2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DOPPEL] ドッペルギャンガー126 [GANGER]

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:40:51.66 ID:hqb4RWJx.net
同じ7速であれば原則流用「可能」だよ
可能じゃなければ業界自体詰むじゃん
ただし注意点が複数
・アウトサイドに余裕のあるボスフリーに比べてカセットはトップギアとフレームの間に余裕がない構造が多い
・基本、現存するボスフリーは総じて安価や旧式の層に惰性で残っているだけ
・411も例外なく初期リアディレイラーはTX35のはず、決して悪い製品ではないが、純正をそのまま残して使いたい(まだ使える&換装めんどい)というのであれば経年劣化を考慮すべき
=最低でも以上の疑問が即座に浮かぶくらいだからカセット導入後のフレーム干渉適正化やディレイラー調整が必要


ホイール丸々変えるのであればシフトもワイヤー込みで全取り替えした方が調整も見栄えもバランスも好いと思うけどね
しかし今市販で売ってる7速は、売れ残りや補修用で目立つ6速や8以上と比べて選択肢が限られる
7速のシフト自体6のマイナーチェンジみたいなシマノ的設計だから余計に6と被る
ドッペルは少しでも良く見せる為の釣り餌として古くなった6に1加えて「7速ですよ!」とやってるだけ
TX35も55、75とマイナーチェンジ版を出しているものの、こっちは旧版35が安定かつ安価だから採用してる

つまり『スイッチに6+1/リアディレに3時代からあるベスト盤/スプロケに低価格大衆向け汎用7/チェーンに汎用廉価5〜7兼用品』が
ドッペルのシフト周りはほぼこの構成

でも今見たら411はフロント付いてるっぽいじゃん?
上の構成に無理矢理安く手に入るボスフリーやパフォーマンス目的のフロントまで加えてるから純正の段階で既にジェンガ状態なんなー
ドッペルの700とか乗ったことないから、こういうのを知る度に萎えるぜ
自分に整備可能な技量があるなら前述のシフト全換装かつ8速以上〜フロントギア取っ払ってクランクも歯抜いてシングル化、それで俺はのんびり街乗り用に置換する
自転車に愛着やパーツの費用をスルー出来るならね
整備出来ないならワイヤーだけカセット調整ついでに掃除と新品交換、既存のシフト全部再利用って感じ

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200