2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part357

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:20:10.93 ID:yF0Lx9tQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part356 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457661450/

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:06:21.82 ID:UMMj17Uo.net
パルミーのU字2つ入るサドルバッグ知ってたら教えてほしい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:08:09.09 ID:qMjqOQTr.net
>>734
そこまで言われてリムテープ使おうと考えるなんて頭おかしい
どうしてもリムテープ使いたいなら手持ちの2015年モデルを売り払って2016年モデルのホイール買い直せ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:20:14.64 ID:AJH2uqHI.net
>>720
強度を確保しようとしたり強度を減らそうとしたりお前も大変だなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:28:10.47 ID:qMjqOQTr.net
>>737
高い強度が必要な部位なら強度はしっかり高める
そこまでの強度が必要ないところは必要な分だけの強度は確保しておいて余力で軽量化を図る
事故って衝撃を受けた時のためにショック吸収が必要なところはそのための素材を配置

何も不思議はないよね

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:28:50.61 ID:aswRvV6B.net
>>724
ありがとうございます。やっぱりそうなりますか。
今スプロケの交換考えていて11-28と12-28で迷ってるところです。
フロントはコンパクトでリアのトップが12でも90rpmで47km/hなはずなので平地なら自分の脚力じゃオーバースペックです。
が、下りの時を考えてどうしようかと。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:04:37.76 ID:wCj4ND/O.net
>>739
それは理論上の話であって、必ずその速度が出るわけでもないよ
それに下りで回さないとダメな理由でもあるの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:26:10.20 ID:aQxIagWs.net
理論上の話であってwwwwwwww


もう、ヤクザ並の難癖だなwwwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:31:16.57 ID:Xi6alItZ.net
>>739
ある程度レースとか速く走ることを意識してる人は、下り用の一枚か二枚を意識してスプロケを選ぶほうが普通
別にポタリング中心や平地メインなら要らないだけだし、まあ俺としては色々試して自分に合ったの探そうねっていうしかない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 04:13:33.52 ID:s/zPKyYH.net
>>739
アルテ11-28 → デュラ12-28に替えたけど、平地巡行で[6]:17T ⇔ [7]:16Tが本当に便利
31〜36km/h程度で巡行し、[5]・[8]速を選べば1T刻みで路面の微妙な傾斜に対応しやすい。
ペースが乱れず、信号とのハマりも良くなった感じでロングでの体力温存効果狙ってるならなかなか良いですぞ

急な下りで一瞬だけ[11]:12Tが回り切りそうにもなるが、日曜日のロング行った時の最高速度63.45km

全行程の90%が平地巡行である俺的にはこんなんで十分だと思った
そもそもライン取って走れるコーナリングのセンスが無いと、下りでブレーキばっかり掛けちゃって11Tの意味は更に薄くなるだろうしな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:37:14.78 ID:+m7oAXSK.net
色々サドル調整してるけど、尻が痛い
N道が痺れるので、穴あきSMPにしたらN道は大丈夫になったが座ってるとこが痛い

サドル調整なども自転車屋で何度もして貰ってるけど痛いので、フィジークのアリアンテの溝ありに変えてみた

それでもまた痛い
あとは、走りまくって慣れるのを待つだけ?

レーパン高いやつにしたらかわるかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 08:54:49.50 ID:HJWyAXZf.net
高いヤツにして効く人も居れば効かない人も居る
試してみるのも一つの手だと思うが全ては君のケツ次第

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:13:28.53 ID:e1bjf86t.net
乗り始めて何か月か、体重はいくらか、何km走って痛いのか
せめてこれぐらいは書くべき
びんたん

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:14:36.69 ID:OSlquAmE.net
こういう直ぐに泣き言書いてくる奴は2年も続かないんだから、ほっとけばいいんだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:37:43.69 ID:FAKLH+UE.net
レーパンのパッドなんて気休め。
アリアンテにせよSMPにせよ、横から見て大きく凹んでるサドルが合う人は少ない。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:44:41.12 ID:Xi6alItZ.net
アリアンテ バーサスかな、股間も尻も両方痛む人は筋力的に無理なポジション取ってることも多いんだけどなあ
とにかく高い安いというよりはパッドの厚みで少しは変化するけど、レーパン買うくらいなら尻にあったサドルを探したほうがいいよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:44:54.53 ID:ri+/nFWH.net
レーパン履いた事ないけどケツ痛は無いな
結局は慣れ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:47:53.82 ID:2JxAtpH9.net
俺もロードに乗ってケツ痛になったことないから全くわからない。
根本的に何か乗り方が違うんじゃないのか勘ぐる。
安易にサドル変えろとか良く見るけど、そいつも俺側の人間だったりしてw
そういえば、俺はこれでケツ痛を解消した、見たいな意見はまだみたことないな…

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:53:51.45 ID:sDJLIhiG.net
もしかしたらサドル高杉かつハンドル低すぎ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 10:58:04.05 ID:HJWyAXZf.net
最低でも1日で100km以上走ってからレーパン無しでケツ痛無いって言ってるんだよね?
それならとても良いケツとそれにフィットするサドルを見つけられたんだね、羨ましい
走行距離20〜30km程度でケツ痛が無いと言われてもそうですね位しか言いようがないけど
俺は100kmならどうとでもなるけど200km超えてくるとさすがにレーパン履いてても痛くなるな
まぁ予定も有るし、1日で250kmくらいしか走った事ないけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:26:40.62 ID:ri+/nFWH.net
100km乗った事もあるし安チャリのサドルそのままだしやっぱ慣れだと思うけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:40:22.51 ID:e1bjf86t.net
>>754
ロードじゃないというオチ?
ロードでも廉価モデルは初心者用に柔らかいサドルが付いてるから、
上位モデルに付いてるのやサドルを交換すると痛みが出るかもよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:49:41.67 ID:ri+/nFWH.net
なるほど正直スマンカッタ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:50:11.91 ID:yRPnwAUC.net
柔らかいから痛くならないわけではないと思うが

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:53:34.59 ID:HJWyAXZf.net
まぁ慣れもあるしサドルは高いのが良い訳ではなく、安くてもケツに合うサドルが良いサドルなんだよ
なので君のケツにはその安チャリのサドルが合っていたんだろう
それと普段から100km走ってこいと言われてホイホイ行けるような人でも200kmではケツが痛くなる事もあるので慣れだけではないんだよね
かと思えばブルベでSR取るような人でもレーパン不要という猛者も居る
ほんとこういう感覚的な事については十人十色

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:54:47.82 ID:e1bjf86t.net
>>757
痛みは場所も原因も色々ある
その原因がサドルの硬さからくるものなら柔らかいサドルを使えば解決する
場合もあるよ
100km程度の短距離なら特に

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:58:22.99 ID:4MHV5N6o.net
アルテグラDi2なんだけど、これのレバー、クランクセット、スプロケットだけデュラに交換って無駄なのかしら
性能でないから無駄だって言うならレバーのみ交換するか、全部デュラにするんだけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:15:29.37 ID:lFNJBkz4.net
フラットペダルからspeedplayに換装したんだけどクリートつけるのに四苦八苦だしいざ着脱してみようとすると固すぎて全然はまらなくて泣きそう

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:15:31.43 ID:73bSy8Zz.net
>>760
性能差はあるから、交換できる所から始めたら良いよ。
一気に変えれるなら、それが最も近道なだけで。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:15:47.29 ID:u9z6X+3d.net
俺は痛くねえって奴ほど独善的、独断的な書き方するな。
面の皮の厚さと尻の皮の厚さは比例するのか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:17:05.34 ID:73bSy8Zz.net
>>761
使っていく内に磨耗して固さは取れていくよ。
慣らしていく感じ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:17:08.21 ID:WBGXmoKr.net
週5で30キロ乗ってたけど初めはけつ痛くなったよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:21:24.90 ID:lg12H3sP.net
クランクは軽いし固いからまぁよい
レバーは多少小さいくらい
スプロケはそこまででもない
FDはモーターが強いのでよい

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:37:50.15 ID:7U7zjttH.net
>>603
そうそう。
あれ買えこれ買えではなく、必要だと感じた時に買うのが一番良いんだよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:47:55.18 ID:W0yXnToh.net
近所の車道ローディー、9割方ヘルメット被ってないんですけど
それどころか、ヘルメット被ってる僕は何度か笑われるんですけど・・・
ネットの情報とリアルが違いすぎる。。。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:48:28.46 ID:MAE5+Lhf.net
>>761
俺はCリングをヤスリでちょっと削ったわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:24:16.95 ID:e1bjf86t.net
>>761
ダンシングで踏むといいかもしれん

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:51:48.28 ID:m8kHOZMp.net
>>768
高校生とか普段着でノーヘルばかりだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:54:47.17 ID:+SdpU5B5.net
>>768
こっちではノーヘルは見ないなぁ
もちろんローディに限るが

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:58:42.58 ID:HJWyAXZf.net
通りすがりの人を笑うって余程民度が低い地域かあんたの自意識過剰だろ
他人の恰好なんぞマジマジ見てねぇっての

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:10:21.51 ID:Xi6alItZ.net
>>768
こっちは9割方ヘルメット着用、ドロハン付けてるだけのロードもどきは数えないが
まあ車上で他人の顔色伺っても意味ないし、それより走り方見て上手い人を参考にして走りな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:37:20.10 ID:mG291g0g.net
笑われているのはヘルメットが理由ではありません

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:51:33.16 ID:LlCEa6zt.net
俺もそう思った

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:56:57.92 ID:aWgsGdBy.net
>>768
ヘルメット装着は強制でないから個々の自由
自分は脳挫傷で全身麻痺とか嫌だから被るだけ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:58:19.07 ID:aWgsGdBy.net
>>771
高校生は社会性もなく将来も気にしてない基本馬鹿なので
特に気にしなくて良い。

779 :768:2016/04/06(水) 15:23:38.06 ID:W0yXnToh.net
そら顔(頭)デカいからヘルメット似合ってないってのもあるけど、
いくらなんでも笑われ過ぎて、トラウマになりかけなんだけど・・・

せめてもっとちゃんとヘルメット選べば良かった・・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:34:14.37 ID:HlixHEi8.net
どこ住みやねん
俺も一緒に走って笑う奴ら全員シバいたるわキャーン言わせたるから任せとけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:37:17.12 ID:W0yXnToh.net
>>780
京都市内です。
ヘルメットローディーいるにはいるけど、ツーリストって感じで
地元っぽいローディはノーヘルばっかです

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:38:54.46 ID:aWgsGdBy.net
>>781
京都人らしい短絡思考だな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:52:30.10 ID:FAKLH+UE.net
京都市内うろつくのにヘルメットいるかよ。主要な道は信号だらけ、細い道は止まれだらけでろくに飛ばせないのに。

784 :780:2016/04/06(水) 15:55:31.46 ID:NtNE5Ggq.net
今から出る
枚方やし大体の筋書いてくれたらそこら行くわ1時間待っとけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:00:24.59 ID:W0yXnToh.net
>>784
こんでええよww
もう少ししたら寝ないとあかんしww ありがとね

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:43:55.23 ID:970UW5iI.net
>>758
100kmでは大丈夫だけど200kmはだめってのは、正しいフォームで走れるのが100kmまでで200kmになるとその姿勢を保つ筋量なり体力が足りないだけだろうな

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:05:55.55 ID:MAE5+Lhf.net
>>786
肉座布団が足りないのかと

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:28:09.59 ID:73bSy8Zz.net
>>784
良い奴過ぎて和んだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:21:04.82 ID:hSnJaHMp.net
チェーン交換しましたが、結合部の動きが渋いです
手でクネクネして馴染ませましたが渋さは残っています
少し走れば直りますか?
またはコネクトピンを入れ直した方がいいですか?
手順は動画やシマノのサイトを参考にしたので大丈夫だと思います

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:29:40.85 ID:6tG0WgF+.net
>>789
走るよりもピンの出しろが正常か確認してクネクネやったほうがいいと思うよ。
そのピンは抜いたら駄目(抜いてもいいがその部分のアウターリンクはもう使えなくなる)だね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:29:59.03 ID:OSlquAmE.net
最後にチェーンカッター使って逆から押してないからだろ
使っているうちに良くなるかもしれないし、ダメかもしれない
わかるわけねーだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:37:08.54 ID:hSnJaHMp.net
>>790
>>791
ガイドピンをカットして後ろからカッターで押して調整はしました
もう少し押してみます

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:44:13.92 ID:s4tpP0NH.net
ロードバイクにクロスバイクのタイヤを取り付けることって出来るのでしょうか?
下ハンドルが欲しいのでロードを買いたいのですが、段差ですぐパンクするというのを見たので、タイヤだけは
クロスバイクのを取り付けたいです。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:52:48.76 ID:rYxrTXqT.net
>>793
付けれるけど、ロードは太くても28Cまでが限界だと思うよ。
フレームによっては28Cも無理かもね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:53:46.13 ID:rYxrTXqT.net
>>793
一応シクロクロスやグラベルロードなら太いのもいけるよ。未舗装路も。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:54:20.36 ID:7uESCntk.net
>>793
そこでグラベルロード

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:24:32.28 ID:aWgsGdBy.net
>>793
ブレーキやフレーム・フォークが絡んでるので
クロスバイク並の太い物は無理かな。

>795氏や>796氏の言う通り、初めから太い
タイヤを装着することを前提にした自転車を
購入する事をお薦めします。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:29:57.76 ID:Xi6alItZ.net
>>793
使用ホイールを調べれば推奨タイヤ幅が分かる、そのワンサイズ上(25c推奨なら28c)は一応使える
あと一般的にロードは段差は回避するものだし、単なるパンクより(高価になるほど)サイドが弱くなる

とにかく段差に突っ込むような操縦したいけどドロハンが使いたいなら、シクロでも選んだほうがいいよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:33:00.73 ID:7uESCntk.net
段差でパンクだけなら速度おとして抜重すれば十分だとおもうけど
太いタイヤはクッション性が高いとかのほうが影響がでかいかなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:33:51.30 ID:ME0Y1nhb.net
昨日90キロ以上走ったんですが、慣れないことをしたせいか、
今になっても陰茎の感覚が鈍いです。こんなものなんでしょうか。
それともポジションが間違っていることも考えられますか。
レーサーパンツは履きませんでした。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:42:12.76 ID:970UW5iI.net
>>800
それは完全にポジションが悪い人の典型的症例だなぁ
初心者っぽい人がよくやってる背を反らせてケツを突き出すようなポジションに近い格好で載ってるんじゃないかな
それだと坐骨にはほぼ体重がかからず下腹内臓部にほぼ体重がかかってチンコの付け根が圧迫されて血流が止まる
はやいところポジション改善しないと自転車EDになるで

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:51:14.42 ID:970UW5iI.net
ついでに言うとほとんどスポーツとかしたことない初心者さんは、すこしずつ乗る時間や距離を増やして徐々に体幹や体力を鍛えていったほうがいいね
体幹で上半身を支える、ということができないと腕で上半身を支える体勢になる
腕を張って上半身を支える状態だと自然と背を反らせた悪いポジションが出来上がる
そういう悪いポジションで乗り慣れるともはやロードは健康や体作りとは真逆の害悪でしかなくなる

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:53:36.27 ID:aWgsGdBy.net
>>800
サドルとハンドルの段差はどのくらい?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:27:14.10 ID:ME0Y1nhb.net
>>801
ありがとうございます。
>>803
サドルの方が2〜3センチ高いですね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:09:33.38 ID:aWgsGdBy.net
>>804
レース目的でトレーニングするならそれでも良いが
気楽にツーリングするならハンドルが低いかな。

一旦、ハンドルをサドルとほぼ同じ高さにしてみて
そこから少しずつ下げて、一番良いポジジョンを
探ってみると良いかも。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:15:53.16 ID:vmsk1s4v.net
ハンドル位置を上げたら手へ分散していた分の体重まで尻にくるから
むしろ>>800みたいなタイプは症状が悪化するんじゃないか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:19:12.06 ID:a8fD+DUA.net
>>806
正解
ハンドル下げたら手が痛くなる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:28:12.37 ID:aWgsGdBy.net
>>806
サドル高が最適なのが前提だけど、骨盤が
少し立つから楽になると思う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:44:18.40 ID:zKrgRx1n.net
>>800
サドルに触れてる部分の前側が痛いなら
前傾姿勢で骨盤が前に倒れてる場合が多い

逆に後ろ側が痛い場合は前傾が足りてなくて
前後がバランスよく圧迫されるようになると
慣れれば痛くなりにくくなると思う

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:02:50.61 ID:yJ859lRa.net
初のロードでフロントに初期伸びの症状があったからアジャスター締めたんだけど
締めすぎたみたいでギアチェンジができなくなった…
アジャスター緩めてもシフター動かないしネジ馬鹿になっちゃったかな?
アジャスターボルトだけ購入ってできるもんですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:19:09.91 ID:B3m2fxWI.net
>>810
アジャスターのみ売ってるよ。
まずは一旦ワイヤー外してそれぞれチェックかな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:31:54.37 ID:wNHO/i0+.net
>>810
入手はできると思うけど、なめてるのがボルト側とはかぎらんよ
その前になぜ初期伸び対応でアジャスターを締めた?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:37:27.19 ID:hdizIbNK.net
しばらく長期出張で、実走もローラー台も乗れません。
体力維持のためホテルの廊下でランニングしようと思うのですが、自転車のトレーニングに向いた走り方ってあるでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:39:11.10 ID:PkUQToXx.net
ホテルの廊下でランニング?
マジで言ってんの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:10:57.43 ID:3sIpD9Da.net
廊下は走るなって幼稚園でも教わるわな
階段を一段ずつ飛ばして登った方がいいよコツは後ろ手に組んで胸を張る
ゆっくり足を引き上げると効果的だけど膝が壊れても知ったこっちゃない

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:15:20.94 ID:B3m2fxWI.net
>>813
部屋でスクワットとかでいいんじゃない?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:21:07.20 ID:O1l2ocLA.net
>>813
ホテルなら階段があるね

普通は階段を上がるとき、足を使って
体を跳ね上げるような動きになると思うけど
膝から上、特にハムストリングを使って
ゆっくり上半身を持ち上げながら前に移動させる動作をさせると
異様な行動だけどゆっくりだから迷惑はかけないと思う

ただ、自転車でそこの筋力を使うより負荷があるかも

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:25:35.96 ID:N8klwUFE.net
>>813
走るんなら外走ろうよ
部屋の中なら腹筋、背筋鍛えたら?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:25:40.71 ID:lgrq9h5a.net
>>811
>>812
さんくす
調べたら初期伸びはアジャスターボルト反時計回りっての見たからやってみたんだけど…

マンションの廊下でワイヤーと戦ってたけどダメだこれ
なんとかギアチェンジできるとこまで帰ってきたけどワイヤー毛羽立つわスパスパ決まらんわでどつぼにハマった
明日チャリ屋に持ってくわ…

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:28:10.49 ID:m9iz4a+W.net
>初期伸びはアジャスターボルト反時計回り

なんだこりゃだね
調べた資料が悪かったのかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:29:58.00 ID:B3m2fxWI.net
ん、反時計で合ってるじゃん?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:48:38.34 ID:rzQKp/Wl.net
時計回り=テンションsageだるだる
反時計回り=テンションageビンビン

今どっち?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:48:50.03 ID:0A610VWU.net
>>793
そんなあなたにトレックのドマーネ
32Cのママチャリ並みに太いタイヤが標準です

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:57:07.92 ID:KlpLxonP.net
反時計回りだとネジが緩んで「アウターケーシング+ネジ」の長さが伸びるからテンションビンビンだろ?
なお答えは見てないから間違っててもしりません

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 03:40:25.55 ID:2hL+GtNP.net
>>785
遅レスになっちゃうけど
京都なら南になるが桂川-木津川サイクリングロードに一度おいで
ノーヘルは殆どいないよ、クロスの人とかもかぶってる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:28:33.46 ID:kcxTYtaF.net
ステムとハンドルはBBBというメーカーので安かったので決めたんですが友人になんで3tとかデダにしないんだよと笑われました
確かにあまり使ってる人見ないですが微妙なメーカーなのですか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 08:47:51.59 ID:4iFx9wjS.net
>>826
初心者はトライ&エラーになるし
いちいち高級品でやってられんよ

重くて見た目はアレかもしれんけど
ポジション探すには良い選択だと思うよ
頑丈だし、気にしないで良いと思う

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:44:43.31 ID:jQI72U1O.net
>>825
だから何?
ヘルは義務じゃ無いんだから人の勝手
すきにさせてくれ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:51:47.35 ID:H2Noaa65.net
>>828
転けて脳挫傷になろうが貴方の勝手

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:59:38.26 ID:L6SPAeyZ.net
勝手じゃねぇんだよな
例えばノーヘルが車の横っ腹に突っ込んで頭から道路に落ちたとする
そこで脳挫傷で死ぬか怪我で済むかで突っ込まれた車のドライバーの人生が左右される
てめぇ勝手に自損で死ぬのはいいが人様に迷惑かけるなよな

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:09:32.25 ID:oB7n3Olb.net
しかしながら問題点も多過ぎるのも被らない人が多いという現実を更に助長しているのが最大の問題

 言い分                現実
・被る事そのものが不快 → 蒸れるから禿げる
・使い捨てなのに高過ぎる → 割れた時にケプラー繊維でバラバラになるのを防ぐ機能がある物は安価な物に存在しないので頭部を守れない
・落としただけorぶつけただけでシェルが傷んでいなくても交換が必要 → 無駄過ぎる
・キノコる → 選択肢が無い
・デザインが変 → 同上
・頭頂部以外守れない → せいぜいチンガードモデルしか存在しない上存在しても不快さが増すだけで無意味
・そもそも不衛生 → 洗っても無駄なのは鮮魚用スチロール見てたら分かる話

他にいいもんがあれば義務化して罰則発動できると思うけどね

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:12:56.44 ID:TRMZhFuJ.net
ジャージ着た時しか被らないなぁ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:15:56.38 ID:H2Noaa65.net
>>832
デザインの一部とかの発想はやめたほうが良い
頭部を守るのがヘルメットで被らないで何があっても
自己責任となります。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:23:07.29 ID:66jfKiqQ.net
クロスからの乗り換えで、初ロードバイクを検討してるんだけど、
LOOK 675Lightがデザイン的にかなり気になってるんだが、ポジション定まってない初心者だと厳しい?

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200