2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その36

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:26:53.84 ID:9hqqDj1a.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450020726/l50

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:46:21.14 ID:BjGPqL6Q.net
レースに出ないし新ティアグラで満足さ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:19:23.01 ID:uxiRStsM.net
シマノが
新ティアグラで従来の10sとの互換性を捨て
11sと同様の設計にしたのは英断だと思う。

ところで10sのWレバー車どうなるんだろう。
EXS、RAN、CLSはRD-4600の供給が終わったら、
非シマノになるのか、あるいは9sのRD?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:34:34.57 ID:b7gOqADr.net
ダイアコンペあたりになるんじゃないのかな、11s用wレバーもあるし。
まあフリクションだけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 22:16:03.83 ID:uxiRStsM.net
>>643
よくぞ製品化してくれた、とは思うものの、
左右でサイズが違う、かなりデカい、
これは受け入れられるのだろうか。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:02:11.04 ID:egOOIYI/.net
>>641
レースに出る人は105って古い考えだと思うよ。
公道でもその使い勝手は確実に出る。実際ティアグラじゃ満足できないでしょ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:11:03.69 ID:dufeSp03.net
俺はティアグラとディオーレの混成で組んだ自転車をメインの足でもう6年使ってるよ
普段使い、移動手段ならティアグラで何の不満もないよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:11:07.45 ID:tglwZw4p.net
シマノが捨て去った跡地はマイクロシフトが埋めてくれる

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:14:54.47 ID:nH2/ZKkl.net
へー。
俺はティアグラのEXRで、普段使いにもちょっとした遠出にもなんの不満もないけど。
たぶん、ソラでもよかったのかもしれない。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:15:17.86 ID:+CG2TmqF.net
アラヤのEXRはディスクロード版を出すんだろうか?
採用しているティアグラに油圧ディスクブレーキのコンポーネントが追加されたし、
CXみたいにディスク用台座だけつけてたりするのかな?
ラレーの方はイメージ的にディスクは受け入れられそうにないし、ディスクロードのライバルメーカーはあまりいないから狙い目だと思うんだが。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:37:26.77 ID:SeJZBYAM.net
EXRはどうだろう、105が11s化したので古い旧ティアグラにしてまでwレバーに拘ったのから考えると、この先ディスクどころかカンチになりかねない。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:53:20.71 ID:x2+SVUhX.net
>>649
ディスクロードはまだまだじゃないかな。
ロードでの試用期間は安全上の問題とかで終息しちゃったし、シクロクロスでもいまいち。
>>650
EXSと勘違いしてない?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:13:29.36 ID:zaKilaYO.net
CRNのクラブグリーンってもう出ないのかな?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:13:01.12 ID:bU2gKGFf.net
クラブグリーンはほとんど黒にしか見えないからなー

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:42:38.23 ID:6J7STtKb.net
俺は好きだよクラブグリーン
三菱系の濃緑色に似ているので赤丸とフォーク前縁に黄色の帯を入れて零戦にしているよ
呉海軍航空隊岩国分遣隊所属の二一型のイメージのマーキングにしているよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:48:05.75 ID:egOOIYI/.net
クラブグリーンが好き。レンジローバーのグリーンって感じで英国色が一番強いでしょ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:35:42.09 ID:2pUI+zi6/
>>654
お願いです
ちょっと見せて下さい

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:17:02.29 ID:Noj8iFiu.net
クラブグリーンのフレームには聖グロリアーナの校章がよく似合いますわね

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:18:43.05 ID:tlO3srBT.net
CRF買うときに、レザーサドルで英国のビンテージ風にアレンジしたいと思ったとき
クラブグリーン一択だったもんな。
ブラウンでも、ブラックでも似合うからね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:16:45.55 ID:9LDa/ALN.net
ダークグリーンのタッチアップペン買って傷が目立たなくなったわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:10:04.71 ID:HU4hq65x.net
クラブグリーンは太陽光の下で見ると結構はっきりグリーンだと分かる。
黒にしか見えないって言ってる人はショップの中でしか見たことないんじゃない。
只あれがイギリスらしい所謂ブリティッシュグリーンかと言うとちょっと違う気もする。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 14:29:59.65 ID:J98J7m88.net
>>660
太陽の下で見るクラブグリーンは美しい濃緑だよね。
御言葉ですが、ロンドンに住んでいた時にみてきたけど、
あれならブリティッシュグリーンと言っていいと思いますよ。
ハロッズとかねw

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:50:18.78 ID:z0uKMKST.net
小池乙

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:39:54.71 ID:HU4hq65x.net
>>661
う〜ん、ブリティッシュグリーンとは何ぞやって基準があるわけじゃないから個人的なイメージの話になっちゃうわけだが。
かつて国の代表として車体をナショナルカラー(国の色)で塗装した車体で争われた時代のブリティッシュグリーンはもうちょっと明るい色だよ。
そもそもメタリックじゃ無かったからあまり濃い色だと光が当たってもそれこそグリーンに見えない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:45:15.07 ID:HU4hq65x.net
俺のイメージはこんな感じ。

http://img-cdn.jg.jugem.jp/c1c/1820361/20130426_2577306.jpg

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:28:59.36 ID:G0TNDOvW.net
あー俺もブリティッシュグリーンっていったらこの色だな。
クラブグリーンはあくまでクラブグリーンって色、陽光の下で見ると綺麗なメタリックグリーンに輝いて素晴らしい。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:32:50.17 ID:G70G1B3i.net
でも東南アジア製ラレー(笑)

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:37:29.88 ID:XWbEvrEa.net
台湾は東アジアですよ、インドネシア君。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 17:55:39.95 ID:XyzxguCB.net
ブリティッシュグリーンといったらジャガーの色やな

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:12:56.57 ID:97y6baUf.net
イタリアンレッドにフレンチブルー、古き良き時代の話だのう……

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:31:08.85 ID:ne0GfJiL.net
他社が真似できぬ素晴らしきアラヤグリーン 

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:12:34.66 ID:TRZ65ijx.net
ビアンキブルーなラレーも欲しい

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:12:53.63 ID:J98J7m88.net
>>664
そりゃアラヤだって高値で売れるならそういう塗装するでしょ?w
流石にそこまで出されちゃうと酷ですよ。

購入後に塗装屋にカラーリングしてもらう人もいるんだしそれもてでは?
自分は現在の色で満足ですけど。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:03:03.83 ID:XOXmQPqR.net
自転車のフレームそれもスチール車は、
円形断面の細いパイプの集合体だから、
平面と同じ色で塗っても同じ色に見えないかも。

たとえば自転車のフレームの塗装サンプルは、
平らな板片ではなく短く切ったパイプだよね。

ただアラヤに関しては、
日焼けした色を新車で再現しようなど、
けっこう実験意欲が旺盛だからなぁ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:29:42.80 ID:FjPOES90.net
CampagnoloのATHENAが生産中止だそうな。
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52731990.html
CRTIはどうするんだろうか?フレーム販売のみか?105とスギノのクランクにするのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:37:49.22 ID:Tn12dN4q.net
昨日の荒らし (GVOLT) ID:XOXmQPqR

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 01:37:23.39 ID:MA3/yo12.net
>>673
このスレで散々な言われ様の日焼けブルー、ことヴィンテージブルーのCRN持ってるけど、
光源によって妙にヌメっとした感じになったり日焼けしたようなチープな質感だったりするのはある意味で正解だと思うw
いい味出てて結構好き。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:46:06.09 ID:chb8t/Ie.net
グロスブラックはニュアンスなくてつまらん。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:36:19.24 ID:j9OhxLbP.net
昔の自転車のかっこいいカラーリングをやってほしい
紫に黄色のグラデーションとか黄色にピンクのペンキがはねたようなやつとか黒にギラギラした虹色のラメ入りとか
ライムグリーンでフロントフォークだけ青とか
黒でフロントフォークだけピンクもかっこいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 11:54:23.64 ID:miIHmqU5.net
>>678クラシックというより90年代風?バブリーな感じの。
http://www.cyclelines.com/mbk/products/bicycles_steel02.html

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:04:32.44 ID:FMloZX9G.net
>>678
この物の売れない時代にそんな賭けやってくれるメーカーは少ないでしょ?
そこはビルダーがオーダーと言う部分で担ってしまっているし。
アラヤのラレーには、もうちょいセミオーダーでもいいから色遊びしてほしいね。
毎年色もデザインもほぼ替えないで出しているのがその良い例だけど。
毎年色を替えたりするとコストで一気に値が上がると思う。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:18:35.05 ID:sC2aWUz0.net
バーテープはマーブル模様やゼブラ柄がオススメ
スレッドステムは蛍光イエローに塗りたい

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:54:57.93 ID:WTrktRLm.net
ちょっと前まで駐輪場で放置されてる自転車にそういうの多かったな。
最近さすがに見かけなくなってきたwあの時代のおかしなカラーリングもビンテージと呼ばれる時代がいずれ来るのかw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:40:53.55 ID:BU1kELvS.net
アテナがなくなるとTIはヴェローチェにせんとなあ…
間違ってもTIラレーでシマノとかやられたら失笑もの

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:56:55.39 ID:COdAdSGD.net
マイクロシフト銀メカにスギノクランクで

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:28:51.09 ID:+vJameS3.net
POTENZAでいいじゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:24:45.04 ID:COdAdSGD.net
スラムがおすすめだよ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 01:34:10.13 ID:Hd+VeaCA.net
>>676
なんか特殊な塗料なのかな。

アラヤは販売店向けの新色ご案内で、
ウィステリアパープルについて
「マジョーラタイプの偏光カラー」
って言ってるけど、うーん。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:25:56.82 ID:ZsQ+Aveh.net
ジャージはどんなの着てる?
プロチームのは派手すぎて合わないなあ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:31:14.01 ID:m3htAdeu.net
http://www.wiggle.jp/primal-evo-team-raleigh
勿論これですよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:38:53.81 ID:AqlJBj8m.net
ジャージとか着ないわw恥ずかしいww

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:55:24.48 ID:Sw9evSTJ.net
試乗会でアラヤのブースの人はクラシックな感じのラレージャージを着てたな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:03:08.48 ID:ZsQ+Aveh.net
着ないの?後ろポケット便利だぞw

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:16:11.52 ID:qY0wBHhx.net
ジャージww

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:37:38.48 ID:DCQ8V/WD.net
野球を全然知らない奴がアンダーシャツと聞いて
「なんだよそれ、グンゼの下着かwww」
とか言いながら笑ってるのと同じだ、放置で行こう。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:55:46.40 ID:v1wuZ2A2.net
小生、今年のゴールデンウィークにコヴェントリーのフリーマーケットで
シクロベネルクスのMk.7ディレーラーを2ポンドで手に入れたのですが
アラヤラレーのブリティッシュライトウェイトに組み込みたいと思います
どの機体がオススメでしょうか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:59:51.49 ID:Rc3YgvXo.net
クラブグリーンというのは、蟹の色のことでしょうか?
ゆでる前の上海蟹やモズク蟹があんな緑色をしています。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:39:49.10 ID:yUERWrkq.net
上海蟹、食べにくいから 大っ嫌い

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:13:01.78 ID:ziwfvFdz.net
本人は面白いと思っているんだろうなぁ…

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:17:11.36 ID:DCQ8V/WD.net
触っちゃダメ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:04:10.55 ID:opT/OVD7.net
ワシは幼き日、高知の仁淀川でかにやえびを取って食べたよ
あの地方はいっつもえびを食べているよ
茄子とえびの炊いたのとか唐揚げを食べたよ
あとうなぎも食べたよ
砂糖醤油つけて焼いたやつだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:29:19.99 ID:fVhgYqH1.net
>>697
ケンシロウかよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:48:19.42 ID:5pSnJoyk.net
>>664
その色にCRF塗装出来たらいいのになぁ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:11:43.33 ID:uiyrTKJn.net
塗りましょう

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:16:16.78 ID:6bIp2RCB.net
マルーンレッドまだ走ってるの一回しか見たことない

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:17:22.03 ID:18iddmo1.net
それを言ったらCRNは都内でよく見かけるけどFは見ないんだよなぁ。
街被りしないから嬉しいんだけどね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:08:57.14 ID:UAfwzL1F.net
田舎者がFってことか

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:43:45.49 ID:OS6CmUQH.net
東京都の田舎サイドでマルーンレッドのFに乗ってる俺涙目

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:53:33.91 ID:/vmyrYam.net
すべてがFになる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:59:58.92 ID:WT13IU8T.net
Nのために

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:20:17.99 ID:BXvdtq+m.net
>>707
自分も東京のはじっこでクラブグリーンF乗りだ
最近フォークをフルカーボンストレートフォークに変えたくなってきた

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:27:05.64 ID:QHbNSL7X.net
>>710
オーバーサイズのアヘッドだからその辺はお好みで自由自在だね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:36:47.78 ID:9ywDJXhm.net
2011年型CRRのフォークをサスペンションフォークに変えたい
ホイール27.5インチでキャリパーブレーキを使いたい

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:34:19.93 ID:3ID+UUOs.net
sus21ですかな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:07:34.40 ID:nUAu0vUt.net
マルゾッキボンバーかロックショックスボクサーがオススメだよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:32:44.31 ID:IAFI//+p.net
CRN乗りだが、どうにもケツが痛い。
パッドはスイスの某メーカーの高級パンツを使用しているのに、だ。
ケツというか、座骨とか恥骨が痛い。
キンタマとか蟻の戸渡は痛くない。
ちんぽも痛くない。

どうすればいいんだ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:44:11.76 ID:xr2FGpWY.net
>>715
抜重ちゃんとできてないかも。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:36:31.74 ID:vS8wmhnS.net
革サドル

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:42:11.34 ID:9b6Ulb+E.net
ヤケになったGVOLTくん ID:xr2FGpWY

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:14:16.63 ID:B5gEoYki.net
>>715
ポジション

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 11:25:49.89 ID:AG0RyjLF.net
>>712
キャリパーブレーキって何を指してるの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:15:15.04 ID:icYaIVq7.net
>>715
サドル高が決まってしまっているのであれば
ハンドルを下げてみれば?スペーサー1枚か2枚分でも結構変わるよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:20:17.70 ID:G1XtWFmD.net
>>715
フィジークARIONEで無問題

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:21:17.23 ID:IAFI//+p.net
>>715だす。

おー
いっぱいレスついとる。さんくすさんくす。
フィジークのサドルが気になって調べて
アリネオよりもアリアンテの方がよい良いかなと思ったけど一長一短で決めきれんw

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:29:57.92 ID:WgeDMGoi.net
サドルから尻が浮くのはペダリングが悪いから?サドル高いから?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:12:57.45 ID:9Qcmw7pG.net
ラレーが全て悪い

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:46:07.69 ID:/MU05SXp.net
>>715
RFL、よろしく。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:59:03.28 ID:IAFI//+p.net
>>726
なんでRFLなん?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:18:23.51 ID:het/Em59.net
なんで君たちはオーダーしないの?
おれはヤフオクでGETした某クモロリオーダーロードに乗ってるけどやっぱいいよ
でもやっぱり新車が欲しいね
ケルビムでオーダーしたいけど地方だから遠いんだよね

でも幸い地元県にケルビムにも劣らない超凄腕ビルダーがあるからそこでオーダーするつもりだよ
そこのビルダーはかつて競輪界で圧倒的人気を誇ったけど一般サイクリスト向けにロードレーサーを
製作するコンセプトへ路線転換したんだよね
そこのビルダーが作る超レアで非の打ち所のない完璧なオーダーロードに比べたら台湾量産ロードなんて(笑)

ホームページを見たら店主は猫好きみたいだからおれと気が合いそうだし仲良くなって最高のロードを
作ってもらうぞ〜

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:47:53.04 ID:GW21pajM.net
>>728
何のコピペだいw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:48:59.48 ID:AG0RyjLF.net
>>728
吊るしじゃポジション出ないほどの奇形でない限りオーダーにそこまで夢見ない方がいいと思うよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:57:05.73 ID:CZxPU+mg.net
じゃあ君はスマホで写真撮ってるけどEOS-1DX Mark2予約したか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:59:19.52 ID:rbOiKhKO.net
体型も乗り方も違う他人がオーダーした中古なんかなんの意味のないだろうに
単にフレームビルダーの作品ってだけでヨダレ垂らして尻尾振って高額落札するバカ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:05:44.48 ID:HaA9AGCE.net
自転車板のスレッドに定期的に釣りレスがあるのは最早様式美
書き込む方は大喜利のお題を出す感覚なのだろうか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:55:18.92 ID:8gmRCGyT.net
>>728
893県民黙れよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:54:11.53 ID:iK5bZPgA.net
>>728
ラレー買えないならそういえばいいじゃん。素直に言えば可愛いのに。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:31:30.87 ID:+hLI+/Pm.net
>そこのビルダーはかつて競輪界で圧倒的人気を誇ったけど一般サイクリスト向けにロードレーサーを
>製作するコンセプトへ路線転換したんだよね

あーはいはい、違反パイプを使ってNJS登録抹消されたあそこか
古代イスラエルの怪力勇者と同じ名前のな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:48:17.36 ID:/ue737Rh.net
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:52:11.95 ID:5gZzDeUg.net
<抹消の波紋>2013/7/6
お達しが出たので解禁。
自転車にちょっと詳しい人ならたいてい知っている自転車工房「S」が、競輪登録抹消を自ら申し出、
2013年6月28日付で認められました。
表向きはあくまで経営上、健康上の理由。
しかし登録抹消のお知らせに「肉厚0.5mm未満のパイプを使用しいよ〜に。
今後は非破壊検査をする場合もあるけんね」っうお達しが同封されておりましたね。
ギャンブルである競輪は、コマの公平がなにより大事なので使える機材に厳しい制限がかかっています。
フレーム素材も、使えるのはお上が認めたパイプだけ。
ところが見た目では区別が付かないのをいいことにそれ以外のパイプを使っている工房がある、
という噂は根強く流れていました。
専門的に言えば、認められているカイセイ「019」(最薄部0.5mm)の軽量バージョン「019E」
(最薄部0.4mm)でフレームを組むんです。
登録抹消された工房の自転車は、1年間に限り使える、という決まりがあります。今回はなぜか3年間。
さて、勝手な想像。
「S」、素人相手にロードバイクを製作しませんかね。
天才肌で誰もが認める技術の持ち主だし、今をときめくどっかの2代目なんかと比べものにならん
きれいなフレームを造ると思うけど……。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:00:58.86 ID:5gZzDeUg.net
<有象無象>2014/6/5
競輪界で知らない人はいない有名ビルダーが突如、登録抹消した話はいつぞや紹介しました。
要約すると競輪では使えないパイプを使っていたのがバレてしまい、処分を食らう前に
さっさと逃げ出した。
トップクラスの選手が多く使っていたため、お上も、あまりの影響の大きさに一定期間の
使用を認めて”追放”で収めた。
処分してしまうと、そのフレームが使えなくなり、選手は死活問題だからね。
大騒ぎになると訴訟沙汰になる鴨試練し。
とゆーわけで、さんざお世話になった競輪界に後ろ足で砂をかけまくった某ビルダー、
最近はロードフレームを手がける、と宣伝しているようです。
これに噛んでいるのがあの有名な2世ビルダーと、ある自転車雑誌。
この自転車雑誌が、どのように某ビルダーを持ち上げているか、は書店で立ち読みして下さいな。
この人にかかれば、素人にもこの上ないフレームがいきなりできるらしい。(^_^;)
で、この話は別項に譲りますが、そもそもルール違反のパイプを平気で使って渡すような
神経の持ち主を信じます?
「メイン三角にはコロンバスの●●を使っています。チェンステイは△□、シートステイは○▽」
つて言われても、実際は中国製の同等品だったとしても、すいません私は絶対に分かりません。
あのシビアな競輪選手を相手にルール違反をしていた人が、単なる素人であるロード愛好者に
誠実に対応するのか。
私のように猜疑心が強くひねくれた人間は、眉につばを付けるのですがね。
ところで、何でこの雑誌が、某ビルダーをしきりに誌面に登場させるのか。
面と向かってならお話しします。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:29:05.90 ID:BVOfXjZb.net
そっちかぁ
すっぽ抜けフレームの方かと思ってたわ
てか大漁だな>>728
しかし素人がフルオーダーなんか意味あんの?
予算100マソあっても俺は体に合いそうな吊し買うわ
車体はアラヤ等の価格帯で用品に金かけたいな
貧乏性かなぁ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:47:32.20 ID:14xtxh9L.net
車体特性はお任せにしても、サイズぴったりに作ってもらえるのはオーダーの利点でしょう、パナモリかRNCみたいな10mm刻みのセミオーダーでも十分という気はするけど。

総レス数 1015
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200