.62 ID:mEt0WE2t.net
シフターとブレーキをフラットバー用にすればその手のバーには付けられる。

一台くらいこんなのがあってもいいよね。
http://www.sheldonbrown.com/retroraleighs/roadster.html

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:05:00.52 ID:/4pYRwPg.net
ロードバイクとロードスターがハンドル以外同じと思ってんの?
ばかなの?
ロードバイクにアップハンドルつけるのはマヌケアピールでしかないってまだ分かんないの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:14:44.94 ID:/4pYRwPg.net
>ショートリヤセンターでアップライトポジション姿勢ではハンドルがふらついてしまう。

>前傾姿勢ように設計されたフレームでアップライトな自転車は作れない。

http://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/27967894.html

まあ当たり前なんだけど、この当たり前が分からない奴がいる

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:28:26.67 ID:AJwncOKp.net
補助ブレーキレバーがほしいと思うときはある。
のんびり走ってるときは上体を起こして景色を楽しみたい。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:29:00.93 ID:IYWUDVA1.net
巣から出てこないでくださいね(⌒▽⌒)

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:37:25.64 ID:+uhsJFp4.net
ドロップのハンドル用フレームにアップ・ハンドルやフラット・バーを入れ替えたものはすべて
「外道のどうしようもない粗悪な乗り味である」
とここで断言しておきますw

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:43:18.26 ID:IvoZRR4y.net
しょーもな

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:34:25.09 ID:1BljIPy9.net
補助ブレーキは付けてみたいけどかっこ悪いな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 22:38:18.76 ID:lRuf7EA0.net
>>603
アラレースレだからってジオスさんの悪口はよくないよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:24:31.44 ID:mEt0WE2t.net
なぜラレーのスレには特定ブログからのコピペがつきまとうのだろう?
やれやれです(爆)。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 05:29:22.92 ID:ZoIUjkYW.net
クローザープラスのタイヤ表面つるつるで不安だな。
グラベルキングってどう?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 06:01:10.08 ID:ZoIUjkYW.net
ま、まだ200kmしか走ってないんだけどw

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:48:22.81 ID:itxF7D2W.net
CRNはフォークのメッキ効果で一見すると価格以上に見られるのは間違いない。
マイナーなメーカーということも相まって余計にその効果は高いw

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:55:54.20 ID:X7tUNpiI.net
メッキって安っぽく見えるから嫌い

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:12:07.05 ID:CBxKgEb+.net
安っぽいメッキしか見たことないんだな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:12:41.97 ID:WU8GypJ9.net
>>611
うわぁ・・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:30:53.81 ID:BK22bAvW.net
>>613
こういう意見があるんだか無いんだかわからない書き込みも大嫌い

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:37:35.78 ID:WU8GypJ9.net
>>610
俺はラレーユーザーじゃないんだがCRNのメッキラグフォークの新同品持ってるよ
ラレーのロゴを剥がしたいけどメッキの上からクリアー塗装してるんだね
余計なことしやがる

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:05:55.54 ID:16jzYZ2u.net
>>614
オマエ日本人か?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:10:32.56 ID:j8GkYvRK.net
>>615
えっ?
剥がすと呪われるよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:18:07.46 ID:NHTgadk2.net
三十路過ぎてたらCRFじゃないと悲しいだろw

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:25:34.22 ID:f6vQTua2.net
そういう事言うとカンパおじさんが飛んでくるからおやめなさい

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:13:12.82 ID:bGEDtF1f.net
カンパニョーロって最高だよな?

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:28:56.00 ID:642TOXxS.net
>>615
メッキ剥き出しだと錆びるんじゃないかな。

塗装の一種として薄くメッキすると、
メッキ層には微小な穴がいっぱいあくので錆びてしまうだろう。
かといって分厚くメッキしたら重くなるし高価にもなるだろう。

結局、クリア塗装が現実的かと。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:43:58.09 ID:PixNhgBN.net
高価いから嫌だ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:46:45.19 ID:qmVJadYA.net
「高価い」って漢字の当て方なんかいいなw
ハードラックとダンスっちまった的なカッコ良さがある

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:06:57.37 ID:f8ySpu3a.net
今日のGVOLT ID:642TOXxS

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:40:57.12 ID:NHTgadk2.net
こんなおっさんは嫌だ!


「CRFではなく、CRNを愛用している。」

 嫌ですね〜これ乞食っぽくみみっちいですね〜。三十路を過ぎたくせに
 17万も出せないいやですね〜w

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:25:27.55 ID:jPkwUTXd.net
おっさんって、家のローンとか子供の学費とか、平気で自分の趣味だけに走れないんだよな
それを乞食とか貧乏とかいうのは違うんじゃね

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:46:00.79 ID:Un6Rx5KU.net
CRFも値上がりしたなぁ
出た当初が13万、俺が買った時は14.5万
今じゃ17万だもんな
自転車雑誌とか読まないので最近の状況が判らないが
他メーカーに比べてコスパがいいのが売りだったけど
最近はどうなんだろうね・・・

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:23:46.96 ID:b0V39pPD.net
まあそりゃ他社も値上げしてるし

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 09:44:26.44 ID:ozQL1MSD.net
今から思えば10万ちょいで買えたCRNのコスパは飛び抜けてるな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:06:26.19 ID:85YFgifr.net
CRNが高くなりすぎたからCRA出したんだろうしな。
105が5800に代わって14.5万で買えた15年モデルのCRFは本当にお買い得だった。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:47:25.19 ID:qhty0lx7.net
それでもCRF今でもお買い得だろ。他社だったら20万クラスのモデルだからね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:50:41.42 ID:snUbgTLW.net
>>625
>>626
RFL、よろしく。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:30:15.76 ID:snUbgTLW.net
ぶっちゃけ、なんちゃってクラッシックのドロハンなんかより、
よほど使い勝手が良いのな

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:43:47.76 ID:qhty0lx7.net
RFLももう少し格好をよく作ってくれたらなぁ・・

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:15:58.35 ID:czmrvOhQ.net
RFL特に特徴ないね

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:53:27.25 ID:LzJ5G7nb.net
RFLはディスク台座があればなぁ
もうRFS出さないのかね?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:20:17.06 ID:EkOtxBuG.net
アラヤの方でCXがあるからなぁ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:39:03.56 ID:bGdkpVKt.net
ラレーはCRFが一番、金額と、デザイン、性能、コスパが落ち着くと思う。
CRN,CRT1は実質性能に対して高いよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:34:24.84 ID:eXbt1rQA.net
ラレーの有頂天はレコードエースRRA

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:44:37.89 ID:ncrmygkq.net
黄金の鉄の塊でできてそう

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:46:21.14 ID:BjGPqL6Q.net
レースに出ないし新ティアグラで満足さ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:19:23.01 ID:uxiRStsM.net
シマノが
新ティアグラで従来の10sとの互換性を捨て
11sと同様の設計にしたのは英断だと思う。

ところで10sのWレバー車どうなるんだろう。
EXS、RAN、CLSはRD-4600の供給が終わったら、
非シマノになるのか、あるいは9sのRD?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:34:34.57 ID:b7gOqADr.net
ダイアコンペあたりになるんじゃないのかな、11s用wレバーもあるし。
まあフリクションだけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:16:03.83 ID:uxiRStsM.net
>>643
よくぞ製品化してくれた、とは思うものの、
左右でサイズが違う、かなりデカい、
これは受け入れられるのだろうか。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:02:11.04 ID:egOOIYI/.net
>>641
レースに出る人は105って古い考えだと思うよ。
公道でもその使い勝手は確実に出る。実際ティアグラじゃ満足できないでしょ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:11:03.69 ID:dufeSp03.net
俺はティアグラとディオーレの混成で組んだ自転車をメインの足でもう6年使ってるよ
普段使い、移動手段ならティアグラで何の不満もないよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:11:07.45 ID:tglwZw4p.net
シマノが捨て去った跡地はマイクロシフトが埋めてくれる

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:14:54.47 ID:nH2/ZKkl.net
へー。
俺はティアグラのEXRで、普段使いにもちょっとした遠出にもなんの不満もないけど。
たぶん、ソラでもよかったのかもしれない。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:15:17.86 ID:+CG2TmqF.net
アラヤのEXRはディスクロード版を出すんだろうか?
採用しているティアグラに油圧ディスクブレーキのコンポーネントが追加されたし、
CXみたいにディスク用台座だけつけてたりするのかな?
ラレーの方はイメージ的にディスクは受け入れられそうにないし、ディスクロードのライバルメーカーはあまりいないから狙い目だと思うんだが。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:37:26.77 ID:SeJZBYAM.net
EXRはどうだろう、105が11s化したので古い旧ティアグラにしてまでwレバーに拘ったのから考えると、この先ディスクどころかカンチになりかねない。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:53:20.71 ID:x2+SVUhX.net
>>649
ディスクロードはまだまだじゃないかな。
ロードでの試用期間は安全上の問題とかで終息しちゃったし、シクロクロスでもいまいち。
>>650
EXSと勘違いしてない?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:13:29.36 ID:zaKilaYO.net
CRNのクラブグリーンってもう出ないのかな?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:13:01.12 ID:bU2gKGFf.net
クラブグリーンはほとんど黒にしか見えないからなー

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:42:38.23 ID:6J7STtKb.net
俺は好きだよクラブグリーン
三菱系の濃緑色に似ているので赤丸とフォーク前縁に黄色の帯を入れて零戦にしているよ
呉海軍航空隊岩国分遣隊所属の二一型のイメージのマーキングにしているよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:48:05.75 ID:egOOIYI/.net
クラブグリーンが好き。レンジローバーのグリーンって感じで英国色が一番強いでしょ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:35:42.09 ID:2pUI+zi6/
>>654
お願いです
ちょっと見せて下さい

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:17:02.29 ID:Noj8iFiu.net
クラブグリーンのフレームには聖グロリアーナの校章がよく似合いますわね

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:18:43.05 ID:tlO3srBT.net
CRF買うときに、レザーサドルで英国のビンテージ風にアレンジしたいと思ったとき
クラブグリーン一択だったもんな。
ブラウンでも、ブラックでも似合うからね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:16:45.55 ID:9LDa/ALN.net
ダークグリーンのタッチアップペン買って傷が目立たなくなったわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:10:04.71 ID:HU4hq65x.net
クラブグリーンは太陽光の下で見ると結構はっきりグリーンだと分かる。
黒にしか見えないって言ってる人はショップの中でしか見たことないんじゃない。
只あれがイギリスらしい所謂ブリティッシュグリーンかと言うとちょっと違う気もする。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 14:29:59.65 ID:J98J7m88.net
>>660
太陽の下で見るクラブグリーンは美しい濃緑だよね。
御言葉ですが、ロンドンに住んでいた時にみてきたけど、
あれならブリティッシュグリーンと言っていいと思いますよ。
ハロッズとかねw

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:50:18.78 ID:z0uKMKST.net
小池乙

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:39:54.71 ID:HU4hq65x.net
>>661
う〜ん、ブリティッシュグリーンとは何ぞやって基準があるわけじゃないから個人的なイメージの話になっちゃうわけだが。
かつて国の代表として車体をナショナルカラー(国の色)で塗装した車体で争われた時代のブリティッシュグリーンはもうちょっと明るい色だよ。
そもそもメタリックじゃ無かったからあまり濃い色だと光が当たってもそれこそグリーンに見えない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:45:15.07 ID:HU4hq65x.net
俺のイメージはこんな感じ。

http://img-cdn.jg.jugem.jp/c1c/1820361/20130426_2577306.jpg

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:28:59.36 ID:G0TNDOvW.net
あー俺もブリティッシュグリーンっていったらこの色だな。
クラブグリーンはあくまでクラブグリーンって色、陽光の下で見ると綺麗なメタリックグリーンに輝いて素晴らしい。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:32:50.17 ID:G70G1B3i.net
でも東南アジア製ラレー(笑)

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:37:29.88 ID:XWbEvrEa.net
台湾は東アジアですよ、インドネシア君。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:55:39.95 ID:XyzxguCB.net
ブリティッシュグリーンといったらジャガーの色やな

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:12:56.57 ID:97y6baUf.net
イタリアンレッドにフレンチブルー、古き良き時代の話だのう……

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:31:08.85 ID:ne0GfJiL.net
他社が真似できぬ素晴らしきアラヤグリーン 

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:12:34.66 ID:TRZ65ijx.net
ビアンキブルーなラレーも欲しい

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:12:53.63 ID:J98J7m88.net
>>664
そりゃアラヤだって高値で売れるならそういう塗装するでしょ?w
流石にそこまで出されちゃうと酷ですよ。

購入後に塗装屋にカラーリングしてもらう人もいるんだしそれもてでは?
自分は現在の色で満足ですけど。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:03:03.83 ID:XOXmQPqR.net
自転車のフレームそれもスチール車は、
円形断面の細いパイプの集合体だから、
平面と同じ色で塗っても同じ色に見えないかも。

たとえば自転車のフレームの塗装サンプルは、
平らな板片ではなく短く切ったパイプだよね。

ただアラヤに関しては、
日焼けした色を新車で再現しようなど、
けっこう実験意欲が旺盛だからなぁ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:29:42.80 ID:FjPOES90.net
CampagnoloのATHENAが生産中止だそうな。
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52731990.html
CRTIはどうするんだろうか?フレーム販売のみか?105とスギノのクランクにするのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:37:49.22 ID:Tn12dN4q.net
昨日の荒らし (GVOLT) ID:XOXmQPqR

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 01:37:23.39 ID:MA3/yo12.net
>>673
このスレで散々な言われ様の日焼けブルー、ことヴィンテージブルーのCRN持ってるけど、
光源によって妙にヌメっとした感じになったり日焼けしたようなチープな質感だったりするのはある意味で正解だと思うw
いい味出てて結構好き。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:46:06.09 ID:chb8t/Ie.net
グロスブラックはニュアンスなくてつまらん。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:36:19.24 ID:j9OhxLbP.net
昔の自転車のかっこいいカラーリングをやってほしい
紫に黄色のグラデーションとか黄色にピンクのペンキがはねたようなやつとか黒にギラギラした虹色のラメ入りとか
ライムグリーンでフロントフォークだけ青とか
黒でフロントフォークだけピンクもかっこいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:54:23.64 ID:miIHmqU5.net
>>678クラシックというより90年代風?バブリーな感じの。
http://www.cyclelines.com/mbk/products/bicycles_steel02.html

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:04:32.44 ID:FMloZX9G.net
>>678
この物の売れない時代にそんな賭けやってくれるメーカーは少ないでしょ?
そこはビルダーがオーダーと言う部分で担ってしまっているし。
アラヤのラレーには、もうちょいセミオーダーでもいいから色遊びしてほしいね。
毎年色もデザインもほぼ替えないで出しているのがその良い例だけど。
毎年色を替えたりするとコストで一気に値が上がると思う。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:18:35.05 ID:sC2aWUz0.net
バーテープはマーブル模様やゼブラ柄がオススメ
スレッドステムは蛍光イエローに塗りたい

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:54:57.93 ID:WTrktRLm.net
ちょっと前まで駐輪場で放置されてる自転車にそういうの多かったな。
最近さすがに見かけなくなってきたwあの時代のおかしなカラーリングもビンテージと呼ばれる時代がいずれ来るのかw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:40:53.55 ID:BU1kELvS.net
アテナがなくなるとTIはヴェローチェにせんとなあ…
間違ってもTIラレーでシマノとかやられたら失笑もの

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:56:55.39 ID:COdAdSGD.net
マイクロシフト銀メカにスギノクランクで

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:28:51.09 ID:+vJameS3.net
POTENZAでいいじゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:24:45.04 ID:COdAdSGD.net
スラムがおすすめだよ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:34:10.13 ID:Hd+VeaCA.net
>>676
なんか特殊な塗料なのかな。

アラヤは販売店向けの新色ご案内で、
ウィステリアパープルについて
「マジョーラタイプの偏光カラー」
って言ってるけど、うーん。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:25:56.82 ID:ZsQ+Aveh.net
ジャージはどんなの着てる?
プロチームのは派手すぎて合わないなあ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:31:14.01 ID:m3htAdeu.net
http://www.wiggle.jp/primal-evo-team-raleigh
勿論これですよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:38:53.81 ID:AqlJBj8m.net
ジャージとか着ないわw恥ずかしいww

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:55:24.48 ID:Sw9evSTJ.net
試乗会でアラヤのブースの人はクラシックな感じのラレージャージを着てたな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:03:08.48 ID:ZsQ+Aveh.net
着ないの?後ろポケット便利だぞw

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:16:11.52 ID:qY0wBHhx.net
ジャージww

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:37:38.48 ID:DCQ8V/WD.net
野球を全然知らない奴がアンダーシャツと聞いて
「なんだよそれ、グンゼの下着かwww」
とか言いながら笑ってるのと同じだ、放置で行こう。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:55:46.40 ID:v1wuZ2A2.net
小生、今年のゴールデンウィークにコヴェントリーのフリーマーケットで
シクロベネルクスのMk.7ディレーラーを2ポンドで手に入れたのですが
アラヤラレーのブリティッシュライトウェイトに組み込みたいと思います
どの機体がオススメでしょうか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:59:51.49 ID:Rc3YgvXo.net
クラブグリーンというのは、蟹の色のことでしょうか?
ゆでる前の上海蟹やモズク蟹があんな緑色をしています。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:39:49.10 ID:yUERWrkq.net
上海蟹、食べにくいから 大っ嫌い

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:13:01.78 ID:ziwfvFdz.net
本人は面白いと思っているんだろうなぁ…

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:17:11.36 ID:DCQ8V/WD.net
触っちゃダメ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:04:10.55 ID:opT/OVD7.net
ワシは幼き日、高知の仁淀川でかにやえびを取って食べたよ
あの地方はいっつもえびを食べているよ
茄子とえびの炊いたのとか唐揚げを食べたよ
あとうなぎも食べたよ
砂糖醤油つけて焼いたやつだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:29:19.99 ID:fVhgYqH1.net
>>697
ケンシロウかよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:48:19.42 ID:5pSnJoyk.net
>>664
その色にCRF塗装出来たらいいのになぁ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:11:43.33 ID:uiyrTKJn.net
塗りましょう

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:16:16.78 ID:6bIp2RCB.net
マルーンレッドまだ走ってるの一回しか見たことない

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:17:22.03 ID:18iddmo1.net
それを言ったらCRNは都内でよく見かけるけどFは見ないんだよなぁ。
街被りしないから嬉しいんだけどね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:08:57.14 ID:UAfwzL1F.net
田舎者がFってことか

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:43:45.49 ID:OS6CmUQH.net
東京都の田舎サイドでマルーンレッドのFに乗ってる俺涙目

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:53:33.91 ID:/vmyrYam.net
すべてがFになる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:59:58.92 ID:WT13IU8T.net
Nのために

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:20:17.99 ID:BXvdtq+m.net
>>707
自分も東京のはじっこでクラブグリーンF乗りだ
最近フォークをフルカーボンストレートフォークに変えたくなってきた

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:27:05.64 ID:QHbNSL7X.net
>>710
オーバーサイズのアヘッドだからその辺はお好みで自由自在だね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:36:47.78 ID:9ywDJXhm.net
2011年型CRRのフォークをサスペンションフォークに変えたい
ホイール27.5インチでキャリパーブレーキを使いたい

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:34:19.93 ID:3ID+UUOs.net
sus21ですかな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:07:34.40 ID:nUAu0vUt.net
マルゾッキボンバーかロックショックスボクサーがオススメだよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:32:44.31 ID:IAFI//+p.net
CRN乗りだが、どうにもケツが痛い。
パッドはスイスの某メーカーの高級パンツを使用しているのに、だ。
ケツというか、座骨とか恥骨が痛い。
キンタマとか蟻の戸渡は痛くない。
ちんぽも痛くない。

どうすればいいんだ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:44:11.76 ID:xr2FGpWY.net
>>715
抜重ちゃんとできてないかも。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:36:31.74 ID:vS8wmhnS.net
革サドル

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:42:11.34 ID:9b6Ulb+E.net
ヤケになったGVOLTくん ID:xr2FGpWY

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:14:16.63 ID:B5gEoYki.net
>>715
ポジション

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 11:25:49.89 ID:AG0RyjLF.net
>>712
キャリパーブレーキって何を指してるの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:15:15.04 ID:icYaIVq7.net
>>715
サドル高が決まってしまっているのであれば
ハンドルを下げてみれば?スペーサー1枚か2枚分でも結構変わるよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:20:17.70 ID:G1XtWFmD.net
>>715
フィジークARIONEで無問題

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:21:17.23 ID:IAFI//+p.net
>>715だす。

おー
いっぱいレスついとる。さんくすさんくす。
フィジークのサドルが気になって調べて
アリネオよりもアリアンテの方がよい良いかなと思ったけど一長一短で決めきれんw

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:29:57.92 ID:WgeDMGoi.net
サドルから尻が浮くのはペダリングが悪いから?サドル高いから?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:12:57.45 ID:9Qcmw7pG.net
ラレーが全て悪い

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:46:07.69 ID:/MU05SXp.net
>>715
RFL、よろしく。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:59:03.28 ID:IAFI//+p.net
>>726
なんでRFLなん?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:18:23.51 ID:het/Em59.net
なんで君たちはオーダーしないの?
おれはヤフオクでGETした某クモロリオーダーロードに乗ってるけどやっぱいいよ
でもやっぱり新車が欲しいね
ケルビムでオーダーしたいけど地方だから遠いんだよね

でも幸い地元県にケルビムにも劣らない超凄腕ビルダーがあるからそこでオーダーするつもりだよ
そこのビルダーはかつて競輪界で圧倒的人気を誇ったけど一般サイクリスト向けにロードレーサーを
製作するコンセプトへ路線転換したんだよね
そこのビルダーが作る超レアで非の打ち所のない完璧なオーダーロードに比べたら台湾量産ロードなんて(笑)

ホームページを見たら店主は猫好きみたいだからおれと気が合いそうだし仲良くなって最高のロードを
作ってもらうぞ〜

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:47:53.04 ID:GW21pajM.net
>>728
何のコピペだいw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:48:59.48 ID:AG0RyjLF.net
>>728
吊るしじゃポジション出ないほどの奇形でない限りオーダーにそこまで夢見ない方がいいと思うよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:57:05.73 ID:CZxPU+mg.net
じゃあ君はスマホで写真撮ってるけどEOS-1DX Mark2予約したか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:59:19.52 ID:rbOiKhKO.net
体型も乗り方も違う他人がオーダーした中古なんかなんの意味のないだろうに
単にフレームビルダーの作品ってだけでヨダレ垂らして尻尾振って高額落札するバカ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:05:44.48 ID:HaA9AGCE.net
自転車板のスレッドに定期的に釣りレスがあるのは最早様式美
書き込む方は大喜利のお題を出す感覚なのだろうか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:55:18.92 ID:8gmRCGyT.net
>>728
893県民黙れよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:54:11.53 ID:iK5bZPgA.net
>>728
ラレー買えないならそういえばいいじゃん。素直に言えば可愛いのに。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:31:30.87 ID:+hLI+/Pm.net
>そこのビルダーはかつて競輪界で圧倒的人気を誇ったけど一般サイクリスト向けにロードレーサーを
>製作するコンセプトへ路線転換したんだよね

あーはいはい、違反パイプを使ってNJS登録抹消されたあそこか
古代イスラエルの怪力勇者と同じ名前のな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:48:17.36 ID:/ue737Rh.net
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:52:11.95 ID:5gZzDeUg.net
<抹消の波紋>2013/7/6
お達しが出たので解禁。
自転車にちょっと詳しい人ならたいてい知っている自転車工房「S」が、競輪登録抹消を自ら申し出、
2013年6月28日付で認められました。
表向きはあくまで経営上、健康上の理由。
しかし登録抹消のお知らせに「肉厚0.5mm未満のパイプを使用しいよ〜に。
今後は非破壊検査をする場合もあるけんね」っうお達しが同封されておりましたね。
ギャンブルである競輪は、コマの公平がなにより大事なので使える機材に厳しい制限がかかっています。
フレーム素材も、使えるのはお上が認めたパイプだけ。
ところが見た目では区別が付かないのをいいことにそれ以外のパイプを使っている工房がある、
という噂は根強く流れていました。
専門的に言えば、認められているカイセイ「019」(最薄部0.5mm)の軽量バージョン「019E」
(最薄部0.4mm)でフレームを組むんです。
登録抹消された工房の自転車は、1年間に限り使える、という決まりがあります。今回はなぜか3年間。
さて、勝手な想像。
「S」、素人相手にロードバイクを製作しませんかね。
天才肌で誰もが認める技術の持ち主だし、今をときめくどっかの2代目なんかと比べものにならん
きれいなフレームを造ると思うけど……。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:00:58.86 ID:5gZzDeUg.net
<有象無象>2014/6/5
競輪界で知らない人はいない有名ビルダーが突如、登録抹消した話はいつぞや紹介しました。
要約すると競輪では使えないパイプを使っていたのがバレてしまい、処分を食らう前に
さっさと逃げ出した。
トップクラスの選手が多く使っていたため、お上も、あまりの影響の大きさに一定期間の
使用を認めて”追放”で収めた。
処分してしまうと、そのフレームが使えなくなり、選手は死活問題だからね。
大騒ぎになると訴訟沙汰になる鴨試練し。
とゆーわけで、さんざお世話になった競輪界に後ろ足で砂をかけまくった某ビルダー、
最近はロードフレームを手がける、と宣伝しているようです。
これに噛んでいるのがあの有名な2世ビルダーと、ある自転車雑誌。
この自転車雑誌が、どのように某ビルダーを持ち上げているか、は書店で立ち読みして下さいな。
この人にかかれば、素人にもこの上ないフレームがいきなりできるらしい。(^_^;)
で、この話は別項に譲りますが、そもそもルール違反のパイプを平気で使って渡すような
神経の持ち主を信じます?
「メイン三角にはコロンバスの●●を使っています。チェンステイは△□、シートステイは○▽」
つて言われても、実際は中国製の同等品だったとしても、すいません私は絶対に分かりません。
あのシビアな競輪選手を相手にルール違反をしていた人が、単なる素人であるロード愛好者に
誠実に対応するのか。
私のように猜疑心が強くひねくれた人間は、眉につばを付けるのですがね。
ところで、何でこの雑誌が、某ビルダーをしきりに誌面に登場させるのか。
面と向かってならお話しします。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:29:05.90 ID:BVOfXjZb.net
そっちかぁ
すっぽ抜けフレームの方かと思ってたわ
てか大漁だな>>728
しかし素人がフルオーダーなんか意味あんの?
予算100マソあっても俺は体に合いそうな吊し買うわ
車体はアラヤ等の価格帯で用品に金かけたいな
貧乏性かなぁ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:47:32.20 ID:14xtxh9L.net
車体特性はお任せにしても、サイズぴったりに作ってもらえるのはオーダーの利点でしょう、パナモリかRNCみたいな10mm刻みのセミオーダーでも十分という気はするけど。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:47:54.10 ID:tNug87XM.net
CRFの520mmってホリゾンタルじゃなくてちょっと前に上がってる?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:58:33.46 ID:Hw4QgEDM.net
スローピングは後ろが下がってるっていわない?個人的感想です。
で、少なくとも2015〜のCRF520mmは超微スロです
単体で見てるとほぼわからないけど、完全なホリゾンタルフレームと並べると判る。
2012辺りだと520mmもホリゾンタルだった

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:03:31.31 ID:nz2RIehe.net
>>742
2015の520mm持ってますが、単体だとほぼほぼホリゾンタルに見えます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:32:04.95 ID:MI33TexL.net
>>736
ギャラクシーのメーカー名と一緒のところか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:29:34.27 ID:OiZuDrix.net
パナレーサークローザーの推奨空気圧って7〜10なんだな。知らんかった。
チャリ屋のオヤジは、6〜7くらいでいい、って言ってたから、ずーと守ってたけど
タイヤ買い換えを検討する中で、まずはパナレーサークローザーってどの程度の評判なのか調べると7〜10って知った。
試しに今日は8入れてみたけどスピードが出やすいと感じた反面、地面の凸凹をよく拾うという印象。
つうか、これが当たり前なのかもしれんが。

みんなは空気圧どれくらいにしてるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:58:29.79 ID:xZuH2ptS.net
>>746
前輪:100psi(約6.9気圧)
後輪:110psi(約7.4気圧)

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:15:56.17 ID:eyOnqDeL.net
フレームビルダーとか利用したこともないけど個人の手ずくりとか信用ならんわ
企業がちゃんと品質管理した製品のほうが安心だな
食い物だってそうだろ?
ド田舎の物産館とかに売ってる手ずくり弁当とか惣菜なんてこわくて食えん
手洗わないで調理してるかもしれんし

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:37:48.93 ID:xZuH2ptS.net
>>748
「手作り」くらいは漢字で書けよw

コンビニとかよりは手作り弁当のほうが美味しいのは確か。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:46:23.20 ID:akEJUH/c.net
ひらがなにしても、つくり+濁点だから「てづくり」だ罠
マスプロもオーダーも一長一短

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:51:38.42 ID:0ng5BaYY.net
俺はコンビニ弁当やファミレスメニューが大嫌い
吉野家みたいな店も自分からは行かないな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:28:21.66 ID:LgxxHh2n.net
>>746
標準体重なら7でいいよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:38:25.40 ID:/xLCIIrt.net
>>747
シロートで申し訳ないんだが、なんで後輪を高く(または前輪を低く)するの?


>>752
170cmで70キロだからBMIでは肥満ぎみ。
ちょい高めの圧がいいのかな?


どっちにしても前後とも8は高過ぎる感じだから、次からは前輪7、後輪7.5くらいを目安にしてみる。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:56:39.33 ID:BVOfXjZb.net
736さんではないんだが
前輪は手の衝撃緩和+加速への影響少ないと思って後ろより低くしてる

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:01:39.86 ID:+VSg3nw1.net
俺は体重75kgで25cで前後7barくらい
5とか6だとタイヤが重いけど8とかはパンパンすぎる感じ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:01:51.64 ID:/xLCIIrt.net
>>754
ああ、なるほど。
今日はやたら手が痛くてなんでかと思ってたけど8で走ったからなのか。
納得したw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:32:01.87 ID:/RN/6NKg.net
で、いつも何月頃に新型が出るの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:33:12.26 ID:14xtxh9L.net
秋口ぐらいだったような?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:34:33.83 ID:/RN/6NKg.net
>758
アリガト

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:18:08.88 ID:g+OgSpsE.net
近所のスーパーは毎晩9時から惣菜半額セールだ。知らずに定価で買う奴がアホに思える

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:26:09.50 ID:JnromgRM.net
21時まで待ってられるかよw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:51:03.74 ID:IWH+n8HF.net
>>753
ホイールにかかる荷重が前後で違うから。

空気圧はタイヤの変形量(沈みこみ量)が
適正になるよう調整するわけで、
乗員の体重の重さだけでなく、
前後の重量配分も関係してくる。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:04:37.99 ID:FlZsCMng.net
つまりロードバイクはあらゆる二輪の乗り物の中でも極端に前輪荷重が高いので
前輪の空気圧を高くする必要があります。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:06:02.73 ID:cRiriFUV.net
今日の荒らしGVOLT ID:IWH+n8HF = ID:n0OS0F60

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:13:25.31 ID:mEG44d7i.net
>>763
逆だろ!アホか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:03:41.87 ID:fK1bFr6x.net
アホちゃいまんねんパーでんねんパァ〜

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:10:10.96 ID:54potQZy.net
11速のCRFに乗ってるんだけど、32Tのカセットに替える場合
歯車の直径が変わるから、チェーンも替えなきゃいかんのかな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:19:38.04 ID:Kgqc9plD.net
>>767
チェーンもそうだしリアディレイラーを長いやつにしたほうがいい

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:21:15.91 ID:EHkAxz7o.net
>>767
チェーンもコマ足さないといけないけど、むしろRDが
CRFの標準はSSで最大28Tだし、GSにしないと

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:42:45.09 ID:C8yY7hiC.net
早くクランクを165mmにしたいけど、中々踏み切れないな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:57:37.92 ID:vi3ChJWa.net
軟弱どもが!
ロードレーサー乗るならローギアは21Tまでにせんか!
インナーは42Tじゃ!

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:15:44.52 ID:54potQZy.net
>>769
そっか、ディレイラーも替えなきゃいけないのか・・・
ハードル高いな・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:17:21.35 ID:jRM2oIde.net
>>772
懐事情でのハードルの話ならしゃーないけど
今のリアディレイラーの交換・調整は超簡単
ケーブル張ったら大体一発で決まるレベル

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:58:54.95 ID:p4kYkKSD.net
ディレーラーなんて怖くて変えられないよ〜
純正じゃないからいつ壊れてもおかしくないし〜

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:45:06.47 ID:0jX3IfDv.net
リアディレーラーなんて安いし、簡単だよ(フロントの調整に比べたら)

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 16:29:05.22 ID:nC0ML8oW.net
新家工業、2016年3月期自転車関連売上高は5.9%減の15億3000万円
http://cyclepress.co.jp/report/20160517_03/

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:02:00.02 ID:qHMsUcEs.net
CRFのカーボンをメッキフォーク変えたいが快適性は下がるよなぁ…

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:10:59.34 ID:PxAER4cK.net
ちゃんとしたクロモリフォークなら快適性も剛性も変わらないでしょう、3〜400g重くなるだけで。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:11:22.29 ID:V2jRySdS.net
>>777
サスペンションフォークおすすめ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:35:16.78 ID:HQKje3cD.net
ARAYAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
https://www.youtube.com/watch?v=cXnjMy_31p0

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:55:55.19 ID:vblDpmWC.net
>>780
グロ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:28:27.48 ID:/Zlx3cZM.net
2017年モデルはいる発売されるのかなあ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:32:48.36 ID:4tTcGK9d.net
CRS欲しい…
40万円くらいで組めそうだし、ボーナス出たら買おうかな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:57:00.48 ID:l4xPKO4v.net
CRSのフレームはどんな析出硬化処理してるんだろうか
H900だと軽くできそうだけど衝撃でぱっくり行きそう

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:35:45.57 ID:1A+5c6nG.net
>>784
かーぺん

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:42:34.29 ID:1A+5c6nG.net
>>784
ごめんなさい、途中で書き込んでしまいました
カーペンターの630だからXCRよりかはましみたい
カタログの数値を見る限り、軽量化より強度や耐久性を重視したっぽい
チネリのXCRの試乗した乗り味が良かったから…
CRDでアテナにボーラってのも良いけど、スーパーコルサより安くXCRが組めるなら

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:06:26.92 ID:s6KPBDiX.net
>>784
h900でしょう
相当硬いでしょうね
ただレイノルズ931と同素なのに強度と言うか耐久力があるのは何故かしら??
(yeid strength=1262mpa、931は平均1000mpa)
強度7.8g/cm・cm、硬さが42hrcと軟らかめなので面白そう
xcrよりやや硬く、反応は良いけど長距離ではxcrより辛いかも
crs、私も乗ってみたいです

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:59:17.38 ID:uqqSsvp0.net
>>784
ステンレスなら修復可能じゃね?
アンカーのネオコットより軽いから、ヒルクライムもそこそこ行けそう
スポルティーフみたいに使いたい
28Cなら多少のギャップは怖くない
砂利道程度の走破性があれば十分だな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:27:57.10 ID:iZAjMyNg.net
企画物インチキ英車に40万円とかアタマおかしいのか?
こういうのに乗って許されるのは自転車知らん大学生までだぞ?
金額は15万円くらいまでかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:45:45.79 ID:RKbr65oc.net
>>788
28cは入るのかな、CRFとかは大丈夫なんだっけ。
多分フォークは同じものみたいだから行けそうだけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:14:04.35 ID:uqqSsvp0.net
>>789
フレームセットが25万円くらいだから、6800程度でホイールケチっても40万円はかかる
XCRだとフレームも買えないし、ミューラーはBB30だし
カザーティやトマジーニだとクロモリ105でも組めるかどうか
スーバーコルサだとフレームセットしか買えないw

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:40:59.74 ID:r02Ffnk7.net
>>789
金持ちの道楽だもの(*´∀`)

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:50:28.09 ID:s6KPBDiX.net
>>790
6800以上のキャリパーなら履けるみたいです(105でもokかな??)

http://www.raleigh.jp/bikes2016/4578.html

さすがにロングアーチではないので28cにフェンダーは無理みたいですw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:14:43.79 ID:3I1nrtOq.net
注文してたdia届いたって連絡あったけど仕事で取りに行けん

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:52:58.19 ID:9BSqWn7N.net
まずホリゾンのクロモリロードという存在が現在では意味不明なので選択肢から削除な
ロードは新しければ新しいほど快適で速いから楽ちん
ロードはそういう使い道に合致した車種だからね

情緒的な旅自転車だとロードは当て嵌まらぬので車種選択は650A/Bのツーリズモや
700Cでもフロントバッグとガードのついたシクロスポルティーフになるからロードは除外

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:13:58.03 ID:Ln1DzG0Z.net
どんなパイプ素材使おうが、どんな高価なフレーム作ろうが、
所詮は名義借りの企画もの。。GIOSと同じ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:22:42.81 ID:uqqSsvp0.net
>>796
で、おまえは何乗ってるんだ?
俺は現在AR01に6870、レーゼロ
普段は吊しのフェニックス

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:32:35.05 ID:Ln1DzG0Z.net
>>797
CRN。これ最高。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:47:32.69 ID:MJ8+j0VV.net
そういやタイヤ規格ってなんで日本だと26 x 1 3/8がシティサイクルで普及サイズになったんだろうか
日本人の体格に合ってるから?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:37:10.37 ID:AQCYKBob.net
>>798
良いの乗ってるじゃん。最高じゃん。皆から羨望の眼差しで見られるでしょ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:56:32.67 ID:3iRIlLB5.net
パナモリ欲しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:34:19.58 ID:+4V0JjVn.net
アラヤラレーなんてのは車でいえばミツオカみたいなものだ
いくら金をかけようが判って乗ってりゃいいんじゃね?w

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:39:58.60 ID:+F0dRK5T.net
>>799
いまはリムサイズ固定でタイヤの太さを変えるが、
昔はタイヤ外径固定でタイヤの太さを変えるときに
リムのサイズも変えてたそうな。

そしてタイヤ外径が26インチというのは、
日本が手本にしたイギリスの規格だろうから、
体格の違いは関係ないと思う。

1-3/8というタイヤの太さが普及したのは、
自転車が走る場所の路面状況によるのだと思う。
昔はアスファルト舗装とかされてない道が多かったし。
そして、
他国ではアスファルト舗装が進んでタイヤが細くなったが、
日本では交通戦争で自転車が歩道に追いやられ依然として
太いタイヤが必要な状況が続いている、と。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:54:23.04 ID:+F0dRK5T.net
CXG
リム SA-730 内幅15.4mm
タイヤ SCHWALBE 700×35C SAMMY SLICK

FED
リム SP-30 内幅16.5mm
タイヤ SCHWALBE 26×1-3/8 DELTA CRUISER

日本を代表するリム屋でもあるアラヤの選択だから、
間違ってるなんてことはないと思うんだけど、
リムに対してタイヤが太い選択なのは、何故だろう。

http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
にある「リム内幅とETRTOによる推奨装着タイヤ幅」からは、
35Cタイヤには内幅19mm±2mm
1-3/8タイヤには内幅20mm±2mm
SA-730は25Cがジャスト、太くても32C
SP-30は1がジャスト、太くても1-1/4が限度
が適切な範囲なんだけど。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:04:37.65 ID:i2Z3fuLS.net
今日の他スレ荒らしID:+F0dRK5T = ID:bFWdGVzV

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:24:25.21 ID:FhiZ+2Sw.net
通勤用にDIA買った。
STIに変更したいのだけど、クラリスのコントロールレバーって触角付きですよね?
バッグサポータ付けて大きめのフロントバッグを付けているので、触角無しにしないとケーブルが取り回せないと思う。
いっそ105にしてしまえば良いのかもしれないけど、そうなると総取り替えだよね?
だったらCRFに泥よけ付けた方が良かったのかとちょっと後悔。
700Cで泥よけと簡単なキャリアが付くスポルティーフ的な自転車って、安いのはなかなか無い。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:42:36.50 ID:vmGRQazR.net
>>806
定番の変速バナナでケーブル下方向へ向けては?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:18:40.21 ID:eB7eALln.net
>>806
新ソラが触覚なしだから、もうちょっと待てばだいぶ安く手元変速化できると思うよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:35:43.41 ID:T3PSaHbJ.net
変速ケーブル外出しの旧STIこそが玄人の選択
なにしろシマノのロードコンポでデザインと現代的性能が両立しているのは
デュラエースだと7700系、アルテグラだと6500系、105だと5500系だけであり
その選択幅は恐ろしくピーキー、それしか選べない状況である

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:20:41.87 ID:FsAo7Ucz.net
馬鹿ばっか

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:42:20.44 ID:5ZTU9Xj5.net
最初から触角なしのsti選んだ方がよかった

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:59:00.50 ID:4YcMspyI.net
>>803
昔に採用した規格+実用性で今のタイヤサイズになったんですねぇ。納得しました。

タイヤ外径固定でリムサイズ替えてっていうのは現代のディスクブレーキ700cに650Bタイヤ入れるみたいな話しですね。
昔の自転車屋さんにはリムとかタイヤがサイズ違いで色々置いてあったのかな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:14:37.45 ID:Kbl1/+r6.net
>>806
ノコンのアウターケーブル使ってバーテープの中に巻き込めばいいよ。
かつてのプロ選手の定番チューン。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:13:17.21 ID:QShuKx/6.net
クラリスコンポにノコンかよ
なんつー贅沢名使い方なんだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:52:49.66 ID:oU8E/04b.net
バナナが一番お手軽だけどバッグがF-104とかだとキツキツ
本当はDIAが9速にマイナーチェンジしてくれると安上がりなんだろうが、
SL-R400の8速縛りがあるからな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:18:02.97 ID:57weoZdN.net
diaとexsの中間の価格帯のがあったらな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:37:01.28 ID:oU8E/04b.net
>>816
TURもCXもCXGもみんなクラリスだし価格設定が難しそう
ぶっちゃけツーリング用は性能的にも8速で文句ないしね
シマノが触覚なしの2500?R2000?出すの期待するしかないか

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:19:59.24 ID:h1+oSD7r.net
正直アルテ以下ってわざわざユーザーが自腹切ってパーツ買い揃えて組むコンポじゃないよな。
あれは完成車向けのコンポ。
完成車のグレードを幾つか用意しなきゃいけない必要性から存在してるだけ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:47:28.65 ID:oU8E/04b.net
>>818
最近フレームから3550ソラで組んだよ、クランクはスギノだがw
むしろツーリング用だから10速以上にはしたくなかった
本当はクラリス8速でもいいくらいだけど流石に見た目がしょぼすぎるので

結局シマノのコンポ差別化はロードのためのものだから、
非レース志向だといろいろ齟齬が出ちゃう

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:49:10.32 ID:XZyYEbgH.net
なんでカンパのトリプルで組まないの

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:00:09.89 ID:J8ZXrj2TU
カンパって見栄と希少性以外の価値ってあるのですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:19:00.07 ID:3//DDbwt.net
dia受け取ってきた

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:04:20.79 ID:oU8E/04b.net
>>820
シマノなら壊れても運が良ければ即日交換できるし
普段使いもしてるからメンテ性最優先

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:42:00.23 ID:pmJmcM9i.net
カンパはメンテナンス性悪いの?
初めて聞いたわ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:48:04.28 ID:buojvW55.net
スモールパーツの入手しやすさの話じゃないの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:30:58.43 ID:oU8E/04b.net
そうです
パーツも安くなったから下手に直すより交換しちゃう方が早いし

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:18:29.40 ID:rmA5q/uK.net
スラム「…」

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:11:37.61 ID:xYJ6vsQb.net
シマノでもスモールパーツの交換とかしたことないわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:27:42.36 ID:xxWSMazV.net
>>828
前にディレーラーのプーリーが割れたときは、とりあえず新品買って、
その間に取り寄せて直しといたよ
予備のディレーラーが一個手元にできるし

830 :sage:2016/05/22(日) 13:09:44.51 ID:ZT5e3t3R.net
CRNをカーボンフォークに交換した人いる?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:10:58.59 ID:ZT5e3t3R.net
sage入れる欄を間違った・・・
交換した人いたら、どれに交換したか教えてくれたら嬉しい

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:35:52.78 ID:Pt/mvUWZ.net
>>830
カーボンフォークに変えたら乗り心地良くなるのかな?
おれもクロモリはしなって乗り心地がいいと聞いてたけどそうでもなくてがっかり 
これならカーボンフレームのロードにすりゃよかったわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:40:33.70 ID:ZT5e3t3R.net
俺もクロモリの良さがまだわからなくて。
5年前のアルミカーボンフォークのほうが乗り心地いいような気がする。
ロングライドしないからかもしれないけど。
だからカーボンフォークに変えた人いて、感想聞けたらなあって。
見た目は気に入ってるんだけど、手放すことも考えてる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:46:14.65 ID:ZY67zRhl.net
クロモリと一口に言ってもフレームの性質はモデルによってそれぞれ違うしお値段もピンキリですし
廉価モデルじゃアルミもカーボンも乗り心地なんて大して変わらんて

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:51:46.78 ID:sj5+eUra.net
>>832-833

最近は中台のクロモリは「薄くするとヒビが入るのでやたらに厚くして無用に固くなっている」。
薄くすると『しかせんべい』のようにパリパリひびが入るようで、実際、日本の某メーカーが
かって向こうで作らせたクロモリはよくひびがはいった。それをさけるために厚くする。

あちら製のクロモリ・フレームは「どこがクロモリのしなやかさだ??」というようなものが多い。

まあ、私の「あたまのなか」では10万円でやっとなんとか自転車のていさいになり、18万円以下
はすべて安物か駄物。
量産してスケールメリットで安くして23万円でようやく信用できるものが作れるというところか。

もう70年ほどのあいだ、大量生産して、1台、学校教師の初任給ぐらいでそこそこの品質の
自転車が買える、というのが統計的にも世界の常識。

いくら国の間の労働賃金格差を利用して、安く作ろうとしても、
『たまごなら、どこで産んだ鶏卵でも飼料に大きな差がなければ似たようなものになりますが』、
自転車は工業文化背景が違うのだから同じにはならない。

我が国にサンツアー・シュパーブがあった時、彼の国の自転車、武州(うーやん)とか
鳳凰とかひどいもので、リムにタイヤが1cmぐらいトレッドが片側にズレてついていたものです
(私は興味本位に70年代半ばに1台、90年代に1台買ってみたことがある)。
フレームはセンターが出ていなくて、ヘッドもBBもガチャガチャだった。
フロントフォークを抜いてみると、どれもコラムがハンドルの引き上げウスで5mmほども
ヘビを飲んだように膨らんでいた。

そりゃ、昔はテン・アン・モン・スクエアでわらわら自転車に乗っていた写真で
自転車文化があると錯覚している人が多いけれど、クオリティはその程度だった
ということは歴史的事実として知っておいた方がよい

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:14:04.99 ID:InQnvn32.net
もし仮に、
カイセイ017や8630Rがノーブランド4130より安く供給されたとしても、
低価格モデルでは採用されにくいんじゃないかなぁ。

エントリークラスは、多くの人が乗るし、色んな乗り方をされる。
だから、どうしても強度に大幅な余裕を持たせないといけないだろう。
また、下手なペダリングでも気持ちよく進んだほうが喜ばれるだろう。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:28:25.92 ID:rFUJdTAc.net
>>835
教師の初任給って今は20万ぐらいだよw
ひょっとして世間知らずのヒキか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:38:48.22 ID:j7pLvzOq.net
CRFすごいいいね!本日納車

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:44:42.26 ID:wXQB1LaN.net
CRFはいい車種だから他のロードも乗りたくなって1年ぐらいで卒業していくよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:45:54.72 ID:XbYK9j3B.net
何がどういいんでしょうか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:59:58.16 ID:hVaOc7Ta.net
CRFの良さは、コンポはフル105でいじらなくてもいいし
ダボ穴あってフェンダーやキャリア付けられるし
普段使いでもいいしツーリング仕様にしてもいいし
多様性があるところだと個人的には思ってる

レースに出ようとしたらレーシーな車種欲しくなるけどね
はい、俺の事です

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:09:49.35 ID:zO+bxqT7.net
普段着で気楽に乗れる、それがアラヤ、ラレーの良いところ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:33:38.36 ID:lBXpHqas.net
ノーヘルで乗るアラヤ・ラレー

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:50:23.27 ID:MAJ14Scs.net
>>837
文章を検索すればわかるけどコピペです。
いつもの人ですよ。
ランドナー。小径車、ビルダースレなんかにコピペしまくってるビョーキの方です。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:24:10.62 ID:Fm83zQIF.net
ラレー乗ってる人って私服で歩道走ってるイメージがまずある。
で、車少ない道になったら急に歩道から車道に出てくるのな。
(その逆もあり。あれ危ないから止めてほしいわ。)
まあでもこういう走り方ってのが、ある意味ラレーのスポーツ車としての
微妙な位置を象徴してるように思う。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:36:35.59 ID:VqdaqIe6.net
>>809
選択幅はピーキーとは言わん、敢えて言うならタイトだわな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:06:05.63 ID:qlhLRn2N.net
街中ではそれなりに見かけるけど
山じゃ超レアキャラだよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:32:17.29 ID:7DwdU5ey.net
>>837
20万が一般的な自転車の基準
それ以下はゴミ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:20:58.01 ID:2TiTfKnB.net
>>845
ロードバイクって言うよりスポーティ自転車って感じだからね、ラレーは。
私服+フラぺでいいのよ。
中途半端と言えばそうかもしれないけど、世の中、レーパン履いて、ビンディング付けて
だらだら汗かくまで走りたい、って言う人ばかりじゃないわけで。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:44:31.96 ID:aZYx61sC.net
ロードバイクと同じ速度は出ちゃうんだけどね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:32:23.80 ID:km52snBw.net
>>835
ちゃんと引用元を載せないと、自分の意見になっちゃうよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33423494.html

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:36:06.07 ID:m+APKFdt.net
このスレですぐに「レースレース」と連呼するやつってなんなん?
実際いまどきロードなんか普通の女、子供でも通勤通学ですら使用する時代。
購入した奴がすべてレースじゃないし、改造なんかしないからねw
購入者の7割以上は買ったときの状態で使い切ると思うよ。
車と同じですよ。別段マニアをディスルつもりはないけど、あーだこーだ言うには
マニアの人の意見は参考になりませんよ。
そんな私はCRFを3年無改造で乗ってるけど飽きる気配ないしね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:50:19.66 ID:2P1/cmka.net
>>849
それでもドロップハンドルのスポーツ車にフラットペダルは心情的に拒絶してしまう
かっこだけか?ケージ&クリップ付けろよと

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:08:24.52 ID:0Mos6AkC.net
>>852
「レース」でスレを検索してみたがそんなレース志向を押し付けてる奴いないようだが?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:19:36.35 ID:UZ0IAdh6.net
歩道メインで走ってますが何か

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:20:25.86 ID:mEKzNk0k.net
ジャージレーパンビンディング=レースと思い込んじゃってるんじゃない

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:26:10.03 ID:9qB4lgwM.net
ずっとビンディング使ってたけど最近フラペに換えた

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:30:02.99 ID:0Mos6AkC.net
>>857
足の位置が決まらないので気持ち悪くない?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:44:43.93 ID:9qB4lgwM.net
>>858
クロスバイクも持ってて、そっちはずっとフラペだったからあんま違和感なかったなあ
この前150キロ走ってきたけど問題なかった

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:48:26.95 ID:m+APKFdt.net
>>854
あたしの勘違いでしたか;;失礼しました。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:50:53.89 ID:0Mos6AkC.net
>>859
俺は我慢できないからビンディングじゃない時はクリップ&ストラップ。
通勤用は絶版だけどマビックのEZを使ってる。
磁石でちょっとだけくっ付くが専用の靴の凹とペダルが位置決めしてくれるところが大きい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:35:21.79 ID:duYh3thE.net
インナーパンツ、ハーフクリップ、サイクルジャージでまったり乗ってるよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:04:24.52 ID:I+fMkpvq.net
自転車だって用途に応じて最適化すべきという話なんだよね

ペダル回りに限った話でも
労力を少なく速く早く走るピュアなサイクリングが目的ならいわゆるロード的装備になるし
まったりと長距離を走りつつ出先の観光や散策もしたいなら、ビンディングは邪魔になる。でもトゥクリップくらいは付けたくなるしドロップハンドルも欲しい。
もっとアーバンでカジュアルなサイクリングが目的ならフラペにフラットバーの方がいいってことになるし。
各々の目的に沿って最適化するのが正解。

こうあるべし、的な教条主義に流されて不便だったり必要ない装備を付けてるのが真の負け組という話だよね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:31:30.27 ID:gTIfs4tA.net
ロードをママチャリのような短距離移動手段目的だけで買う馬鹿が増えたね
ボトルケージすら付けてなくて極安樹脂製両面踏みペダルなんかつけてるからすぐ見分けがつく。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:06:14.64 ID:xx06YhH/.net
どんなスタイルで乗るのも自由だけど、油切れでサビたチェーンをキャリキャリ鳴らせて
走ってるフラペダノーヘルジーンズロードは抜かされると必死に追いかけてくる法則

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:26:18.05 ID:dBQK15Oz.net
たかが鉄ロードなんだからもうちょっと肩の力抜いて乗れよ
出戻り組だけど80年代はもっと気楽に使ってたぞ、通学とか

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:45:14.10 ID:gq48UMHd.net
というかそんな乗り方ならフェデラルでいいじゃんってなる
だらだら乗るのだから車重もコンポのグレードも関係ないだろ
キャリアにパニアバッグつけたらお買い物にも便利だぞ
スタンドはエスゲダブルレッグおすすめ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:45:54.95 ID:mEKzNk0k.net
>>865
信号無視歩道乗り入れ爆走パターンだなw

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:54:33.46 ID:eoYEwqul.net
他人を卑下したり妬んだり忙しい人が多いな。

短距離の移動にロード使ったっていいじゃん。
本人が楽しんでるなら、それでいいじゃない。

その用途なら何々で十分とか何様のつもりだよ。
趣味や贅沢に対して合理性を押し付けるなよ。
自転車やめて原付に乗れとか言われたくないだろ。
そういうことだよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:58:32.85 ID:uAm9eaKb.net
レースには出ないけど100kmぐらいのサイクリング用なのでちょっとはスピードが出るほうがいいな
って考えでDIA買うってのはアリだよな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:58:55.72 ID:LC5I9s7H.net
よし、町乗り専用にエクセラレース買うわw
もちろん樹脂製フラぺな

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:04:06.99 ID:EVOfs5eJ.net
>>870
あり

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:15:14.96 ID:ywkgPTw5.net
CRFのホイールを替えて、DHバーをポン付けしてトライアスロンに出場しようとしているのですが、間違っているでしょうか?
105フルセットとは言えこれはレース機材ではない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:18:44.57 ID:vF3aT9qB.net
だめですね。トライアスロンなら毛ストレル乗ってください。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:20:02.60 ID:NeiIyXmk.net
>>873
競技目的で買ったのなら馬鹿だろうけど既にあるものを流用ならまぁわからなくはない

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:47:19.86 ID:e8B/dgNc.net
>>873
ダメでしょ。ラレーは短距離移動用、歩道爆走用のスポーティ自転車なんだからw

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:01:58.04 ID:cu20vy4T.net
>>873
使い終わった後しっかりオーバーホールして洗わないと錆びそうって懸念はあるな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:58:23.81 ID:ewo4j3UC.net
トップチューブに競技用自転車って書いてあるしレースで使って見るのも有り。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 06:52:01.16 ID:uLIHfv6H.net
去年、初ロードでCRNを買ったけど、CRFにしとけば良かったと思う。
まあ、CRFを買ったら買ったで、パナモリにしとけば良かったってなるんだろうから、どっちにしても自己満足の範疇だろうがw

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:32:29.59 ID:Gk6CvIE9.net
某自転車アパレル商品のショップでウェアを買った際に
店員から「どこのメーカーに乗ってるんですか?」って聞かれて、「ラレーです!」って答えたら、「ラレー…?知らないです」って言われて微妙な空気になった。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:09:11.33 ID:cS4KwQNN.net
>>880
つ某自転車アパレル商品のショップ

つか一応ギョーカイの人なのに知らないって正直どうよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:05:15.49 ID:uvPuX0gW.net
>>880
自転車アパレル用品のショップなんてあるの?
都会はすごいな、田舎じゃロードを扱ってるような自転車店が売ってる。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:01:59.67 ID:sNCw2WJx.net
>>881
知らない事はやむを得ないにしてもその会話で微妙な空気にさせるような受け答えや接客する方が問題だよね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:05:04.71 ID:sNCw2WJx.net
そのメーカー存じ上げないんですけど、
どんな自転車なんですか?
へぇー。いいですねぇー。くらいに相づち打ってればいい店員さんだったな。ってなるのに残念だな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:29:42.16 ID:pC6QR2sG.net
その店員はラレーアンチ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:31:21.27 ID:BZcmZ/Qo.net
店員「どの"年代"のラレーですか?実は僕も旧い英国車に興味がありまして!
・・・・えっ?日本の企画物の・・・ああ〜、まぁいいんじゃないですか・・」

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:41:27.34 ID:SP1lvpTn.net
まあそんなもんだろ
ボンドレガーのサドルを買うのにTREKの店で
乗ってるチャリを教えれって言われたのでラレーって言ったら
店員の頭に「???」って感じだったよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:45:02.22 ID:uvPuX0gW.net
作り話は一回まででよろしく。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:28:52.56 ID:SP1lvpTn.net
わざわざこんな面倒な設定で作り話なんかせんよ
事実なんだからしゃーないw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:04:33.71 ID:YDi0X4lY.net
俺の場合、数年前にラファのウェアやスウィフトのバッグやインディペンデントのバイク
を扱ってるようなクソ小洒落たショップに行ってブルックスのサドルオイルは無いか聞いたら
何のサドル使ってるか聞かれたのでル・サドルと答えたらハッキリと鼻で笑われたわ
ル・サドルって韓国ブランドだったんだな、知らずに買ってしまったよ
腹が立ったからその後ブルックスのサドル買った
今はB17スタンダードとインペリアルとカンビウム使ってる
キャラダイスのバッグも二つもってるし

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:26:12.95 ID:uvPuX0gW.net
>>890
自分の尻に合ってりゃウリの製品だってそれがモアベターだと思うよ。
キャラダイスのサドルバッグは俺も買ったけど結局東洋の島国で作られたオーストリッチS1に戻っちゃった。
俺にはこの方が使い勝手が良かった。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:52:35.30 ID:vrnYs5rG.net
スラムやカンパってスモールパーツ購入って出来たっけか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:25:21.72 ID:vS0CF10t.net
DIA乗ってる人はサブブレーキ外してますか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:26:06.49 ID:cS4KwQNN.net
>>890
ピストから鞍替えしたような店にときどきいるな、そういうの
逆に10年以上前にはサドルオイルやスパナの存在も知らなくて、
革サドルとかいまどき誰も使わない!と笑ってた店員もいたけど、
なんであいつら知識もないのに無駄に上から目線なんだろうと思うw

>>892
一応、できることになってるけど、所詮メーカーじゃなくて代理店が対応だから…

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:39:02.48 ID:KFs1f5SR.net
>>892
カンパは品番ついてりゃ何でも買える。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:50:03.10 ID:SwJjm8xX.net
>>892
普通にy'sで売っています
スラムは…あったかなぁ…??

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:07:43.81 ID:/5BLuyFE.net
>>894-896
みんなありがとう
TIってどうかな、と取扱店(個人自転車屋)で相談したら、「カンパニョーロはアッセンブルの注文になるし、時間かかるよ」って言われたので、実際にどうなのかなって気になった
田舎住まいだから厳しいのかな
CRFをスレッドにして雰囲気だけ楽しもうか
浮いたお金はガーミンにでも回すとする
Y'sは電車乗らないと行けないし、在庫あるのってどうせ上野とかだよなあ
迷いが切れた
本当、聞いてよかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:11:26.89 ID:xKyq7j4Z.net
よくラレーを日本企画の台湾製てバカにするやついるけどさ
ラレーでもレイノルズのパイプを使ってたら一応はイギリス製だろ
溶接は台湾だけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:58:25.92 ID:Th0b1rjO.net
>>898
わざとらしい、ウザい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:52:10.94 ID:eLK0A86X.net
ラレーにはカラータイヤは似合わんよな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:54:00.97 ID:uBM+C7WG.net
ラッレーじゃねーの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:21:22.56 ID:vTZFLfDG.net
>>900
そうでもないんじゃね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:38:01.58 ID:Th0b1rjO.net
>>897
TIは在庫分捌けたらアテナ組は無くなるんじゃないかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:49:01.86 ID:bssh87WX.net
>>903
誘惑しないでくれ〜
CRFでいいんだ、うん
531なんて631以下だ、うん

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:54:27.99 ID:/BkgBjFR.net
台湾製は信頼の証…
この言葉って言い訳以外の場面で聞いたこと無いよね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:01:10.80 ID:VeYTCail.net
TIって昔昔、まだ自転車製造メーカーだった頃のラレーを買収した企業なんだってね〜
ラレーはかつて超巨大自転車製造メーカーだったのだけれどその頃のラレーは弱体化
してTIの傘下になったんだね〜
TIはレイノルズも傘下に入れてたんだよね〜
やがてTIがあぼーんした後、ラレーもレイノルズも身売りを繰り返していったんだよね〜
ラレーなんて今やメーカーですら無くて単なる都合の良い商標ですらないとか哀れだね〜
以上、歴史のお勉強の時間でした〜

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:14:14.85 ID:/BkgBjFR.net
台湾製は信頼の証…
この言葉って言い訳以外の場面で聞いたこと無いよね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:42:39.58 ID:jbBqb7KK.net
お前ら、この動画を見て落ち付け。

ラレーの自転車を改造し
https://www.youtube.com/watch?v=D1EHZPjLNHk
時速50MPH = 80km/h で疾走する
https://www.youtube.com/watch?v=bKHz7wOjb9w
そして、
https://www.youtube.com/watch?v=soxxPyaAT1k

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:54:56.51 ID:N1q7vxE+.net
>>906
ちゃんと某ブログ見て受け売りしましたと正直に言おうな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:59:10.66 ID:zGByHZvU.net
次はどこのメーカー買おうか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:39:42.44 ID:nHvHCY+3.net
ラレーはCRFだけ作ればいいよ。
CRNは中途半端すぎるし。TI買うならオーダーの物かった方が良い。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:17:39.62 ID:vTZFLfDG.net
スポーツ自転車として最初に買う人が多そうだから、次に買う自転車は結構バラけそうな気がする

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:01:34.10 ID:/BkgBjFR.net
CRFの520って微スロなのが残念。
http://bicitermini.com/b/wp-content/uploads/2011/06/201106131.jpg

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:23:56.84 ID:cu08nB6Z.net
今日の副垢使い荒らし ID:jbBqb7KK

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:22:56.44 ID:ziFQ2OVg.net
店頭でTI見たけどなかなかカッコいいじゃん。
70年代末期ごろTIラレーの吊るしフレームが日本に大量に入荷されて、俺の通ってたショップにもジャージまでTIラレーでそろえた高校生グループがいた。
懐かしいな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:04:07.06 ID:0Xnlszy/.net
http://www.wiggle.jp/primal-evo-team-raleigh
>>915
今でもジャージあるよ、買おう

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:52:26.13 ID:CHIDFGDT.net
青春時代に若者に流行ったものが復刻されても、
もう若者じゃないんだから乗らないってことに。

復刻するなら、かつて大人の間で流行っていたが、
若者には手が出せず口を咥えて見てたものでないと。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:09:29.29 ID:XnRf+SL2.net
今日のGVOT荒らし ID:CHIDFGDT

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:09:21.63 ID:Qv4o9rGg.net
ラレージャパンのHPって、英国がどうだとか、60年代がどうだとか、色々
書いてあるけど、アラヤラレーとは一切関係のないことだよね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:37:49.75 ID:Sm2CpFWG.net
>>912
ラレーを初ロードにした人って次に行くとしたら何になるの?
知人ではCRN買った後、コルナゴの30万の物をコレクション用として買って
結局街乗りにはCRFを買ったと言ってました。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:54:32.72 ID:Qv4o9rGg.net
コルナゴの30万のものがコレクション用ってw、それどのモデル?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:56:36.53 ID:IDMF2LZO.net
>>920
スーパーコルサ+レコード+ボーラ(理想)
CRD+6800+WH6800(現実)

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 02:21:35.70 ID:sHxC+SvZ.net
>>920
パナチタンにしようと思っとる

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:02:06.93 ID:12Ic7hzc.net
トマジーニやカザーティーって人はいないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:03:00.67 ID:+luzpSLo.net
カザーティ レーザースプリントを買った気になった。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:09:39.28 ID:dKIRU8u1.net
ニワカがクロモリロード語ってるの見たら爆笑

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:15:52.41 ID:iUb0BSrO.net
RFCの新色アガトブルー追加
ttp://www.raleigh.jp/news/4894.html

エイジングレッドになってるのは誤植だよな?RSMの時のコピペしたのかね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:17:08.20 ID:8iC2JKfTQ
926の含蓄に富んだお言葉に期待

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:35:43.05 ID:+yxnq43U.net
>>921

でも、ラレーを選ぶということは結局はクロモリ好きなんだろうから
その1台目でクロモリに惚れこんだら結局次もクロモリになるだろ?
30万代のコルナゴなら普通にあるやんwどれ?じゃなくカタログ見?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:17:18.72 ID:YBiBMzNF.net
あるか無いかじゃかくて
下手したら105のミドルグレードモデルをコレクションってところが笑いどころだろw

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:38:28.75 ID:KsNNDryN.net
かつて(主に悪い方向で)話題になったエクセラレースを買っちゃった俺様が久々に見に来ましたよっと

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:00:23.47 ID:Z3/gLFvl.net
>>920
次はsurlyあたりでフレーム買って1から組んでみたい
あとちゃんとしたMTBも乗ってみたい

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 02:52:49.35 ID:Gg7RGSF4.net
>>930
クソ虫ペダルw
おりもとはやっぱり正しかったようだな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 06:58:12.38 ID:vJwuJkhi.net
>>932
サーリーって現物見たら安っぽくて萎えるよ?それでも大丈夫?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:25:12.39 ID:FE5Io54L.net
「弱虫ペダル」に登場したら負けだと思っている

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:16:42.99 ID:YBiBMzNF.net
そもそもレースで使われるようなロードバイクと認識されてないから安心しろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:48:14.95 ID:GwNIf0Uv.net
ママチャリ以上、ロードバイク未満。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:04:56.18 ID:gy8vjmdA.net
>>933
あれ著者はサイクリストでもあるって聞いたが。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:20:01.15 ID:FgDiKOaO.net
単なるロードニワカだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:24:27.33 ID:Z3/gLFvl.net
>>934
見た事あるけど別に高級感求めてるわけでもないので…
試しにラレー買ってみたら、単純に自転車に興味出ただけなのです。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:27:25.62 ID:QRdg5lYt.net
確かにヤフオクでもサーリーの相場がやたら高いのが笑えるわ
あんな雑な安物フレームなのに

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:33:00.18 ID:6kxSMCDZ.net
サーリーはマジィやマリン枠だろ
あの手に乗る奴は性能云々じゃないし
やたら弄り倒す趣味とデザインだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:47:25.21 ID:0Fp4Iz8O.net
ラレーも同じようなもんだからブランドで見下すのよくない

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:53:18.59 ID:eC5+SU1t.net
ごもっとも。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:57:43.06 ID:f3w6XqC0.net
>>942
枠で考えるならマジーとラレーはまったく同じ枠だろ
商法的に

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:56:32.47 ID:86mPaeBb.net
マリンって名前がダサいよな
海ってwww

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:02:36.02 ID:lpVF4TMY.net
まあラレースレの性質上、こんなニワカが湧いてくるのは仕方ないが
マリンって社名はMTB発祥地のひとつマリン・カウンティから取った
のは常識であるし、その昔はMTB界を牽引してるメーカーだったんだがな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:50:44.07 ID:S87m8kEN.net
電気グルーブじゃなくて?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:30:31.12 ID:bW80Sl5k.net
ラレーとサーリーは違うみたいな意見があるけど
「クロモリで泥よけが付けられるロード」という観点で自転車の購入を検討すると
アラヤ、ラレー、Jamis、KONA、サーリー、SOMAが同一グループになる

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:34:19.36 ID:aLAYvUMP.net
なんか勝手に設定した超限定的条件で同一グループに入れとるアホがおる

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:36:11.85 ID:+FuVxrAC.net
ぶっちゃけ企画自転車のカテゴライズなんてどうでも良くね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:52:56.59 ID:tpc8Ph+b.net
まあ M i y a t a が一番恥ずかしい

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:11:20.60 ID:9W0LoF+R.net
うわぁ...

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:13:42.56 ID:RbzOCPVb.net
企画系ならビアンキ、ジオス、バッソ、ルイガノと同類か…
せめてキカタンくらいの扱いにしてくれ
さすがに単体で売るには無理があると思う
MM号おっぱいコピーレベルよりは、せめてマッサージくらいの扱いで頼む

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:55:15.62 ID:cUxD+bER.net
ラレーは金額と、名の売れ方、スペックが中級の拘り人に丁度良くない?
おれは時計にも、洋服にも、靴にも、ケータイにもなんでも広く浅く拘りたい。
お金はないからどれも高すぎず安すぎなく、その中で売れすぎてない感じの
でも、内容もまぁまぁってやつがいい。
そうなると、コルナゴなんか30万でもソラだし、ルイガノやジオスやマジーは
装備や、塗装が手を抜かれていたから選ばなかっただけ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:10:04.61 ID:+FuVxrAC.net
コルナゴで30万でソラって具体的にどのモデルのこと言ってるの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:51:17.08 ID:9W0LoF+R.net
浅く広くは拘りとは言わないんじゃ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:06:15.50 ID:eIPVBphf.net
キカタンでも天下を取れる
上原亜衣がそれを証明している!
さすがにハードルが高い
アラヤは、マニア向けの年増キカタンSHU-MEIを目指せばいいんだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:15:40.01 ID:0fErAFWy.net
ラレー(ARAYA)=堤さやか

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:12:53.41 ID:eIPVBphf.net
桃井望じゃないだけましかなw

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:31:56.58 ID:zyhOwxCH.net
でもCRFの塗装綺麗だと思うの

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:04:36.91 ID:cCT9edc7.net
CRFのバーテープをブラウンの物に替えたんだけど、木製のバーエンドプラグって単品では存在しないのかな、キラキラのも良いんだけど今は地味な質感のが欲しい。
ググッたけどBrooksの革バーテープに付属してるものぐらいしか探し出せなかったわ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:12:07.58 ID:aY/4lV3z.net
酒のコルク栓が普通にハマるとか聞いた

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:58:06.01 ID:eIPVBphf.net
>>962
単品は厳しいかもね
MHL RT102やGP GIZ-019が木製エンドプラグだよ
ただ値段がなあ…

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:10:53.93 ID:8EJHwmmv.net
ブルックスのバーテープに付いてたコルク製プラグ持ってるよ
見せてやってもいいけど譲ってやらないよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:28:39.96 ID:+FuVxrAC.net
で、コルナゴで30万でソラって具体的にどのモデル?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:48:49.96 ID:eIPVBphf.net
>>962
ブルックスが単品売りしてたw
http://www.diatechproducts.com/brooks/baartapeendcap.html

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:39:03.27 ID:cCT9edc7.net
>>967
うわーありがとう、探し方足りなかったなー
Brooksにまでは辿り着いてたのにw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:48:01.09 ID:vHQgN1ad.net
>>881
いや、業界人でも知らない人多いよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:13:41.15 ID:4fYVNVSq.net
>>969
ラレーって言ったのが不味かったんじゃ?
アラヤって言えば良かったんだよw

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:51:09.55 ID:1Y4eoVcd.net
>>969
だから自転車アパレルショップってどこよ?
どんなショップを業界人代表にしてるわけ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:28:02.06 ID:ngcuY7nh.net
んなもんひとりひとり知識量に差があるんだから業界の人間でも知らんヤツはいるだろうて。えぇしらないの?とは思うけどヨ
でもサイクル系アパレル屋ってチャラチャラしてそうだから宮田丸石すら知らないんじゃないか?とはおれ個人的に感じる

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:30:41.12 ID:x/WNEGsc.net
本日の荒らしID:+FuVxrAC

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:46:29.99 ID:msr0/90p.net
自店のチームジャージとか持ってる自転車屋に三ヶ島のペダルを注文しに行ったら
なかなか通じなくてMKSですって言ったら三島重工の商品ですねって返されたことがある
三ヶ島を知らない自転車屋が世の中にはあるのでラレーを知らないのは仕方ないと思う

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:51:58.91 ID:1Y4eoVcd.net
>>974
あのね絶対ない事の証明は出来ないんだけど。
そりゃ有り得ないって印象をみんなが持つってことも事実あると思うよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:22:50.51 ID:FfJ0FeMJ.net
昔の中学生くらいの知識量でショップ店員やってるんかい

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:39:05.12 ID:X8EAfmcZ.net
>>976
自転車関係の仕事してたらメーカーくらい全部知ってると思ってる中学生かい?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:46:22.55 ID:FfJ0FeMJ.net
>>977
今はそんなものなんだろうね

アラヤ?知りません、三ヶ島?知りません、
それでよく人から金取れるなあとは思うけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:16:59.15 ID:733+xq68.net
アラヤやミカシマを知ってたら金取れるんですか。

>>976
知識量の問題なのかな。
限られた知識量に何を入れて何を入れないかの取捨選択かも。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:37:51.88 ID:rBlijb8x.net
どこのメーカーのに乗ってるか聞くような職業・立場の人間なら、現役のメーカー名くらいは必須の知識だろう

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:49:00.29 ID:7voovyIM.net
えっ?
ラレーって「メーカー名」なんだっけ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:57:04.16 ID:LTe9XcEV.net
>>980
まあ街でピスト乗ってたような連中が最近のブームに乗って
店開いてるんだからそんなもんだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:01:33.90 ID:LTe9XcEV.net
>>979
>限られた知識量に何を入れて何を入れないかの取捨選択かも。

ゆとり教育かよw

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:23:36.53 ID:oUNvmTL0.net
いんだよ、こまけぇことは

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:58:20.43 ID:x3eibOQ+.net
前から思ってるんだが、このスレ、自転車板にしちゃぁー 結構伸びるよねw
部外者も時折来るみたいだし、もしかしてアラヤ・ラレーって、人気あるのか?
マイナーブランド脱却かぁ〜〜

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:13:04.97 ID:5W3/iZvN.net
DIAのフロントシングル化とTJSのドロップ化で迷ってるんですけど
フロントフォークの差って大きいんですかね?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:14:11.24 ID:5W3/iZvN.net
すいません、重量の事です

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:17:40.89 ID:bX5a8eXm.net
>>986
フォークもフレームも、かなり重量差があると思っていい。
ハイテンとクロモリの差のみならず、肉厚が違うだろうから。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:51:35.74 ID:ZjF4eFCb.net
>>986
目的によるだろうが、オレならDIAかな。
マッドガード標準だから、買い足す必要ないし、どうしてもフォークが気になるなら、市販のクロモリフォークに交換する。(8000円くらい)
ちょっとオフセット変わるけど、それもまた楽しみのひとつ。
フロントシングル化には大して苦労はないだろうが、ドロップ化はステムとハンドル、シフターにブレーキレバーとワイヤーの交換になる。バーテープもいるね。
手間と金がかかるし、元に戻したくなっても大変だと思う。
でも、好きな方を選べばいいよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:06:58.51 ID:G15PFy+4.net
>>988
ハイテンとクロモリ、比重はほぼ同じだよ。
クロモリの方が強度が高いから肉厚を薄く作ってある、結果として軽い。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:43:43.83 ID:5W3/iZvN.net
ありがとう
>>988
ですよね。ホイールマッドガードフロントディレーラーハンドルで2`も差が出るとは思えなかったので。
バテッドの違いが関係してるのかな。
>>987
フォーク交換は思いつかなかった
ブレーキレバーはクイック付きがいいから買わなきゃなんですよ
ステムも大丈夫そうです多分。
シングル化ってBBも交換するものなんですか?そこがめんどくさそうで躊躇ってしまって。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:45:59.00 ID:5W3/iZvN.net
>>989
アンカー間違えました

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:05:43.68 ID:bX5a8eXm.net
>>990
補足ありがとうね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:09:20.71 ID:bX5a8eXm.net
>>986
余計なお世話かもしれないけど
選択肢を広げたほうがいいと思う。

改造せずとも最初から望みの仕様に
なってるものを探したほうがいいと思う。

DIAとTJSが似通った用途の自転車なら、
どちらにしようか迷うのは分かるけど、
かなり違うものだからね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:03:15.70 ID:maM6I4wD.net
ID:bX5a8eXm ID:5YWw3ruZ
今日のGVOT荒らし
アスペの為スルー推奨

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:21:46.95 ID:5W3/iZvN.net
>>994
狙いはマイクロアジャストヘッドでフォーク抜き輪行
タイヤは細めがいいなと
アラヤ以外あまり無くて。
CLSが軽くていいんですが革サドルマッドガードインフレーターいらないんですよね
安く済むなら越したことないし。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:55:12.65 ID:tpyZVz2B.net
物持ちがいいねぇ。見つけたら連絡してあげて。
http://road.cc/content/news/191894-thieves-steal-bike-york-man-94-who-bought-it-56-years-ago

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:55:00.74 ID:VBFQ5Rew.net
>>985
普通に人気はあるだろ。
ただ、ロード乗りの中で、クロモリを選択する人は少ないから、人気が高いか?といわれると
ロードの中ではマイナーです。でも、クロモリのロードっていえばかなり人気も
実力も高いですよ。
わたしもクロモリ一択なので、ラレーも持ってます。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:44:44.52 ID:E6cwqDRy.net
安いクロモリとして重宝するよね
サーリーとかサルサとか出始めはめっさ安かったけど
ものっそい値上げしてからは取扱店も激減したし

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:22:44.44 ID:cU7HYFpv.net
>>999
しかもシマノのフルコンポで、つるしで乗っても問題ないっていうコスパのお化けって感じがする

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:26:03.61 ID:wzpt47eg.net
>>996
輪行するなら軽いほうがいいよ。

フォーク抜ける重い自転車より、
フォーク抜けない軽い自転車のほうが、
圧倒的に輪行しやすいから。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:23:33.97 ID:BrvihakW.net
>>996
泥除けとフロントキャリア無しだったらフォーク抜き輪行する必要ほとんどないよ。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:25:37.45 ID:BrvihakW.net
>>1000
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461682391/

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:38:19.03 ID:vYeNFIJn.net
>>1001
>>1002
そんな気もしてきました
台形と平行四辺形の取り回し?もう一回考えて見ます

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:01:07.72 ID:ZQNH5T/X.net
ラレーにビンディングは似合わない。
フラペ用のサイクルシューズのオススメ教えて。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:11:43.67 ID:wzpt47eg.net
次スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その37
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464754276/l50

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:37:04.70 ID:B3kz/il5.net
>>1005
ナイキ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:55:21.49 ID:g8Xj4LH5.net
>>999
ラレーが欲しいけど買えないからってやっかむなよ恥ずかしいw

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:28:16.74 ID:kMrxJsLZ.net
>>999
シッタカ乙
サルサが出始めの頃ってアメリカ製で高かったわ
まだトレックが日本に入ってくるか来ないかの頃だ

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:36:41.34 ID:71a2Azdx.net


1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:37:18.63 ID:71a2Azdx.net


1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:37:43.39 ID:71a2Azdx.net


1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:43:53.92 ID:PUKZFecU.net
荒らし次スレたてるのすきだな
ID:wzpt47eg

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200