2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

茨城 / いばらき 13

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:54:30.02 ID:gUo2hE1J.net
落ちる前に立てるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:29:54.03 ID:PQnB/NZ4.net
>>737
潮来駅のがオススメ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:20:33.09 ID:t3AZ5RSN.net
>>738
潮来駅は2時間に1本しかないから地雷

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 02:25:19.98 ID:a6mrvS/j.net
東国三社詣りをしたが、都心からの輪行ツーリングだと佐原駅往復だった。
時刻表を見て、駅で長時間待つより先の駅まで走ったほうが良いが
結構大型トラックが多く、道幅も狭いので気を付けよう。
サーキットの狼ミュージアムからの、外波逆浦へのサイクリングロードが
お勧め。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:49:24.42 ID:2WJx0rlh.net
外波逆浦の西岸は未舗装なんでMTBなのかシクロクロスなのかロードなのかくらいは書いたほうがいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:19:11.16 ID:iPecKCYZ.net
なんだかロードで未舗装走れない人がいるみたいだけど、そんなに大変かなぁ
ぬかるみやトレイルじゃないんだし、毛嫌いしなくとも良いだろうに

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:25:02.83 ID:EiMDfvNj.net
パンクしやすい

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:30:09.53 ID:PNLue+GB.net
ロードで未舗装とか百害あって一利無しですしおすし

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:40:37.64 ID:Q2hFXcrm.net
霞ヶ浦の未舗装って砂利少ないダートだろ
荒れた峠の舗装より遥かに走り易いんだが

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:56:34.70 ID:6+g3T9NG.net
霞ヶ浦の未舗装って夏なんか両端とまん中が草ボウボウで走りにくいだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:01:57.71 ID:0vkG3dE5.net
未舗装通らなくても一周できらぁ!!

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 09:49:04.78 ID:GncLCS0k.net
明日 常陸太田市はたそめ団地でスペシャライズド試乗会有り

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:53:50.48 ID:ZRLiM0ao.net
>>747
え!!
未舗装路通らないでステーキを?!

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:09:00.94 ID:+VGY8CfB.net
すげー天気いいから走ってくる
土曜晴れは久しぶりだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:58:29.75 ID:GncLCS0k.net
土日晴れは2ヶ月ぶりって シャチクな俺は仕事ですよね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:58:24.55 ID:GncLCS0k.net
稲刈り終わったら、さつまいもな収穫ですね。
新蕎麦はまだですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:21:28.37 ID:2GFW/xTG.net
>>752
新蕎麦、基本は11月に入ったらだが、ごく一部10月後半からスタート

茨城県内各地の秋そばまつり情報
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/recommend/soba-fes.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:55:16.85 ID:FjRTv3B8.net
ジェラート食べて蕎麦食べて、試乗会行ってきた。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:57:10.74 ID:FjRTv3B8.net
来週はジャパンカップ 気合い入れて車中泊するぜ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 07:14:56.04 ID:AvFnJbzY.net
>>742
外波逆浦の右岸の天端の砂利道は車が入れるところはロードでも走れるけど
車止めから先はふかふかすぎて無理
MTBってよりもファットバイクが必要かも

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:01:27.70 ID:jxYPbnSh.net
サーキットの狼ミュージアムから外波坂浦のサイクリングロード通って西浦に向かったけれど
途中、未舗装は一か所も無かったよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:52:01.57 ID:9Mc8rb5M.net
ふくらはぎが筋肉痛 今までなかったのに

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:46:12.73 ID:tAKLaZ40.net
>>755
茨城から宇都宮ってアクセス悪すぎだよね
俺も車中泊にしようかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:59:17.76 ID:3f8Pf0/Y.net
7号線越えていこーぜ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:05:24.97 ID:tAKLaZ40.net
7号線こえてあたごの森行ったがなんなのあの激坂

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:09:40.10 ID:3f8Pf0/Y.net
しかも狭いときたもんだwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:24:21.34 ID:IMQOp6O/.net
>>761
あたご天狗の森のこと言ってるのかな
東から登って神社の境内まで一気に駆け上がるもよし、西からなら吾国山から団子石峠〜愛宕峠へのコラボも楽しめていいよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:28:31.75 ID:tAKLaZ40.net
>>763
それ
東から一気に駆け上がったんだが、駐車場まで一気に上ってヘロヘロになったところで
ほのぼのピクニック集団に視姦されるという、マニアックなコースだった

癖になりそう

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:43:21.10 ID:NOrYuw0G.net
トレイルランで整備されたばかりなので、今、団子石峠走りやすいです。
土曜日はサロモンがトレラン体験みたいなことやってた。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:17:55.92 ID:7F6LzV1x.net
今伊集院光の深夜の馬鹿力でりんりんロードでチェーンが切れた話してるわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:55:23.48 ID:8oi993Hl.net
それでどうなったの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:59:28.07 ID:8oi993Hl.net
そいや常陸太田市でやってたスペシャライズド試乗会にチャリダーの竹谷さん来てたのかな
似てたもので 本人ならサイン貰えば良かった。

自転車芸能人有名人と一緒に走ったこと有るかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:39:29.30 ID:qRSfgnXA.net
伊集院は筑波山の麓にチェーンの切れた電アシをどっかに置いておいて
後でかみさんに回収しに行かせた

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:49:58.67 ID:xMaYyP+z.net
伊集院の面白さがわからん

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:00:20.35 ID:mSxT7IJw.net
それはもったいない

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:56:45.75 ID:ag+lx/pC.net
>>769
それは押して帰らないと 押して土浦から輪講しましたでないと、客は食いつかない

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:37:09.88 ID:MphCOOgD.net
ここ数週間は伊集院光は茨城通いしてるね

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:33:58.40 ID:ZGO6tjes.net
朝のアシスタントの一人がヤビツ登ってたとか

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:00:20.20 ID:VA7FNhxf.net
休みが取れたんで、昨日 北筑波稜線林道を走ってきた。
とにかく道が悪くて、 道幅が多少狭くなる程度で走れない程ではないんだけど、 路肩崩落と落石が頻発。
路面状況はと言うと、デカ目の石と枝があちこちに散乱してて、非常に走りにくい。
水が出てるところも何箇所もあった。
道の真ん中に落ち葉+石というトラップがあったんで、もし行く人がいたら要注意。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:09:20.77 ID:CpWmmne2.net
昨日は晴れてたのにまた曇天かよ
でも雨よりはましだから乗ってくる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:10:22.57 ID:ZaivGE9n.net
愛宕神社またいったったwwww
あそこはあんまり自転車乗りいなくてよいね
栗ソフトクリームおいちいです

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:47:13.69 ID:Rz01Weid.net
その神社って笠間にあるやつ?
名前調べたら複数ヒットしちゃった
栗好きなのでお店の名前教えてくだしあ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:28:38.73 ID:q8f8X1t1.net
>>778
横からだがたぶん あたご天狗の森のフォレストハウス 愛宕家だと思う
俺も昨日行ったんだが10:00~15:00で閉まってしまうから間に合わなかったぜ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 21:19:14.93 ID:K5f2vjX4.net
>>778
ここ
https://goo.gl/maps/jiiaEqdzPeH2

栗ソフト(拾い物)
http://blog-imgs-83.fc2.com/a/r/a/araita5885/2015110205.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 21:39:23.96 ID:XDC2OYnb.net
すごく…巻きぐそです…

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:09:34.20 ID:Rz01Weid.net
岩間駅の西なのね、小澤栗園よく行くから
そのまま足伸ばして行ってみる、ありがと!

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:21:43.40 ID:W/ddaANT.net
日曜日の霞ケ浦は多くのチャリンコで賑わっていた。
一周すれば満足感も達成感も味わえていいね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 12:00:18.39 ID:YCcBQlYy.net
県の魅力ランキングとやらで見事3年連続最下位らしいけど
都内から自転車で走りに来るブームとか出来ればいいのにな
常磐線に1両くらい輪行専用車両とか作って

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 12:33:21.19 ID:l+Zm7Jk4.net
自転車ブーム自体もう落ち目だしなあ
つくばのアルペン自転車館が潰れるくらいだし
人数が多い都内ショップのチームなんかが1両借りきったとして幾らくらいかかるんだろうね
俺行くときは大抵空いてるけど混んだらちょっと嫌かも…
前にりんりんで遅い集団が並走してて一時停止も多いからなかなか抜けなくていらっとした

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 12:44:01.96 ID:AByWa9XP.net
平地から山までまんべんなく楽しめる自転車天国なんだけどねぇ
輪行の肩身の狭さ味わっちゃうとそうしょっちゅう輪行しようとも思わないし
かといって専用車両儲けるほど需要があるとも思えないって言う

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:40:00.95 ID:AAUgGM3T.net
茨城がやってないだけで
千葉はサイクルトレインもバスもやってるんだけどね

茨城人は他県の取り組みを過小評価してかかるところがあるよね
疑ってかかるのではなく、はなから取り合わない
宇都宮とかに乗り遅れたのも、自転車に興味ない連中が
頭ごなしに否定して無視しまくったせいでしょ
そりゃ県の魅力度が万年最下位にもなるわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:43:06.01 ID:sCCoE6Ha.net
前に書いた事あるけど、俺は実家の関係で都内から輪行してきて
石岡以北をよく走っているんだけど、駅から出た瞬間に世界が違いすぎて嬉しくて笑っちゃうくらいの感じがある
大概の道は何処を走っても多摩サイよりも快適だと感じるし
何か茨城全体が自転車で走るための宝庫みたいな印象
それでいて全然ほかの自転車とすれ違わないという

ただ夜になると暗すぎて危険だなとは思うけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:18:27.49 ID:qqOc9CQN.net
彩の国在住のよそ者だけど茨城走るの大好き
いつもお世話になってます

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:57:32.98 ID:tntwHl/c.net
りんりんは自転車道といっても単に自動車入れなくしただけで所詮生活道路だから

県のお偉いさんはママチャリかそれに毛の生えた程度の自転車くらいしか想定していないと思うよ
あの異常に多い交差点の度に延々ストップ&ゴーなんてロード乗りには耐えられないでしょ?
まあ実際にしている人なんていないけど

そういえばりんりんの交差点のほとんどの個所を来月あたりから工事するらしいけど
標識・車止めと交差点部分の舗装くらいしか直さないらしい
あそこの赤茶っぽい舗装の黒ずんでいるところはコケらしくて
今日みたいに雨で濡れると歩いているだけでも滑るんだよね
舗装面自体荒れている部分もあるし、そっちを直すほうが先だと思うけど・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:48:47.44 ID:gX49fOAw.net
>>790
つくば市区間のハの字車止めは自転車道優先の印、他はキッチリ一時停止しとるよ
CRによくある互い違いや回転バー付きで降りるの強制する車止めより楽で良いと思うが

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:15:59.37 ID:mQyktiKE.net
りんりん、もう少し広かったらなぁ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:53:31.45 ID:EIC0kFov.net
>>787
茨城でもやってたけど利用客が居なくて止めたの知らないのか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:25:07.93 ID:bdcqnYKW.net
千葉在住だけど茨城大好きだわ
霞ヶ浦とか筑波山とかよく行ってる
ただ鉄道が高いのが痛い。関鉄かつくばエクスプレスが安くなればもっと頻繁に行くんだけどな

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:54:58.45 ID:JfGJWhYR.net
つくばエクスプレスは北総なみ
ぼった

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:04:20.65 ID:91/bSAQ2.net
りんりんは車止めが多くなり過ぎて走りにくくなった
ロードバイクもかなり減った。

それの反動か霞ケ浦は増えた
ひっきりなしにすれ違っていくよ。

風が強いのはご愛敬w

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:05:08.26 ID:qSOMwIyY.net
茨城は徳川時代はそれなりの地位にあったのに幕末の血塗られた歴史の中で人材をことごとく失って
明治以降ずっとそれを引きずってきてしまったみたいな

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:45:23.86 ID:EigUP36o.net
天狗党のせい?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:00:19.72 ID:DabTg4Hi.net
>>797
それ水戸じゃなくて?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:24:48.47 ID:3Flq2bwn.net
むしろ佐竹の殿様が美人をすべて連れてったのが悪い

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:58:21.73 ID:mk1wLx5f.net
>>793
何それ知らない

てか、茨城に住んでる人間が一番茨城のこと知らないよね
テレ玉とかで茨城の観光CMとか流してても
茨城にはローカル局がないから

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:08:03.51 ID:LWeF0xZX.net
夜8時頃の、りんりん岩瀬休憩所直前のプチ上り右カーブ

ガサガサ!って猫にしては大きすぎる駆ける音がして
なんだ!と思ったらイノシシが出てきてめちゃくちゃビビったわw
目先10mで同一方向だったからよかったものの…

つうかさ、土手の横斜面を物ともせずに直進できる駆動力がハンパなかった!

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:25:53.53 ID:ZETtXhv1.net
土浦やつくばが自転車の町としてPRしてるのも知らなそうだな・・・
TX沿線サイクルマップとかも知らないんだろうな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:54:05.50 ID:umCOfVHJ.net
>>802
夜にんなとこ走んなよwww

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 01:33:53.46 ID:z9/E+zWX.net
茨城は猪はいても熊はいないからまだいいよな
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/20141007c.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 03:17:34.40 ID:hqyS5fBA.net
歩行者自転車横断帯を減らしてもらいたいな
那須なんかは減らしてるのに

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 03:58:55.32 ID:HymfoTqk.net
つくばの自転車アピールって中心地のプロムナードとかリンリンでしょ
全部自歩道だから俺たちにメリットナッシングだよ
むしろ街中の車道は運転マナーが悪すぎて走りにくい
行政も危険な個所は歩道を通行せよって指導しる
20年くらい住んでて道路を自転車が走りやすくなるように改修したって聞いたことないな

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 04:15:41.33 ID:gucptevl.net
西大通りなんて街路樹の根っこで路面ボッコボコだもんな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 07:32:16.56 ID:TndUs4NI.net
茨城の魅力度最下位は、ひとえに恰好付ける県民性のため
地元を認めると負けだと思ってる

他県のローディ「(地元の)サイクリングロードや峠、最高っすよ」
茨城のローディ「(地元の)サイクリングロードや峠、路面悪いしダメダメだっぺよ」

他県の物産館売り子「○○県は美味い物沢山あって最高だよ、見てって」
茨城の物産館売り子「茨城は大したものねぇけど、まぁ見て見な」

他県でタクシーで観光地へ「あそこ、凄く良いっすよ」
茨城でタクシーで観光地へ「あそこ、全然大したことねぇべよ」

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 07:54:36.00 ID:pHOTiud3.net
>>804
いや、新しくライト装備したから確認にさw

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 09:56:29.81 ID:WsDUa1P+.net
>>805
その認識は古い
ttp://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14659136761702

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:01:46.31 ID:WsDUa1P+.net
>>809
地元愛ってのは愛してるからこそ生まれるものであって、
たとえ新しい施設を作ってもすぐ汚したり
道路を作っても雑草をそのままにしたり
夜中にバイクでやってきて便器ぶち壊したり
それを見てみぬふりしてるようなところに
地元愛は生まれないもんなのよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:24:19.53 ID:z9/E+zWX.net
常陸太田なんかに熊でるんだ。驚いた。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:51:33.77 ID:HymfoTqk.net
よしじゃあ俺らで茨城を変えるか
まず何から始めればいい?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:56:36.76 ID:2XmjH95f.net
いい道があれば自然に走りに来る。それだけの話。
今でも十分にサイクリストが押し寄せているじゃないか。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:46:55.93 ID:OlVi3aGC.net
取り敢えず、りんりんと霞ヶ浦周りにまともに補給できる何かを作って欲しい。
特にりんりんの岩瀬から明野までは本当にヒドイ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:00:10.55 ID:WsDUa1P+.net
>>814
掃除だな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:07:10.76 ID:Vq/fmNTP.net
霞ヶ浦は土浦から北回りはしばらく座るとこすらないな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:23:59.54 ID:YU7U64L7.net
霞ヶ浦は常に風邪が吹いていて最終的に補給すら出来ずに死にそうになったなぁ。もう限界という場所でへんな工場みたいな
場所に自販機がなかったら倒れてたかもしれん。もっと色々あってもいいよね

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:05:02.20 ID:iWWQAHbi.net
>816
桜川市内なら、りんりんと並行している県道つくば益子線に逃げれば所々にコンビニあるよ
岩瀬から出発すると、
セイコーマート(雨引)〜ファミマ(真壁の手前)〜7-11(真壁市街)〜セイコー(真壁の南側)〜7-11(つくば市境の坂の手前) 

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:13:35.79 ID:WK1AXUOF.net
>>816
明野って筑西市明野(筑波-真壁間)のこと?
なら、ルート沿い300m基準でもこれくらいは在るべよ

 岩瀬 セブンイレブン鍬田店
  |
 雨宮 セイコーマート雨宮店
  |(↓真壁寄り1.5km) ファミリーマート桜川白井店
 真壁 
  |(↓筑波寄り約2km) セブンイレブンつくば上大島店)
 筑波

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:22:21.65 ID:WK1AXUOF.net
(誤)セイコーマート雨宮店→(正)セイコーマート 大和店

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:26:13.80 ID:7Z4nQ9Wl.net
>>816
なんか前にも同じような話題になった気がするけど
りんりんロードも霞ヶ浦も少しだけ道を外れれば補給場所沢山あるやん

>>820も書いてるけどりんりんなんて常に県道なり国道なりが近くにあるし
霞ヶ浦だって国道354なり355なり125なりに囲まれててそれなりにコンビニが点在しているし道の駅もある
時計回りに見て霞ヶ浦大橋から高浜駅までの区間は何にもないけど補給に困るのってそこくらいじゃないの?

CR沿いじゃないといけないってのは贅沢言い過ぎw

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:36:39.08 ID:iWWQAHbi.net
>>802
そこ、路面が濡れているとちょっとコース変えただけでも滑ってコケるからね
夜なんてやばいやばい

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:39:28.36 ID:veHO3qnJ.net
道の駅があるんだから、自転車の駅があってもいいと思うんだ

霞ケ浦の土浦駅より1キロちょっと北の下水処理場の周りは
サイクリングロードとして走りやすく整備されていた。

みんなどこから湧いてくるんだって謎だったんだよなーw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:42:46.33 ID:Vq/fmNTP.net
行程分の水分と食料くらい持ってけばすむ話だがな。昔登山やってたからリュックに色々背負うのに違和感ないけど、ロード乗りはそもそも荷物を持たないで走る人が多い。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:00:15.64 ID:z9/E+zWX.net
誰も掘ってないし堀り方もよく分からないけど
上手いこと掘り当てれば茨城はゴールドラッシュの地になりそうな予感が
茨城を走る度にしてるんだよなあ
何となく思ってるのは茨城県内の
駅から離れた本当の田舎な地域で
東京を志向しない
知る人ぞ知る的な隠れ家的な何か
茨城の風景を楽しみながら、

まあいいや

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:06:49.26 ID:Vq/fmNTP.net
住んでる人には申し訳無いけど、最近茨城南部で地震が多いのがなあ。走りに行ってるときにデカイの来たらどうしよう、って輪行先決めるとき頭をかすめるわ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:31:01.03 ID:3DdrARyS.net
東京から大洗まで2度ほど自走したけど、聖地巡礼を目的にしないなら茨城より奥多摩行った方が風光明媚で楽しいと思ったなぁ。

あとはそうだなぁ……道中ずーっと肥し臭くて苦痛だったかな……

830 :816:2016/10/28(金) 01:39:05.04 ID:Quv4iiBK.net
なんか、オレの書き方だいぶマズかった。
オレは霞ヶ浦?筑波山周辺しか知らないんだけど、りんりんとか霞ヶ浦周りはなんか「道作ったからこれで満足だろ」的な雰囲気があって、正直あんまり魅力を感じない。
道しかないんだもの。
近場だからたまに走ったりするけどさ。

CR沿いの補給処は贅沢って言うけど、霞ヶ浦周りみたいに座るとこもないとか、CR走ってて目視できる範囲にコンビニもないって、ストイックな人以外はちょっと気後れするって。
都内近郊みたいにちょっと逸れればすぐコンビニならいいけど、地図で調べないと分かんないって意外とハードル高いと思うけどなぁ。

誰もが補給計画立ててルートを引く訳じゃないし、看板や案内板を見て「ちょっと休憩しよう」って思うのが自然じゃない?
もちっとオレみたいなヌルい自転車乗りにも優しい環境であって欲しい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:44:00.87 ID:4EwMQKX6.net
筑波山 - 吾国山 - 愛宕山 の区間が一番面白い

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 02:20:08.12 ID:teTTqT6j.net
>>830
例えば「右折何百m そば処 ○×」みたいな簡単な看板なんかは有っても面白いかもね
看板出すにも地権問題あるんだろうし商工会とかどっか取り持たないと難しいかもしれんけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 05:13:36.11 ID:1+nJUPvi.net
>>830
そもそも
「座る所もない」の意味が分からないw
普通に土手降りたりして好きな所に座ればいいと思うのだけれども・・・

それとも何か?
休憩所やベンチと明示されてないと座れないとでも?

そうにしたって公園とか水族園とかあったような・・・。
なんかさ、文句付けたいがために現実から目をそらしてるだけの人にみえて仕方ないんだが
本当に走ったことあるのかなあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:09:23.02 ID:gAbODsf5.net
>>830
霞ヶ浦は直ぐ周りにあれだけ住宅あるから、別段補給計画立てなくとも
平行する国道・県道に下りれば直ぐにコンビニや食事処がある
玉造から高浜の間も自販機が頻繁にあるし、古めかしいよろず屋とか結構ある

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:17:52.84 ID:fQzDucoi.net
座るとこ、ってのは日差しの強い日に土浦から北回りで走ったんだけれど@日陰Aベンチ 両方無いという印象をもったっていうこと。ようやく雑木の木陰を見つけて道にじかに座った覚えがある。よく探せばあるのかもしれないけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:23:53.44 ID:t9jDgT/R.net
>>830
りんりんや霞ヶ浦があまり魅力ないのには同意だけど、少しくらい下調べはしたほうがいいよ
機材の故障や体の変調等、突発的なアクシデントがあったら困るでしょ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:27:47.03 ID:K9VCRWdl.net
補給ポイントやベンチのカンバンはあるといいね
近隣住民だって住宅街をロードでうろうろされたらいい気はしないし。

ベンチも表示があれば、使っていいって分かって便利
さすがに私有地で個人所有のベンチなんてのはほぼないだろうけど
所有権の明示も大切なんだよな。
都会で土地を所有していないと分かりにくい感覚だけど
勝手に人の土地に入っちゃダメなんだぜ
そしてそこに自生してる草花を摘んだら窃盗だぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 07:36:46.37 ID:K9VCRWdl.net
>>835
確かにあそこは日陰が極端に少ないくて夏場は休憩しにくい
慣れた釣り人ならパラソル持ってきたりしてるし
いいなーと思ったのは小型のテントみたいなトイレ

貸してほしかったw

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200