2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

茨城 / いばらき 13

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:54:30.02 ID:gUo2hE1J.net
落ちる前に立てるよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:23:01.29 ID:+QV4RiE6.net
>>97
マツナガさんご贔屓にさせてもらってるけど、基本的に定価で、在庫処分(言い方悪いけど)で少し安くなるくらい。
あんまり>>90さんの要望には沿わないかも。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:46:40.39 ID:U5Opk0/f.net
90です。レスありがとうございました。
値引きに関してはあったら嬉しいだけなので上げていただいたショップを回ってみたいと思います

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:14:07.66 ID:v2Bv4WHA.net
セオひたちなか行くけど もっとY'sみたいにみっちみっちに陳列して欲しい
年度末には三割引いて欲しい

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:15:10.52 ID:0y0+a9lD.net
日立の久慈川サイクリングコースって気持ちいいですか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:45:23.15 ID:zS+spoTO.net
ショップ主催の走行会ってたいていロードでしょ
マツナガは良いショップだが山やってないんじゃない?
ForzaならGIANTあつかってて山ライドやってるけど
つうかショップ主催走行会メインで値引き気にしないならGIANTに拘る必要ないんでは?
TASってとこはGIANT扱ってなさそうだけど見る限り色々面白そうなショップだよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:56:42.69 ID:dGCy4bD4.net
>>101
俺は好きだよ、ちょうどいいや、明日行こうかな

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:16:21.43 ID:UWXSnRDr.net
>>101
沈下橋にロマンを感じるならお勧め

幸久橋のあたりで一部砂利道、たまにパンク見かける
あと、今の時期だと100mおき位に毛虫が横切ってる

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:18:47.73 ID:2BCu6iR+.net
平地に飽きたら石名坂付近に点在する激坂ポイントで足掻きつつ
山側道路の自転車道に登坂するのも面白い

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:08:49.53 ID:4YPYXA8W.net
久慈川CRから旧里見村方面に北上して、高萩の花貫渓谷経由で
海側に帰ってくれば?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:01:14.09 ID:RO9kK9cL.net
>>101
大子まで行って鮎定食食べて帰るのが、6月からの定番コースです

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:35:14.28 ID:CBGDIl8K.net
日立から大子って100kmくらいある?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:50:25.61 ID:yptUNmWh.net
>>108
本山峠越えて行けば、日立市役所から大子の袋田の滝まで40kmくらい

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:00:09.06 ID:HudCp5IA.net
この前近くに行ったからちょろっとだけ久慈川サイクリングコース?ロード?走ってみたら
子供つれて散歩してたママさんとかパパさんに「こんにちは!」と声をかけられてびっくりしてしまた

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:42:46.92 ID:dht1ba3z.net
ほのぼのじゃ ねーかよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:58:04.36 ID:TFdjvXh4.net
こないだ輪行して初めて走ったが、
筑波山でもリンリンロードでも声かられた

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:02:52.43 ID:yptUNmWh.net
>>110
挨拶は大事だよ
所々にあるサイクリングロードの注意書き看板に、挨拶や制限速度について書いてあるから
見ておいたほうが良いかも

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:26:11.87 ID:rFdjgvE+.net
茨城ののどかさが好きだ。
今日は涸沼方面行ったけど、途中の田圃道、初夏の雰囲気がなんとも言えず、良いわ〜。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:55:52.44 ID:oPy66Di0.net
最近都内に引っ越したんだけど山は無いし信号多くてまともにペース維持できないしで不満だらけ
茨城の方が数千倍良いわ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:38:06.67 ID:uHXSpDMg.net
>>115
仲間だな
県央だったからちょうど良かったが都内はストレスしかない
週末輪行で走りに行こうと思ってる

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:40:23.07 ID:rQIeoWQd.net
だからみんな河川敷に行くんだよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:41:27.89 ID:uHXSpDMg.net
河川敷もストレス溜まるよね
笠間が懐かしい…

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 03:19:45.49 ID:vV17Lm69.net
茨城は交通事故率が高いのに
地元の都合の悪いことを認めないことが愛郷心だと思ってるから
交通事故で死んだり再起不能になる茨城県民が多いんだよな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:53:48.42 ID:HCjcUAZI.net
川崎近郊なら尾根幹とか 山では無いが

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:58:08.60 ID:9x5rr1N7.net
>>118
笠間の辺り、適度なアップダウンも平地も両方あって、走り易いよね
県北住まいだけれど、笠間通って桜川から土浦へ南下、
霞ヶ浦通って鹿嶋から海沿いで北上とかのルートが楽しい

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:03:24.39 ID:KwntixzZ.net
>>116
前スレあたりで話した友部の俺ですw
愛宕山・吾国山・加波山走りて〜

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:46:54.10 ID:+ZvDYx2F.net
>>121
そうそう
走ってて飽きない
北山公園の登りもよかったな〜
いいショップもあるし

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:59:09.19 ID:JoslNrWx.net
>>119
全国で暴走族が絶滅に向かう中
逆に数を増やしてる茨城で交通事故率を減らすとか
問題に感じることのレベルが違いすぎる
交通事故率が高いんじゃない 治安が悪いんだよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:24:47.68 ID:uaxvEBY8.net
茨城の暴走族増えてんの!?
誰か駆逐してくれ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:55:15.30 ID:+ZvDYx2F.net
運転荒くて危険なのに自分は運転がうまいから大丈夫って思ってる奴が多いのが問題

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:04:35.68 ID:tVoXL5RO.net
>>125
減っているよ
ただ、40代50代と高齢化した珍走族が他県より残っているだけ
2011年に解散した旧車会とか、リーダーが67最の老婆だった
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/e/3/e31c684e-s.jpg

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:25:00.94 ID:9rncc27e.net
危険運転は大抵おばさんか高齢者
変にプライドがあって枯葉マークを付けてなかったり見えにくいところにつけてる奴は要注意
自覚が無い分さらに危ない
他県は知らないけど茨城は自分では安全運転のつもりで危険運転してる高齢者が多いよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:45:33.67 ID:1Q6HN1Vx.net
>>128
マジでこれ。
下手くそやなーと思って見ると
ヨボヨボの爺婆だったりする。
マーク付けろっての。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:01:14.98 ID:aP1Zaq25.net
>>127
クソワロタ
成人した孫がいるような年齢で何やってんだよこのBBAwwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:17:39.50 ID:yH4mZttx.net
わろた

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:07:26.48 ID:JoslNrWx.net
>>127
若いのも増えてるよ
過疎化した県北部を中心に若い世帯の貧困が進んでいて
スクーター乗り回して駅前にたむろしてるw

いやほんとマジで可哀想でしょうがない
進学どころか修学旅行の積み立てすら用立てることができない
もうちょっと金があればほかにマシな楽しみが見いだせるんだろうけど
スマホの支払いすらままならない子供たちにできるのは
せいぜい先輩のバイクを譲ってもらうことだけ
田舎の貧困は本当に救いがない

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:26:22.38 ID:LgM0U9ya.net
久々に茨城に帰ってびっくりしたのは、未だに3.11の傷痕がそのままになってる建物を散見することだった

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:36:50.03 ID:8ovr4DOi.net
県北 鹿行と県南の差は大きいんだな

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:22:52.84 ID:7YmmOtcP.net
・つくば市
公道で改造車ハコ乗り成人式
http://www.youtube.com/watch?v=mzKLDRUBfqg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20130114/12/amymxx/66/81/j/o0480029912376198484.jpg

・守谷市
オープン予定の呉服店で着物数千万円分盗難
https://www.youtube.com/watch?v=6QK6yrPgE_E
式典から帰宅、飲酒注意され…包丁持ち兄追いかける 茨城・守谷、容疑の20歳逮捕
http://www.sankei.com/affairs/news/160110/afr1601100024-n1.html

・水戸市
「なめんじゃねー」拡声器で叫びステージに…代表者も反撃 水戸、警察と一時にらみ合い
http://www.sankei.com/premium/news/160111/prm1601110019-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160111/prm1601110019-p3.jpg

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:33:15.30 ID:KO9g/Cio.net
え? あれから5年 傷は癒えないの? 瘡蓋のように張り付いて記憶に呪いを掛けられたような

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:31:26.12 ID:SyEDJ+u1.net
笠間の豆腐ソフト食ってきたー。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:36:02.17 ID:HGChX7ZH.net
県南民だけど県北がどれくらい田舎なのかよくわからん
霞ヶ浦一周って走りやすいかな
今度やってみたいけど一度に90kmクラスは走ったことないから検討中

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:58:56.51 ID:la3AFqA5.net
霞ヶ浦は自動車少な目で走りやすいよ

短所は、
いっつも風が強い
そこらじゅう生臭い
釣り人の路上駐車が邪魔

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:21:16.24 ID:36i7nGi3.net
あと夏場は夕立をやり過ごす場所がほとんど無い
とりあえずやってみたらな〜んだこんなもんかって感じになると思うから挑戦してみたらいいと思うよ
周辺のコンビニの場所だけは押さえておいてね

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:27:10.00 ID:wvru/s94.net
俺の記憶によると、どういうわけか360度くまなくまわるハズなのにそのすべての場所で向かい風に吹かれて苦難の行程だった記憶しかない。
吹き抜けだから常に風に向かってる様であんまり楽しくなかったな

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:36:12.19 ID:9nGFNPEp.net
なあに、梅雨が明ける頃には
風があるうちが華だったと思うようになるさ
そういや、水分補給の自販機が少ないのも霞ヶ浦の特徴だな

最初に行ったときは、霞ヶ浦大橋を渡らずに進んで
一周する前に日没したっけな 懐かしい

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:43:05.14 ID:wvru/s94.net
霞ヶ浦もそうだけど、だいたいイメージ的に海風を感じながら優雅にライド、なんて妄想しながら海岸線に行くと大体向かい風に煽られまくって
まともに走れないんだよね。さぞかし素晴らしいに違いないと思いながら出発するだけに人生の世知辛さを感じるぜ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:55:35.15 ID:36i7nGi3.net
出かける前に時間ごとの風向き確認して効率よく行こうとしても上手くいかないよねw

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:01:27.65 ID:WXE5hMoU.net
これか
http://i.imgur.com/XdangOM.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:08:59.63 ID:36i7nGi3.net
ちなみに早朝走ると風があまり無い印象

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:12:44.79 ID:yv3LlHXr.net
水際だとどこでも気圧差で風吹くでしょ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:03:09.28 ID:jQq/1Mig.net
>>138
県北は標高500〜600m程度の山が沢山あるおかげで、
100kmで獲得標高2000mのコースが何本も取れるくらい田舎
自走で家に帰ると、どこ通ってもそれなりの登りがあるから否応なしに脚力は付く

そこから比べると、霞ヶ浦は半分向かい風だとしても平坦で走り易いから楽だよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:37:00.18 ID:XsZJHypk.net
霞ヶ浦は平坦練習によいじゃん
風吹けばなおよい

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:45:11.76 ID:la3AFqA5.net
北浦湖畔はどうなんだろうね
同じようかい?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:56:23.51 ID:WcPzyf9y.net
北浦は道がガガガ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:50:12.55 ID:5dFBFsKA.net
向かい風なんてどうでもいいんだ。横風が怖いんだ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:32:47.56 ID:sOVWwp+o.net
>>150
北浦も外浪逆浦も霞ヶ浦の一部なわけだが
サイクリングロードとして整備されているわけでないから
ひび割れだの砂利道だの目立つ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:16:18.73 ID:89jtOe/6.net
七会村でレース有るのか
出てみようか

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:00:37.44 ID:rB1K89QF.net
県南も県北も間違いなく田舎

違いは、県南はチバラギという言葉が似合う「だっぺ」を叫びながら走る珍走団的地域
県北は昭和初期から変化してないような百姓地帯

※個人の印象です

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:21:00.92 ID:v+nxG06V.net
県南の泥田で、数人並んで首の間際まで潜ってレンコン収穫しているのを見ると
特殊部隊のようで、田舎を通り越してどこの辺境?って感じになる

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:54:01.53 ID:qxQYnQk9.net
レンコン収穫結構楽しいぞ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:10:39.32 ID:n/Ww7WFT.net
マジかよ? 首まではない
腰までは有るよ。
話 盛りすぎ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:51:49.57 ID:5F3ML1+G.net
でもレンコン農家は高所得者だからな
倉は立派だし配送のハイエースは新車だし
レンコンの泥落としのバイトしたことあるけど時給2500円もらってたわ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:55:12.30 ID:YdyzDyCM.net
蓮根農家の収入はハンパじゃないな。
朝早いのと冬の寒さがキツイが、あれほど収入ある農業あるんだろうか...

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:18:06.01 ID:KTcvRYQD.net
泥の深さはせいぜい腰くらいだけど中でしゃがむような姿勢とるから
首まで入ってるように見えることもあるってことさ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:14:40.93 ID:7sOkIbGd.net
泥パック的な謎のシステムで「うわぁ、お肌ツルツル♪」だったりするのかな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:32:36.22 ID:cLKcZbhr.net
>>161
そうそう
正直一面のレンコン畑とか、うっかり農道に入ったら蛇行しまくっているのとか、収穫で泥に体突っ込んだりとか
知っている人にとっては当たり前だろうが、よそからサイクリングに来た人間にとっては非日常の世界

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 06:44:05.05 ID:FfoVGLBd.net
茨城県でサイクリングプログラム事業
宣材写真で右側通行、並走、ヘルメットちゃんとかぶらないとか...
http://i.imgur.com/oo8wRX5.png

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 06:48:18.72 ID:HZ4gJGPH.net
>>164
これはひどい

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 06:51:46.85 ID:Xv6ZWLlK.net
茨城ってこういうトコ、馬鹿っつーか
抜けてるよなぁ…

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:27:51.00 ID:FfoVGLBd.net
あと水郷プールがもうすぐ(7月)オープンするからトランポで来てあそこの駐車場起点に霞ヶ浦周回してる人は停められなくなると思う

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:28:33.14 ID:mjLc0sLB.net
>>164
ヘルメット被ってるじゃん

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:49:11.43 ID:dTaep23f.net
>>164
あんまり自転車に乗り慣れていない人使っちゃったのね

霞ヶ浦走っていると、毎回1,2人はヘルメットまともに被れていなかったり
ヘッドフォン付けていたり、右側走ったりしている人を見かけるけど
そういう人は大抵複数ヶ所、不味い点があるんだよな

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:09:48.75 ID:SgLyMZjd.net
茨城の広告代理店なんてそんなもんだろ
ディティールなんかにこだわりはないよ
雰囲気が出てりゃ合格

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:14:47.71 ID:5Cnp27hA.net
あまり本格的な格好されちゃっても普通の人は引いちゃうもんね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:19:23.54 ID:vunq2fOd.net
サイクリングロードだし、というとアレだが
並走しようが右側走ろうがすれ違いとかに気遣えばいいと思うんだけど
ほとんどの場合、並走、右側走りの人は無条件で相手がよけてくれると思っている。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:04:52.79 ID:vXxQjbaq.net
ごめんなさいヘルメットかぶったことないけど許してね

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:21:22.30 ID:dTaep23f.net
>>173
必ず被れって話じゃなくって、被るならちゃんと被ろうよって話
役に立たない恰好だけのヘルメットは、見本としてはどうかと思う

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:21:30.33 ID:G0eIehbc.net
>>171
上はサイクルジャージでも問題ないと思うけど、レーサーパンツは引かれるかもね。
買い物に行くときはレーサーパンツはやめてる。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:26:56.98 ID:vunq2fOd.net
とはいえ、泥除けなしの機種に長めのコートはいかがなものか

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:29:13.00 ID:SgLyMZjd.net
初心者を釣るための商品イメージなんて
たいがい突っ込みどころが多いもんだよ
http://imepic.jp/20160528/448690

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:19:42.19 ID:tl8EqhYo.net
>>164
行政が絡むとろくなことにならないよな
霞ヶ浦も変な歩道作りまくってて走るスペースが減って走りづらくなってる

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:00:01.24 ID:UNxPAqXc.net
>>177
きっと、前輪駆動なんだよ・・・
MFって斬新だと思うよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:04:49.91 ID:hmgRm03x.net
>>164
>>165
>>166
出たwwww



無職クレーマーwww

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:19:41.47 ID:BYbEGLJI.net
地元行政の欠点を認めないことが愛郷心だと教育される茨城県民

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:45:32.60 ID:2JVJ+Fkw.net
自転車乗りを入れないで話を進める行政の自転車推進活動って大抵ピント外れになるんだよな

乗らない人から見れば5kmで長く、15kmは超長距離なんだろうけど、ロードならあっという間
現に霞ヶ浦東岸で新設された自歩道なんか細切れに空きすぎて、釣り人の車で塞がれ通行不可能状態

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:50:42.34 ID:5D5YncJW.net
100kmは走らないと乗った気がしない

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:51:18.81 ID:tl8EqhYo.net
博報堂が絡んでるのか

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:52:24.49 ID:RW/aHbly.net
明日走りに行くために今日のうちに仕事終わらせよう
霞ヶ浦走ったんだが他にオススメとかあったら教えてください

都内に住んでますので輪行で行きます

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:42:49.89 ID:SgLyMZjd.net
>>181
>>182
ちがうちがう
茨城の自転車振興の連中はそれなりに乗りこんでる人が多いよ

ただ茨城人には、商売センスというものがまるでないんだ
利権とかじゃない それならまだ救いがある
単純に他人に気が回らない茨城県民の宿命なんだ
国の事業ならともかく、県の事業になんて期待してはいけない

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:52:57.44 ID:99w78ota.net
霞ヶ浦って時計回りで走ってる人の方が多い?
なんかいつもすれ違う人は多いんだけどゆっくり走ってても抜かれないし極たまに追い付いちゃうことあるけど
西岸で125号横断しないとならないから面倒だと思うんだけど

>>185
都内に比べたら恵まれた環境かもしれないがお勧めってほどのコースはあまりないんだよなあ。大洗行きは結構交通量あるしりんりんロードも一時停止ばかりで萎える。
筑波山は林道はガタガタだしスカイラインはDQNカー。
上で久慈川出てたけど行ったことない。俺も一度いってみたい。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:57:47.37 ID:SgLyMZjd.net
霞ヶ浦は、時計回りだと終盤に車道で登りに入ることになるので
反時計回りが基本だって土浦の友達が言ってた

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:03:49.67 ID:tl8EqhYo.net
湖は反時計
半島は時計回りが基本

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:16:02.27 ID:RW/aHbly.net
笠間あたりはしろっかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:22:24.78 ID:Xv6ZWLlK.net
笠間の豆腐ソフトクリーム食べて、どうぞ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:27:11.22 ID:RW/aHbly.net
>>191
どこにあるにそれ??

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:35:14.75 ID:2JVJ+Fkw.net
>>186
じゃ、なんで自転車でまともに走れないような自歩道を新設するんだ?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:19:28.01 ID:S3fhTWvO.net
この前初めて石岡の商店街通ったけど、古い建築物かっこいいな
もうちょっと残ってれば川越くらいの観光地になれてたかもしれない

笠間とか岩間あたりも良いな
この前走ったのは県道43号だったか
あの辺てお寺みたいな立派な門構えの農家が何件かあって興味をひかれた

あとイタチみたいなほっそい動物のクルマにひかれた死骸が転がってた

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:57:50.89 ID:FpEqRY65.net
>>193
かすみがうら未来づくりカンパニーとやらは
サイクリングの企画運営とそれにコラボするレストラン運営位で
自歩道の新設はまったく別だろう

霞ヶ浦はレンコン農家や漁猟など地元産業優先なので
細切れになるのはまあ仕方ないと思う
手賀沼みたいになってほしいんだろうが・・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:05:34.08 ID:gCmD1kV6.net
土浦駅にサイクルステーションできてたよ
職員が案内してくれた

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:28:13.52 ID:FpEqRY65.net
TXつくば駅にもできてほしいなぁ
公園で輪行袋広げるのちょっと恥ずかしい

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200