2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 360

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:11:02.23 ID:bx+7QMpF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281638/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 358 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460281589/

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:06:52.36 ID:dBRZX0Dn.net
>>950
それ、もう質問でもないよね?
他人の行いに腹立つなら
直接本人に言うなりしないと
効果ないよ
ここに質問形式で書いたら溜飲下がる
程度なら
自分のブログにでも書けば?

954 :931:2016/05/22(日) 02:19:11.14 ID:b6TzGELN.net
いや、最後の方に応じただけであり、皆さんからの指導はありがたく受け止めました

955 :931:2016/05/22(日) 02:20:37.32 ID:b6TzGELN.net
不愉快に感じして申し訳ない。
本当に助かりました。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:23:43.62 ID:62GzMt3f.net
現行モデルで650cのロードって何がある?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:31:07.24 ID:EBhAvULp.net
クリンチャーホイール保管する時ってタイヤチューブスプロケ全部はずした方がいい?
めんどくてそのままホイールバッグに突っ込んでるんだけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:40:09.57 ID:L1D0zP4x.net
>>957
ゴムが風邪引かない程度の保存期間なんだったら、どっちでもいいと思うよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:41:06.94 ID:DozW7Umh.net
>>956
こんなんどうかな
http://www.boma.jp/products/frame_set/fente/
>>957
スプロケはよほど汚れていなければ固着の心配もないだろうから外す必要なし、
タイヤ&チューブは張り付いたり、潰れ癖が付く可能性あるから外したほうがいいけど、
次に使うのがそう遠くないなら横にするかリムに紐かけ浮かせて保管すればそのままでも大丈夫かも。
長期間、数年単位で保管するなら使う時にはどうせ換えるだろうし面倒なら気にしなくていいと思うよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:09:20.08 ID:tsSh9Kya.net
>>945
見通しが悪いならベルを数回鳴らせば良い
見通しが良いなら減速して避ける。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:00:07.92 ID:72DKFXRB.net
>>945
車も自転車も、道次第、状況次第だよ
例えば自動車で優先車線でも住宅地の見通しの悪い道だと、
子供とか変なのが飛び出してくるから
元々ゆっくりしてたスピードを、さらに少し落としたりと気を使うよね
自転車も状況次第でスピードは緩めるし、それで助かった事もある

962 :931:2016/05/22(日) 06:32:57.99 ID:b6TzGELN.net
>>960
>>961

はい。有難うございます。

なにせ、踏んでいいのか、減速すべきか。
ほんとうのところ、未然の未然の対処として、この一ヶ月で二度ほど歩道者側にわざと転びました。
痛いけど転び方くらいはわかりますから。

この度は、皆様からダイレクトなご指導・ご意見をいただきました。
また何かの折にはよろしくお願いいたします!

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:50:42.61 ID:iTgNlMPd.net
自転車レースで使ってるドリンクボトルって容量はどのくらいですか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:26:27.69 ID:b7A0n1n5.net
>>963
500〜750の間
一般的な奴は550とか650とかじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:28:25.24 ID:iTgNlMPd.net
>>964
1000くらい有るのかと思って色々検索したけどなかなかなくて
そうか、500〜750なんだね
以外と小さいなぁ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:30:21.07 ID:Gp8XXX5z.net
真夏でなけりゃ550で50〜100kmはいける

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:33:36.12 ID:b7A0n1n5.net
>>965
ボトルケージをサドルにつけたりして、搭載本数増やして対応したら良い。大きいのが無いのは片手で1kg持つより楽だからだと思うよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:02:37.55 ID:yJufplzs.net
>>965
郊外を連続1時間以上走るなら、レースに限らず必要だよ

コンビニや自動販売機を見つけてその都度一気飲みでは効率も悪いし
夏場は体からの水分排出に全く追い付かない

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:12:40.08 ID:dnDjchMM.net
GIANTのエスケープR3っていうクロスバイクっていくらくらいで売れるかな?
買ったのは1年前くらいでもう8カ月くらい乗ってないんだけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:41:42.25 ID:47KHj8HK.net
>>969
俺が1万で買ってやるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:43:49.16 ID:tsSh9Kya.net
>>969
保管状態次第だな屋外で雨ざらしなら値段は付かない
取り敢えずHARD OFFで買い取り見積もりして貰うと
大体の価格が判る。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:47:20.99 ID:dnDjchMM.net
>>971
親切にありがとう
とりあえず見積りで相場は把握出来た

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:07:54.24 ID:Cm337vBL.net
この間3分半か、ハードオフ有能だな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:22:26.83 ID:b7A0n1n5.net
高速査定は、余り当てにならない。
持っていくとパーツがどうだ経年がどうだで上下幅が広すぎる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:53:24.15 ID:f4QzF0+F.net
コッチペダーレの自転車乗ってる人いませんか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:24:35.28 ID:fJ81xznW.net
>>972
ヤフオクの方が参考になるんじゃないか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:27:43.55 ID:6xW1PQPc.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463883950/

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:24:13.60 ID:y0+UYhdw.net
https://cyclemarket.jp/
cyma(サイマ)って安心して利用できるサイトでしょうか

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:29:12.78 ID:tsSh9Kya.net
>>978
サイト運営は悪く無いが、商売人としては
元値を高く設定して大幅値引きに見せる
2重価格にしてたり微妙かな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:32:13.63 ID:luoZQHQX.net
>>965
UCIレースで使える最大容量が1本800mlだからそれ以上はあまり見たこと無い。
エリートのコカコーラボトルくらい?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:33:11.07 ID:ZDLQhnOx.net
完成車標準のホイールハブがカートリッジ式ベアリング
だったのですが、メンテ不要(不可能)なのでしょうか?
今まで所有していた自転車は全てカップ&コーン式で
自転車メンテで一番楽しい箇所だったのですが・・・。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:35:07.56 ID:DozW7Umh.net
>>981
たまに軸抜いて掃除するくらいかな。
ベアリングは駄目になったら交換だね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:43:12.35 ID:tsSh9Kya.net
>>981
シールドベアリングタイプは交換するしか無い
玉押し調整が不要と言う意味ではメンテフリー

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:12:56.18 ID:iTgNlMPd.net
>>967
あー そこ盲点でした
確かに1000だと片手で出し入れ大変そうですね!
>>968
自分はマウンテンバイクで1.5時間くらいは連続で走るのですが
いつも500のボトルが空になって補給で止まるのが面倒だなぁと思っております
>>980
そう言うレギュがあったのですね!

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:19:10.00 ID:uhYhTGb/.net
ミノウラから1.5Lのペットボトル用のケージ出てたよな

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:50:24.07 ID:Xh275pg0.net
レースじゃないなら、ハイドレーションをすすめたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:23:15.97 ID:XNLyJ1Xm.net
10年ぶりくらいにトライアスロンにエントリーしたのですが、ちょっと気になる注意事項が。
前ジッパーのウェアは原則禁止ですが、当面の移行処置でジッパーを上まで上げれば許可する、下ろしたりすれば注意・警告し、従わなければ失格もありうるとか。
現在売られているトライアスロン用のウェアは後ろジッパーばかりのようですが、私が持っている古いトライスーツは前ジッパーです。
この方がひとりで着脱しやすいし、そもそもトライスーツもサイクルウェアから進化したものなので前ジッパーの方が普通だと思っていたのですが。
前ジッパーで何か不都合なこと、危険なことがあったりしたのでしょうか?
暑いから開けて走っていたら、何かに引っ掻けて転倒事故とか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:25:23.25 ID:h9fSmpXf.net
まあ事故って死ぬのがオチだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:05:02.36 ID:yJufplzs.net
>>987
危険かどうかではなく、前がはだけて見苦しいことが出発点らしい

http://www.jtu.or.jp/news/2013/130125-1.html

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:35:56.03 ID:ExnaPHZD.net
糞ルール
高いウェア買わせる口実
貧乏人は参加不可能

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:44:42.69 ID:Rvf1gJdX.net
>>989
ズッコケ…そんな理由なの…なんか走行中に着替えようとして事故多発したとかじゃないんだ…
ロードレースは胸はだけまくりなのにというか温度調節に必須やろって感じなんだけど。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:48:15.85 ID:7PIwNZuz.net
レギュレーションに不満があれば参加しない
それでいいじゃないか

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:24:35.82 ID:KHX20K9W.net
>>991
今どきは自分で空気穴を開けておくのが主流ですよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:36:06.68 ID:2tcBMQB+.net
埋め

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:02:25.71 ID:XOCdgZ37.net
>>990
ファスナーを外して縫えば良いと書いてある

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:23:52.35 ID:mPRqMYDg.net
>>981
そういうオナヌー目的なら
シールをめくってグリスを入れ替えるとかやってみれば?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:49:28.64 ID:KSJeK3Ii.net
>>984
エリートに950mlのが何種類かあるのが自転車のボトルとしてはほぼ最大かも。

自分は特に扱いにくいと思ったことはないが、ボトルが縦に長いので
小さいフレームだと出し入れしにくいor付けられない可能性はある。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:53:43.38 ID:lOfyYIMU.net
ロードバイクでダブルボトルにした時、
大きめのボトルでスローピングフレームだとシートポスト側の方が入らない事がある。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:04:32.76 ID:lVqUyYwH.net
>>997
ありがとうございます
トップチューブが下側にグニャっと曲がった三角の狭いMTBなので無理っぽいです
素直にシマノの500のヤツを買いました
こまめにチャージするしかないですね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:37:24.38 ID:R+FSEzhj.net
次スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463883950/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200