2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 80

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 06:41:35.11 ID:BMQmXuUf.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-4
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 79
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460399972/

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 16:55:51.37 ID:tlZ6Rn/H.net
補助レバー君はスレ違いだから巣でやってね

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 16:59:00.24 ID:UzCiQ1TA.net
誰も勧めてないだろ、頭おかしいのかこいつ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 17:00:29.20 ID:ljiagDuC.net
ブラケットポジションをクロスに毛が生えたような位置にしてるなら上ハンいらないかもね。
そこの前傾をそれなりにがっつり出しても、上ハンのブレーキングが出来て街乗りでも無理なく安全に走れるってことでもある。

ていうか後は専スレだな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 17:04:28.23 ID:HCYphRqd.net
マイノリティーはキチガイって事がよく分かりました

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 17:05:40.72 ID:ljiagDuC.net
マイノリティーじゃない圧倒的正解なら
キチガイがーとか巣にーとかじゃなく
きっちり反論出来るもんだけどな

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 17:06:20.72 ID:UzCiQ1TA.net
マジキチ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 17:07:10.74 ID:r+caRuFA.net
また本人がロードすら所有してないって落ちかな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 17:09:57.65 ID:ljiagDuC.net
マイノリティじゃない圧倒的正解みたいにすぐ思ってしまうのは、
そもそもロードが
レースとか道がいいとこでのロングライドとか用が基本だからだろ。
ロードを街乗り通学で使うこと自体、マイノリティなわけで、
その中でサブレバーあったほうがいいって話は
マイノリティもくそもない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 17:26:16.23 ID:lJKRhlnp.net
サイクリングエクスプレスのtropix milan安すぎワロタ
フルカーボンフル5800ってかクランクとブレーキは6800
ホイールもrs11でコミコミ11万とかwww
ほしいタイミングなら絶対買うわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:06:01.07 ID:BVTqZI69.net
http://asp.shufoo.net/c/2016/06/08/c/5228182521204/index.html?shopId=2741&chirashiId=5228182521204

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:47:20.86 ID:yoOh6FrG.net
>>817
これくらいが適正価格だと思うんだよな
昨今のロードバイクは値段つり上げすぎ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:39:02.23 ID:/yQdc3h+.net
サブレバー今日ポチった、街乗りは飛び出しが多くって少しでも安全な方がいい。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:22:23.57 ID:Ye8nquf1.net
お、自演レバー君かな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:31:53.56 ID:aK9ZdxJj.net
補助レバーは外してヤフオクで売ると1000円くらいになるから有用だぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:31:23.11 ID:oSu8FgBW.net
>>795
前にも言われた通り、部品の交換は1000km走ってから考えます!

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:33:58.69 ID:oSu8FgBW.net
>>796
ステムの調整ですか。簡単に出来そうなのでやってみます。ステムが長すぎてふらつくので、もう少し短いものに交換します。どれくらいの長さが適正でしょう?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:35:55.99 ID:/yQdc3h+.net
>821
昨日初めてロードバイク乗ったんだがブレーキ操作が遅れるんだわ、そのうちなれて使わなくなって外すんだと思うんだけど馴れるまでの保険と思ってポチった。
来年還暦の用心深い初心者です。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:39:39.04 ID:UzCiQ1TA.net
>>825
街乗りでフラット部分持たなきゃ危なくないよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:40:01.09 ID:oSu8FgBW.net
>>825
サブレバーはあくまでも補助なので、完全に止める制動力は無いそうです。
ブレーキ操作が遅れるというのは遊びが大きいということでしょうか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:47:37.49 ID:aK9ZdxJj.net
>>824
適切なステム長は腕の長さによる
ステムは高さも変えられるからそれによってもハンドルまでの長さは変えられる
しばらく乗ってみて明らかに長いか短いと感じるようならいじってみるといい
下手にいじりだすと泥沼にはまる

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:49:17.60 ID:oSu8FgBW.net
>>828
高さ変えてみて様子を見てみます。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:13:03.09 ID:aK9ZdxJj.net
>>818
もともと定価の20%offのdefy2からさらに30%offは安いな
でも2015だから旧ティアグラで妥協できるかどうかの問題はあるが

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:13:50.92 ID:/yQdc3h+.net
>827
握力が衰えたみたいでブラケット持ちでワンテンポ遅れるのと腰が持たないんだわ、その内馴れて使う筋肉が出来ると思うんだけどそれまでのつなぎで買ったのよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:22:17.03 ID:aK9ZdxJj.net
>>818
ガノーgenerationも元々20%offのうえさらに40%offかよ安いな
しかも台数制限なしで5800ミックスカーボンロード
まあサイズが問題なければ>>817のほうがいいけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:09:12.20 ID:ljiagDuC.net
>>827

下ハンと同じで直線的に力をかけられるからそんなこともないよ。
それで峠の下りのためにつける人もいる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:10:38.10 ID:Ye8nquf1.net
スレ違い

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:15:51.43 ID:ljiagDuC.net
そうでもない。
安物ロードのスレで街乗り派も多いわけで。
まあ専スレあるけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:20:37.16 ID:r+caRuFA.net
で、あなたはサブレバーつけたロードに乗ってるの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:22:25.63 ID:ljiagDuC.net
想像でここまで語るほど想像力ないよw

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:26:18.64 ID:Ye8nquf1.net
街乗り=サブレバーと思い込みたいんだろうけど
需要がないからそっちのスレの勢いも無いし
中身も荒れてる事が分からんのだろうなぁ気持ち悪い

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:35:24.26 ID:ljiagDuC.net
荒れてんの最初のほうだけだろ。

あと「マイノリティでダサいからダメ」っていう短絡論は、
「マイノリティ」の視点がずれてるから意味ない。>>816

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:49:51.43 ID:ljiagDuC.net
5万以下ロードで「本格的」ロードに右ならえして
サブレバーなんてつけるわけない
ってのもひとつの価値観だけど、
5万以下ロードってもの自体が十分マイノリティっていう。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:23:05.40 ID:tvVu82pJ.net
逆に言えば・・

「ロードは最低でも10万〜」
「マイノリティでダサいからダメ」

そうやって安物ロードをバカにする層だっているだろうが、
安物ロードでガンガンロングライドしたりイベントや草レース出るのも全然いいと思うよ。カッコイイ。

「右ならえ論」ではブーメランだろ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:30:47.95 ID:YctGCFbO.net
今日のキチガイNG
ID:tvVu82pJ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:33:14.16 ID:+GV+NQtO.net
マイノリティ言いたいだけやん(爆)

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:40:29.81 ID:tvVu82pJ.net
まあお前らも
「5万ロード?
プッ(キチガイw」
って思われてるから安心しろ。
小粒たちの右ならえの型にはまって自爆してろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:52:41.09 ID:tvVu82pJ.net
そもそも一番思われてるのは
「車道を暴走?
プッ(キチガイ」
「何あのピチピチした服w」
っていう。

他の自転車乗りたちに
「サブレバーついててダサい」 なんて思われることは微々たることっていう。
所詮自転車趣味って時点で「右ならえ」は幻想。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:36:47.43 ID:X5U2PJo9.net
もうやだこの流れ
だから一度つけてみて自分で判断すればいいんじゃねって言ったのに結局荒れるのかよ
個人的には同じマイノリティでもフラットバー化したほうが街乗り向きだと思うがな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:48:25.27 ID:IddvMmH5.net
世間一般の人がキチガイだと思うのは
5万円ロードに補助レバーつけてる人よりも
20万円以上もする自転車に乗って日に100km以上も走る人だよ

絶対!

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:56:02.24 ID:X5U2PJo9.net
じゃあ5万ロードで1日最大400km走った俺はセーフか

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:56:41.52 ID:3PqPloCe.net
このスレキチガイがよく沸くからちゃんとワッチョイIPで次立てるからな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:23:13.83 ID:IlWF7oA1.net
そもそもこの板ワッチョイ対応してんの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:34:09.68 ID:IddvMmH5.net
>>849
安心しろセーフだ!

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:29:51.26 ID:7UVwJhr6.net
>>812
創価もしれんね

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:38:58.32 ID:7UVwJhr6.net
1000km走れってのは
フロントトリプルとかサブレバーとか
走ってみたら余計なものだとわかるからだよ
それでも必要だと思うんなら好きにすればいい

街乗りしたいんならドロハンの角度変えるか
フラバにした方が有用
何で効かなくて邪魔なもんつけるんだよ
そんな効かないブレーキで人引き殺しても知らんぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:42:19.51 ID:oQ/9zVHO.net
今日鳥ウノにサブレバー付けた、邪道なんだろうけど楽だわ何が楽かって坂道の信号待ち、直立したままブレーキかけられる。
三日乗った感想だけど、アルミだから振動がもろに来るのとちょっと重めなんでヘロヘロになって帰った時壁掛けハンガーに乗せるのつらい。
他は概ね満足、それに赤の塗装がメタリックで綺麗すぎ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:46:42.79 ID:BTSA10cL.net
振動が来るのをアルミのせいと断定するなら他に何乗ってるのか言ってくれ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:15:48.19 ID:tvVu82pJ.net
>>853

だから効かないってことないから。 >>833

>フラバにした方が有用

街乗りでのその操作性の良さをドロハンにもあっさり取り入れられるのがサブレバー。
もちろんドロハンの良さもそのまま残せる。
あえて街乗りにドロハン車乗ってる人は
ドロハン、前傾や縦グリップにもこだわりがあるわけで、「クロス乗ってろ」って話でもないし。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:16:42.35 ID:SVVzAmGs.net
何に乗っていてもアルミフォークは振動が強いのが定説だ
逆にクロモリやカーボンより
柔らかいアルミフォークを知ってるなら言ってみろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:19:08.65 ID:3PqPloCe.net
「アルミフォーク」のスレ内検索 1

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:23:33.18 ID:YctGCFbO.net
>>849
このキチガイはID変えないからひとつNGにするだけで問題ないと思うんだけど

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:34:23.77 ID:tvVu82pJ.net
キチガイしか言わないやつ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:03:04.17 ID:SVVzAmGs.net
>>858
>857-858しか引っかかってこねえぞ ボケ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:27:53.04 ID:3PqPloCe.net
ID:SVVzAmGs
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160611/U1ZWekFtR3M.html

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:49:18.91 ID:oK05q+Iz.net
>>850
自転車板はワッチョイに対応してない
その設定変更をする運営の担当が3月から息してないので一切の作業が中断したまま

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:06:53.06 ID:SVVzAmGs.net
>>862
キチガイは必死が好きw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:24:23.38 ID:IlWF7oA1.net
前に暴れてた50の老害まだ居たのか
ロード持ってないやつは消えてくれたんだし
老害とサブレバー厨も消えろよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:29:32.76 ID:+BRnMgNn.net
あえて街乗りにドロハン車
前傾や縦グリップにこだわり
とか言ってるがそれなら補助レバーいらないじゃん

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:03:37.90 ID:tvVu82pJ.net
>>808

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:17:34.95 ID:OpPED5db.net
>>866
街乗りならSTIブルホーンが一番だと思う。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:24:16.53 ID:/sb/pB+O.net
リラックスポジションでブレーキングしようなんてやつとは
永遠にわかり合えないんだからほっとけばいいんだよ
DHバーにさえつけようとするやつもいるしな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:25:57.54 ID:YctGCFbO.net
街乗りでも常時ブラケット握りの方が走りやすいし低速も安定して乗りやすいけどなぁ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:07:28.75 ID:sdxl4UNg.net
補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412041692/

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 03:09:04.51 ID:ZKFG0u7U.net
サブレバーなんて効かないんだよ
ブラケットで何が不満なんだよ
気軽にブラケットを握れ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 05:49:28.36 ID:uS8YIGCl.net
日本人は本質よりも建前を重視するから
実用性の高いフラバより見た目でドロップを選ぶんだよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 06:17:19.12 ID:dpgmuQex.net
そうなん?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:04:14.10 ID:ksN4rjTk.net
>>872
何言ってんの?
ブラケットより効くだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:54:19.84 ID:q+kL265i.net
STIで最適な引き量にするとサブレバーでの引き量が足りなくなって
結果的に効かなくなるってことだろうね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:35:38.00 ID:3SGuRp9h.net
>>873
実用性ならドロップだろ
フラバは2時間で手首が痛い
見た目はフラバがシンプルでいい

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:22:37.16 ID:G9JRtY6c.net
>>876
それはあり得ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:42:28.30 ID:q+kL265i.net
組み合わせによってはあるんだなそれが
引き量が足りなかったり引きすぎるからといって
STIの引き量を妥協するのは本末転倒だし

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:00:19.39 ID:uS8YIGCl.net
>>874
自転車大国と言われるような所ではロード系のドロップは廃れつつありMTB系のフラットが主流
ドロップハンドルじゃないと駄目だなんて言ってるのは日本ぐらいのもの

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:28:20.40 ID:ksN4rjTk.net
>>879
ねーよ、旧SLRでも全然足りるわ
もし足りなくなるとしたらフルサイズの長いVブレーキ付けた場合とか規格外のことやった場合で
その場合はSTIレバーでも引き量が足りなくなる
当たり前だSTIレバーの引き量とサブレバーの引き量のレバー比はほぼ同じなんだから
片側だけおかしくなるとか有り得ないんだよ
つうかお前実際に試さないで脳内妄想だけで語ってるだろw

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:46:51.36 ID:v0Qvg8iC.net
>>873
54 ツール・ド・名無しさん sage 2016/06/11(土) 06:04:59.10 ID:NIgWyn+x
まぁクロスバイクって、見た目からして劣等感の塊みたいな所はあるから
(ぶっちゃけるとクロスって時点でダサい。恥ずかしいまである)
見た目だけでメトレアってのにする価値はあるだろうね

こんな書き込みもあるくらいだから建前人間が多いってのも納得してしまう

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:31:15.27 ID:q+kL265i.net
STIとサブレバーのレバー比はほぼ同じと理屈ではわかっていても
実際に組んでみるとそのほぼってのが問題になることがあるんだな
ST-2300にテクトロのキャリパーとサブレバーの組み合わせ
これでダメだったことはある

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:24:14.43 ID:Oa38JOYN.net
http://i.imgur.com/7iABSEb.jpg
納車ァ!
就職するまではこの安ロードで頑張ります
組み立てとか初めてしたから明日くらいに事故ってるかもしれないけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:45:21.16 ID:ksN4rjTk.net
テクトロなんかゴミ箱に放り込め
お奨めのサブレバーはポール

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:13:58.81 ID:BG2ZEsbv.net
>>884
シートチューブのダボ穴2つあるように見えるが…
もしかして前のロットではつけることができなかったボトルケージ台座のダボ穴位置が改善されたんか
あとタイヤのメーカー変わったか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:27:23.14 ID:Oa38JOYN.net
>>886
ほんとだボトルゲージの穴が商品説明画像に比べて増えてるね
タイヤはわかんないや

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:51:15.83 ID:ZViXyuSF.net
タイヤはこれやな
http://www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/sport/index.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:57:44.74 ID:3SGuRp9h.net
>>880
日本でも自転車の数からしたらフラットが多数派
海外でドロップが下火とか聞いた事無いし
適当な事言ってんのじゃ無ければソースを出せよ
絶対数からいけばやはり海外もフラットが多いのは当たり前だろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:08:19.76 ID:fmOOKn7D.net
>>888
>>884はA660みたいだけど、アートの28Cデフォタイヤって、ゴールデンボーイじゃなくなったのか。

>>884は取り敢えずブレーキから換えようぜ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:17:56.15 ID:BbncZxxr.net
A660て後輪もクイックリリースなの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:25:04.88 ID:A8LflhE0.net
>>891
言ってる意味がよく解らないか、単純に質問にだけ答えると、クイックリリースだよ。
つーか、何故その疑問を抱いたの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:29:38.22 ID:BbncZxxr.net
>>892
前輪だけかと思ってた

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:00:25.66 ID:FuLt4o7l.net
前後QR仕様じゃないやつは基本的にルック車だな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:36:42.64 ID:VC13bMzL.net
>>894
俺のオルフェウスは後ろQRじゃないけどルック車かな?
そもそもルック車の定義ってなんなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:44:05.88 ID:PPqIuk8F.net
フレームに大きくLOOKと書いてあるやつはルック車だな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:48:11.91 ID:qVZ5pNjS.net
ハブフリー8速とボスフリー7速で分けてるイメージ。

でも、 >>756のは7速だけど、
メカニックのプロが
「これはロードバイク」って言ってるね。

後は >>44
こんなのも。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:12:52.06 ID:plQzY9ra.net
上のほうで暴れてたエアアドバイス君の病気が進行しててワロタ
ちゃんとワッチョイIP表示で次スレ立てないとまた病気レスでこのスレ埋められるな

ID:qVZ5pNjS
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160613/cVZaNXBOalM.html

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:17:49.91 ID:iP4sr0fs.net
エアアドバイスってw
エアの使い方ちょっと違うぞw

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:24:35.38 ID:FuLt4o7l.net
別にルック車に定義があるわけじゃないからルックじゃないと思うなら否定するわけじゃないが
今どきツーリング車でもないのにWレバーとか一般的なロードバイクの枠からはみ出てるだろ
(そもそも今はツーリング車はロードバイクとは別のカテゴリと認知されることが多い)
非デュアコン仕様、ナット締め、ボスフリー、非700c、英式バルブあたりはルック車としてポイント高いな

サイメンのおっさんは話面白いから好きだが異端者だよ
プロが言ってるからって理由だけで鵜呑みにするなら他のプロが相反すること言ったらどうすんの
おっさんがロードだって言ってるのはまともな速度が出る
つまりフレーム等に相応の剛性がありロードのポジションが取れるってことだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:45:56.47 ID:YMHsDdau.net
>プロが言ってるからって理由だけで鵜呑みにするなら他のプロが相反すること言ったらどうすんの

まさにって話じゃん。
三万ほどのロードなんて普通クズ扱いだったりするのに
プロであるサイメンのおっさんが
異端者として別のことを言ったと。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:21:38.33 ID:EGpBV5FU.net
パソコンで言うATXみたいな規格モノってことでロードバイクでいいんじゃないのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 05:21:18.00 ID:dvZq9+5J.net
個人的なルック車
リアエンドが135mm、ブレーキがナット留め、英式
こっから上が廉価ロードバイクだと思ってる、とりあえず130mmならなんとかなるし
コラムが1インチだとちょっと困るが

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:24:32.70 ID:ApP8+lMX.net
サイメン飯倉氏の言っていることは間違ってはないと思うよ
ロードの基準の見方はいろいろあるだろうけど
速度を出して、それなり止まれるという基準も間違ってはない
規格はそれを達するために作られて進化して変わってきているだけで
目的を達するなら何だっていいっちゃ、いいわけ
だが現在の標準的規格、スペックはこれです、というのはあるから
基準が市民レース参加レベルのロードというなら
例えば105以上がお勧め、それ以下はルックという主張も間違ってはいない
ロードと言っても使い方はさまざま

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:55:21.51 ID:FoQmYOJe.net
元々ルック車ってMTBの偽物というか
見た目はMTBっぽいけど、山ん中走る強度なんて一切ないからオフロード走っちゃダメだよ
って注意書きがあったりした自転車の事なんだっけ?

ロードに対して使うとしたら公式なロードレースに参加できるかどうか辺りなんじゃないのかなぁ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:47:29.07 ID:ApP8+lMX.net
>>905
UCI規則ってことになるね
それが具体的基準で明確

ちなみにエンド135mmでもOK

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:56:14.32 ID:ApP8+lMX.net
ドロップハンドルの折りたたみや小径車はUCI規格外だからそれを除いたら
逆にUCI規則でないロードのほうが圧倒的に少ないだろうね
そうなるとルック車はほとんど存在しないか

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:45:19.53 ID:nI+bY01/.net
角度直せばいいだけだが
こういうサドルはUCI規格外だな
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr526/auc0206/users/5/1/8/1/sakafumijp-imgbatch_1465778056/600x450-2012110600008.jpg

総レス数 1010
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200