2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 360

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:11:02.23 ID:bx+7QMpF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281638/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281589/

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:14:05.37 ID:XurkrS6D.net
昔は20km位走ったら自動販売機で缶ジュース20kmくらい走ったら自動販売機で缶ジュースと一日で炭酸飲料を10本以上飲むとか無茶やってた
今は特別冷たいものじゃないと嫌だという感覚がなくなって
ボトル2本に行く先々で水を補給でヌルくても全く気にならなくなったわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:34:41.47 ID:tXhxI8Tk.net
家でスポーツドリンクを薄めて持っていってる

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:41:54.27 ID:hgOxgIwA.net
べつに死ぬわけじゃないから
水分取れりゃ、どっちでもいいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:44:48.25 ID:7Xv23WHV.net
死ぬ死なないの問題じゃないし、どっちでも言い訳がない

死なないからどっちでもいい

なんて理屈を言うやつは馬鹿

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:48:55.58 ID:LtSxF8cI.net
どっちでもええわw

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:54:51.26 ID:thzCR+Ze.net
>>730
> スポーツドリンクは自転車での水分補給には糖分多過ぎ。

まさか、消費カロリー以上の糖分が入ってるとでも思ってるわけ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:56:51.78 ID:hgOxgIwA.net
>>734
じゃーどっちでも言い訳がない理由をあげてみろよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:57:51.89 ID:25prYhfs.net
もしかしたらこの人カロリー消費したら当分いくらとっても良いと思ってるのか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:00:09.73 ID:0yGl7i7t.net
>>736
ペットボトル症候群で急性糖尿病になる事もある

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:02:16.04 ID:oYHuHDdq.net
真夏は水分はさっさと抜けていくからガンガン飲む
水分補給のペースに対していらない当分とりすぎになる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:04:11.77 ID:xw7fN9df.net
皆さんも大変そうだね
早く原付の免許が取れるようになるといいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:05:09.67 ID:thzCR+Ze.net
>>739
「ある」と断言するってことは、
自転車での水分補給にスポーツドリンクを飲んで急性糖尿病になった事例を示せるってことかな?

期待して待ってます

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:05:13.74 ID:hgOxgIwA.net
>>739
えっ?
そんな、イッキ飲みみたいなこと
する前提の話なの?

そんな飲み方なら、水でも補給にならんでしょ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:07:54.53 ID:qbUSreGb.net
夏は走らないので汗の感覚わかりませんというレスを連続でされてもなぁ・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:07:57.66 ID:0yGl7i7t.net
>>738
去年の夏に電解質不足で足が攣って動けなくなった経験から
サドルバッグに塩タブレットを常備するようになった。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:24:52.58 ID:thzCR+Ze.net
>>740
いらない糖分って、それ自転車乗ってりゃ消費される程度の量でしょ?
ということはむしろ必要な糖分だと思うんだが

・・・ひょっとしてデブの人?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:25:53.58 ID:thzCR+Ze.net
>>744
何故いきなり夏限定の話を始めたのか理解できないけど、
少なくとも夏以外ならスポーツドリンクを飲んでも糖分は多すぎないということでよろしいか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:28:59.42 ID:k9Or+7RZ.net
俺は体重95kgでブロックタイヤのMTBのりだけど
夏のツーリングは走ってる間に3リットル補給した上で
夜の風呂時体重が4kg落ちてるね

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:35:11.57 ID:KFjhC0MA.net
水をハイドレーションで補給がいいよ
細かく頻度高く摂れる

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:36:06.64 ID:7Xv23WHV.net
1日で体重が4kg落ちるなんて事は無い

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:38:10.19 ID:8sVTeg9C.net
>>750
運動したことありませんアピールはいいからw

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:38:55.83 ID:1n6oMQxq.net
真夏は首と顔に水を噴霧すると冷却効果があって良いってきいたので実践してみようかと思ってます。
ハンドルにボトルをつけて水を噴霧しまくろうかと。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:38:59.51 ID:qbUSreGb.net
>>750
脂肪燃焼分と勘違いしてんの?水分で一時的にその程度余裕でぬけるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:41:26.00 ID:7Xv23WHV.net
「昨日抜いたから体重1kg減ってるー☆きゃぴ」

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:42:45.46 ID:qbUSreGb.net
ダメだこの馬鹿w

あ、あれだけ掻いていた汗が止まって肌がサラサラになってきた

って時には既に体重が5%程度軽くなってる
そこまでいい加減な水分補給したら駄目だけどね

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:44:21.83 ID:1n6oMQxq.net
水分の減量で意味があるのは計量前のボクサーだけでしょ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:44:38.62 ID:thzCR+Ze.net
>>752
アイウェア水滴だらけにしてどうすんのさ
メットの隙間から頭にかけた方が良いんじゃないかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:46:09.78 ID:3aiFVUAT.net
デブの水分の抜け方、同じスピードで走ってても丸で運動強度が違うって事を理解しないとな
55kgくらいのガリだとせいぜい2kgの増減だろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:47:33.81 ID:Hx/4hYnR.net
>>756
それくらいアホみたいに汗をかくデブという生物の話をしてるだけで
水分が抜けて嬉しいわけないのにな
>>754
こいつ壮絶にアホ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:47:56.12 ID:thzCR+Ze.net
>>750
元が95kgもあれば、4kgぐらい普通に落ちると思うよ
そんなこと自慢しなくて良いからまともに水分補給しろよとも思うけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:50:02.09 ID:Hx/4hYnR.net
なんで自慢とか言い出したんだろう・・・
コイツもあほだな
抜けてしまって困るねぇという話で始まってるのに全く理解てない馬鹿しかおらん

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:50:36.16 ID:jCnxdwKV.net
>>730
アイソトニックとハイポトニックってのがある

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:51:22.10 ID:Hx/4hYnR.net
抜ける水分を全く薄めてもいないスポーツドリンクで補給し続けたら
飛んでないことになるという話の流れ、理解しようぜ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:57:15.66 ID:thzCR+Ze.net
>>763
ん? 一体どういうことになるって言うの?
それを聞いてるのに誰も答えられないみたいなんですが

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:59:52.15 ID:V/i12jVw.net
本当にただの水でいいの?
糖分はともかく、抜けていった塩分とか補給しないと熱中症になるって聞いたけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:02:32.82 ID:thzCR+Ze.net
>>765
ただの水で水分補給する場合には、ナトリウムなどのミネラルを飲み物以外の方法で補給する必要がある
それが出来るなら水で良い

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:06:14.72 ID:9/sSrgx/.net
甘くないポカリみたいなのって売ってないの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:07:42.08 ID:ES5jXGpC.net
ハンドルを下げる時にコラムスペーサーが上に付く見た目が嫌でコラムを4cmくらい切ってしまった件
ポジションが辛く感じて戻しいです
何か方法ありませんか

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:08:11.81 ID:ES5jXGpC.net
戻しいです
訂正
戻したいです

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:10:10.94 ID:7rj3aESr.net
>>768
ステムを裏返しにすれば2cmくらい高くなるよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:13:34.63 ID:thzCR+Ze.net
>>767
>>762

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:15:17.50 ID:+/Azf3/G.net
フォーク交換
ステム交換
好きなほう選べ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:21:25.98 ID:ES5jXGpC.net
今使ってるのがあんまり角度がついてなくて1.5cmくらいしか稼げなそうだけどとりあえず裏返して様子見てみる
ありがと

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:27:21.65 ID:mnOwzVPB.net
>>768
https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/506017.htm

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:30:24.52 ID:0yGl7i7t.net
>>767
ポカリスエット イオンウォーター

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:38:03.49 ID:thzCR+Ze.net
>>775
帰ってきたみたいだからもう一度聞くけど、
自転車での水分補給にスポーツドリンクを飲んで急性糖尿病になった事例ってあるの?

運動中にペットボトル症候群になったなんて話、聞いたことがないんですが

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:42:47.73 ID:FflH7y1r.net
>>767
メイたんの電解水とか

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:45:55.62 ID:ES5jXGpC.net
>>774
おお!これまさに
最終的にこれ考えてみる
ありがと

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:51:24.08 ID:V5Zsv7Or.net
腰痛について
サドル高が低くて腰痛の原因になりえるの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:56:00.70 ID:fc6rLsTW.net
>>779
低すぎても高すぎても痛みが出ない・出にくいポイントから外れる可能性あるから有り得るよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:21:27.38 ID:TrXenvrj.net
ブレーキキャリパーつけるのにグリスつけますか?
固着するとは思えないから使わなくてもいいのかな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:32:00.20 ID:fc6rLsTW.net
>>781
ネジロック付いてる箇所は基本的にそのままでOKだよ。
定期的に緩み点検出来て、緩みより固着を避けたいならグリスかスレッドコンパウンド塗ってもいいね。
フェンダーなし、濡れた場所も走る、長期間そのまま、なんて環境だと固着する事もあるね。
むかし固着したのを外そうとしたらナット崩壊して少々手こずったよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:35:36.50 ID:V5Zsv7Or.net
>>780
ありがとう。パワー出やすくなるからサドル下げたら腰痛出てきて、腰痛対策でサドルもっと下げてハンドル上げてたら余計に腰痛ひどくなってきた。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:36:51.67 ID:TrXenvrj.net
>>782
ありがとうございます!
フェンダーはないけど、雨の日は走らないし、基本倉庫保管だけど毎日使うしね。問題なさそうだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:44:16.65 ID:h2y7TgMb.net
全くの初心者が衝動買いでロードバイクを買ってしまいました。
荒川沿いを休日サイクリング目的です。
必ず必要なツール類でコスパ良いもののおすすめ教えてください。
・ヘルメット
・グローブ
・工具類
・ウエア

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:50:43.06 ID:+/Azf3/G.net
>>767
OS1

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:58:41.65 ID:T0Hr7EBx.net
ハイポトニックでググれ
ドリンクの糖分濃度はカロリーや味だけの問題じゃない

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:07:59.17 ID:uhn3sK4h.net
来年のAACRに参加したい!と思ってるのですが申し込みを忘れそうです。
各種イベントのスケジュールを知るのに便利なサイトとかあったら教えてください。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:21:15.18 ID:zUxq12rd.net
金属の擦れる所にグリスあり。
チンコの擦れる所にローションあり。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:22:13.75 ID:zUxq12rd.net
>785 チューブ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:31:12.18 ID:QD4KRIfB.net
テクトロのキャリパーブレーキを105に交換して後輪はうまくいったのですが、前輪がいくら調整してもリムをはさめない状態(フルで握っても左右1mmぐらいクリアランスがある)になってお手上げです。どこを弄ったらいいでしょうか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:36:15.83 ID:RKbr65oc.net
まさかキャリパーのクイックリリースレバー開けたままとか
>>791

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:42:40.86 ID:61mCrAWY.net
リリースレバーを閉めた状態でワイヤー張ったとか

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:47:06.72 ID:T0Hr7EBx.net
>>791
マニュアル読め
http://si.shimano.com/

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:58:20.74 ID:Zrv+NRXS.net
BB90なのですが、メンテナンスの為クランクを外し、洗浄、グリスアップを行い、クランクをBBに通したらベアリングが取れました。
通した際に軽く押し出す形になったのですが、圧入が必要なベアリングがこんなに簡単に取れるものなのですか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:03:20.22 ID:fc6rLsTW.net
>>795
クランク叩かず通してベアリング外れたなら嵌め合いがちと弱いかも。
受け側にクラック入っていたり異音が出ていなければとりあえずそのまま戻すだけでいいとは思うけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:11:57.31 ID:xw7fN9df.net
>>785
原付や自動車免許を持ってる健常者なら返品しとけ
自転車は私らのようなクズの乗り物だ
朱に交われば赤くなるという
道を踏み外すな

798 :795:2016/05/19(木) 23:12:54.02 ID:Zrv+NRXS.net
>>796
素早い回答ありがとうございます。
叩かずして取れてしまったので圧入が緩かった可能性がありますね。
自分で圧入した事が無いので、具合が解らず難儀しておりました。
圧入工具は持って居ないので、購入店に相談に行ってみます。
ありがとうございました。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:36:53.92 ID:lrlEc+O3.net
先日中古自転車を買って防犯登録しました
車種略号見ようと思ったら、上から防犯登録のシールを貼ってあるのですが
防犯登録のシールって一度はがしたら、もう貼れませんか?
たぶん粘着力が一気に落ちると思うのですが、もう一度貼るときはこうする
とかありますか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:45:18.62 ID:fc6rLsTW.net
>>799
フレーム塗装する時に剥がしたらボロボロになって再利用不可能だったよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:53:11.61 ID:fc6rLsTW.net
ちなみに車種略号、年式くらいならフレームナンバーからも判るんでなかったっけ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:08:13.86 ID:QyQPFF4X.net
ベンチプレス買ってきて、鉄下駄と冗談でトップチューブに括りつけたらフレーム曲がった。
大丈夫よね

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:24:17.59 ID:pP66DHDH.net
はいそれま〜で〜〜よ〜〜

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:27:25.22 ID:3CiNxKx8.net
なぜそんな事をしようと思ったのか・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:29:23.80 ID:EmtdOLAh.net
カーボンフレームって力を入れペダルを漕ぐと多少ギシギシ音がしますか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:37:28.32 ID:6Jy3r+Y6.net
コーナンにいったらATB26リムテープという商品札がありましたが品切れでしたこれは
MTBですか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:39:58.96 ID:xUNGoora.net
>>805
通常はしないよ。
ギシギシするならフレーム自体かフレームに付いてる部品達かわからんけど何処かに異常があるね。
とりあえずまずは音が出てるだいたいの位置を特定、その付近を組み直しかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:43:46.14 ID:xUNGoora.net
>>806
MTBと同義だね。
26インチHEリム(559mm)用って事だね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 03:07:09.51 ID:KxX6Qfpy.net
25c以上が履けないホイールって存在しますか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 03:20:25.32 ID:pP66DHDH.net
>>809
「以上」とするなら50や60も含まれるわけで、そしたらロード向けホイールには適合しないね。
リム内幅の1.4〜2.5倍の値がそのリムに適合するタイヤ幅と言われているね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 03:23:51.20 ID:KxX6Qfpy.net
ごめんなさい間違えました
23c→25cにしたくて、25cはダメな場合ってあるのかなあと

812 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/05/20(金) 03:25:57.63 ID:1+TGrZtI.net
トラック 車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 03:40:15.43 ID:WSwdgtMF.net
>>805
フレーム等はしなる構造だからする場合もある

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 04:17:15.15 ID:pP66DHDH.net
>>811
リム内幅が18mm以下なら楽勝だね。
あとはブレーキやフレーム等との隙間が十分にあるか確認だね。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:54:29.46 ID:KxX6Qfpy.net
>>814
ありがとうございます!

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:58:04.06 ID:2FUSJarR.net
シングルの2車種で迷ってるんだが
一つがハイテンフレームクロモリフォーク
もう一つがフレームフォーク共にクロモリ
重量は気にしてないんだが、快適性と寿命について聞きたい
長めのツーリングもする予定なんだが、快適性はやっぱり段違い?
そして寿命。雨の日は乗らずに室内保管、メンテをしっかりした場合でも、大きく差が出る?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:57:40.78 ID:ebVOvja5.net
しっかりメンテすれば一生乗れるぞ
快適性はフレーム設計にもよるから素材だけで一概には言えない

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:22:44.61 ID:6urN9R5Y.net
130mm15°のステムから90mm5°のステムに交換するとハンドルの高さはどのくらい低くなりますか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:22:49.87 ID:bwd68mkg.net
ロードバイクとクロスバイクの違いってドロップかストレートかってとこだけですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:26:58.57 ID:plvvman4.net
>>812
このコピペっていつから劣化してリンクがおかしくなったのw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:37:57.71 ID:ECxUIA3f.net
ロードと折りたたみ買おうと思ってるんだけどどっちから先に買った方がいいかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:39:41.09 ID:vmGRQazR.net
>>821
ロードだな、先に買ってつぎ込める金を全部つぎ込んだ後借金してBikeFridayに折畳をオーダするのが定番です。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:57:21.74 ID:W2QywLlW.net
>>819
ジオメトリが違う。
部品の精度が違う。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:09:29.66 ID:NNQeJwJ1.net
>>821
折り畳みのロードを買えば解決

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:10:54.24 ID:zXQ4o+r2.net
ホイールバランスについてなんですが、ホイール回すと必ずバルブの方が重くて下に来てしまいます。メンテ台でぶん回すとフレーム揺れまくりです。
重りを付けてバランス取ると走りの感じ方も変わりますか?
友人には35以上スピード出さなければ影響が少ないから何もしなくていいと言われました。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:14:15.08 ID:NNQeJwJ1.net
>>825
バランスが良いホイールの方が確実に走り易いね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:14:52.02 ID:9aw1zkj1.net
下りでの安心感が劇的に変わる
跳ねないし、グリップにも大きく影響するよ
高速域で車体が暴れるのは怖い

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:31:19.20 ID:VG9G7vcE.net
下りだと35以上簡単に出るので重り貼るなりしてバランス取った方がいいと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:29:35.61 .net
サイコンマグネットをバルブ反対側に付けるだけでも微調整になるんじゃね

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:46:26.36 ID:plvvman4.net
バルブの反対側、チューブの内側にパッチを貼って・・・

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200