2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 360

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:11:02.23 ID:bx+7QMpF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281638/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281589/

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:48:35.28 ID:S0fdTEOK.net
>>518
>>519
あっ、マジですか。
ただ付属されてるのが普通のなら悩みますね

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:54:24.21 ID:bVjrEqXn.net
STIにポリマーコートされてるのが付属するよ。
あんなもん別に要らないけどな。ノーズ付きキャップの効果の方が絶大。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:00:00.37 ID:wknOcExX.net
3穴シューズは基本的にシマノ、LOOK、タイムの3穴クリートを取り付け可能で、
2穴シューズは基本的にシマノ、LOOK、タイムの2穴クリートを取り付け可能なのですか?

各社、クリートの形状は違えど穴の場所は一緒というか

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:00:15.16 ID:tdebiZrd.net
STI部にショートノーズのヤツ使わないと剥げたコーティングで詰まるらしいね
ケーブル内蔵フレームだとケーブル交換が面倒だから店に任せてるわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:28:54.05 ID:D+mkpzbC.net
シマノのシクロクロスコンポーネントではクランクが10sのものを使っていて、リアは11速とカタログに記載されてますが、
シフター11速
クランク10速
スプロケ11速
ディレイラーFR共に11速
チェーン11速用
を用いれば動作可能ということですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:31:55.45 ID:FPT5Yr0L.net
>>508
骨盤と背骨を立ててサドルのやや前寄りに座り
顔を上げて遠くを見る
ギアは力まずに回せるものを選択

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:36:11.00 .net
ギア比1.5程(36-23)でトルク掛けて発進すると前輪浮き上がりますが発進ギアには軽すぎますか?
後荷重過ぎなのかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:36:40.68 ID:FPT5Yr0L.net
>>509
停止線を超えなければ違法ではない
ただしすり抜けは十分注意のうえ徐行すること

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:48:03.00 ID:PCGvi+MU.net
>>503
ただの素人の意見だが、
バイクシューズを使ってる? あれはソールが固くてほぼ曲がらないから、もし使ってない
なら使った方が足裏に負担がかからないんじゃないかと。
あとペダルを踏み込む時にかかとが下がらないように(アンクリングしないように)
したら、これも足裏の負担を減らせるような。

529 :503:2016/05/16(月) 18:30:02.82 ID:aqCtz9Qg.net
>528
アドバイスありがとう。
乗ってるのはアルミクロスで、履いているのはデッキシューズ、ペダルはピン付きフラットペダルです。
足先を曲げるストレッチを定期的に行ったのと、足底はなるべく3点を使って歩くよう心がけたせいか、今は再発せずに済んでいます。後は、ペダリングも足裏に負担をかけないようにしないと。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:47:32.05 ID:ADD9Na3+.net
>>496
>>497
ありがとうございます。
ゆっくり楽しみながら
学んでいきます。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:07:21.16 ID:5RRKFmNG.net
専門用語のせの字すらわからない初心者ですが
体重100超えにお勧めのマウンテンバイクってないでしょうか
走るコースは普通の道路です
結構前に安いのでマイパラスのマウンテンバイク買ったのですが
漕ぎにくく足痛めるだけで1年もたず逝きました

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:17:05.52 ID:tZYedMB4.net
>>483
ポジション詰めていけば 5Km/h くらいはあがるよ。
でもそんなことより別の所で感動すると思うよ。
クロモリは賢明だと思う。
私はカーボン買ってその後クロモリ、遠回りしちゃったけど、それぞれ楽しいよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:19:23.03 ID:eiOFIOBk.net
>>531
コレ↓で良いんじゃない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/72/89/item100000028972.html

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:25:31.21 ID:fDFiEhb1.net
>>531
予算は?
漕ぎにくかったのはポジション調整が出来ていないのも原因の一つかもね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:37:15.91 ID:l6RTEmoh.net
>>531
100キロ切ってから出直して

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:59:20.80 ID:ywWqsnIH.net
>>531
小型発電機を載せた旅行用電アシ並の重量だから
ワゴン型がおすすめ
むちゃくちゃ高いけどね

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:24:59.07 ID:O4r2pFBZ.net
>>531
具体的にどう漕ぎ難かったの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:31:51.06 ID:5RRKFmNG.net
>>533
これは、丈夫そうにみえますが体重はどのくらいまでいけるのでしょうか

>>534
5万以下だと助かりますが7万までならなんとか

>>535
身長が2Mちょっとあるので体重がなかなか落とせません、できれば重量あっても乗れるのがあると助かります

>>534
普通にこいでるつもりなんですが脹脛に変に体重かかって、1K走らないうちに張ってくる感じです

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:37:26.56 ID:0VXXpjYV.net
2メートル!?サイズ的に車種が限定されそうだし
5万以内でサイズが合うのってあるのかな?あんまり背が高いのも色々困るね

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:39:08.64 ID:03TyiVy4.net
2mはデカイな。俺と45cm差もあるじゃねーか。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:40:20.09 ID:0Vhpe+/x.net
昨日はじめてロードに乗ったんだけど
漕ぎだしがめっちゃふら付くんだけど
みんな最初はそんな感じ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:41:02.49 ID:FXYTGfAD.net
GTあたりの安い29er(ツーナイナー)とか良いんじゃないの

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:41:56.90 ID:03TyiVy4.net
>>541
初めての時は俺もふらついた。
タイヤの細さに驚いたのを覚えてる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:43:24.98 ID:BcARk/3x.net
>>531
マウンテンバイクじゃないけど、フリーダム Toughで良いんじゃないの
ttp://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:45:29.22 ID:03TyiVy4.net
>>544
スゲーの持ってくるなぁ・・・。
ラガーマン愛用て。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:46:05.72 ID:TQ6KJsWB.net
トレックとかアメリカ会社のは100kg越えても大丈夫なことが多いですが
200cm向けのサイズがあるかは知りません
ドイツのキャニオンはサイズがありますけど通販のみですし
MTBの一番安いのでも送料等で10万は超えます

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:55:34.37 ID:5RRKFmNG.net
531ですがありがとうございます
現状中々厳しいようですが教えてくださった
フリーダム ToughとGT29erを詳しく調べてみようかと思います
近場の自転車屋においてあると助かるのですが
それでもいよいよ無理なようでしたら
お金をためて>>546さんの手段も考えてみようかとおもいます

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:58:34.52 ID:eiOFIOBk.net
>>538
そこまで特殊な体型だとオーダーメードでしか
最適な自転車は無理だろうね。
http://cyclist.sanspo.com/129576

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:08:03.93 ID:FcV53M9/.net
ルックMTBで身長2m超に対応するサイズは無いかと
ロードなら630mm前後、MTBなら23”前後が妥当

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:14:03.03 ID:0VXXpjYV.net
そのフリーダムてのはやめた方が良いよサイズが絶対合わないと思う

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:14:25.31 ID:ywWqsnIH.net
市販で乗りたいなら
ワゴンかリカンベントとにかく3輪がいい

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:25:36.40 ID:fDFiEhb1.net
TREK marlin6 の一番でかいのでも厳しいかな?
サスペンション付きだとバネレートも気になる所だね

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:00:59.85 ID:2xbncNKu.net
いいなぁ2mとか
ホリゾンタルでもシートポスト出し放題やん

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:59:02.63 ID:M9SebxmJ.net
ティアグラ4700のやつついてるんですけどペダリングモニターってつけられないっすか?
クランクとか交換するしかないのかなー

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:23:45.45 ID:0ry0+68W.net
メーカー施工なんで対応してないクランクは無理ですやってくれません

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:52:05.75 ID:phy/nzk4.net
身長あってガタイ良いならファットバイクも似合いそう

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 01:03:44.33 ID:gsZHUv9t.net
長距離走行のときは歯ブラシはもっていきますか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 02:08:22.79 ID:XHwO2XUm.net
初めてワイヤー張りやるんですけど、細かく載ってるHPとかないですか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 05:52:56.14 ID:/MuKbVFr.net
>>557
1泊以上なら

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 05:53:46.81 ID:/MuKbVFr.net
>>558
ある

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:30:53.09 ID:AS9P2+iW.net
>>543
ありがとう
慣れれば大丈夫なのかなぁ
体幹の筋肉もつけないといけないっぽいね
ギヤの選択もいまいちよく分からないし
いろいろ不安だわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:59:20.23 ID:bEs0v4i2.net
>>561
数年で辞めるわけでもあるまい。
慣れるから心配しなくて良い。
但し、どうすれば良いかを常に頭に入れとこう。
速くなりたい、レースに出たい、山を登りたい、ロングライドしたい、色んな事に興味を持って、色んな事を学べば良い。
克服していく経験も、自転車の楽しみ方になる。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:06:59.11 ID:Wv/qaNnk.net
>>560
教えて下さい

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:10:14.53 ID:J1ydL5hE.net
>>563
一言しか書けない事情でもあんの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:17:26.87 ID:Wv/qaNnk.net
>>564
それをワイに言ってどうするんや?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:25:19.68 ID:Axbj6r33.net
>>562
そうですね
そう言えば初めてクロスバイク買った時もお店から家まで乗って帰るの大変だったこと思い出したw
ありがとう

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:27:41.04 ID:ku6vCFWf.net
ピストのフレームにロードのパーツを付けてロードバイクにするのは可能なのでしょうか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:32:46.01 ID:zyakjHId.net
ロードバイク風だな

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:51:33.21 ID:PxAER4cK.net
>>567
トラックフレーム多段化でググるとやった人のブログが出てくるよ。
一番の難関はリアエンド幅をどうするかだね、フレーム拡げるかロードホイールのハブを狭めるか。

乗り心地はやっぱりガチガチらしいです。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:59:50.53 ID:3mBxBRnU.net
クロスバイクでサイコンAve25の速度で60kmほど走ると、翌日膝(前側)に少し痛みが出ました。
この程度の負荷で痛みが出るということは、誤った乗り方をしているということですよね。
Google先生にも聞いてみた結果を受けて、
・サドル位置を後ろに下げてみる
・より軽いギアで同程度の距離乗ってみる
を試してみようと考えていますが、対応として妥当でしょうか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:07:53.44 ID:wGBlO3E0.net
腸脛靭帯炎っぽいな。
膝の前側でも外側とか内側でサドルが高いとか低いとかも対応可能らしいが。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:16:59.92 ID:PxAER4cK.net
大腿四頭筋の使い過ぎでも膝前痛くなるよ、マッサージとストレッチしてみたら。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:23:10.79 ID:Uycm2ElX.net
>>570
重いギアで踏みすぎてるのかも

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:29:22.40 ID:n4D8sv1G.net
shimano WH-RS21
shimano WH-6700
マビック アクシウム
独断と偏見で↑のホイールを選ぶとするとどれを選びますか?
自転車のホイールをそろそろ変えたいと思います。レースに出るつもりはありません。
10sで使用します。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:32:13.21 ID:ub1rkZYM.net
>>570
サドルは自分でセットしたの?
そうでなければ、とりあえずはギアを下げるのが先決

>>571
適当なこと言うな、腸脛靭帯炎で膝前が痛むわけないだろ

>>574
アンケート禁止なので他スレでどうぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 14:12:41.62 ID:n4D8sv1G.net
>>575
ごめん
ホイールのスレあったのでそちらでお尋ねします

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:25:43.49 ID:O+vAfLgo.net
自分が今乗ってるのはキャノンデールのEVO Hi-MODで
軽さと振動吸収性の良さ適度な硬さが気に入って3〜4年前に購入…
その後2年前に試乗したプロペルのアドバンスドSLが
エアロロードとは思えないロードバイクとしての乗り心地の良さだった。
因みにここ最近試乗したベンジは気に入らず、
ターマックは硬過ぎ、
ちょっと前に出たアンカーの35万のフレームは最高でした。
こんな自分の好みと合致しそうなエアロロード教えてちょd(^_^o)
試乗しに行こうと思います!

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:33:25.40 ID:3mBxBRnU.net
>>572
マッサージとストレッチ、やってみます。
ありがとうございます。

>>573
次走ではより意識して軽いギアを選択してみます。
ありがとうございます。

>>575
サドルは自分でセットしました。

まずはギア下げてみますね。
ありがとうございます。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:35:26.11 ID:B9dYiQFi.net
5年くらい前に数千キロ乗り回して以来ずっと輪行バッグの中で眠らせていた
DAHONのアルミ製小径車を久々に組み立てたんですが
金属が傷んでないかチェックする方法ってないですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:53:13.73 ID:AiBDrvFp.net
>>579
輪切りにして顕微鏡で見ると良い

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:57:24.05 ID:B9dYiQFi.net
>>580
輪切りにする機材と顕微鏡がありませんので別の方法でお願いします

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:59:48.04 ID:P8KvJrkO.net
>>579
溶接部分をよく見てクラックが入っていないか確認する。
シートポストを抜いてパイプの内側の状態を見てみるとか。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:21:15.56 ID:B9dYiQFi.net
>>582
ありがとうございます
早速チェックします

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:07:32.23 ID:7oNyWKBf.net
>>579
痛むと思った理由は?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:10:38.87 ID:06cAsZG/.net
http://starfuckers.jp
ざっくりだけどこのメーカーってどう?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:19:02.58 ID:/MuKbVFr.net
>>579
バニーホップ10回やってジャックナイフ10回やって大丈夫ならOK

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:22:28.70 ID:X4LG2VhK.net
>>579
小さいクラックを見逃さない位しかないんじゃない
(でない場合もあるけど)

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:50:04.67 ID:6RZXBdxN.net
これつかうといいよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kougurakuichi/1230719.html?sc_e=slga_pla

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:58:13.85 ID:5N/KHvvN.net
ジャイアントのロードでさえ耐加重125kg(保証書に載ってる)のに、110kgでタフ気取っちゃう日本車って・・・

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:30:13.86 ID:/MuKbVFr.net
>>589
安全率ってもんがあってだな
公称の耐荷重だけでは本当の強度がどのくらいかは分からない
100kg超えが普通にごろごろいる国とあまりいない国とでは環境が違うし

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:00:43.44 ID:B9dYiQFi.net
>>584
アルミは金属疲労しやすいと目にしたことがあるので・・・

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:05:37.09 ID:7oNyWKBf.net
>>591
あー寝すぎて疲れたんですねー

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:19:42.49 ID:O+1q6cL9.net
全く力がかかってない状態で金属疲労とか無いぞw

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:30:44.92 ID:B9dYiQFi.net
数千キロくらいじゃ気にする必要ないですかね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:37:45.18 ID:7oNyWKBf.net
>>594
え?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:39:10.24 ID:QOpzDdp2.net
2万キロ走ったアルミロードがまだ普通に使えてます
クラック無いなら気にしなくても良いと思いますよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:20:05.30 ID:QRmC9xw/.net
>>596
それなら安心です

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:32:30.76 ID:eVXJWhj9.net
2週間ほど時間開けてから140km走ったら右足首から痛みが発生したんですが、足首固定のテーピングは有効でしょうか?現在の私生活及び前の時はでは全く痛みがなかったのですが…
一応ペダリングはケイデンス70〜90を場所や状況で変えつつそこそこトルクをかける感じです

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:32:36.51 ID:qQPbKswY.net
クロモリフレームの優位性でよく壊れた時に溶接で修理できますっていわれるんですけど、実際溶接で修理されたことのあるかたはいらっしゃいますか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:33:01.90 ID:j3zDtYZH.net
落車とかしないんだったらアルミロードだってアマチュアが10万kmくらい走ってもそうそう壊れないだろ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:12:23.07 ID:wZQJGMTX.net
これ>>517
誰も分かりませんか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:15:15.88 ID:QTk8hHXw.net
手の届く範囲で、あなたがかっこいいと思うロードバイクを教えて下さい
メーカー名と車種をお願いします

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:25:52.73 ID:wZQJGMTX.net
>>602
ちょうどページを見てたからSantasan社のrss7003を推しとくよ
しかし選手を別にすればロードバイクなんてキチガイが買うようなしろものだよ
耐久性が糞で実用に向かん

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:47:37.12 ID:A292yCak.net
>>602
アンケート禁止

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:20:56.47 ID:8tj6Nznm.net
テールライトを使用する場合、点灯と点滅どちらが
目立つのでしょうか?可能であれば同時使用が望ましいのでしょうか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:26:25.31 ID:4SdkG5Or.net
>>605
目立つのは点灯かな

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:29:31.37 ID:4SdkG5Or.net
間違えた、点滅の方が目立つと思う

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:41:20.77 ID:EK8MN5/g.net
>>605
後ろにアピールするってのは自分より速い/強い交通の注意を引くためなんで、そういうのはちゃんとヘッドランプ付いてる
だからぶっちゃけ光らないリフレクターで上等だから面積広いのが目立つ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:44:40.52 ID:EK8MN5/g.net
あ、あとヘルメットとかの高い位置に着けるのは効果的

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:48:12.29 ID:DdF/e5A4.net
>>605
踵から脹脛にかけての部分に反射素材がついたウェア・シューズを着用するとより被視認性がよくなるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:53:45.76 ID:hCGlcSwE.net
クルマから見るとペダルのリフレクターが目立っていいね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 03:27:59.87 ID:rbHmNbSg.net
仮にオリンピック選手が「オチンチンがペダリングの邪魔!」って取っちゃったら
選手としては男としてそのまま出場できるの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 05:09:06.91 ID:Q8XP9AoJ.net
点灯の方が目立つような気もするが
どうなんだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:27:01.44 ID:wDosVnTc.net
かわたれ時や逢魔が時なら点滅が良い

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:44:12.78 ID:j3zDtYZH.net
車やバイクで点滅させる事はないんだから、合わせて点灯にしておくほうが無難

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 07:44:32.59 ID:8/BMML6C.net
どうして自転車板界隈では
転倒のことをカッコつけて「落車」とか言うんですか?

転倒って言えよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 07:45:00.77 ID:8/BMML6C.net
正直キモいです

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 07:46:56.97 ID:9i1t1YfZ.net
点滅の方が目立ちはするような。頻繁に動くものほど目立つと思うので。
あと点灯よりバッテリーが長持ちする。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:03:05.38 ID:ip1bw85d.net
なら落車って言わずコケたって言う俺はキモくないな。良かった良かった

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200