2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファットバイク part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:20:45.03 ID:tmazZogL.net
ファットバイク総合 part9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447748378/

ファットバイク専門サイト
http://fat-bike.com/

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:12:57.66 ID:rNl51JDa.net
こんな掲示板あるなんて知らなかった
自分はBMXで舗装路も乗るから(大会も出てる)
ファットバイク(ここで見下されてるブロンクス)でダウンヒルするからって山で0.35まで落とすと
ギャップありすぎて無理だなぁ
山でも0.7〜0.8くらいにしてる
ハンドルから伝わるグリップ感が違いすぎて感覚が鈍くなる
固めに調整してベンディング技術でショックはしっかり吸収して対応したほうが加速時でも有利

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:13:44.77 ID:sGf9kFwK.net
>>804
オンロード向きのやつもある?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:39:04.98 ID:DsyJfU1J.net
>>804
中華ブランドのって VEEのこと?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:07:53.54 ID:uvPuX0gW.net
2年ぐらい前に中華でカーボンのファットフレームとリムを見かけたが流通してるの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:00:37.31 ID:ViFXNFir.net
>>809
中華サイトにあった
http://s.aliexpress.com/meMvyAZ7

こんなんもあるのね
http://s.aliexpress.com/FjEnuQna

icanってブランドが、アマゾンで売ってるけど
売れてるのかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:12:39.71 ID:gnKDICk4.net
>>806
山だと0.5barでも硬く感じてタイヤに書いてる下限値の5psiにしてようやくしっくりくるんだよなぁ
まぁ俺は技術無いから性能に頼りたくなってるのかもしれないけど サスもつけたいし

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:49:44.13 ID:w/MOkxKo.net
乗りやすいと感じる空気圧は走る場所走り方次第な部分以外に
タイヤ太さ・タイヤのケーシング数・リム幅・チューブレスかどうか
などによっても変わってくるから
できるだけ条件を揃えないと話が噛み合わなくなるよね

極端な話、
120tpiの5インチタイヤを100mm幅リムでチューブレス化したら
1barでもけっこうボンヨヨ〜ンだぜw
27tpiの4インチタイヤを65mm幅リムでチューブ運用の下限値0.35barよりも
下手したら柔らかいかもしれない

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:05:37.95 ID:Fm+g7AHf.net
会社員が自転車で南極点へ11 「明日、南極点だ」
https://thepage.jp/osaka/detail/20160524-00000003-wordleafv

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:50:02.97 ID:gnKDICk4.net
>>812
そんな違うんだ!
自分のは4.8inch120tpiリム80mmチューブ有
雪道では下限値以下の0.2付近まで下げてもタイヤ外れたりしないからふにゃふにゃにして乗ってた
チューブレスはファット購入したショップにできないって言われて、ファット多く置いてる別のショップに聞いてもできない言われて
今はあきらめてるけどいつかやってみたい チューブレス化したらどう変わるのかは気になってる

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:25:17.18 ID:w/MOkxKo.net
雪道は言っているとおりタイヤが外れにくいから
下げれる限界までとことん下げたほうが走りやすいよね
チューブレスならリム打ちパンクが原理的に発生しないので
安心しておもいっきり下げれる
あとはリアの接地面積で進みやすさが変わるから、100mmリムにするとなお良し

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:39:11.35 ID:w/MOkxKo.net
チューブレス化は穴あきリムだと、すんげー苦労するw
穴無しリムのほうがやりやすいねカーボンリムなら軽いから穴無しでもいい感じクソ高いけどw
いろいろテクニックはあるけど、
それより大容量のエアを一気に送り込める機材のほうが重要
空気が漏れる間も無くファットタイヤを一気に膨らましてビード上げちゃえれば一発で終わる
業務用のコンプレッサーであっても安物の低出力低吐出量のものでは辛いんだこれが
コンプレッサー1機無駄な出費をした人がここにいるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:40:50.57 ID:gnKDICk4.net
もしかしてでかいコンプレッサーないと難しいから断られたんかな
貴重な体験談による情報ありがとう!

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:51:47.29 ID:isobV9Hw.net
>>811
サスあると確かに神経と体を意識する無駄が省ける面もあるから楽だとは自分も思いますよっ
個人的には、サスなしでアナログに自然とぶつかる感じが身体的に気持ち良いとは感じるんですよねw
あともっと上手になりたいので、なるべくまず自分の身体感覚で斜面に慣れておくと
より高性能なファットバイクを生かせるようになるとは思ってます
もともとBMXが主体なのでダウンヒルでも無駄にダートジャンプしちゃう癖があるんですけどwファットバイクは今から極めたい感じです

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:02:18.30 ID:isobV9Hw.net
>>811
http://www.katch.ne.jp/~isog/tech.htm
あと、この基本編くらいはできるようになっておくと
とにかく挙動制御で有利になってダウンヒルでもバランス崩した時に咄嗟に対応とかできるようになります
柔道の受け身みたいなもので自然に体が反応したり、
2手先の動きを予測して体幹が反応するようになったりしてきます
これできる人と出来ない人って走ってても一目瞭然なのでぜひ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:03:02.31 ID:isobV9Hw.net
http://www.katch.ne.jp/~isog/tech.htm
これでした

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:05:51.60 ID:isobV9Hw.net
あれ?何度やってもリンク貼れないんで「お気軽!自転車試行」で検索して見て下さい。
それのテクニック編です。
連投失礼しました。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:40:12.17 ID:M2HQgvbA.net
初めてのオフロードコースでいきなり富士見パノラマ行ったけど、怖くてワロタwwwwwでもだんだん慣れてきて帰るころには毎週来たいなと思ってる不思議。自転車はKONAのWO2016です。参考までに!

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:16:43.08 ID:FaWJdqin.net
>>821
スタンディングだけは一瞬で倒れるのを延々繰り返すだけで全く上達しないんだよなぁ
ただ基本編の他のテクは(停止しないでやれるものなら)出来ることがあったり、出来そうだったりして
山でも役に立つことがあったから、もうちょっとはうまくなりたいと思ってる。
>>822
俺もDHコース行きてぇ!絶対初心者コースしか走れないけど
というか、DH上手い人でもファットバイクで初級以外のコース走ったらバイク自体は耐えられるのかな
スルーアクスルになったりしてパグだけの時代よりは頑丈そうなの色々出てるけどDHは想定してないよね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:19:08.41 ID:czq4kAHR.net
はじめまして!Blizzard(安い方)乗りです。まだ山には行ってませんが、とりあえず7月辺りに出る2017のBlutoを待ってる状態です。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:16:04.66 ID:1CgwSGo9.net
おう、このスレは初めてか
とりあえず力抜けよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:16:29.65 ID:sri4E29y.net
>>823
たぶんダウンヒルはダウンヒルバイクが最適なんだと思うけど、俺はファットバイクで初級コース楽しめたよ!

827 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/05/25(水) 21:17:16.57 ID:atHEuPUy.net
ファットバイク

エンジンのないペダル付きのマグナ50に乗っているようなもの。
※これにエンジンをつければモペッドになるな…。

簡単に言うと、チョイノリのエンジンを積んだマグナ50といったところか。

オプションとして、トモスのエンジンと専用の変速機と、停止灯と方向指示器がある。
エンジンを乗っけた時点で、モペッド=ペダル付き原動機付自転車になり、
ナンバープレートの取得、自賠責保険の加入、任意保険の加入、原付以上の運転免許の所有、
エンジンを稼働しないでペダルでの走行時でも二輪車用の乗車用ヘルメットの着用、車道走行が必要。

これだから、エンジン付きの自転車(モペッド)はいろいろ面倒なことがある。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:34:09.75 ID:TkyIoOP4.net
なんか涌いたぞ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:43:48.45 ID:1CgwSGo9.net
道端に犬の糞が落ちてたようなもんだ
気にすんな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:13:39.50 ID:rJhnd6OB.net
>>823
他のができるならもうちょっとですよ!
タイヤの太さから考えても安定性はファットバイクのほうがスタンディングは基本的にはやりやすいほうなので
コツがつかめてないだけだと思うんです

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:16:52.12 ID:rJhnd6OB.net
>>823
多分同じことをずっと繰り返しててよくならない感じじゃないですか?
その場合は前後に開く足の角度を変えてみたり肘の角度を工夫してみたり
腰の位置を前後したり落としてみたり工夫してみると
簡単にできるポジションが見つかることもあります
スタンデイングはバランス感覚よりはそれほど重要じゃないです
一輪車よりはるかに簡単なので工夫してみて探って下さい

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:47:14.07 ID:0SGmSpBh.net
>>831
詳しく教えてくれてありがとう
チャレンジしてってみるよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:26:56.51 ID:l9gkM0yj.net
買える範囲でのベストってやっぱりアイスクリーム屋かね

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:42:30.08 ID:uj+DhVop.net
ファットバイクの乗り方や運転技術って特化したものはないの?
重量も多少重いしやっぱり微妙に違うと思うんだけどここではそれ関係の話題がほとんど出ないよね(笑)

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:53:39.54 ID:wjkMjohw.net
別に普通のMTBと変わらんし
むしろグリップマシマシの分テク要らずでガシガシ登れるし曲がれるから初心者向き
雪道では雪質によってはズルッとグリップ抜けやすいから
綺麗に一定トルクで回し続けるテクはいるけど
それも走ってるうちに自然に身につくし

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:40:04.65 ID:F9qOXnpj.net
>>834
なんでそんな物言いなの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:12:20.70 ID:nq/NPTG/.net
>>836
普段から友達いないから構って欲しいだけだから触っちゃダメ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:03:48.75 ID:uj+DhVop.net
初心者が勘違いして乗るのがファットバイク
だから技術的な話なんか話題に上がらないってわけねwなるほどw
技術なんか必要ないなんて自ら言っちゃう輩が平気に乗ってるのがファットバイク()
お前らの自転車ってただのプラモデルみたいなもんだよなw
屁理屈こねても乗りこなせてないっていう頓珍漢っぷりw
せいぜいプラモデル談義で優劣競ったり憎しみあってろよw自転車界の窓際族さんたちwww

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:13:49.04 ID:MuGMEI+d.net
突っ込み所満載だな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:33:10.02 ID:MNc72Ug8.net
テクニックの話してるのなんてトライアルスレくらいじゃないの
ダウンヒルスレでもテクニックの話なんてあんましてないと思うけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:40:14.99 ID:nq/NPTG/.net
面倒くさいやつだなwwwwwこいつたぶん女からもすげえうざがられてるよwwwwwwwwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:47:01.07 ID:e4Pgp/cd.net
それはお前だろw

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:33:01.08 ID:W7SEVFov.net
>>838
そういう割に割りには具体的な話がなんも無いのな
お前ファットバイクすら持ってないだろ
技術とか言う前にまず乗れ
乗らない奴ほど技術とかブランドの話しをしたがる

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:06:23.05 ID:wjkMjohw.net
>>838
技術なら最近スレによく来るブロンクス乗ってる人が上手いみたいだから
彼に頼んで動画upしてもらってライディングテクニックを見せてもらえば?
見れば納得するってことだよね、君は

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:30:53.73 ID:W7SEVFov.net
>>844ブロンクスってなんの冗談www
アレなんてテクニック使いたくても使えないじゃんwww
そもそもコッチのスレではブロンクス排除の方向なのに
向こうからすり寄ってくるので飽き飽きしてるのに

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:31:05.41 ID:fo4fNNUy.net
↑荒らしが荒らしを煽るとかおかしくね

自演だろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:44:34.11 ID:W7SEVFov.net
>>846バカかお前は
皮肉ってるんだよ
それぐらい分かれ、何が自演だ
お前の頭の中はヒサロックぐらいの知能指数しか無いのな

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:00:45.80 ID:fo4fNNUy.net
ずぼしかよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:10:26.92 ID:W7SEVFov.net
>>848ずぼしって
お前本当に大丈夫か?
俺は技術の話しをした>>838
あえてブロンクスの話しをした>>844
ブロンクスはないでしょwwwと言ってるんだぜ
もし脳に障害が有るなら先に言ってな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:24:03.57 ID:6NxP+PQQ.net
あのさー不快すぎる
もうおまえの頭がルックだわ
見せかけの脳しか持ってない奴が多車批判を執拗にする
荒しにかまって差別発言をのうのうとするなんて、差別される者は差別を好むって格言そのままだわ
気色悪いからよそでやれよ
それとも>>848の突っ込みどおりに図星で発狂か?w
いずれにせよお前みたいなのはホントスレチだからもう来ないで

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:59:53.59 ID:XoszLO71.net
ひとこと言いたくなるのはわかるが

スルーでいきましょう

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:34:50.91 ID:ZQvVA7yj.net
ブルート買いたいんだけど買っていい?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:46:38.49 ID:uQYrDChz.net
>>852
2017年の新しいグラフィックの方が
カッコいいよ
現行のパイクとかリリックと同じだけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:57:03.18 ID:yewrljBT.net
そろそろブルート以外も欲しいよな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:03:46.51 ID:kPHSyjzb.net
>>853
ありがとう、知らなかったから調べてみる

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:25:09.82 ID:IFCM3uz5.net
>>855
https://sram-cdn-pull-zone-gsdesign.netdna-ssl.com/cdn/farfuture/6fXykJ_RIH-mX7VE3P2VQ2O_GLxwjjBrp97WImBD2nE/mtime:1461247429/sites/default/files/techdocs/gen.0000000005114_rev_a_2017_bluto_reba.pdf
↑まだマニュアルしか出てないからコレで

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 01:11:32.12 ID:kPHSyjzb.net
>>856
ありがとう!助かります

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:02:47.35 ID:h4cOjyo5.net
仲間割れしてて草
ファットバイク自体がルック車の初心者用なんだから我慢して事実を少しは受け入れろやw

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:41:02.62 ID:uE/iqqQT.net
さっさと山でも川原でも良いから走って来いよ。
話はそれからだ。
本当に楽しいぞ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:05:19.22 ID:y6OPDXUK.net
マニュアルウィリーすら出来ないような奴が チューブレス化がー、リアエンド形状がー
とか言ってるならちっとどうなのそれwって言いたくなるがまさかそんな人はいないと思われ・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:19:32.64 ID:bcwuIM1c.net
ごめん出来ない

で?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:43:07.71 ID:uoh7xOil.net
何故にテクを身につけるまで自転車をカスタムしたり考えたりしてはいけないって思うの
職人じゃないんだから初心者だって楽しめる事は色々やっていいじゃん

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:46:30.55 ID:iuz0aVEU.net
嫁と里山を写真撮ったりしながらのんびり走ってる
ウイリーだとか無縁の世界

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:08:19.53 ID:uxemy0/W.net
ベッドの上ではウィリー得意なのに・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:08:48.05 ID:bcwuIM1c.net
ウイリー得意なやつは前輪とっちゃえよ
サーリーでファットの一輪車あっただろ
フォークなしファットとか開拓しちゃえ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:28:19.27 ID:ajovk4kx.net
別にトライアルやるためにファット買ったわけじゃないしなあ
雪に負けずに通勤するための道具だからウィリーを覚える必要性無いし
MTBより雪道が走りやすければそれでいい

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:03:14.50 ID:3GcP0Ujr.net
雪の上を走りやすくするにはタイヤを柔らかくするのが一番だが
チューブレスにすればパンクの心配無しにとことん柔らかくできるからな
スノーライドにチューブレス化は効果絶大
自分でチューブレス化出来ないというのは
ちっとどうなのそれwって言いたくなるがまさかそんな人はいないと思われ・・・

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:37:02.06 ID:xqci7YFr.net
まあでもウィリーはやってみたいし、出来る人見ると素直にすげえ!かっこいい!ってなるけど出来なくても別に支障はないwwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:46:24.91 ID:Na3Kmdch.net
つーか荒らしにまともに付き合うなよいいかげん

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:47:42.34 ID:gtoUk22T.net
ぼくはウィリー

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:15:32.45 ID:y+DjUtck.net
この板ってみんな純粋だよね

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:13:07.17 ID:qWG1Sutl.net
>>871
どんだけ汚れた世界に住んでんだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:17:02.99 ID:dVsyySiC.net
ブルート欲しい

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:47:45.56 ID:y6OPDXUK.net
技術はないくせに機会にはこだわって、スペシャの〇〇が酷いとか抜かしてるからバカにされてることに気付かないのかねw
技術もなければ考える脳すらない、でも自己愉悦と他車批判だけは一丁前
これ一番イタイ奴

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:50:30.59 ID:Rfdlm1R6.net
その程度のこと書いて満足してる本人が一番痛いってことすら気づけないってかわいそうな人ね〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:20:02.70 ID:REsB+DYP.net
サンツアーのXCMついたエントリーMTB最初に買って、次にフルリジットのファット買ったから性能のいいサスとそうでないサスの違いって分かんないんだけど、ブルートはつけると大分走りやすくなるん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:26:46.02 ID:IFCM3uz5.net
>>876
ちゃんと機能するダンパーが付いたフォークに替えるだけで走りは変わると思うよ
ファットのエア圧を落としたタイヤは接地面を大きくしてトラクションを掛ける
のと、エアボリュームがあるから乗り心地が良いだけで減衰はしてないから
ボビングに似た現象が起きるよ
ブルート付けるなら普段乗ってる時のタイヤのエア圧でサグ取ってダンパーは
オープン、リバウンドは少しギャップのある所で走ってバイクが落ち着く位まで少しづつ
絞っていった方が良いと思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:05:32.96 ID:t7W3PSLB.net
>>877
確かにフルリジットファットはギャップがあると跳ねてしまうね
ちょっとスピード出して下るならやっぱあったほうがいいな
もし買ったときは調整の仕方参考にさせてもらいマス

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 03:15:37.86 ID:hD9GBvKc.net
実際問題ファットボーイに限らずロードバイクなどでもBB30系のBBに関しては不満の嵐だし
さらにスペシャに関しては>>639が書いているように交換すら大変な極悪仕様
BB回りからギシギシ異音がしてもほぼ対応不可能買い換えしか対処法がないに近いんじゃ、酷いと言われるのは当然かと。

そういやブロンクスのBBって規格なに?
ベアリングの回りの良いBBに換えたりナローワイド対応のチェーンリングがつけれるクランクに換えたい時に
どういうのが使えるのか知りたい。
長く大事に使うならそのへんの交換は必要になるしね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:54:59.89 ID:qcFFtzkk.net
BB30/PF30とかならまだプラクシワークスのを使えるから問題ない。
プラクシワークスのが使えないのとかが最悪。

例えばキャニオンのファットとか解決策立てれない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:42:41.69 ID:W20pJzk6.net
プラクシスワークスのコンバージョンBBてファット対応のもあるの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:22:34.30 ID:0gwaAxz6.net
スペシャの文句言う前に自分の腕前に文句言ったらどうだ?恥ずかしいなぁもう・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:07:24.68 ID:Mq6aSQ8g.net
レーサーじゃないから普通に自転車乗れればいいの
腕前より赤信号守れよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:54:39.05 ID:9jgZmflL.net
レーサーじゃないならそれこそこだわって持論展開してるのってどうなの
マシンの違いなんてそれこそ目くそ鼻くそでしかない
上手い奴が使って初めて意味があるのにバカなのかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:27:28.35 ID:Mq6aSQ8g.net
物にこだわればメーカーが潤う
買ってくれる人が多数いるからスペシャからファットがリリースしてんだぞ?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:11:47.88 ID:1NZ83IE4.net
決して安くない買い物だから
自分で整備メンテして大事に乗り続けたいし
それがしやすいものを買いたいと俺は思うんだがな
ブロンクスくらいに安ければ使い捨て感覚でダメになったら捨てて買い替えれるのかもしれないけどさ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:37:32.07 ID:TZxwN2YS.net
タイヤももう少しラインナップ増えると幸せ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:04:19.54 ID:jmDjk/Rh.net
ファットは流行ってきてるの?
ジャイアントみたいな大手からファット出たら売れるんかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:12:03.29 ID:840JYQ5G.net
>>888
つmomentum

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:20:17.49 ID:jmDjk/Rh.net
>>889
頭悪くてよく分からないんだけど、今ググったらコレ見つけて、コーヒーファットはジャイアントと関係無いってことなの?
http://www.giant.co.jp/information/73

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:24:22.26 ID:ZirSjNn0.net
ジャイアントは2017モデルでファットバイク出すのかね?
ジャイアントが出したらもう少しパーツ、消耗品類も増えそうかなと淡い期待

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:22:58.47 ID:1Q0eUnOh.net
腕前ガー
と言っている人にまずは自慢のテクニックを披露してもらいたいな
脳内番長でないのならねw

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:42:52.25 ID:Y1puZtad.net
ムーンランダーでロードのじっちゃん追い越したら膝痛めたでござる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:32:04.66 ID:UteKewep.net
>>893
すごいな、おいらもmoonlander乗りだが
タイヤが勿体なくて舗装路走れん(¯―¯٥)

せめて1万切ってくれたらな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:46:10.60 ID:Y1puZtad.net
>>894
あんまり乗る機会がないんで、ほっといてもゴムが劣化する一方だろうし、気にせず好きなところを走ってるよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:08:48.18 ID:5DHfd60m.net
タイヤが勿体なくて・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:51:02.05 ID:XD8Rjd8C.net
確かにタイヤ勿体ないw本当は街でもガンガン乗りたいのに

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:21:28.91 ID:sYIt9DV4.net
なんのために乗ってるの?飾り?ファッション?
ガシガシ乗れないってそんな使い方してて見せかけだけだなホント・・・
それこそ真のルック車じゃん

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:15:01.14 ID:jScKPE2z.net
雪道だと全然といっていいほど減らないんだよ
知らないの?
雪が溶けて舗装路混じりになってくると、とたんに減りが目に見えて分かるようになる
なんのためにファットバイク乗ってるの君?
うちらのほうでは皆雪道走るためのものだぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:42:57.12 ID:vNTXc+iK.net
>>899
人それぞれ用途は違うし誰も雪道走る話なんてしてないだろ
おまえは未だに雪道走ってんの?
おまえが何のためにファット乗ってるかなんて知らねぇしどうでもいいわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:59:52.42 ID:+ttIzg3p.net
ファットバイクを雪道用と割りきってるなら積雪期以外の街乗りは他の自転車乗るか、ファットのタイヤをスリックにしたらいいんでは?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:07:11.99 ID:dKVjj5d6.net
>>898
カッコいいから

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:13:23.43 ID:P4pdlxEN.net
ビーチクルーザーだしチョイ乗りだしルックが主流

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:55:10.66 ID:FXIyRZO1.net
ファットバイクなんてアドベンチャーバイクなんだから
タイヤが減ってナンボ、傷ついてナンボでしょ
タイヤ代ケチって楽しみ無くすのは勿体無いと思う

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:25:07.83 ID:mJdvkJ+e.net
>>900
そもそもファットバイクは雪でも走るためのものだから正しい使い方だろ。
雪のある間だけ使うのは北国なら普通。
雪の無い舗装路を走るのは無駄大杉w

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200