2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【101台目】

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:51:17.12 ID:F6rmMuZ1.net
>>320
あくまでも買うべきは適正サイズのフレーム

っていうか、初心者が乗り込んでポジション変わるとしたらハンドルが低く遠くなるからな
大きめと小さめで迷った場合には大きめ買っておいた方が良いくらいだぞ
あえて小さめのフレーム買うとしたら身長180cmオーバーが剛性やヘッドチューブの関係でフレームサイズダウンを選ぶケースくらいだが
それだって乗り馴れた人間があえてレース向けポジションの関係でフレーム組む場合の話だしな
初心者がやることじゃない

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:56:48.47 ID:UC4RD78j.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング トレーニング 物欲
予算】二十万円 (車両本体のみ)
【希望フレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 カスタマイズの楽しさ
【購入候補】 リアクト スクルトゥーラ caad10

上位フレームに下位コンポついてて、あとから付け替えればのびしろのあるようなロードが欲しいです
安いと嬉しいです

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:08:52.87 ID:F6rmMuZ1.net
>>357
CAAD10は廃盤になった

アルミフレームでロングライドやツーリング目的ならダボ穴付きのドマーネ2.3あたりが候補になるけど
ロングライド重視なら最初からカーボンフレームで良いんじゃないの?

予算20万ならカーボンフレームのTCR adv2かスクルトゥーラ3000
TCR adv2は最初からフル105だし、スクルトゥーラ3000はブレーキが安物でクランクセットもシマノ外だけど基本は105
素性が良過ぎてカスタマイズの楽しさは殆どないけどね
タイヤとホイールを交換すれば良く走るようになるよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:46:12.24 ID:bus7R3Lj.net
>>358
caad10 探してもはっきりした情報無かったのはそういうことだったんですね…
アドバイスありがとうございました!

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:56:55.00 ID:8EIKKynK.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 物欲 ポタリング
予算】三五万円前後 (車両本体のみ)
【希望フレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地 
【購入候補】 tcr advanced pro 1 

ジャイアントのtcr advanced pro 1 を購入予定ですが最初の一台とあって躊躇しています。

これを購入してもいいのか、それとも他にもいい候補があれば教えてください。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:35:05.04 ID:woBytSYO.net
>>360
いいと思う

一台目なら自分でメンテ万全ではないだろうから、予算35万ならガイツー除けばコスパ最強じゃないかな
予算35万前後と言う事で、もう少し出せるだろうから、ポジションがネックになるかも知れないが、俺ならPROPEL ADV PRO1にする

理由はカッコいいと思うから、とPRO1同士のホイール差額が税抜\18000で実質TCRとPROPELで\12000しか違わない
下のモデルADV2同士で比較すると差が\25000でお得感ある

TCRの方が好きやホイール軽いのが良いなら、TCR PRO1の選択は正しいと思う

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:52:31.15 ID:auYGfz/F.net
気に入ったなら良いんでないか
30万超えたら後は好みの問題
性能はたいしてかわらない

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 02:11:59.09 ID:AxdhOG6A.net
>>356

>初心者が乗り込んでポジション変わるとしたらハンドルが低く遠くなるからな

それこそ大きめはヘッド長により
落差出せないことがある。
遠くするならステムで行ける。
ヘッド長は昔より全体的に長めになってるし。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 02:19:17.65 ID:AxdhOG6A.net
トップ長長めだと、
ステム凄く短いのにしない限り、
ショートリーチよりのドロハンにするしかなくなるが、
本来ドロハンのリーチは自分の好みで設定出来たほうがいい。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 02:35:55.20 ID:u50pegty.net
結論=小さめも大きめも駄目

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:02:21.63 ID:uxGSgB2L.net
>>363
別府史之みたいにツール走るようなプロ選手でもヘッド長めのH2フィットのフレーム選ぶ訳だし
アマチュアライダーがハンドル落差を出すために小さいフレーム選ぶ必要あるとは思えないけどな
ましてや欧米人に比べて手足と平均身長が短めの日本人体型なら尚更

そもそもフレーム1サイズ違ってヘッドチューブどれだけ違うかと言えば20mm程度だし
その程度の差ならステムの角度を変えるだけでサドル-ハンドル落差を確保することなんて用意なはずだろ
本当にハンドル落差が必要ならハンドルをドロップ大きいものに変えて下ハン握る方が効果あるけど、そのポジションで姿勢維持できるアマライダーがどれだけいるよって話

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:31:51.04 ID:VV/Ig+94.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】 25万円前後 (車両本体のみ)
【希望フレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】 FELT F5、 Specilized Tarmac Sport、 ビアンキ INTENSO 105 COMPACT

ARAYAのFEDERALで100kmほどのることがあり、
もっと楽で加速の早いものにも乗ってみたいと思い購入を考えています。
【購入候補】以外にもおすすめがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 04:43:37.56 ID:AxdhOG6A.net
>>366
>ハンドル落差を出すために小さいフレーム選ぶ

なんて言ってないよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 04:51:52.57 ID:5O0tDb9k.net
プロがどうとか言ってる時点で話にならん
プロと同じパフォーマンスが出せる奴がこのスレに居るわけが無い
コスプレしてプロの真似して楽しみたいのなら話は別だが
初心者にそれを押し付けてどうするのか

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:12:52.78 ID:TD98sibw.net
>>356
良かったら助言頂きたいのだけど
サイズ540 対応伸長170〜177
サイズ560 対応伸長175〜182
という目安のサイズ表数値で、伸長177の自分はどちらが適性サイズになる?
もし550というサイズが存在していればそれを選ぶべきなんだろうけど
こういう場合どちらを選んでも構わないのか、それとも別メーカーにしとけと言うのだろうか

所謂サイズでどちらにするか迷う人ってこういう風に、どちらにも該当するケースなんじゃない?
ちなみに自分はヘッドチューブの長さや全体のバランス感が560だと不恰好に感じたので敢えて540を選んだ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:23:40.68 ID:sOVWwp+o.net
>>363
ステム長め、シートポスト長めにすると重くなる
フレームがワンサイズ小さい状態で同じポジションにすると全体重量が増える

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:39:28.98 ID:YcWTp7NO.net
>>370
540でいい
ステム長で調整するというが、100mmより短くしたらハンドリングがピーキーになり過ぎる
普通は伸ばす物だ
だから迷ったら小さめという
何より大きめのフレームに短いステムはダサい

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:16:46.15 ID:pmvq39Rw.net
迷ったら買わない

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:23:23.68 ID:rFDw9uuv.net
>>370
対応身長の真ん中辺りが適正サイズなので56の方がより合ってると思うが
適応範囲内でかつ見た目が気に行った方を選ぶのも正解。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:29:14.12 ID:2vs92/3c.net
見た目でサイズ選ぶ人って結構いるもんなんだね

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:05:44.47 ID:6/mdSZ/e.net
そもそも、メーカーの適正身長が怪しい事もあるから、鵜呑みは厳禁。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:59:47.08 ID:u50pegty.net
迷ったら小さめは間違い
ピッタリじゃなければモデルを変えるべき

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:30:45.01 ID:8JQ89s/9.net
ここで相談するのって初心者が多いと思うんだけど
初心者こそ乗ってる間に体も次第にできてきてちょこちょこポジション変える事になる訳で
サドル高さはサイズ問わず決まってくるけどハンドルの低さだけは
トップチューブ以上に下げられないんだから2サイズどちらでも構わないような場合には
小さい方にすべきって意見があるのでは

同じサドル高でもフレームサイズの小さい方がシートポスト突きだし量が増えるし
その方を好む人も多いしね

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:43:03.38 ID:u50pegty.net
>>372
良く見ろ>>370のはメーカーの適正値が正しいなら
540=小さめ 560=適正 580=大きめ
だから560でステム短くならない

適正サイズがあるのにわざわざ小さいめを選ぶのはアホもいいところ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:46:13.35 ID:UZXXwbs9.net
身長だけじゃわからんよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:53:43.45 ID:u50pegty.net
>>378
2cm刻みで1サイズ上だからってハンドル下げ足りなくなる情況って有り得ないような

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:13:57.62 ID:AhOKnQbH.net
買った時はジャストだと思っても後々ワンサイズ違ったかなぁなんて事はよく有る
神経質にならなくても良い

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:45:25.06 ID:YcWTp7NO.net
>>378
アホの典型

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:45:45.62 ID:YcWTp7NO.net
間違えた>>379

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:27:05.93 ID:dhO/ZKbT.net
プロはカラダ絞り小さなフレーム乗るからかっこいい
ニワカが小さなフレーム乗るとサーカスの熊だから

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:40:34.18 ID:u50pegty.net
プロでもわざと小さいの乗ってるのなんて少数の変わり者だけだろ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:35:13.48 ID:Qb0mi715.net
30過ぎたら体動かなくなるだろうしフルで力発揮できる若いうちにできるだけ良いバイク買っておいた方が良いよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:51:26.34 ID:AxdhOG6A.net
「ピッタリがあっても、わざと小さめにするべし」
とか言ってないしね。
「ピッタリしか基本駄目。
もし小さめと大きめなら大きめがいい」
に対して
その場合、小さめ選ぶことも普通にあるって話。

あとメーカーによって、
身長とサイズの対応表って違うからね。
ヘッド長とかジオメトリも違う。

対応表を絶対視しながら
「ピッタリしか駄目」とか言ってるのはそもそもおかしい。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:02:06.21 ID:AxdhOG6A.net
大きめに対しては、
「1サイズ違うだけで、ヘッド長なんてそんな変わらない、大きめでも問題ない」
と言うのに
小さめをやたらと否定するのも謎。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:02:47.20 ID:ZNjIoYwB.net
おめーらのくだらん煽り合いはどうでもいいから質問者に答えてやれよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:21:25.94 ID:D4SDsO6m.net
>>385
これ何言ってんの?
体絞ったからって、なんで小さいフレームに乗るってことになるの? 骨格変わらないのに。
そんなプロいるなら教えて欲しい

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:26:46.65 ID:uxGSgB2L.net
>>370
フレームサイズだけ書かれても車種によってジオメトリー違うし
身長が同じでも乗り手の腕の長さや脚の長さが違うから一概にどうこうは言えないなあ
まあ、一般論としては以下のような感じになる

そのサイズ表記とメーカー推奨身長を見る限り、そのバイクはトレックだろう?
サイズ540でもサイズ560でも適正に乗れるけど、一般日本人体型の身長177cmならサイズ540の方が向いているよ
サイズ560は日本人だと身長180〜185cmくらいの人間向け
身長177cmでも普通に乗れる範囲内だが、日本人体型だとハンドル位置やや遠く感じるんじゃないか?
腕が長いなどの理由がなければ身長177cmであえて選ぶ理由はないと思う
ツーリングやロングライド目的ならサイズ560の方が良いかもしれないな程度
ちなみに、身長177cmでサイズ520はフレーム小さい
窮屈さを解消するにはステムかなり伸ばさないと乗れないし、一般レベルの筋力だとコラムスペーサー積んで首長族になるだけだからやめておいた方が良い
短足のおっさんでもシートポスト長く出せることだけが取り柄
普通は選ばない

ただ、完成車で買う場合にはサイズ540とサイズ560ではメーカー標準のハンドル幅とかクランク長が変わる
安ロードだったら付いてくるパーツも安いから気にする必要ないけど
高価なカーボンハンドルとかデュラクランクやアルテクランクが付いてくるなら、肩幅や大腿骨長によっては標準パーツのサイズ優先で選んでも良いかもね
まあ、そういう人間は目的に合わせてフレーム買い+パーツ別途購入で組ん方が良いとも思うけどね

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:43:33.11 ID:uxGSgB2L.net
日本人体型で身長175cm前後だったら
 アンカーのサイズ510〜520(トップチューブ550)
 ジャイアントのサイズ500(トップチューブ555)
このあたりが乗りやすいと思う

身長180cm前後だとアンカーやジャイアントはイマイチ合わないってケースも多いけど
日本人の平均身長前後(160cm台後半〜170cm台半ば)でアンカーとジャイアントが合わない奴はまず見ない

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:26:54.69 ID:rFDw9uuv.net
>>392
ホリゾンタルなんじゃないかな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:35:13.83 ID:AxdhOG6A.net
昔に比べてヘッド長が伸びてるのは何でなんだろう?
後、昔に比べショートリーチよりのハンドルになってるのも何でなんだ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:23:52.85 ID:vnOJYxip.net
近所に自転車専門店がcbアサヒくらいしかないんですがミドルクラスのカーボンロードを取り寄せて購入するのはありですか?
店員の知識や技術的な不安があります
アサヒは購入する時にサイズ計ったりしてくれますか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:35:46.25 ID:JxKsepUm.net
>>396
やめた方がいいと思うよ
アサヒは店員によって相当レベルがバラバラだと思う
ロードって基本的に海外工場から届いた後バラして傷の確認とか組み立て直すのが普通なんだけど
バラした後トルクレンチとかグリスアップとかしてるか分からん

近所ってどのくらい?
俺は初ロードで50km先から帰ってきたけど多少の距離なら経路とパンクの用意調べたらなんとかなると思うけどな

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:39:49.49 ID:60W+WX4X.net
車で積んで持って帰ってくればいいじゃないの

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:24:35.55 ID:vnOJYxip.net
>>397
やはりやめた方がいいですかね
専門店までの距離は30kmないくらいかと
取りに行くのはいいんですがその後のメンテナンスや緊急時に持ち込む事を考えるとなるべく近くの方がいいかなと思いまして

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:24:47.35 ID:xMEsUW8i.net
あさひなら配達してくれるんじゃない?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:28:05.68 ID:pi7PLcVi.net
【ロード購入】 1台目 (ミニベロ2年)
【用途・目的】 メイン通勤、いずれはツーリング
通勤路はトラクターが落とす泥団子を踏み越えつつアップダウンキツめの片道15キロ(かなりの田舎道)
【予算】15万円程度(備品はミニベロから移植予定)
【希望するフレーム素材】わからない
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 ロングライド、登坂
【重視する項目】 コスパ 軽さ 
【購入候補】 よくわからない
【その他】 156センチ47キロです。通勤路の登りがキツく自転車屋さんでコンポ変更の相談をしたところクロスに乗換を勧められました。自分としてはフラットバー2台より増車ならロードがいいなと思ってます。メンテはボチボチ覚えます。よろしくお願いします。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:02:20.51 ID:Ba85NPha.net
嘘かホントか分からん話し読んでる暇あったら店員にフィッティングお願いしにいくわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:11:36.08 ID:u50pegty.net
あまりにも地雷店が多すぎて
ショップ行くのが正解と言えないのが苦しいところ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:16:15.21 ID:4sNBxDq2.net
泥団子を踏むつもりで登りがきついのなら
MTB系コンボの方がいいだろうから店員さんのいう事は間違ってない
ドロップが欲しいのならシクロクロスだな

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:17:28.43 ID:Eu/94yRn.net
>>401
泥団子ある道でロードはヤバいでしょ
ドロハンがいいなら、シクロクロスが良さげ
通勤なら雨も乗るだろうから、ディスクブレーキのジャイBRAVA SLR\155000なんかどう?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:21:11.10 ID:rfSaE3Tk.net
>>403
地雷店の特徴を教えて下さいますか

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:43:04.35 ID:u50pegty.net
>>406
・安物を馬鹿にする
・初心者を馬鹿にする
・職人気取りなのに技術が無い
・小売業なのに口の利き方を知らない
・常連がたむろしてる
・他店購入のバイクお断り
・ブログで愚痴ばっか書いてる
・消耗品の在庫がショボイ

などなど

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:45:03.65 ID:UZXXwbs9.net
>>399
走れなくなったときに
店まで運ぶ手段があれば
30kmぐらい大丈夫だよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:48:41.89 ID:zANkPj7b.net
>>401
ロードにするならミニベロとギア比を比べてよく考えよう

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:49:40.93 ID:uxGSgB2L.net
>>401
その用途と道路だったら店員が言うようにクロスバイクの方が良いと思うわ

フラットバー2台になることを懸念しているようだけど
ミニベロは特殊パーツが多いせいでメンテやパーツ交換のコストが割高になる(=完成車を乗り潰す形になる)
あと1〜2年でそのミニベロはダメになるだろうからクロスバイク買っておいても損はない

上り坂についてはホイール交換すれば劇的に改善する
男性だったら完組みホイールを勧めるけど、体重の軽い女性だったら手組みホイールの方がオススメ
手組み用のワイドリムはあまり数が多くないけど、幸いスタンズノーチューブスにZTRアルファ340という軽量リムがある
軽量リムでもスポーク数あまり少なくしすぎなければ剛性や耐久性も問題ない
通勤の荷物量にもよるので具体的にフロントとリアのホイール数どうするかは店員に相談して

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:55:08.64 ID:JxKsepUm.net
>>399
基本的なメンテナンスは全部自分でやるものだよ
大掛かりなものだと2年に1度オフシーズンに店舗にお願いするくらい
あとは気になった時に相談すればいいくらいだから30kmくらいにあれば困ることはないと思うけど

それとどこまで緊急時を考えるか次第だけど遠出するなら輪行バッグを携帯するだけで電波の届かない山中とか行かない限り大丈夫かと
もちろんパンクのチューブ交換くらいは出来るようになってから行くべき

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:02:28.53 ID:kWxPYZVr.net
>>404
>>405
>>409
>>410
ありがとうございます
1キロ続く登坂が3回あり(この時は大きな国道に出ているので泥団子はない)フラフラ走るのも危ないので、その時は歩道を走ってます
その他の平坦な道は泥団子続きです
ロードでガタガタ道を走るのはダメなんですね
乗換えたら車道を走るつもりだったので、車道の泥団子具合を確認してみます

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:10:21.63 ID:u50pegty.net
>>412
ツーリング時用にドロップハンドルが良いなら
グラベルロードみたいな太めのタイヤ履ける車種もあるから色々見てみると良い

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:30:25.67 ID:mSlqpOZG.net
>>412
そういうニーズで作られたロードがトレックのドマーネだよ
15万円じゃ買えないけど
ええもんだよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:41:42.17 ID:kWxPYZVr.net
>>413
はい、405さんの教えてくれた車種も知らなかったです
遠回りだけど泥団子踏まない通勤路もあるかもしれないので視野を広げてみますね
ありがとうございました

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:44:51.30 ID:kWxPYZVr.net
>>414
一括払いできる範囲で考えてます
すいません(>_<)

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:01:07.84 ID:ch90Qx6P.net
>>393
身長175はホリゾンタル長540目安じゃない?
Giant TCRならS、胴長手長ならMもあり

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:29:33.58 ID:T+5E++B7.net
40万+αくらいでフルカーボンでデュラはないっすか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:30:34.15 ID:iAAnrDHW.net
MMR

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:03:15.65 ID:gerA1MU3.net
>>418
海外通販ならあるよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:16:55.74 ID:T+5E++B7.net
通販は不安だから無理か…
デュラとアルテグラってすごく違うもんかね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:23:00.05 ID:iAAnrDHW.net
アルテは友達のにちょろっと乗っただけだから感想として難しいが
FD→アウター、RD3速落としを両手でいっぺんにやると、変速したのかわからないくらい
軽いタッチと滑らかさで変速する

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:38:47.26 ID:u50pegty.net
>>421
何を求めるかによるけど、デュラでもアルテでも速さは変わらん

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:46:28.77 ID:KjPgGFf+.net
>>421
アルテ→カチャ
デュラ→カシャ
 

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:48:41.45 ID:u50pegty.net
>>424
カセットがチタンだからデュラの方が安っぽい軽薄な音なんだよな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:56:00.29 ID:uxGSgB2L.net
>>421
STIはかなり違う
アルテ完成車や105完成車でもSTIとワイヤーだけデュラにしたらほぼデュラと同じ操作感が味わえる
逆に、FDやRDをデュラにしてもSTIがアルテや105だと操作感も安っぽい

クランクセットの軽さや変速性能も結構違うけど
本気レーサーがTTとかヒルクライムするのでもなければアルテクランクや105クランクで性能不足ってことはないはず
耐久性まで考えたらデュラエースが飛び抜けているけど、チェーンリング消耗したらアウター交換だけでアルテや105のクランク買えるくらいの金かかるのが難点

FDとRDは正直どれでもいい
っていうか、変速性能を求めるならdi2にした方が明らかに効果ある
ワイヤー式に拘りなければ、アルテdi2にしてクランクとブレーキだけデュラエースっていうのが一番使いやすいしオススメ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:01:23.96 ID:wOfDNxyJ.net
>>421
ズラはバカじゃないの?て感じ
アルテグラが一番コスパいいだろう

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:14:54.63 ID:+UkQ+gAd.net
そんなん求めるなら電アルにしたらいいんでないか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:12:49.23 ID:Gpm9/otS.net
キャノンデールかトレックかオルトレで迷ってるわ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:12:48.81 ID:/ehducBJ.net
>>411
遅くなりましたがレスありがとうございます
今はクロス乗っていてチューブ交換はできます
所持してる車に自転車が積めないのでそういう意味も含めて近い方が良かったんです
パーツ交換なども自分でやる人が多いんでしょうか

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:41:07.54 ID:9hKacXoO.net
>>430
パーツ交換は部位によるだろうけどコンポーネント丸ごととかワイヤー絡むなら店に出した方が早いし楽かな

ただ、乗ってる最中にディレイラーのスムーズさが無いとか細かい不具合に気付くことがあるから
そういうことを自分で調整してるうちに色々知識が付いて結果パーツ交換に手を出す人もいるし

まぁバーテープ、サドル、シートポスト、ブレーキシュー、チェーン、クランク

ここらはほぼ問題無く取り替えるだけだから型さえあっていれば調べながらやって困ることはないと思う
パーツ交換なんて頻繁にやるわけじゃないから多少のお店の距離なんて気にする必要無いと思うよ

そもそも近所にショップがあろうと車で持っていくのが難しいなら近くの意味があまり無いかと

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:32:36.51 ID:X5K7OijZ.net
>>416
うーむ、最後の行について反応が無かったか…
まあ聞いてる感じからしてシクロかグラベル、もしくは太いタイヤがいけるロードかね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:56:30.59 ID:F7lTOlex.net
105の変速ってかなりガチヤガチャしてるみたいだけど、

そんなレベルなのか。チェーンがシマノかどうかまでは
確認してないけど。なめらかてはないようだね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:58:36.61 ID:Ff/CeHh5.net
>>433
そんなことはない 調整が出来てないだけ
105をガチャガチャさせるような店では買わない方が良い

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:04:13.39 ID:+peENPwZ.net
>>433
変速ガチャガチャするとしたらスプロケの歯数が飛んでいるせい
105完成車は初心者でも困らないようにスプロケがワイド気味でRDがロングケージなものが多いからな
スプロケを12-25tに交換したらアルテと同じく変速カチャカチャ

もっと変速レスポンスを上げたかったらRDをショートケージにするか電動コンポ導入どうぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:52:52.22 ID:zNeX8zBF.net
>>418
GIANTやMERIDAのエントリーカーボンモデル20万を購入時に、コンポをDura-Aceにしてと頼めば40万くらいで手に入るよ。
ホイールも含めてというのは無理だけど。

自分のは、そのクラスのカーボンに、ホイール含めてフルアルテグラで、7kg台後半(ボトルケージ、ペダル込)。満足してる。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:06:51.83 ID:Ff/CeHh5.net
>>435
今どきワイドなカセットでもガチャガチャなんか言わねーよw

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:09:37.27 ID:o/i9Syj2.net
ディレイラーは横にスライドしてるだけなので、ぶっちゃけスプロケットの仕上げの差

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:20:20.97 ID:Hp7oB0Lx.net
やはり乗りたい憧れる
「6.8kg」
うたまるです

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:32:08.98 ID:DDLsih3L.net
【ロード購入】 1台目 (シティーサイクル歴6年 )
【用途・目的】 ツーリング、通学 
【予算】  10万以下 
【希望するフレーム素材】 特に無しというか分からない
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】舗装路 坂道
【重視する項目】 価格 コスパ コンポ・パーツ カラー白はNG
【購入候補】 GIOSは見た目がいいなと思っています。
【その他】 10万以下だとパーツが下位グレードだと思うので、とりあえずブレーキを105にしようと思っています。このバイクには105を付けれないということはあり得ますか?
あと、ブレーキの付け替えは簡単ですか?
少ない予算ですが、どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:20:36.59 ID:+peENPwZ.net
>>440
交換は簡単
バイクと一緒にブレーキも買って店員に取り付け頼めばOK
バイク購入時だったらパーツ取り付け工賃は基本無料だから、初心者が自分で交換作業する必要なし

でも、105のブレーキ前後セットだけで8000円くらいするぞ
予算がMAX10万しかないのにブレーキ交換にそれだけ金出せるの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:34:39.56 ID:CL3wBGzl.net
>>440
とりあえずブレーキって言い方だと、後々に他も105あたりにするつもりなんだろ?
それならもう少し金貯めて最初から105グレードの完成車を買った方が安上がり

メリダのスクルトゥーラ700はチェーン以外はフル105でホイールも鉄下駄ではない
後々の出費が抑えられて結局はコスパ良くなると思うがどうかな?
2017モデル発表の時期までに数万円ならすぐ貯まると思うし

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:17:33.29 ID:EzHAh/VF.net
無理ならゆっくり走れ
キツイ下り坂は降りてしまえ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:30:59.77 ID:7ztr7eZp.net
【ロード購入】初めて (ミニベロ三年)
【用途・目的】ツーリング
【予算】完成品25万円
【希望するフレーム素材】アルミかカーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】コスパ
【購入候補】GIANT propel adv2
【その他】宜しくお願いします

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:11:07.51 ID:sqSUt6BX.net
>>444
テンプレは埋めてあるけど何を質問したいの?

背中押してほしいならそれでいいと思います。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:19:08.15 ID:rbXYcgkl.net
ジャイアントプロペルのコスパ対抗ってメリダリアクト、FUJIのトランソニックくらいしか思いつかないけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:33:00.79 ID:7ztr7eZp.net
>>445
背中押して欲しい半分、他の候補があれば教えて欲しい半分w

>>446
トランソニックググってみます!
ありがとう!

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:48:02.83 ID:UsJks+ND.net
>>442
メリダのかっこいいですね!
他にもある程度105で値段お手頃なのないですかね?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:07:28.01 ID:5vQY09SV.net
>>448
値段とスペックだけなら自分でググった方が早いぞ、と言われるのがオチ
具体例あげて聞きたいことを絞った方がより深く知れるよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:12:41.86 ID:7V+WKTCi.net
実際に乗ってみてブレーキ交換の必要性を感じてからで良いよ
まあ巡行速度が30キロくらいになれば替えた方が良い
坂ばかで峠の下りを50キロ以上出す予定ならすぐ替えよう
河川敷を25キロくらいで走るくらいなら替えなくてもいい

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:14:51.03 ID:7V+WKTCi.net
>>444
まず>>8を読むべし

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:27:19.75 ID:UsJks+ND.net
室内保管は無理なので外に置くしかないのですが、10数万のロードバイクを外に放置することについてどう思いますか?
盗まれる危険性は置いておいて、部品の劣化など教えてください。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:28:37.24 ID:pXzSfRjX.net
買わない方がマシ
チェーンが錆びてるロードほど醜いものは無い

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:31:36.48 ID:21n+o5Js.net
>>452
一年中晴れてるならいいけど屋根なし雨ざらしは劣化やばい

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:40:45.62 ID:Qj5cBV9/.net
>>452
マンションの屋根付き駐輪場とかならいいんじゃないの

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:40:57.57 ID:UsJks+ND.net
>>454
梅雨を覗けばある程度晴れてると思います。
一応屋根あります。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:43:22.70 ID:Ff/CeHh5.net
>>456
紫外線防止にシート被せるとか
地面より持ち上げておくとか
工夫すれば良いんじゃね

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:47:25.63 ID:21n+o5Js.net
>>456
だとそれほど高価でなくて防犯の心配ないならいいんでない?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:50:16.47 ID:21n+o5Js.net
>>455
都内のマンション駐輪場からどれだけ盗難報告あるか
10万越える自転車は駐輪場夜間放置はダメだよ

やむなく置くなら振動検知アラームとかつけておくべき
泥棒は深夜の音を嫌う

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:00:04.58 ID:p0XIhZLw.net
>>453
ちょくちょく手入れしてれば錆びねーよ
逆に室内保管でもほったらかしなら錆び錆びになるだろうな

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:03:15.51 ID:UsJks+ND.net
>>455
そんな立派なものじゃないです
トタンで囲ってあるようなもんです。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:53:42.25 ID:pXzSfRjX.net
つうか安くても10万するものを外に置いておけるのが信じられないわ・・・
そういう奴ほど盗まれたら騒ぎまくるし。ここでも見とけ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463358883/

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:59:18.19 ID:Qj5cBV9/.net
>461
でも物理的に不可能ならどうしようもないじゃんw
何が聞きたいのかわからん
大丈夫だよって言葉が聞きたいの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:29:31.88 ID:63SVxANh.net
たっかいバイクなんて幻想を買ってるだけなんですよ
買い方は見た目重視でいいですよ
見た目気に入ったのが高買ったらしょうがいから買いなさいよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:49:24.68 ID:6E/T9KhS.net
錆びるような扱いしてるやつは室内に置いてないだろ
サビとか付いたことがないけど半年くらいかかるんじゃないか?
一ヶ月程度じゃノーメンテでも平気だしパークリで拭いてルブ振るだけだろ
1リンクごとにやってる奴もいるけどそこまでするのはデュラくらい

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:44:06.54 ID:aV5OKd7R.net
つトランクルーム
便利な場所のは空き待ちがあるみたいだけどな
まあそんなことに金かけるなら広い部屋に引っ越せってとこだがね

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 02:52:33.71 ID:ymEpRjzs.net
>>367
にコメントできる人居るだろうか

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 03:42:54.80 ID:z/b1nN+9.net
>>467
ヤマハYPJ-R
ヨドバシで買えばちょい値引きの上にポイント付くから、ポイントで予備バッテリー買えばいい
時速25km以上はアシストないが、そこまでの加速はいいからGO&STOPが多い街中と向かい風や登坂が楽になる
バッテリーの航続距離も某ライダーが乗って50数kmもつらしいから、状況によるがバッテリー2つで100km超は走る
試しにバッテリー1つで行ける所まで行ってスペアで帰って来て、航続距離に満足出来なきゃ直ぐ様もう1つバッテリー買いに行け

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:44:19.57 ID:uA03gsBn.net
>>462
「10万もする」って考え方を改めれば色々楽になれるぞ
そういう意識だと出先でも気になってしょうがないだろ?
モーターサイクルなんか50万だろうが100万だろうが部屋に入れるのは余程の金持ちか物好きだけだからな
気の持ちようだって

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:37:05.38 ID:uYiCw3qp.net
>>461
上からの雨が心配ないのであれば下にスノコ置けば良いんじゃない?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:55:40.11 ID:9S+EJlvq.net
2017年モデルの発売ってだいたいいつぐらい?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:22:46.56 ID:6/VMHD09.net
>>469
盗まれたらまあいいかで済ますの?
理解出来ないわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:39:34.29 ID:cTZkvTbj.net
>>472
盗難保険に入ってるからじゃないの?
それより触られたり部品をはぎ取られるほうが嫌だから部屋に入れている。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:54:59.31 ID:Nq0eCg24.net
自転車の盗難保険ってカバー率低いだろ・・・

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:05:51.51 ID:/E9sNd+U.net
でも質問者は最初から中で保管出来ないって言ってるんだから
外へ置くなとか言っても無益だろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:58:17.73 ID:bv9yokWi.net
盗まれるのが恐くて買わないよりは出来るだけ盗まれないように対策して外に置く方を選ぶよな

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:19:42.08 ID:/E9sNd+U.net
うん そのとおり
室内に置けないが前提だし
盗まれる危険性は置いといてとあるし
もう外に置く事は決定してんだろ
雨に強い自転車とか
あるいは壊れても惜しく無い値段のバイクとかを教えてやれよ
質問と関係ない 俺様語る奴多すぎw

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:36:40.49 ID:Nq0eCg24.net
雨に強いロードバイクねぇ・・・
アルミフレームのエントリーモデルか、ランドナー、スポルティーフくらいしか思いつかんな

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:40:41.36 ID:9P7ZJlS2.net
雨ざらしで置きっ放しとかしなければ、そうそう錆び無いしな
でも盗難に怯えて安物買うと鉄部品多用で錆びやすいかも知れんね

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:58:13.58 ID:ymEpRjzs.net
>>468
なして電動
すまんが私は>367では無いんだ
なんか総スルーだったので理由があるんかなあと思ったんだが
私にはコメント出来なかったので

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:13:22.78 ID:5imyIjAL.net
>>469
そんな軽く済ませられんだろ
通勤通学の足としてアテにしてるのが無かったら慌てる

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:11:57.08 ID:p5KbrFCg.net
マンションで室内保管するのってめんどくない?
玄関せまいし

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:15:23.93 ID:hgGMiecE.net
>>482
ロードは人生を浸食する趣味だから
罠に填ると時間も金も空間も何もかも奪われるんだぜ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:29:34.70 ID:v+nxG06V.net
>>483
はまり込んでると、室内どころか添い寝したいくらいになってくる
添い寝はバイクが痛むからしないだけで、差し向かいで晩酌は良くある話

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:36:10.59 ID:oh7112+E.net
>>482
大きい袋を上から軽く被せてバンドで締めて玄関内に
その前に大まかな汚れは外で取っておく
通勤通学で翌日に乗らないなら輪行スタイルにまとめる

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:06:25.39 ID:p5KbrFCg.net
>>483
>>484
恐ろしい〜

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:11:40.61 ID:JOykq7fy.net
室外保管するならロードバイクよりもクロスバイクの方が良いんじゃないの?
ロードバイクは安物でもドロハンのせいで無駄に目立って盗難リスク高いが
クロスバイクはフラバだから自転車の群れに紛れると意外と目立たない
なにより頑丈なアルミフレームのおかげでサイドスタンド付けることができるから室外保管しやすい

>>485
日本は湿度が高いから自転車カバーするとかえって錆びやすくなるぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:12:19.40 ID:J0KdxodJ.net
>>480
楽にと書いてあったからダヨーン

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:29:51.76 ID:JOykq7fy.net
>>480
違う話題で盛り上がっていたから>>367が見逃されただけだな

>>367
Wレバーのクロモリからカーボンバイクに乗り換えるなら何を選んでも楽になるよ
乗り心地重視でロングライド/ポタリング用途ならトレックのドマーネ4.3がイチオシ
次点で最近値下げされたスペシャのルーベSL4スポーツ
あとは、予算ちょっと増やして、アンカーのRL8とかキャノンデールのスーパーシックスエボあたり
もうちょっと加速感を重視するなら、ジャイアントのTCR adv2かメリダのスクルトゥーラ3000にして最初からホイール&タイヤ交換

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:03:37.68 ID:J7d+NaRW.net
>>487
クロスはロードよりハンドル幅広いから、室内保管は割と気を使う
玄関前狭いと余裕で引っかかるからね

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:12:55.48 ID:tniPKRTI.net
部屋起きは、帰ると部屋で待っててくれてる感がw
さぁサイコン付けましょうね
ローラー回しましょうねと

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:27:10.28 ID:JOykq7fy.net
>>490
つ「ハンドルカット」

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:38:23.06 ID:I4CJnpDn.net
>>484
わかるわ
こんなにカッコいいフォルムって他にない
見てるだけでワクワクする
んで気がついたら6台並んでるよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:41:37.56 ID:hZ5MMMyC.net
>>487
俺もそう思うわ
ロードにしたいなら保管のスペースがある住まいに引っ越すしかない
そのクロスもノーマルじゃつまらんだろうから目立たんところで

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:00:12.45 ID:aBXy7T5f.net
【ロード購入】 2台目 (ロード歴2年目 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ダイエット 
【予算】 45万円まで 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) どちらでも
【重視するステージ】 スプリント 
【重視する項目】 デザイン 耐久性 
【購入候補】 BMC TMR02 105  
キャニオンAEROAD CF SLX6.0 ピナレロ GAN
【その他】 デザインだけならTMR02なんですが、フル105という内容を考慮しても値段が高い気がします
それにリアブレーキがBMCオリジナルでシマノに交換できるか、わかりません
こいつが購入候補から外れるような助言をよろしくお願いします

 
 

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:49:41.77 ID:wdoFm80W.net
>>495
今は何にお乗りでしょうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:41:40.84 ID:0Az2HuVG.net
クロスだろうがロードだろうがドッペルギャンガーだろうがスポーツバイクの形してれば盗まれる

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:08:51.45 ID:rJTMKtMZ.net
ここでもジャイアントを推すとするとプロペロアドバンスドSLだな。
フルアルテでカーボンディープリムホイールも付いてるぞ!

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:46:28.46 ID:JOykq7fy.net
>>495
リアブレーキは専用品、シマノへの交換不可ですよ
 (Vブレーキタイプだからシマノじゃなくても効きは十分。ちょっとホイール付け外しやメンテが面倒なだけ)
エアロロードのくせにフロントブレーキを通常キャリパーにしたせいで空力性能ダウンですよ
 (その分だけメンテしやすいし、プロ選手でもなければエアロ効果の大きい速度域は殆ど維持できないから気にするだけ無駄)
そもそもTMRが2012年発表の2013年市販というモデルだから再来年あたりにモデルチェンジの可能性が大ですよ
 (モデルチェンジしたら惚れたデザインが変わってしまいますよ)

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    ジャイアントですらTMR02と同ランクのプロペル adv proはフレームセット25万
       (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  ピナレロで言えば同ランクのGAN Sは105装備で約37万
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  TMR02はフレームにコストかかっているから105装備で36万でも概ね妥当な価格ですよ
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l     えっ、ホイールがショボい?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄     それは後から好きなホイール買いやすいようにというメーカーの好意ですよ




結論:惚れたデザインのバイクがあるならラインナップにある時に買っておけ
   買えなくなってから後悔して探しても見つからないし買えないぞ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:15:37.58 ID:/g4E9kKR.net
そら同じ予算でコスパの文字があれば自ずと出てくるブランドと車種があるよな

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:49:28.77 ID:L8uQQQgE.net
コスパで幸せになった奴はいない

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:58:04.31 ID:L8uQQQgE.net
15万ならコルナゴのモンド一択だと思うが
ジャイアンやらメリタやらフジみたいなホムセンバイクなんで勧めるのかなぁ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:11:27.72 ID:TRbkenwX.net
またお前か

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:37:32.89 ID:IFZH+m6S.net
てかデザインなんて2年持てば気にするレベルじゃないだろ
それ言い出したらずっと買えないしコンポーネントだって数年で変わる
さすがに発表後に買う奴は知ってか知らずか知らんけど個人的に待ったらどうなのかと思う
TMR02格好良いから買えば?
てかGANにしろサイズとカラーは在庫が見つかってんのか?
BMCもピナも早々にメーカー在庫切れて選べなかった気がするけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:47:43.21 ID:7g1PSYde.net
コスパ重視の車体はデザインにも金掛かってないってこと知っとかないといけないよな。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:06:40.59 ID:EHZf4Qp4.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 4台目
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  20万前後
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 平地 30km巡航
【重視する項目】 剛性と乗り心地のバランス。車体色にイエローかホワイトが使われていること。
【購入候補】 アンカーRS6、ピナレロNEOR、BMC ALR01
【その他】 アルミロードで面白さに目覚め、フォーカスIZALCOで踏んだ時の硬さに参り、今度は真逆であろうアンカーRL8乗り換えたのだけれど反応が遅いのと踏んでも伸びず面白くないので、乗り換えを考えています。
カーボンにいい思い出がないので今度はアルミで考えているのですが、踏めば走る反応の良い車体はないでしょうか。

-------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:15:30.66 ID:4pl31P08.net
永井 博のようなイラストが描かれてるクロモリフレームがほしいです

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:48:54.78 ID:L8uQQQgE.net
自転車買い替えする前に技術を磨いたほうがいいんじゃないの
ペダリングが下手としか思えない
イザルコでダメなら何買っても一緒

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:51:40.12 ID:BCAzzX2U.net
>>506
TNI:7005mk2

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:52:15.34 ID:7g1PSYde.net
>>506
お前は何を買っても一緒だよ。

踏んでも進まない?進み方知らないだけだろ。

何を買うのも構わないけど、
機材のせいにして逃げるくらいなら向いてないからロード乗りやめた方がいいとおもうよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:31:22.15 ID:VrWby+dZ.net
フルボッコw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:59:44.79 ID:mon8jQbT.net
ツーリング目的ならRL8で良いだろ
レースするから反応性特化でアルミフレーム欲しいっていうなら理解できなくもないが

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:39:47.30 ID:IqpwDP9W.net
はじめまして。
相談させてください。

--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 ルイガノ 2013 LGS-CR07)
【用途・目的】 トライアスロンのレース&練習
【予算】  30万円前後 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2〜5万程度かかります
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド?
【重視する項目】 コスパ>デザイン
【購入候補】
見た目はこういうのが格好いいなと思います。ただしサイズがあわない・・・
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9468411.html
こっちだったらサイズはあうのですが
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/94592011.html
【その他】
初心者で、全くなにもわかっていないですが、よろしくお願いいたします。
誘われてトライアスロンをはじめようと思っています。
男ですが、身長が155cmしかないので、丁度良いサイズのものがなさそうなのが悩みです。
中古車でもいいので、コストパフォーマンスが高いものを選びたいです。
コスパがよければ型落ちで安くなっているようなものでもよいです。
※例えば新車だとLv5のバイクだけど、1年前のものなら同じ値段で型落ちのLv7が買えるというのであればそっちの方が良いです
--------------------------------------------

よろしくお願いいたします。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:46:33.26 ID:tEY1Fhjm.net
bmcってどうですか?
canyonも気になりますけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:58:22.65 ID:BCAzzX2U.net
>>514

>>1

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:14:58.08 ID:geIXvROo.net
>>513
サイズが無いなら女性用で売られてるフレーム買えばいいよ
型落ちはショップに相談してみればいい
ショートにしろロングしにしろ普通のロードバイクにDHバー付けて出てる人も多いよ
結局バイクは自分の脚次第だし、1回の落車でスクラップになる可能性もあるんだからそのつもりで

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:08:16.90 ID:/VHdbhUf.net
>>495です

>>496 トレックのアルミ2.1 2011年モデルです
フレームサイズ合っておらず ステムとハンドルを短くして乗ってます
>>499 TMRが再来年にモデルチェンジする可能性大ならむしろ待ちます
時期的に2017モデル見てから考えてもよさげですし

みなさんありがとうございました

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:09:09.97 ID:MwyJikG0.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ママチャリのみ)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】100,000円〜200,000円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)〜 アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳?
【重視する項目】 1.デザイン 2.コスパ(コンポ) 3.乗り心地 4.耐久性
【購入候補】 [COLNAGO] CX-ZERO Alu (LANE)
       [SPECIALIZED] Allez Sprint Comp(SATIN BLACK / GLOSS WHITE)
       どうしてもマットブラックにしか惹かれない。ロードに拘らなければcannondale badboyを買ってたと思う。
       アルミ希望はカーボンの破損話にビビっているのと、相対的に見た時のフレーム自体のコストの差による。
       買えば5年は乗りたいので、デザイン以外にも耐久性や、後で物足りなくならないパーツ構成を意識しておきたい。
【その他】 @Allez Sprintのデザインはかなり好みなものの、自分の用途にマッチしないと思っていて、CX-ZERO Aluが本命。
       CX-ZERO Aluが、ここに書いた用途や好みに、極端に不適合でないか、知識有る方のコメントが欲しい。逆にAllezがいいとかも。
      Aロードバイクオールカタログ2016という本を5周位全台見たものの、カラバリまでは全て写真掲載は無い。
       同書も色重視で見ていた為、自分が知らないだけで、好みや希望に合うモデルがあれば教えて頂きたい。
      B山でのキャンプもするので、将来的にそっちの趣味と合わせて楽しむ事を考えるとグラベルロードなる物もいいのかと。
       とは言え9割以上は街で乗るので、グラベルロードの街使用に関する意見や、前述の好みを踏まえたおススメモデルなどあれば。
      ※勉強始めたばかりのズブの素人ですが、そろそろ購入に踏み切りたく、知見をお持ちの方々からご意見頂けると助かります。
       よろしくお願いします。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:42:37.16 ID:mon8jQbT.net
>>513
トライアスロン始めならエアロロードバイクにDHバー付ける形だね
Livというジャイアントの女性向けブランドに155cmでも乗れるエアロロードバイクがある

ENVIE advanced1
ENVIE advanced2

性能差ほぼないから色デザインが気に入った方を買えば良い
で、サドルだけ男性向けサドルに交換
サドルはプロショップに行けばテストサドルという一週間くらい試させてくれるシステムが用意されていることが多い
そういう店を幾つか回って試していけば自分の尻に合ったサドルを見つけやすい

Livの実車を見たり跨がってサイズ確認できる店は少ないから、まずは以下の取扱店から近場の店をチェックして
http://www.liv-cycling.jp/store/index.html

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:47:42.34 ID:L8uQQQgE.net
>>513
メリダのリアクトがいいよ
エアロで安くて早い
トライアスロンにはぴったりのバイク

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:51:21.74 ID:TnXWS38U.net
購入相談ってなんだよ好きなの買えよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:53:51.60 ID:L8uQQQgE.net
>>513
どちらも良いバイクだから好きな方を
グラベルは2台目で買うバイク
最初はロードを勧める
cxは太いタイヤ入るから未舗装走るならシマノの安いホイールをワンセット買って太いタイヤ履かせれば十分
パナレーサーのグラベルキング32cとか履けば未舗装でもめったにパンクしないし乗り心地も良い

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:59:19.02 ID:mon8jQbT.net
>>518
コルナゴCX-ZEROはジャイアントで言えばDEFY、メリダで言えばRIDEみたいなコンフォート寄りのロードバイク
レースには向かないけど、あなたの用途である街乗り/フィットネス/ツーリングには合っている

その予算内でマットブラック色のフレームで多少の悪路も走れる太めのタイヤ履けるバイクは
デザイン的にドロップハンドルに拘るならトレックのクロスリップエリートとか?
正直、用途の9割が街乗りでアルミフレーム希望なら、ロードバイクではなくクロスバイク選んだ方が良さそうだけどね
それこそトレックの7.4FXとかキャノンデールのバッドボーイあたり

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:34:46.34 ID:nFBaZFcA.net
>>522
グラベルは2台目。そうします。有力な選択肢ではありませんでしたが、更に絞れました。
Allez Sprintは、よりレース寄りで君には違うよと言われるかと思ってましたが、やはりいいバイクですよね。もう一度見てみます。悩む。。
それにしてもCXのタイヤを変えての使用はコメント頂かなければ考え及びませんでした。
可能性の広がりを感じ、更に欲しくなりました。買ったまま使い続ける必要無いんですよね。

>>523
詳しい方に用途に合ってる事を確認できてよかったです。
やはりここでも太めのタイヤ履ける...とかを考慮しておくといいんですね。参考にさせて頂きます。
しかし今になってバッドボーイを勧められてしまうとは。スポーツバイクが欲しくなったきっかけだけに揺らぐ。。
自分でもロードに固執する理由は不明なんですが。。。でも単純に欲しくて

楽しく悩んで早々に決断して購入します。
お二方ともありがとうございました!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:36:48.03 ID:MNdK2wUj.net
>>513です。
皆様ありがとうございます。

女性向けだとやっぱりデザインが気になってしまいます。。
そして色々みてたら、やっぱりもうちょっと奮発しようかなという気分になってきています。

cervelo P2 2016年モデル 450,000円
http://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/new_p2.html

cervelo P3 ULTEGRA 6800 2015年モデル 398,000円
https://www.crowngears.com/item/15new-p3-ultegra

FELT IA16 358,000円
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9468411.html

このあたりがかっこいいなーと見た目だけで思っているのですが、
以下のことを教えていただきたいです。

・サーベロなら2016年のP2と去年のP3なら後者の方がいい?
・サーベロの48、FELTの480サイズは身長155cmだと厳しい?
・サーベロの2015年P3とFELT IA16ならどちらのほうがおすすめ?
・これ以外に似たような感じのでもっとオススメはありますか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:10:48.72 ID:xDJoRz3U.net
もう日付け跨いだりID切り替えるならトリップを初めから付けといてくれ
アンカ間違いなのか知らんが誰が誰なのか分からず面倒くさくなってくる

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:19:33.77 ID:lWM4/cyI.net
みなさんありがとうございます

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:31:59.01 ID:NF4TlcYs.net
>>525
画像見てないから似てるか知らないが、Y's横浜の女性向けコーナーに、キャノンデールとフェルトのトライアスロンモデルあったな
Y'sの近くの店舗にもあるかも知れないが、取り寄せは出来る筈
フェルトはB16だったかな?キャノンのモデル名はワカラン
近所のY'sに小さいモデル無ければ、取り寄せて実店舗で買えばいい

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:50:10.44 ID:YUR6ZsSm.net
>>525
・2016P2と2015P3、どっちも大差ないと思う。
・多分厳しい気がする。(ショップ店員に聞いてみてほしい)
・こないだトライアスロンのテレビ見てたら、(※オリンピックディスタンス)
皆普通のロード使ってたからTTバイクは必要ないんじゃないかと思う。

170cn前後の人ならともかく155cmの人で都合よく中古や型落ちが手に入るとは
考えにくいんだがそのへんどうなの?
自分だったら、女性の上田選手が使ってるアンカーRS9を薦める。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:56:42.68 ID:YUR6ZsSm.net
529ですが追記で、予算が合わなければRS8、RS6とかでもいいんじゃないかと思います。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:49:41.30 ID:MNdK2wUj.net
>>529
https://www.crowngears.com/item/15new-p2-105
2015のP2の48サイズが278,000円でありました。
サイズ的に問題なければ、予算的にもこれが一番いいかなと思っています。

しかし今度はロードとTTバイクで悩んできました。。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:13:31.26 ID:/0gSYLlD.net
【ロード購入】2台目 (その他自転車歴 クロス5年)
【用途・目的】 レース(ヒルクラ、エンデューロ、クリテリウム) トレーニング ポタリング 物欲
【予算】フレームのみ30万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー〜中間
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳
【重視する項目】デザイン(黒ベースに差し色) 剛性 軽さ 乗り心地
【購入候補】
Pinarello Prince
MERIDA SCULTURA TEAM
ARGON 18 Galium Pro
LOOK 695 ZR
【その他】エントリーカーボンロードからのコンポ載せかえです
状況を選ばずに走れ、剛性と軽快感のあるフレームが欲しいです
近所の店でPrinceと695ZRが在庫限りで安くなっておりデザインも好みなのですが、どちらもエアロでないのに重量があるので決めきれない状態です
よろしくお願いします

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:32:55.37 ID:v1ap1kKT.net
>>532
FUJI SL1.1フレームセット

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:37:03.36 ID:/0gSYLlD.net
>>533
候補でしたが自分のサイズはもう在庫無いみたいで…

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:29:12.17 ID:zG5tR6Cs.net
ガリウムいいな
いいなぁ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:30:12.33 ID:dRO5MFP1.net
>>532
その用途ならメリダのリアクト一択
スカルよりリアクトの方が向いてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:03:28.28 ID:Y87iwhn+.net
>>525
身長155cmでサイズ48は無理
サーベロのサイズ45なら乗れるけどホイールサイズが650cになってしまう

身長155cmの時点でTTバイクやエアロロードはまず合うサイズないよ
メリダでもそのサイズは作っていない
合うサイズがあるとしたら>>519だけ
その女性向けのカラーリングが嫌だと言うなら、予算を大幅に上げてENVIE advanced PRO1だな
黒ベースに白と赤の指し色だから男性向けとしてもオーソドックスな色遣い
ただし、お値段が52万円
コンポが電動アルテグラだったり、55mmハイトのフルカーボンホイール付いてきたり、フレーム素材の質が良かったり、値段相応どころかコスパ的にはむしろ良い部類なバイクだけどね
友達に誘われたからで始めようかっていう人間だと奮発しても手を出す気にはなるかは怪しいな

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:14:07.46 ID:MNdK2wUj.net
>.537
ありがとうございます!!

やっぱり厳しいですか。。
TTバイクは諦めて、ロードバイクにしようと思います。

http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000008
2015年モデルですが、かっこいいですね!!
ちょっと値は張りますが、ありな気がしてきました。

同じようなバイクでもうちょっと安くておすすめなのはありますか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:00:52.22 ID:ROR73A8e.net
>>538
エアロロード?
これなんかお手頃かと
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kougar.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:28:48.46 ID:/0gSYLlD.net
>>536
エアロロードは考えていませんでした ブレーキは買い直さないといけないのと少し予算オーバーですが検討してみます

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:10:46.95 ID:w+X/aBG0.net
2017年モデル買った方がいいの?
2016年モデル値下げありそうだし、こっち買おうかと思ってるんだが。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:25:59.58 ID:F/oLo9Xy.net
>>541
あくまで、自分に合うサイズとスペックで安く買えれば
型落ち買ってもいいと思う。

あくまで、購入する自転車が自分に合ってるかって事の方が大事

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:44:14.33 ID:JzpFvU4X.net
型落ちはカラーリングしか変わってないことは多い
その場合旧型買いたいと思ってる奴多いと思うよ
無論余ってるそのカラーが好きじゃないならまず買わないけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:09:16.77 ID:u3+Rl00x.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】 25万円前後 (車両本体のみ)
【希望フレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】
・FELT F5
・Specilized Tarmac Sport
・ビアンキ INTENSO 105 COMPACT

ARAYAのFEDERALで100kmほどのることがあり、
もっと楽で加速の早いものにも乗ってみたいと思い購入を考えています。
【購入候補】以外にもおすすめがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:48:22.97 ID:2aM4O7jh.net
>>544
>>468 >>489

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:48:13.78 ID:4WswS5ig.net
>>544
トレック ドマーネ4
コルナゴ CX0
スペシャ ルーベ
キャノンデール シナプス
などが人気

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:16:58.61 ID:3ksmJFTb.net
再度書き直しです。

--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 ルイガノ 2013 LGS-CR07)
【用途・目的】 トライアスロン・練習
【予算】30万〜40万円
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド?
【重視する項目】 コスパ重視で、性能が良ければ中古車や型落ちでもOK
【購入候補】

【その他】
・身長が155cmなのでそれでもOKなバイク
・エアロロードというのが良いです(ロードとTTバイクの中間?)
・カラーは黒ベースなものが良い(差し色は赤だとなお良い)
・できればホイールサイズは700Cが良い
--------------------------------------------

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:11:17.96 ID:F/oLo9Xy.net
>>547
サイズは実際の店舗で計測するとして・・
GIANT:PROPEL advanced1 ENVIE advanced1
SCOTT:FOIL30
KUOTA:KOUGAR 105
とか挙げたらキリがないので、購入する店で扱ってるブランドってなんですか?
正直、エアロロードにこだわる必要はないかなと思う。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:13:18.97 ID:aV2I7p9N.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロス2年 ロードは200km程)
【用途・目的】 通勤 移動
【予算】 35万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 価格 デザイン
【購入候補】 FOCUSイザルコMAXのような見た目が好きです
【その他】 普段片道10km程の通勤、たまに100〜200km程の移動に使います
通勤に40km/h制限の道を使っていますが、車の流れに乗るまでに時間が掛かってしまうので、もう少し早く40km/hに到達したいのと
移動で100km程乗ると手首が痛くなってくるので、ロードの購入を考えています
会社は社員専用監視カメラ付き屋内駐輪場があるので保管は大丈夫かと思います
お勧めありましたらよろしくお願いします

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:35:55.74 ID:2aM4O7jh.net
>>548
プロペルもリアクトもフォイルもクーガーも155cmでは最小サイズでも厳しいよ

そもそも155cmって女性の平均身長より更に3〜4cm低いからね
トップチューブ510や515ではポジション出せないと思う
もともとステム短めのが付いている状態だから完成車標準から更にステム短縮するのも難しいのに
トライアスロンに使うならTTポジションの関係でステム長やハンドル落差にも気を配る必要ある訳だから尚更

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:49:51.84 ID:l+Ov1yuw.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 トレーニング
【予算】  200,000円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 trek &#201;monda S 4
【その他】 ジョギングが趣味で10ー20qを週3回程。
ロードバイクの方がジョグより長時間トレーニングできるため興味が沸いてます。
先日初めてショップに行ったらtrek &#201;monda S 4を勧められました。カーボンフレームは軽くてスピードが出るとの売り文句でした。
どんなもんでしょうか?アルミフレームもコスト面、耐久性面でも有りかと思い悩んでます。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:51:12.80 ID:2aM4O7jh.net
>>549
クロスで40km/h維持できちゃうような剛脚さんなら何に乗っても大丈夫だと思うけど
漕ぎ出しや加速を素早くして40km/h維持したいというなら最初からホイールとタイヤ交換するしかないんじゃない?
デュラc35かレーゼロかシャマルあたりにミシュランパワーかブリジストンR1Xを履かせる形
それだけで15万くらいかかる
レース用タイヤは摩耗するのも早いし、通勤でそれを続けるのは現実的じゃない

ちょっと早起きして少し早く家を出るようにするべきだと思うよ
レーススタイルで高速通勤するより余裕もちながら普通に走った方が安いし安全

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:54:56.05 ID:wjRRwPc2.net
40キロまで早くかぁ。
マドン9乗ってるけど40キロまでは苦もなく加速するよ。
でも希望価格の倍くらいだし、何がいいんだろ?アンカーrs6とかアルミの高剛性のモデルとかいいかも?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:58:08.03 ID:2aM4O7jh.net
>>551
エモンダのSシリーズはカーボン素材の質あまり良くないし、S4だとコンポもティアグラ
まったりロングライドだったらそれでも必要十分っちゃ必要十分だけど、トレーニングで追い込んだりスピード出したい気持ちあるならオススメしない

どうせカーボン買うならエモンダならSLシリーズを選ぶべき
ただし、それだと安くても定価で税込み31万円
予算20万でエモンダ買うならアルミのエモンダALR5が良いと思う
予算20万でカーボンフレーム欲しければジャイアントのTCR adv2、メリダのスクルトゥーラ3000が定番

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:46:42.14 ID:Otv8tumX.net
>>554
551です。早速ありがとうございます。
Giantよさそうですね。でも20万オーバーですね。
やはりカーボンは高いですねー。
アルミにしょうかな。
アルミのデメリット教えてもらえないですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:52:28.52 ID:loozbmDW.net
アルミ最大のデメリットは、カーボンが欲しくなる事だな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:56:10.69 ID:yXBJORBE.net
フォークがアルミのだけは避けておけばおk

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:58:09.69 ID:aV2I7p9N.net
>>552
レスありがとうございます
現在はレー3にGP4000S2で通勤しています
素早く40km/hに乗せたいのは流れに乗って安全に走るためで、時間は余裕があります

>>553
残念ながらそこまでの予算は出せません…

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:47:31.12 ID:SAc1uno3.net
>>548
ビルダーさんに作ってもらうとか

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:49:59.31 ID:AhYjWfXz.net
>>558
あなたの通勤路の道路事情を知らないので憶測になって申し訳ないが
流れにのって、とは言うけど、40km/h制限の道路って大概50〜で流れてない?
自分もロードバイクで通勤してるけど、30km/h制限の道幅の狭い道をサイコン表示35km/h〜程度を維持していても
後続車にバンバン凄い勢いで危険な追い越しをされるので・・
サイコンの速度って割りと正確に表示されるので、ハッピーメーターがデフォルトの車側からは
40km/h〜くらいで走ってるように見えてるはずなのにコレだからね

物欲を満たす事が目的なら是非ロードバイクを買うべきだとは思うけど
交通の流れに乗って云々というのは、現実はそんなに甘くないと言いたい

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:46:59.30 ID:7R29u5/B.net
>>560
たまに車でも走りますが、通勤時間は常に渋滞気味で流れ始めて30後半、45km/hぐらいまでは上がる事もありますが
信号が多いのでそこまで速くはなりません
普通について走れてます
信号で止まったあとの加速時だけ厳しいです

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:04:48.85 ID:6US9HxUQ.net
こんな人にはロード乗ってほしくないけどね

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:12:26.58 ID:b4Spx+sv.net
クロスで40km/h巡行ってのも眉唾もんだけどね・・・
維持っていう意味ではないのかもね

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:12:32.47 ID:uZIooend.net
>>561
交通の流れについては余計なお世話だったみたいですね

それならやはり>>554の意見に一票
エモンダで選ぶならもう少し我慢して貯金してSLにするか
予算がどうしても無理であればALRがいいと思う

今のクロスバイクは恐らくアルミだと思うので2台体制で
使い分けもできるし、やはりカーボンを勧めたい

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:10:12.72 ID:7J3lfVzo.net
アルミとかカーボンとかクロモリとかあるけど、どんな特徴あるの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:21:52.31 ID:I14C1PrW.net
>>565
そんくらいは自分でググれ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:49:04.47 ID:RVRCvgoh.net
確かに

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:14:24.87 ID:CR56eCLY.net
>>565
>>3

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:32:16.77 ID:ZXXPFRg5.net
>>565

クラリス   ガチャコン
SORA    ガチャン
ティアグラ  ガチャ
105    カチャン
アルテ    カチャ
デュラ    カシャ
Di2    シャ 

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:02:36.94 ID:3yFOmOdk.net
>>569
コンポーネントは分かりやすいww

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:52:51.18 ID:QWFxDx48.net
ガチャコンがかっこいいなw

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:13:34.68 ID:sTfWPKc/.net
>>569
これのカンパ版とかないの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:17:39.08 ID:aaFoGH0f.net
LGS-CEN COMP 2015年モデルはどうかな?
値下がってるし、デザインも悪くない

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:25:11.38 ID:HC4w0fOB.net
>>556
あはは、俺もそう思う
そろそろ貯金がたまってきたから本気でアルミから乗り換えてみたい

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:05:50.90 ID:248VTlA0.net
しかしアルミから乗り換えるにしても
7キロ付近でないとなぁ
8キロのカーボンならアルミでええわ
アルミもそんなもんだし

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 02:02:00.29 ID:KLPLNrRV.net
8kgとかってフレームセット1500g程度だろ
アルテグラと軽いパーツ付けたら楽勝で7kg前後になるだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:02:14.87 ID:7FJnjbr3.net
自転車の重さで乗り心地ってそんなに違ってくるの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:18:57.60 ID:U/Y3pf4l.net
1kgも違ったら別な乗り物だろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:20:53.28 ID:KLPLNrRV.net
たいした変わらんといえば変わらんし変わるという人もいる
競技でもしない限り気にすんな

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:35:01.44 ID:QApdpRpp.net
>>578
ドリンクある時と無い時の違いわかる奴はあまりいないぞ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:36:39.46 ID:U/Y3pf4l.net
>>580
何を根拠に?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:18:38.64 ID:KLPLNrRV.net
違いは確かに分かるけどさ
10万追加して500g軽くするほどの価値があると思うならいいんじゃね?
てめえの体重500g軽くする方がよっぽど大事だと思った

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:28:22.59 ID:U/Y3pf4l.net
何言ってんだか
自転車の重さと体重とは全く違う

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:10:26.22 ID:pMlZfFPX.net
>>576
フレームセット1500gで7kg目指すとホイールはc24以下の軽さが必要になってくるんですがそれは
コスパも考慮するなら、中華カーボンでもつけろというのか

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:12:32.12 ID:tgPUFhsK.net
スペックシートと睨めっ子するのが好きなヤツにとっては1kgは致命的なんだろう
走ってしまえばそうでもないけどな

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:41:31.01 ID:gs1Nb9mL.net
重さが気になるのは、ヒルクライムのときくらいかな
平地ロングライドとかだと2,3kg増えても全然変わらん

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:11:07.06 ID:FmoSlLXz.net
>>551
予算気にするならTCR0+105ブレーキでいいじゃね?
乗り心地もみんなが気にするほど悪くないよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:17:34.92 ID:U/Y3pf4l.net
乱暴すぎだろw
1kg差を気にしないと言うならロードなんて何でも一緒だろ
このスレも必要無いんじゃね?w

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:05:08.37 ID:bVlgudEt.net
重さだけで選んでる訳では無いだろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:17:22.51 ID:jcKQGO2v.net
軽くなるメリットはあるけど重くてメリットになることなんて無いよ
ちなみに剛性や耐久性や振動吸収の話はまた別の問題な

1kgの差が大して変わらんと言ったからって全く同じ基本性能の自転車で
重量差だけが1kg違う2台の好きな方を選べ、と言われて敢えて重い方に乗る理由は無いでしょ?
つまりそういうこと

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:27:31.31 ID:gs1Nb9mL.net
無駄な重さではなく性能に直結した結果の重さっていうものがある
軽さを追及するあまりヤワヤワなフレームとか、使い物にならん
それが、重さだけで選んでるわけでは無いって話

軽量厨やスペック厨は、車重とコンポーネントの項目しか見ないの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:09:40.25 ID:KLPLNrRV.net
軽量化好きなら105〜スラムレッド載せ変えていくら速くなるんや?ええこっちゃなw

しかも、なんで全く影響が無いって話にすり変わってんの?
そりゃ他が全く同じ条件なら軽い方を選ぶでしょ
俺が言ったのはフレームで500g変わったら30万近く価格上がるけど?

俺がそれ使って普段のコース走っても数秒変わるってレベルだろうけどそれをたいした変わらないって思ったまで

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:17:48.53 ID:WEb0nzwW.net
平地は重さ関係なーい
下りも関係なーい
レースじゃないなら登りもたいして変わらなーい笑
重さよりも剛性の方が重要
ニワカは軽さでしかバイクの良し悪しを語れないからつまらんことばかり気にする
バイクを何台も乗れば気持ち良く速く走るバイクて重さは関係なーいことがわかるよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:21:54.85 ID:WEb0nzwW.net
>>590
まったく同じ性能で重さが1キロ違うなら値段は50万位違うから安くて1キロ重いので十分やな
体重1キロ落とした方が良い
ブタみたいな体型で筋肉もない心拍も弱い脚もないのに大金をつぎ込むねは愚の骨頂

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:37:07.66 ID:lnwAJvCP.net
今は20万で7kg台のバイク買えるのに...
何を言ってるんだ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:41:02.94 ID:e2cB5JMF.net
Cannondeal Super Six なら7kg 切り、6kg 台で一台組める。
コレが羨ましいかというと、さしてそうでも無い。
次の一台にそこまで軽量に特化した一台を欲しいと思わない。
軽いに越したことないが、上限というか、下限はみえてる。
その辺にそこそこ近ければそれで十分。
それより俺好みの適度に柔らかく撓るフレームである事のが重要。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:50:06.84 ID:BVUoqwcw.net
デブの貧脚オヤジにとっては命なんだろ軽さが
で、買ったら性能の半分も出せずで終わる

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:12:58.58 ID:utAIem9I.net
>>595
例えば?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:31:52.00 ID:jcKQGO2v.net
>>594
なに論点すり替えてるんだ
1kgの重量差なんて変わらないんだろ?
剛性やらの他の部分の比較はしていないしコスパの話もしていない

例えば重くて剛性落ちるけどちょうど良い撓み具合だからそのフレームを選ぶとかいう個人の好みの違いは分かるよ
でもそれは重量差が体感出来ないという話とは関係ないでしょ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:36:07.99 ID:jYxfmov8.net
>>597
そんなの車もバイクもパソコンもスマホもなんでも性能全部引き出すなんて
気持ちよく使える方が大事

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:14:50.01 ID:9hSaS/kd.net
>>599
1kgの違いはあるのは当然だが素人にとってその違いって大したもんじゃないだろ
30分のコースが29分になるかどうかって違い
まぁ28分にはならんな
この違いに素人がどこまで価値を見い出せるかだけど週末ライダー、健康目的の人にとってほとんど変わらんと言っても問題は無いだろう

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:38:41.81 ID:JPDphRql.net
坂があるともうね
軽く軽くと思うでしょう
サイクリングロードがある地域なんて
ごく一部なんだから
北海道以外は坂ばかりなのが現実

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:39:33.80 ID:5z0ZhcnN.net
タイヤホイール周りの1kg差
フレーム重量(フォーク込み)の1kg差
コンポ等のパーツ重量の1kg差
これらは別もの

エントリーロードバイク完成車標準の重いタイヤ&チューブと鉄下駄ホイールを軽量化したら走りは激変する
ここに金かけるのが一番良い
タイヤもチューブもホイールも消耗品だけどな

フレーム(フォーク込み)の1kg差ってクロモリフレームからアルミフレームへの交換と同義だから、漕ぎ出しを含めればそこそこ変わるよ
アルミからカーボンだと普通は500g差あるかどうかだ
こっちは平地や下り坂だと大差ない、上り坂だと差を感じる

コンポ等については重量差よりも変速フィーリングの差とか耐久性について気にするべきだし
その他のパーツ重量差については軽量マニアでなければ気にするだけ無駄
サドルやシートポストを軽くしたらダンシングの時に車体を振りやすくなるけど、それより体に合うかどうかの方が大事だ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:22:07.08 ID:Hi7q48fE.net
貧乏人が喚いてるだけにしか見えん
好きな物買えよ
やっすいチャリをどんだけ好きだって言ったところで本当に好きだとは思えんよ
チャリごときそんな高くないんだから

オレは部屋から自転車持ち出すのに軽い方が楽だから好きなメーカーの一番軽いロードに乗ってるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:34:35.12 ID:g60sveiE.net
>>604
二十万円越えるような物って、あんまり買わないし、ある程度調べて買うだろ。
なので特に貧乏人って事はないだろう。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:39:50.74 ID:e2cB5JMF.net
フレームを選ぶのに重量が最優先項目じゃない。
これが最重要だと意見があるのも通りだが、そんな物は個人的な物でしかない。
ここに貧乏とか言い出す発想が貧困だわな。

前にも書いたが個人的嗜好のフレームは柔軟性、
さらにサドル、ペダル、ハンドルの位置関係が作る
ジオメトリー、それから起因する前後タイヤにかかる荷重。
なるたけリア加重なバイクがいい。
これらが理想的でいて、なるたけ軽いのがいい。
逆に一番軽くても前加重がキツイバイクなんていらねーよ。
軽いだけで満足してる奴の思慮の浅はかさにはうんざりだわ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:28:55.35 ID:9hSaS/kd.net
俺二台ロード持ってるけど片方6.8kg、もう片方は8.2kg
両方で同じヒルクライムしたら重い方が速かったりもする
そんな結果は体調や気温などの環境で変わるのは百も承知だけど
要は重量で結果は体調や環境を凌駕するほどのものではない

それが分かってからは無理して高くて軽いフレームを買うより乗りやすくて合ってると思うものを買おうと思ったね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:34:03.48 ID:9n0ImAQs.net
それは何となくは理解できるんだけど
やっぱり軽いのが欲しくなるのが人情なのよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:35:58.30 ID:bxoO8MCl.net
>>607
が正しい
軽い方がいいのは輪行で持ち運びするときだけ
1キロ2キロは誤差やで
剛性やジオメトリーとかでスピードは違うが
重さではほとんど変わらない
安くて軽いバイクほど走らないよ笑

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:17:04.82 ID:5z0ZhcnN.net
>>607はペダリングが下手すぎるか、特定部位を軽量化して無理矢理に6.8kgやっているとかじゃないの?
今のフレームやパーツ重量だったら無理して軽量化する必要ないし6.8kgで剛性が不足することはないぞ

超軽量フレームで軽過ぎてヤバいというようなのは完成車で5kg下回るとかそういうレベルの話な

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:34:29.62 ID:9hSaS/kd.net
>>610
違うよ
アルテグラ完成車に9000c24と軽いサドル付けただけ
ペダリング下手くそだとは思うけどそれならもう1台のロードで速くなったりする理由がわからん

てかなんで俺の少ないコメでそこまで変な読み方をするんだ?
6.8kgなんて普通のカーボンフレームのアルテ組、1400g程度のホイールとタイヤ、シートポストとサドルくらいなもの

どのパーツも特別軽くなくても良いし本当に軽くしたいならクランクはキャノンデールのスパイダー、スプロケとキャリパーはTNCの超軽量、ハンドルは180g、ホイールはゼンティススカッド2.4TU、アウターケーブルはノコン
と、こんな感じになる

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:56:24.13 ID:5z0ZhcnN.net
>>611
それは車体が重い方が速いのではなく自分の乗り方にホイールが合ってないだけだろ

9000c24は良いホイールだけど綺麗にペダリングできない奴だと高速走行には向かない
ペダリング下手だったりダンシング多用するような乗り方する奴にはリム重いホイールの方がペダリング誤摩化せる
だからヒルクライムなのに重い方が速いとか言っちゃうだけ

ホイール入れ替えて走ればフレーム軽い方が速かったで終わるのがオチだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:06:26.47 ID:9hSaS/kd.net
>>612
なんで俺のことをそこまで言い切れるわけ?そういうところが全く分からんのよ
俺はそこではダンシングほとんどしないしヒルクライムだから高速なわけがない
ペダリングがヘタクソって言っても程度は分からんでしょ?

あとね、俺は軽い方が良いとは思うけど1kgとかの違いのチューンナップにウン十万円を掛けて期待する効果は無いと思ったからであって
そりゃ脚があってテクニックがあってって人には違う結果が出るんでしょう

ただ、ここで1kgに違いがありますか?と聞いてくるような人にそんな上手い人の感覚で凄い変わると言うのは流石に目線が違うかと思うよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:45:51.38 ID:OTVDYlyx.net
ロードバイクの総合スレがないからここが雑談場所になるんだよね。

とりあえずこういうのはあった。

ロード乗りのチラシの裏 1枚目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.c/bicycle/1456042129/

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:56:00.92 ID:9hSaS/kd.net
そうそう
ホイールスレでの話だけど

ホイールってロードの中で1番効果があると言われてるパーツだよね
リム重量と剛性、スポーク剛性、エアロ性能、ハブ回転なんかの要素があるわけだから重量だけをピックアップするのはミスリードしかねないけど
評価が高いホイールを使っても鉄下駄ホイールと比較して3%も効果があれば良いと言われてるよ

30分のヒルクライムだと1分弱だね
競技で上位の順位を競うとしたらその差は凄いこと

そこに来てフレーム500gの差っていかほどのもんでしょうか?
無論フレームにも剛性やエアロがあるわけだけど
エアロに関してはサイクルフリーダム店長が、あるレースでペダル6回転分のエネルギー差があると言っていたけど
店長の記事読めばロードの差ってこんなシビアなんだなぁと思い知らされた

いずれにせよ趣味でやる人に競技世界の差を言うのはかなり温度差があると思うなぁ
金がある人は良い物買ったら物欲満たせて機材の旅は終わると思うから有りだけどね

何度も長文してごめん
もう書かない

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:01:05.46 ID:mu9PIPfD.net
>>612
なるほどー
そういうことは考えられますねぇ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:06:48.65 ID:Hi7q48fE.net
とはいえ、1kg変わりませんよ、というのも違うだろう
変わるし、そこに何十万かけるのも自由

どう見ても、何十万かけるのはバカ、と貧乏人が嫉妬しているようにしか見えん
たかが何十万で最高峰の物が買えるんだから買えばいいじゃない
重さなんて関係ない、とか言ってて虚しくならん?

フレームの500gは違うよ
特にフラグシップのフレームは重心位置を考えられてるから単に軽いだけじゃない

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:18:09.54 ID:pMlZfFPX.net
つまり>>590

同じデザイン、パーツ、剛性、空力性能、乗り心地で重さだけが1kg違う自転車が2台あるとする
どちらか片方差し上げると言われたらこの板に居る人間なら100%が軽い方選ぶでしょう

「おれ1〜2kgの差なんて分かんないし重い方にするわ」なんて酔狂はいない
これが全てを物語ってるわけ
重量の話はこれでお仕舞いで良いね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:21:28.20 ID:OTVDYlyx.net
>>614 なら好きなだけ続けていいと思うよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:24:12.23 ID:OTVDYlyx.net
このスレもまだあったw

軽量化なんかしても速くはならないよ?(20g)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413782443/

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:39:00.17 ID:Xh7zou88.net
軽量化しても登り以外は速くならないというのは
議論の余地がないのだが
高い自転車を売りたい自転車屋がニワカをだます手口だから
初心者向けのスレだとまだ軽さ中毒が多々いる

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:42:15.58 ID:Hi7q48fE.net
速く走るために軽いチャリ買うなら間違ってるな
速く走るのは自分の問題で楽だから軽いのを買うんじゃねーの?

そこで、変わらない、と力説されても、変わるよ、としか言えん

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:47:14.80 ID:AUjwbOwL.net
なんか重量に取り憑かれてる奴らって走りながらこんなパーツよりもっと良いの欲しいなぁなどと考えてそうで笑える

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:49:22.08 ID:BVUoqwcw.net
そのたかが何十万でドヤ顔してるわりに効果がミジンコほどのやつが必死になってる

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:06:07.37 ID:37skYo8z.net
効果とかどうでもいいだよ
軽量化して自己満と自慢したいだけ

ぼっちローダーには関係ない

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:07:48.32 ID:4hUZ+7EF.net
なんで効果の有無を極端な話に持ち込む?
登りなら確かに重量効果はあるでしょ
でもどんだけ速くなれる?
レースに出てガチンコ上位目指すレベルになってからなら違いを堪能出来るよ
違いはあるが微々たるもんだわ
高いもの買った奴が発狂してるのには笑える
あと店員もブログじゃオススメするけど実際仲良くなったら本音を言ってくれるけど
やっぱり鍛えないと意味無いというか鍛える人が求めるものだと言ってるよ

フレームの金でジム通ってハムストリング鍛えた方がよっぽど効果あるだろうね

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:20:28.18 ID:5z0ZhcnN.net
むしろ軽量化の恩恵は貧脚にとっての方が大きいんだがな
>>626みたいなこと言うのは買えない奴が嫉妬しているだけにしか見えない

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:23:56.25 ID:0LIKSPO6.net
>>622
なんか10円程度の価値のクーポン欲しさのために、1000円余計な買い物して「お得」って言ってる主婦みたい
ミジンコだとほとんど差にならないくらいの小さな違いに拘って、大きな違いは見ない振り

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:25:59.58 ID:0LIKSPO6.net
>>627
物理式で考えても出力が大きいほど軽量化で上がる速度も増えるわけだから
貧脚ほど無意味

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:26:32.75 ID:vCkypRHB.net
スーパーコルサ「…」

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:42:42.24 ID:4hUZ+7EF.net
>>627
俺はそれなりのものを持ってるから言ってんの
ちなみにRSYSやボラultra使ってたよ
手放したけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:45:19.65 ID:4hUZ+7EF.net
途中送信してしまった
今は程々で良いと思ったからレーゼロナイト買ったわ
最近ガイツーで安いからね

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:03:52.68 ID:Hi7q48fE.net
なんだ、ライトウェイト使ったこともないのか

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:06:26.53 ID:5z0ZhcnN.net
>>631-632
R-sysなんてヒルクライム用の飛び道具だから使いどころ間違えたらミドルグレード以下だろ
ボラは飛び抜けた部分ないけどほぼ万能的に使えるし、ホイール1セットだけ持つならBORA35で良いじゃん
わざわざボラ売ってまでレーゼロ買い直す意味がわからない
それとも買ったのは35じゃなくボラ50とか80でリム重いし剛性過多だしで使えなかったってオチ?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:08:12.04 ID:5z0ZhcnN.net
>>629
物理式で考えるなら同じパワーの人間ならウェイト少ない方が楽に決まってるじゃん
バイク軽量化の恩恵は貧脚にとっての方が大きい

そもそも軽量化で上がるのは最高速ではなく加速性な
最高速はエンジンと空力性能次第だ
高速域になればなるほど空力の重要性が増すし、だからこそ脚力のあるプロレーサーは重くなるけどディープリムホイールやエアロフレームのロードバイクに乗る訳だ
逆に、脚力がないホビーライダーだとディープリムホイールやエアロフレームは重量増のデメリットの方が大きい

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:09:37.19 ID:OTVDYlyx.net
スレタイ

>>614
>>620

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:19:41.66 ID:AUjwbOwL.net
>軽量化の恩恵

幻想

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:58:13.71 ID:4hUZ+7EF.net
>>634
2013の50mmだよ
重量は1310gかな?
あまり使う機会無かったしチューブラーは元々試してみるつもりで買って常用するつもりが無かったんだよ
RSYSは勿論ヒルクライム用だよ
平坦ボーラ、ヒルクライムRSYSってのは良い選択だと思ったけどろくなタイムじゃなかったし機材はもういいと思ったね

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:00:44.08 ID:iiTsbGLC.net
速く走りたいから軽いの買ったの? アホやな

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:25:17.72 ID:/QPUIOPG.net
持ち運びに便利だから軽量バイク買うのは正しい笑
軽くてフニャフニャのバイクが坂を速く登れるわけないだろ
軽さより剛性と筋力と技術

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:33:32.45 ID:5z0ZhcnN.net
>>638
そりゃ使いこなせない機材を使っていたらタイムは悪いだろうなw

R-sysをヒルクライム限定で使ってもタイム伸びないなら乗り手が悪い
上り坂でどんどん加速するような筋力やスキルがないならR-sysの長所が活きないし、平坦や下り坂での空力性能の悪さによる巡航維持の難しさといった欠点の方が目立つだろう
BORA50はレース会場みたいに信号ストップない道を集団高速走行するには有利だけど、信号等でストップ&ゴーが多い日本の一般道を単独走行するならリム重い分だけ不利
そもそも50mmハイトの空力性能が活きる速度域をどれだけ維持できるの?

機材が悪いのではなく自分に合っていない機材選択したおまえさんが悪い
それに気付かず>>626みたいなこと言っちゃうのは馬鹿だわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:39:23.02 ID:5z0ZhcnN.net
>>640
昔のアルミやカーボンなら軽くてフニャフニャのフレームもあったけど、今のカーボンフレームなら軽過ぎて剛性不足ってことはないぞ
少なくとも現在のまともなメーカー製フレームで剛性不足はないわ
お値段が跳ね上がるから超軽量カーボンフレームを購入できる奴はブルジョワかレース馬鹿に限られるっていう欠点はあるけどな

形だけメーカー品を真似た偽造中華カーボンフレームがフニャフニャ?
そんなの買う奴が悪い

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:44:55.97 ID:/QPUIOPG.net
>>642
安いのはフニャ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:48:45.38 ID:4hUZ+7EF.net
>>641
答えになってないんだけど?
おまえさんはつまり使える脚を持ってない奴が使ったらRS11なんかより遅くなる場合があると言うのか?
前の奴が言ってたけどなんで信号があるところで勝手に話が進む?
ちょっと妄想のスピードには着いていけないですわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:26:54.16 ID:5z0ZhcnN.net
>>644
さすがにBORA50で鉄下駄のRS11より遅くなるとまでは言わないが、
脚力ない奴だとBORA50よりもゾンダやレーシング3やキシエリの方が速いってケースはあるだろうな

っていうか、なんでBORA35試さなかったの?
R-sysが軽いけどヒルクライム特化でダメ、BORA50が総重量は軽いけどリムが重くてダメというなら、それこそ軽すぎない程度に軽くて使いやすいリムハイトのBORA35買えば良かったのに

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:29:22.26 ID:kVoj5g0d.net
>>603に大体同意
軽い自転車より体重減らせとか無知を言い出すアホが居るから話がこじれる

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:43:26.36 ID:VdI93ESx.net
抜かれるとものすごく悔しいからな
少しでも速くなりたい気持ちわかるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:22:47.60 ID:D7GGYOfY.net
真っ赤になって力説とか引くわー

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:06:38.61 ID:OZZjWr4y.net
ここまでの書き込みで軽量化よりホイールなら
コーダブルームのWH6800とか標準の700105が良いのかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:15:46.67 ID:J1TQyLDx.net
>>649
wh6800が1番コスパがいいよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:57:30.93 ID:t2teOeE1.net
【ロード購入】2台目 クロス半年後ロード1年半
【用途・目的】物欲、150km前後のツーリング、近場のイベントやヒルクライムレース
【予算】40万円 
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド、山岳
【重視する項目】軽さ、コンポ
【購入候補】TREK Emonda SL6 、ブリヂストン anchor RL8 ELITE
【その他】アラフォーで現在TREKのDomane2.3に乗っており、カーボンが欲しくなって購入検討中です。
メカに疎いので、購入店舗やメーカー保証を考えてトレックかブリジストンでこの2車種に絞りましたが、迷い中です。
レースも考えてますが、あくまで雰囲気を楽しむだけですので上位目指そうとかは無いです。
コンポは今のバイクが105なので、次買うならアルテグラにしてみたいなぁという程度。
ホイールはRS81とデュラエースC24があってそっち使うのでこだわりはありません。
エモンダにするならドマーネはツーリングに残して、RL8にするならドマーネは売ろうかなとも考えてますが
それについてもアドバイスお願いします。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:19:33.18 ID:Iwv6OzBz.net
普通にドマーネ5.2でいいと思ったけど...
アルミは売るか街乗り用でw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:56:45.88 ID:Se8k4rwX.net
サブのロードが1台あってもいいと思うけどな

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:04:15.36 ID:wU79OFBI.net
>>649
今ならゾンダ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:02:39.37 ID:vw2MMCBH.net
ヒルクライムやりたいならエモンダでいいんじゃないの
40万ならよりどりみどり
どれ選んでもハズレはそんなにないから
好きなメーカーを選べばいい

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:04:50.55 ID:kjoEL5vl.net
>>649
まさにそれ購入してロードデビューしたばかりなんでなんかあったら書けるよ
でも初ロードなので比較対象無いから良いところも悪いところもわからんけどw

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:31:40.05 ID:tqiLZRmi.net
現在、LOOKの586に乗ってます。
後継機の登場を待っていますが、なかなか出ません。

同じようなキャラ
(登り性能に振り気味のオールラウンダー)の
フレームを求める場合、どの辺のメーカーに
乗り換えると幸せでしょうか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:52:43.95 ID:d6K+t6ot.net
>>657
テンプレ使ってよ。と言いつつ登りも得意なオールラウンダーとなると
CANYON Ultimate CF SLX
S-WORKS Tarmac
Cannondale SUPERSIX EVO Hi-MOD
あたりで如何?

659 :657:2016/06/02(木) 19:48:32.35 ID:uqgKAGWg.net
> 658 様
テンプレ未使用、スミマセンでした &
チョイス、ありがとうございます

個人的に思っていたのと
類似のラインナップでしたので、
思いが確信に変わりました。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:37:41.44 ID:7OKJ7QEp.net
>>649
完成車標準でそのレベルのホイール付いてくるなら悪くはないな
安いロードバイクの鉄下駄ホイールを買い替えるなら5万くらい出してRS81-c24、ゾンダ、レーシング3のどれかっていうのが定番だが
WH6800からの買い替えなら予算10万を用意してWH9000-c24-clかレーゼロまでいかないと微妙

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:02:43.56 ID:OZZjWr4y.net
>>656
>>660
ブレーキまでもフル105、WH6800で完成車が16万円、
アルミが引っ掛かるけど
GIANT20万円超のカーボンロードと悩んでいます。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:04:01.50 ID:7OKJ7QEp.net
>>651
既に良いホイールも持っているようだし、わざわざ完成車を買う意味がないと思う
カーボンフレームだけ購入して乗せ替えちゃえば良いんじゃない?

コンポはドマーネ2.3のパーツそのまま流用すればいい
BBだけはパーツ単価が安いしフレーム交換を機にデュラエースにするのが良いと思うけど、STIやディレーラーは105のままで十分
アルテグラは良いコンポだけど105から金出してまで交換する価値はないと思う
ティアグラやソラからコンポまるごと交換するなら差額あまり大きくないし105よりはアルテグラを選んでおこうかなって扱いのコンポ
そもそも完成車で買うならアルテグラ組みって一番コスパ悪いモデルだしね
もし性能アップ目的でコンポ交換するなら、紐アルテグラなんて微妙なコンポではなく一気に電動アルテグラにした方が良い

フレームについてはトレックかアンカーなら候補は
 万能型
     RS9:35万
  エモンダSL:20万
 乗り心地重視型
  ドマーネ6:39万
  ドマーネ5:23万
     RL8:21万
になる
ドマーネやRL8でもイベント程度のレースなら十分に使えるけど、既に同タイプで素材がアルミっていうだけのドマーネ2.3持っているのだし
新しく買うならタイプの違うRS9かエモンダSLが良いと思う
アルミのドマーネと違って軽量だからヒルクライムでは武器になるし、カーボンドマーネ程の乗り心地特化じゃないだけでエモンダやRS9も十分に乗り心地が良い

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:07:31.83 ID:7OKJ7QEp.net
>>661
コーダブルームとかルイガノの完成車は良くも悪くも癖のない普通のバイク
2台目以降だとフレーム性能重視になるから選択肢から外れるブランドだけど、パーツ選択も堅実だし、最初の1台目なら良いバイクだと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:08:30.48 ID:e4MEo1yH.net
>>661
中国人からそこそこにバランスよく育ったMMORPGのアカウントを買うならアルミ
素質はあるけど粗削りなキャラを自分で時間かけて育てるならカーボン

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:15:38.20 ID:xuP1ygmi.net
ドマーネSLRもフレームセットで39万かぁ。
最新のテクノロジーを試すのもありかもよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:26:14.71 ID:qhVue3tc.net
651ですが
色々アドバイスありがとうございます。
エモンダ増車の方向で検討することにしました。
フレーム購入でコンポ移設のアドバイスも頂きましたが、ドマーネはセカンドバイクとして残すということで
今回は完成車を購入することにします。
電動アルテグラについてはちょっと気持ちが動いたのでショップと相談してみます。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:33:02.93 ID:r6WMZWsH.net
価格と性能で比較したら、電アル積むくらいなら紐デュラの方がいいがな

ま、電動は惹かれる物だが

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:05:11.22 ID:5VfOjoy3.net
【ロード購入】 1台目 (クロス4年)
【用途・目的】ツーリング ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】足りなければこれから貯めるので未定
【希望するフレーム素材】クロモリ以外
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 耐久性
【購入候補】 DEROSA IDOL
【その他】 上記のフレームに一目惚れしたのでフレームはこれでいきたいと思っているのですが、ホイール等の交換が簡単なものを安いものでとりあえず組むか最初からそれなりのもの(10〜20万ぐらい?)で組むか迷っています。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:26:18.75 ID:xuP1ygmi.net
コンポ105でホイールRS21とかで、その他合わせてフレームセットプラス10万。
ホイールは後々変えたくなったら変えればいいから、チャチャっと買っちゃおう!

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:29:14.64 ID:o9BhB9F9.net
>>668
気に入ったなら買い時だね。
ホイールは、ゾンダとかレーシング3でいいんじゃない。
チューブレスはロングライドには全く向いてない糞だから、クリンチャーで。
あるいはいっそディスクにするとかも有りかな。
雨の日も安心。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 03:42:02.45 ID:wRCNQoEH.net
>>668
ロードバイク1台目なら安いパーツ使ってでも早く買って早く乗るのが正解
一目惚れしたフレームがあるなら尚更
パーツについては、走行性能差に直結するタイヤ&チューブ、操作性に影響の大きいレバー&ワイヤー&チェーン(できればスプロケも)をケチらなければOK
それ以外のパーツは105レベルで十分だし、ホイール等については後から交換でどうとでもなる

コンポ一式の予算の目安としては
 アルテグラ:9万
   105:6万
 ティアグラ:5万
って感じ
同一グレードでセット購入するつもりならアルテグラがオススメだけど、フレーム組みだったらパーツグレード混合で仕上げるという選択肢もある

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 03:48:33.89 ID:wRCNQoEH.net
>>671の続き、長文でごめん

予算あまり多くない場合、BBとチェーンをデュラエース、STIだけはアルテグラ、それ以外は105という組み合わせがオススメ(約7万5千円)
価格差が少ないFDやブレーキも105ではなくアルテグラにしておけば良いと思うけどね
逆に、クランクセットは重量差も大きいけど価格差も大きいから予算がないならケチった方がいい
レースしないならFC-5800でも十分すぎるくらいだし、4アームの見た目が気に入らなければ5アームのRC-RS500もある
RS500なら完成車取り外し品が店やヤフオクに安く転がっていたりするし、うまくサイズが合えば大幅な費用削減に繋がるよ
そのあたりは予算との兼ね合いで選択調整してください

ホイールはRS81-c24、ゾンダ、レーシング3あたりが性能そこそこ良くて値段も高すぎないからオススメだけど
海外通販では安く買えるってだけで、定価そこそこするからリアル店舗での購入だとそこまで安くない
フレームから組んでもらうならショップで一緒に注文する形になるだろうし、最初はRS21でも履かせておけば良いんじゃない?
手組みホイールを頼むという手段もあるけど、見た目重視でデローザを買おうという人間には勧めにくい

フレーム、コンポ、ホイール以外のパーツについては
タイヤ&チューブはケチらないで1万5千円くらい投資するべきだし、それ以外は安物を使ってとりあえず組めばいい
まあ、サドルとハンドルバーは好みがあるから最初からそれなりに投資しておいても良いけど
ステム、コラムスペーサー、シートポスト、バーテープなんかは安物で十分
とくにステムは乗り馴れてきたらポジション調整で長さや角度の違うステム購入することになるから最初はNITTOやTNIやDEDAの安いのにしておく方が好都合

673 :668:2016/06/03(金) 08:51:36.87 ID:eLx6+ItM.net
皆さんありがとうございます。
タイヤとチューブはクロスでも使っていたGP4000s2とR-AIRを使う予定です。ホイールとコンポはまだ決めてなかったので参考にさせていただきます。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:44:47.01 ID:DfFAWhRy.net
10万円以下で失敗しないカーボンバイクはありますか?初めてのロードで、カーボンバイクが気に入りました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:59:14.48 ID:TkdN3w/y.net
スルー検定実施中

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:59:49.86 ID:0JuGF8me.net
>>674
最近アルテグラ6700組で完成車9万円代あったな

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:47:56.98 ID:r6pDUWhA.net
そもそも失敗するカーボンとは何か
それを教えてくれ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:08:19.07 .net
中華カーボン

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:54:12.99 ID:KZwxrrVN.net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:00:36.44 ID:PtIHCR97.net
>>679
これなに?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:01:29.85 ID:B4wL1w7H.net
煩悩

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:27:54.16 ID:EIj2y+6R.net
お願いいたしたます
【ロード購入】1台目
【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット
【予算10〜15万円
【希望するフレーム素材】アルミ・カーボン
【好みのポジション】 疲れにくい(素人に優しい)
【重視するステージ】サイクリングロード、街乗り、ツーリング
【重視する項目】乗り心地 デザイン
【購入候補】ビアンキ ニローネ キャノンデール CAAD8
【その他】 2年クロスバイクに乗ってます。
以下の2候補で悩んでいます。

・ビアンキ ニローネ 105(アウトレット) 130,000円
・キャノンデール CAAD8 SORA(セール品) 100,000円

CAAD8は乗り心地が良いという意見が多いようですが、
デザイン的にはニローネの方が気に入ってます。
また、今はレースに出るとか考えておらず、ツーリング程度なので、
コンポはSORAで十分かという考えもあり・・・お金もあまりないので、
どちらが良いか悩んでます。賢明なご意見お願いいたします。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:30:54.89 ID:IB4CoQDy.net
>>682
見た目が好きな方

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:55:19.60 ID:MPg3Jzee.net
最初から105のビアンキ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:58:34.03 ID:IEK6acWG.net
そもそもサイズは合ってるのか

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:04:26.39 ID:EIj2y+6R.net
IDは異なりますが、682です。
ご意見、ありがとうございます!
サイズは乗って確認してきました。
売れてなければ大丈夫です。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:29:10.76 ID:hAnq8YqF.net
さっさとビアンキ確保でよさげ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:51:39.52 ID:UKPDuBZw.net
すいません。

購入者は故人となっており聞ける人がいないので
お尋ねします。

「DENTI」ってメーカーをご存知の方いますか?
フレームのメーカーでしょうか?

約15年前に50万程で購入したらしいのですが、
検索をしてもほとんど見当たりませんでした。
おそらく、カーボンフレーム、アルミフォーク、
SHIMANO105が付いてます。

自分が所有する縁があったのですが、
あまりにも情報が無いので、
知るだけ知っておきたいのです。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 14:19:45.31 ID:hSgaUWBu.net
ずいぶん昔にカーボンとかのオーダーフレーム作ってたけど日本からは撤退してる

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:36:44.40 ID:KZg2S3aa.net
もしかしてクリリン

眠い?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:37:33.61 ID:KZg2S3aa.net
どんなスレ違いだよorz

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:12:18.20 ID:NTDZzZcw.net
コンポを換えるメリットはなんですか?
なんとなくですが最高速度は変わらないような気もするのですが。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:23:18.76 ID:S1JLNjld.net
ロード購入】 1台目 (クロス4年毎日です)
【用途・目的】 ロングライド
【予算】  15万 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミで
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コンポ、コスパ、デザインはどうでもいい
【購入候補】  一応メリダのスクルトゥーラ400

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:24:33.37 ID:Cl7aRiKY.net
>>692
自己満足
見栄

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:45:15.15 ID:bbuM/+Yh.net
>>692
磨耗・電動・ペダリングモニタ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:45:45.46 ID:ivsGMG1u.net
スピードに違いが出なくてもガコン、バキンがクチッ、プチッになれば長時間乗った時に疲労度に差が出ると思うよ
俺はガコン、バキンしか知らないけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:23:26.47 ID:qCiIbtIu.net
>>692
マジレスすると、最高速はギヤ比で決まるから、廉価グレードでも同じギヤ比なら変わらん。
変わる点は、重量、ギヤの数、変速ストレスの軽減
この3つ

698 :弱ペダ好き:2016/06/07(火) 22:08:56.29 ID:kPtqP7K/.net
ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ロングライド
【予算】  フレームセット 50万円(総予算100万円)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 スタイル、見栄え
【購入候補】  国内外でレースチームに良く選ばれてるメーカー(トップ5)から選びたい

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:17:48.89 ID:X1eUFibc.net
>>698
S-WORKS ターマック

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:28:01.62 ID:MqxVFg4C.net
フレームセット50万円だとハイエンドは無理だし中途半端。
総額120万ならハイエンドデュラ組カーボンディープリムいけるかな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:31:52.35 ID:MqxVFg4C.net
おおSタマはフレームセット49万か!失礼しました。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:15:12.55 ID:VOTIObKI.net
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ポタリング 物欲
【予算】  350000円
【希望するフレーム素材】 カーボン 特に無し
【好みのポジション】 中間
【重視するステート ロングライド 
【重視する項目】 価格 乗り心地 
【購入候補】 心が無の状態なので考えられません
【その他】 最近までアンカーRS8に乗ってましたがパクられてしまったので購入相談です。ランクは下げたくないです。アンカーももういいかな。買えるのRL6ぐらいしかないけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:15:47.46 ID:VOTIObKI.net
RL8です

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:57:22.29 ID:wDk2dkl1.net
>>702
トレック ドマーネ5.2と言いたいところだけど値引きのあるタイミングでないと予算に足が出てしまう
元々RS8に乗っていたのならエモンダSLシリーズも用途的にオススメ出来ると思う
もしかしたらエンデュランス系よりはオールラウンド寄りな方がしっくり来るんじゃないかな?
次は盗られないようにね

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 04:12:00.56 ID:nfqCIw4Z.net
>>704
レスありがとう!
回りがレース好きばかりでどうしてもオールラウンダーが欲しくなっちゃう。
確かにエンデューロも乗ってみたいけどたいしたロングライドしないし友達にちぎられそう。まー掃いてるタイヤとか比べたらしょうがないんだけどね笑

とれっくかー候補にいれよう。他にもお勧めってかこの値段だと限られてるから自分で調べろって言う・・・

盗られてから考えたくなくてー、でも欲しくてー もう少し色々とお願いします。
704さんありがとう!もう盗まれない!

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 04:15:12.54 ID:nfqCIw4Z.net
あ、そうそうロード3台目でした。
アンピオからのfelleo乗りました。
あほですよね笑ジオス好きだったもので笑

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 05:38:56.13 ID:OsqSf4Qy.net
アンピーオからフェレオならパーツ変えるだけの方が安くついたかもな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:58:44.60 ID:gaovymj5.net
>>705
どんなシチュエーションで盗まれたのか知りたいです、ゴクリ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:55:34.52 ID:7DYX3XcH.net
>>698
ピナレロ GAN RS
デュラ組み ホイールフルクラム
ぐらいでどう?

https://youtu.be/qvkmlwlVKKM

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:19:27.79 ID:AJejW954.net
35万円ならリドレーフェニックスSL(エンデュランス)とか、ジャイアントTCRアドバンスドPro1(オールラウンダー)あたりを俺なら買いたい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:10:58.42 ID:HvX95vMw.net
【ロード購入】 1台目 (その他クロス有 )
【用途・目的】 ポタリング サイクリングコースライド
【予算】  20万円前後(フレームセットのみで)
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 中間
【重視するステート ロングライド 
【重視する項目】 どうせならカーボンフレームにしようと思っています 
【購入候補】 BOMA リーファール、オルベア?
【その他】20万円前後で買えるカーボンフレームセットを教えて下さい
安い方がいいです。 
ロードバイク購入を検討していますが、後あとカーボンフレームが
欲しくなるんだろうから、アルミではなく一気にカーボンフレームにしようと思っています
コンポは105かアルテグラを予定しています。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:20:43.11 ID:ZjOzBLqb.net
>>711
YONEX CARBONEX HRで決まりっすね

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:22:43.75 ID:gaovymj5.net
>>711
20万前後でカーボン105orアルテグラって...。無理あり過ぎじゃない?
ジャイかメリダくらいしか選択肢ないのでは。しかも105になるだろうね。
もっと選択肢増やしたいなら30万ちょいは予算欲しいところ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:24:38.67 ID:KAOgby31.net
フレームセットのみって書いてる

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:27:27.98 ID:ca0Bl/26.net
良く読まないんだろね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:31:30.00 ID:bb+CwyaV.net
おっさんだったらモンベルのカーボンフレーム

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:46:28.28 ID:SK0Joh0z.net
20万でカーボンフレームセットって中途半端なんだよなぁ...
コーダーのフレームかCARRERAのNITROとかじゃねえの
TCR ADVANCEDでも買った方がマシじゃねw

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:38:44.71 ID:bMdyvQgD.net
デダチャイのネリッシモかグラディアトーレ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:16:34.34 ID:K6agSUDr.net
フェニックスSLだな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:59:58.06 ID:HvX95vMw.net
レスありがとございます
フレームだけで30万も40万も出したくないから
20万前後で探してみます
後は、TCR ADVも検討してみます

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:29:40.60 ID:4XQDJzfZ.net
フレームから組み上げるよりも完成車の方が安くなるから
合計幾ら出せるかとかの方が車種増えるかも

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:10:46.99 ID:JdWcSR8Z.net
フレーム20万クラスならおとなしく完成車買ったほうが安いし選択肢多いよな
フレーム売りのみで20万以下とか両手で足りるんじゃないか

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:32:45.29 ID:ANNvJPRR.net
エモンダSLとかRS8とか、オーソドックスな造りのミドルグレードカーボンフレームなら20万で買える

コンポが105で構わないなら完成車で買った方が安いと思うが
最初から電動コンポにしたいならフレーム組みの方が選択肢は広がるし
気に入っているハンドルバーやホイールがあるならフレーム組みした方が結果的に安く済む

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:33:28.82 ID:33QUiUah.net
>>711
バラ完で組みたいならBOMA リファールが購入候補に入っているから、それでいいんじゃないかな
もっと値段抑えたいなら同じBOMAのエントリーモデルC-1かCofy2
バラ完の楽しみでもあるけどコンポ以外にもホイール、ハンドルやステム、シートポストなども考える必要があり
それが面倒なら他の人が言うように完成車を買う方がいい
ただ、一つ言えることはBOMAは人と被りにくいと思うw

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:55:13.62 ID:OXxexL6R.net
YONEXいいよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:25:47.00 ID:gUqUoUzc.net
20万くらいのカーボンでフレーム買いってことだがキャノの無印EVO2015年モデルならそれくらいに下がってるんではないかね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:41:55.75 ID:RYY9/Bp5.net
風になりたいだけなんですよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:50:21.43 ID:Kq91ObOR.net
20万ならクロモリオーダーした方がよほど良いバイクになるんだけどな
カーボンバカボンならしかたない

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:03:06.66 ID:YXbdy94c.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】レース(トライアスロン) ポタ
【予算】200,000円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン コンポ(できたらフル105)
【購入候補】コラテックドロミテ
バッソモンツァ チネリエクスペリエンス コルナゴ
なんとなく欧州メーカーがいい(フェルト、ビアンキ以外で)
【その他】候補のようなバイク・メーカーのイメージ・評判が知りたい。他にオススメが知りたい。

お願いします。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:11:09.25 ID:JiTsvOTs.net
【ロード購入】1台目 (ママチャリのみ)
【用途・目的】毎日15kmの通勤 街乗り 物欲
【予算】 15万まで 
【好みのポジション】ゆったり?
【重視する項目】耐久性 乗り心地 
【購入候補】ブリヂストン シルヴァD20
【その他】街中での乗りやすさ、泥よけとパニアバッグは付けたいのでそういった備品のつけやすさを重視したいです。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:31:04.03 ID:8yALuvnR.net
デジタル一眼レフとかだとレンズセットで買ってレンズだけ売り飛ばしたらボディーの価格結果的に下がるってよくある話だけどロードはフレームに比較してコンポ安いから無理だな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:51:55.80 ID:B7l2kiGw.net
>>730
その要望ならクロスじゃね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:01:52.81 ID:pZaPdt36.net
初めから泥除け付いてるクロモリのランドナータイプがいいんじゃない?
ARAYAとか定番だけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:02:58.32 ID:pZaPdt36.net
こんなの
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4360.html

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:19:53.47 ID:Fbnle7SN.net
ランドナーってノスタル爺ちゃんのイメージしか無いんだが
ゆったりが良かったらクロスバイクで良いんでないの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:20:15.56 ID:pZaPdt36.net
と思ったが意外と高いんだね

ならARAYAがライセンスしてるラレーのCRNあたりとか
オプションで泥除けなど付けれる
http://www.raleigh.jp/bikes/3059.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:24:36.78 ID:bZuE5H8K.net
シルヴァってフラットバーロードの逆みたいなチャリやね
ドロップクロスとか呼ぶのかな?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:28:01.20 ID:pZaPdt36.net
もう少し通受けしたいっていうならLEVELとか

http://www.level-cycle.com/item/opensport.html

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:34:48.25 ID:pZaPdt36.net
あとは、そんくらいなら15万も出さなくてもこんなんのでもいんじゃないの?ってことで
BRUNOの安価モデル(泥除け付き、STIレバー)
http://brunobike.jp/bruno_products/700c_touringdrop.html

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:14:21.17 ID:l+DoEvqS.net
>>730
なぜパニアバッグ?
っていうか、具体的に荷物量どれくらい想定?
予算15万っていうのは泥よけやバッグの値段を含んだ予算? 含まないでバイクだけの予算?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:39:51.63 ID:nKNCJi9+.net
GIANTのグレートジャーニー
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081#overview

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:00:43.15 ID:o7BHc0t3.net
>>729
こんなかならチネリが一番良い
コルナゴも悪くないがチネリえくすぺりは名車

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:24:22.68 ID:YXbdy94c.net
>>742
ありがとう
良いという具体的な理由は?
コラテックもバッソも一応フル105なんだけど、フレームがダメってこと?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:41:59.28 ID:myxdINQA.net
>>730です
色々なアドバイスありがとうございます。
ロードにこだわってるって言うよりかは、ロードでも泥よけや荷物積める事を知って、それならロードでいいっかって安易な考えです。
予算の15万は原付を購入予定だったんですが、会社で事故った人がいてバイク通勤禁止になってしまったのでコミコミ価格15万でいい自転車買おうって思いました。
ただのスペック上なら同価格であればロードの方がいい物使ってる?様に見えてクロスは候補から外しました。
ただ、もう少し調べたらフラットバーロードとかもあって悩ましいとこです。
荷物に関しては、帰りにスーパー寄りたいなって程度です。ロードにせよクロスにせよカゴとリュックには抵抗あったのでパニアを考えました。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:59:01.21 ID:UqPv+8ja.net
クロモリは錆びやすいと聞いたのですが、そんなに錆びやすいのでしょうか?
アルミとかと比べると錆びやすいということですか?
おすすめはどっちですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:02:45.51 ID:xqaUXTGu.net
アマゾンでBEIOU¥ 12,999てのがあるんだけどなにあれこわい

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:49:54.56 ID:p/FUX0i7.net
MTBやミニベロの完成車はちゃんと(?)10万前後になっているし129,999円の桁間違いじゃないのか

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:52:44.36 ID:bFHMGngC.net
アマゾンの決済は絶対だから行っとけ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:00:25.86 ID:bFHMGngC.net
くそ!決済前に修正された

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:17:03.46 ID:l+DoEvqS.net
>>744
同価格だったらクロスバイクやフラットバーの方が良いパーツ付いている
理由は単純
フラットバー用のシフトレバーよりもロードバイク用のシフトレバーの方が値段が高いから
目安としてはフラットバーバイク+2万円で同程度のロードバイク買える感じ

ロードバイクに泥よけ+パニアバッグ付けようと思ったらダボ穴+ロングアーチブレーキが必要
コミコミ価格15万だと
http://www.1jyo.com/cycle/news/2015/10/2-1.html
こんな感じのバイクに好きなバッグを別途購入って形になる

クロスバイクの方がVブレーキで安物だったり荷物が多くても制動力あるし
泥よけとかサイドスタンドとか専用品が用意されていたりするから見た目もキレイだと思う

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:13:21.42 ID:zmlFOTXf.net
>>743
チネリはコロンバスという鉄鋼メーカーの子会社
エクスペリエンスはコロンバスのパイプを使った名車
アルミ全盛期にはフレームだけで30万した
今は安くなったがアルミ時代のレース最高峰

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:17:55.27 ID:zmlFOTXf.net
>>745
雨に濡れたら丁寧にふく
室内保存する
なら錆びない
アルミでもカーボンでも手入れしなければすぐ壊れる
ロードは0.5ミリ単位の調整が必要な精密機械だからな

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:06:16.06 ID:/wJtrdSm.net
>>745
クロモリは普通の鉄よりかなり錆びにくいよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:24:26.51 ID:YXbdy94c.net
>>751
なるほどー
ただ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:25:29.03 ID:YXbdy94c.net
>>754 誤爆しました。
ただ、日本限定モデルのデザインが微妙なんですよね…

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:02:09.75 ID:+fqwNWjp.net
キレイなバイク。 小金もちにはいいかもしれない。
http://cyclist.sanspo.com/260302

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:39:15.86 ID:IalXCKaW.net
ロードバイクって何年ぐらいもつんですか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 11:59:37.96 ID:LpbQJopP.net
この画像にある道交法を守らない自転車乗りをどう思う? [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1465525219/

ロードバイク乗りのイメージは地に落ちましたな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 12:05:48.60 ID:8VlHweUa.net
落ちるも何も最初からいいイメージなんてないよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 12:21:07.23 ID:L+atgYSN.net
>>757
多分使い方による、ってかえされると思うけど、
一般的にどれくらいもつのか気になるね

カーボン、アルミニウム、クロモリ、チタンと
素材によっても違うだろうけど
ごく個人的感想でいいから聞かせてほしい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 12:48:24.40 ID:PqJPNvRX.net
保管状況によるだろうけど

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 12:59:30.07 ID:vjcE3lsM.net
>>757
凄く乱暴に言えば
鉄30年
アルミ20年
カーボン10年

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 13:57:56.64 ID:4caygkvE.net
すごくランボーにいえば
2万キロで買い替えだな
走るだけなら永遠に走るかもしれないが
精度が高く美味しいのは2万キロ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:24:18.81 ID:7Ugsr1OB.net
>>762
ほんとですか?
ヴィンテージ鉄車だと70年代製なんかはわりとあたりまえなイメージですね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 15:25:35.30 ID:7Ugsr1OB.net
そうか、乗ってければ40年でも持つってことですかね
あたりまえですが古着のTシャツでもそんな着てなければいくらでも持ちますからね

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:57:04.52 ID:oIdR3J+r.net
>>757
毎年買い換えて3年で飽きるのが大多数のブロガーの特徴

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:41:00.16 ID:fpMx8hz7.net
初ロードまちがって二人乗り買ってしまった

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:38:59.36 ID:Dmh+FKQj.net
>>767
じゃあ相方見つけなきゃな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:34:29.74 ID:SVVzAmGs.net
>>767
これか
http://livedoor.blogimg.jp/cycleroad/imgs/f/b/fb9d8e3e.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:29:32.01 ID:hL92PnzW.net
アルミカーボンフォーク105で一番安いのを頼む

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:38:37.49 ID:yr184WEE.net
>>770
メリダ、ジャイアントで探す

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:26:56.17 ID:Hu+9nUKK.net
>>770
http://www.takizawa-web.com/shop-frame16/harp/a950.php
これでどうよ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:44:49.01 ID:O+bOxVpw.net
部品オール105 って結構高いよね
シフトレバーとディレイラーが105 で、後は廉価版の部品+安いホイールなら安い

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:34:12.94 ID:aRozo6eA.net
アルテグラ完成車の価格設定の方がよっぽど酷いよ
105とアルテのコンポセットの価格差が3万くらいなのに
105とアルテグラの完成車でなぜか10万くらいの差をつけるメーカー多すぎ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:53:36.67 ID:Ohn8p1xd.net
しかもメーカーに卸される部品は店で売ってる値段より安いんでしょ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:41:00.25 ID:2pWr2Z25.net
>>774
コンポだけじゃなくいいホイールとかハンドルとか付いてくることあるからそんなもんじゃね?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:24:03.30 ID:cnr1r5zv.net
最初からアルテグラ以上付いてるより下のグレードから自分で上げていった方が愛着が湧くから105ミックスの完成車買った
割高かもしれないけどね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:24:42.65 ID:+TO7hlbB.net
>>774
逆だよ
フレームやホイールが良いヤツはコンポもランクアップさせるから値段差が出てるだけ
クラリス乗せた完成車をアルテに換装したら安上がりだが、残念なものにしか成らないのと一緒

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:09:06.95 ID:1B2pw3dQ.net
>>778
同じフレームセット使った完成車でって事でしょ?
確かにコンポが違うだけで10万近く差があったりするし

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:15:54.05 ID:aRozo6eA.net
>>776
>>778

違うね
確かにステムサドル辺りの小部品変えたりホイール変えたりで総額をわかりづらくしてる事もあるけど
同じフレームの別コンポ組み完成車比べれば一目で分かる
明らかに部品差以上に大幅に値段上げてるメーカーがほとんどだわ
なんか裏でアルテ完成車の価格釣り上げる協定でもあるんじゃないかってぐらいにねw

http://www.bmc-racing.jp/bikes/slr02.php
例えばこんなの
同じ予算があればアルテコンポ一式と8〜10万程度のホイール買って組み換えて
元から着いてた未使用105一式売って、余ったホイールはローラー用にでもした方がよっぽどお得

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:22:14.91 ID:6P9e0+0T.net
>>780
だな
なんかどーせタイヤなんてザフィーロかウルスポだしまともなパーツといえばシートポストがカーボン製くらいでハンドルステムなんて各5000円で3Tが手に入る
ピナレロGAN Sの105ミックスとアルテグラも異常だと思う
コンポーネントしか差がないのに75,000円も違うのは説明がつかない
それを察してか知ってる限りのショップも105モデルしか入荷してないね

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:57:57.46 ID:fUh/P7Bu.net
カローラにクラウンのハンドルつけてありがたく思う感じだな
車格にあわせたパッケージが完成車なんだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:06:21.74 ID:ksN4rjTk.net
1台目は見た目が気に入ったの買えばいいし
2台目からは完成車なんて買わないんだから
コンポがどうとか大した問題じゃないわな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:54:08.06 ID:fzhPWeli.net
>>780
アルテ完成車は小金持ちのおっさんおばさん向けだからな
最初から中の上くらいのやつくれ(パーツ交換とか考えるの面倒だ)っていうカモネギ用に利益大きく設定している
本気でアルテ必要とするようなアマレーサーはフレームから組むから完成車じゃ買ってくれないし
そうやってアルテ完成車が売れにくいから余計にコスパ悪くなっていく

一般人や学生レーサーは105完成車で満足するか、金ないからSORA完成車あたり買ってタイヤ&ホイールだけ集中投資だよ
なお、本当のお金持ちは予算気にせず一番良いのくれでデュラ完成車か電動アルテ完成車を買っていく模様

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:13:01.27 ID:3gDRIEqO.net
まぁオレは2台目も完成車買ったけど、アルテなんて中途半端なの買わずに
レーゼロとデュラ搭載の完成車買ったわ
差額いくらだったかな、700ユーロくらいかな
アルテ搭載車なんてホイールレーシング5だし、ゾンダ以下とかイラネって思ったね

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:29:02.92 ID:vZ46UOfT.net
【ロード購入】 1台目 (ママチャリのみ)
【用途・目的】 ツーリング、ポタリング、ダイエット
【予算】 15〜20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】
・TREK Emonda ALR5
・ANCHOR RFA5 EQUIPE
【その他】
初めてのロードバイク購入になります。
用途は上記の通りダイエット目的のツーリングの予定です。
最初はALR5を購入予定でしたが、ショップに話を聞きに行った際に
ANCHORを勧められました。
ちなみにANCHORなら定価の2割引きになるとのことでした。
素人の自分には2台の違いがあまり分からず決めきれなくなっています。
どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:42:44.34 ID:t2NXY5Bj.net
このスレを参照して時々書き込んでいたけど
今日、SPECIALIZED ROUBAIX SL4 SPORTを買ったよ。
2週間後の納車が楽しみ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:50:48.90 ID:fUh/P7Bu.net
>>785
スネ夫笑

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:18:23.26 ID:xNHW5ABO.net
>>784
なんでそこで電ヅラじゃないんだよ(´・ω・`)

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:26:50.96 ID:fzhPWeli.net
>>786
ALR5は最新型
軽くてスピード出しやすいロードバイクらしいロードバイクなのに乗り心地も良いアルミフレームバイク
RFA5はフレーム設計や製造技術が一昔前
乗り心地を重視するために軽さやスピードを多少犠牲にしたクロスバイクに近いタイプのロードバイク

ALR5の方が乗り馴れてからの発展性(スピード出したいとか、峠を登ってみたいとか)ある分だけオススメだけど
ダイエット目的の街乗りやフィットネスライドだけならRFA5でも性能は必要十分
値引き分でヘルメットとかライトとかサイクルウェアに予算多めに使えるし、(店頭在庫処分品以外でも値引きされるなら)フレームカラーを自由に選べるシステムもあるし、RFA5でも悪くはないと思う

ぶっちゃけ見た目の好みで選んじゃえば良いよ
あと、耐久性に関してはトレックもアンカーも定評あるから相撲取りクラスの体重でなければ心配しなくても大丈夫

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:32:46.11 ID:O+bOxVpw.net
>>787
全部でいくらでしたか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:35:07.89 ID:Ldg4LWng.net
>>786
多分そんなに変わらない、アンカーだったらRS6も購入対象になるんじゃないの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:48:10.72 ID:EHmLXyWh.net
>>791
本体に、それにライト、ペダル、チューブとか設置スタンド
サドルバッグ、パンク修理セット(ポンプ付き)、サイコン、ドリンクホルダー合わせて11000円アップ。
で24万円くらい、本体は値引きなしで税込22600だから
用品でサービスしてくれました。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:08:47.57 ID:MYJQFJr1.net
【ロード購入】 2台目 (1台目 S-WORKS McLAREN TARMAC)
【用途・目的】 通学
【予算】  2,500,000円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 楽ゆっくり
【重視するステージ】 通学路
【重視する項目】 ブランド
【その他】
 外に出る前に守衛が勝手に門を閉めるから1台目が壊れました
 守衛には弁償できないから自分のせいにして父から諭されましたが
 母にはバレて新しく買ってもらえることになりました。
 何かお勧めありますか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:10:50.01 ID:gBAtS9+n.net
スペシャの値下げセールは衝撃ものだったね
自転車屋にはもっと衝撃だったみたいだったけど
どこで買ってもお値引き価格
いいお買い物しましたねぇ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 03:06:34.31 ID:3YyZ7PDA.net
【ロード購入】 2台目 (1台目 GIANT 2012 tcr2tiagra)
【用途・目的】物欲・ロングライド・ヒルクライム・街乗り
【予算】  2,000,000円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】分からない
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 コスパ・デザイン
【その他】
1台目がヤフオクで購入した中古のため、新車が欲しくなりました
2015モデルのリドレーフェニックスのカーボンとキシリウムプロがセットで30万は安いですか?
上記セット(セール品)を買おうか悩んでいます
やはりアルミとカーボンでは長距離時の疲れ具合などは違うのでしょうか

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 04:09:24.78 ID:V/97tNKS.net
200万あるなら各社のハイエンドモデルよりどりみどりやで

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 07:50:18.97 ID:8xRB54pY.net
>>796
LOOK買っとけ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:03:27.34 ID:wzDurXyq.net
>>796
町乗りでカーボンは、有り得ない
風で倒れたら終わり
アルミでも日帰り300キロは、大丈夫
105装備で好きなのかえ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:06:43.71 ID:9/cmTpqV.net
ショップでカーボンはそんなに脆くないって聞いたけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:34:37.99 ID:UPRVb1lm.net
>>800
カーボンってものを知らなくて備長炭みたいなやつを想像してんだよ、そっとしといてやれ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 08:50:46.90 ID:EY7luW9a.net
ゴリラガラスと一緒で打ち所が悪いと一瞬であぼーん。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:07:38.65 ID:APLRsagf.net
駐輪するのが前提なら盗まれるからやめとけ
カーボンバイクは基本駐輪しないのが前提

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:19:09.94 ID:6Ke3QY1Z.net
カーボンバイクに限らないだろ・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:23:21.98 ID:yzIAUK2R.net
フレームの中に高性能発信器付けときなよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:53:28.94 ID:0eIrpTc8.net
>>801
>備長炭

ワロタw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:40:08.32 ID:m//LcbuZ.net
駅前見たら意外とずっとロードが駐輪されてるからそういうのを見てやる人が多いんだろうな

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:48:53.72 ID:1o2d7nh8.net
>>801
初めて知った時はそんなイメージだったわw

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:38:14.72 ID:fManaeh3.net
地元の警察の盗難情報見てると、発生件数1位は駅の駐輪場で2位はマンションの駐車場だった
酷いのは、マンションで住民以外は入れないように鍵のかかる柵で囲まれていたのに、
昼間物色され、夜間に柵の鍵まで壊して持ち去った模様

とにかく長時間、人目につくところに晒しておくと盗まれる確率が上がる

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:01:01.49 ID:OppYmOUR.net
ハッキリいって室内保管できないなら買わない方がいい
泥棒に餌を与えないでください

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:32:42.67 ID:irp8qyjk.net
SNSの盗難拡散希望で大切なロードバイクがーとか言ってるけど2時間駐輪してたとかで本当に大切なのか疑わしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:44:34.11 ID:0eIrpTc8.net
事情や使い方は人それぞれだし
ロードバイクもピンからキリだし
一概に自分の了見語られたてもなぁ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:18:42.75 ID:U1zTs0o+.net
クオータのクレヨン105って評判どう?
1台目だけど、一応トライアスロンとかレースとか出てみたい。
カーボンでオール105で割引されて20万なら買いなのかなって気がしてるんだが。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:30:38.30 ID:udyLUbPG.net
欲しくなった時が買い時
自分で調べた結果ならどんなものでも失敗にはならんよ
勉強

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:21:52.42 ID:JhuMtWxz.net
1台目ならラッキーな出会いだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:55:29.69 ID:XFb+xAgz.net
速くしないと売れてしまうよ…もう遅いかも

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:01:52.49 ID:8d5L1a8L.net
【ロード購入】1台目 (クロスバイク)

【用途・目的】 レース ツーリング

【予算】300000〜400000円

【希望するフレーム素材】アルミ・カーボン

【好みのポジション】よくわからない

【重視するステージ】よくわからない

【重視する項目】剛性 軽さ

【購入候補】CAD12 105

【その他】クロスバイクで今まで土日に100キロ程度(平日を合わせると週200キロ程度乗る感じ)乗っている。
ロードで集団走行やイベントに出てる人を見て自分もやってみたくなり購入検討。
友人に1台目はアルミのがいいよと言われCAD12の105とかは?と勧められた。
予算内で買えるアルミ・カーボンの完成車でおすすめあれば教えてほしいです。
カーボンは壊れやすいと言われましたが輪行とかで壊れることとかあるんでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:29:52.23 ID:dMy5q2tj.net
【ロード購入】1台目(最初はGIANTescaper3)
【用途・目的】レース
【予算】百万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】前傾
【重視するステージ】レースコースや普通の道
【重視する項目】性能
【その他】
メーカーはLOOKかTIME希望

コンポは105

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:30:43.16 ID:dMy5q2tj.net
クロスバイクとロードバイクで街乗りはクロスバイクでロードバイクはレースとか駐輪しない時用なのでそこら辺大丈夫です

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:40:06.40 ID:dK3aaeKv.net
予算100万でひとにきくっていうのがわからん。
どうしてもこれとこれが欲しくって結果として100万になっちゃいました、ならわかるけど。
つまりまだ潮時ではないのでは?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:52:57.48 ID:6Ke3QY1Z.net
>>818
100万だとハイエンドホイール買うと、中級フレーム
ハイエンドフレームだとミドルグレードホイールってところか
ま、好きなの買えば?

個人的にはTIMEのIZON ACTIVフォークにハイエンドホイールが良さげ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:20:03.53 ID:pNvexaKL.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング 物欲
【予算】〜40万円
【希望するフレーム素材】よく分からない
【好みのポジション】よく分からない
【重視するステージ】ロングライド 山岳
【購入候補】よく分からない
初心者です。趣味でジョギングを続けて来ましたが休日にトレーニングを兼ねて遠出がしたくなりました。メーカーもたくさんあってよく分かりませんがお願いいたします。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:20:43.77 ID:xfydOm8j.net
釣りにしか見えないけどね

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:28:25.04 ID:ai2ArrRc.net
100万とか言ってるのは釣りだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:38:08.83 ID:2be9BQOo.net
Sタマ買っとけば間違いないよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:07:29.43 ID:dMy5q2tj.net
釣りじゃないZE

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:29:51.13 ID:ltyTgc64.net
>>813
>>1

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:05:03.64 ID:nZZaCFB9.net
100万持って自転車屋で買える奴を買えば良いよ
100万のバイクなんか買ったことないからわからん笑

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:08:23.97 ID:nZZaCFB9.net
>>822
トレック屋さん行ってエモンダかドマーネが良い
その値段なら一番こなれている
トレック メリダ コルナゴを俺は薦める

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:42:08.13 ID:QJYf5P25.net
トレックならエモンダSL6、ジャイアントならTCRアドバンスドPro1あたりが40万円圏内でオススメでないか。
というかミドルレンジのカーボンは、いまどれもオススメできるレベルに仕上がっているから、あとはデザインの好みでしょう。
リドレーフェニックスSLやアルゴン18ガリウムあたりもカッコいいしね!

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:59:53.83 ID:v7FH2iHx.net
>>803
そういうものなのか。
出先で買い物や食事など観光もしたいと思ってたけどそれだとなかなか乗れないね。
初ロードバイク買おうかなと思ってたが今のクロスバイクを乗り続けたほうが良い気がして来た。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:18:46.64 ID:usbxxRhF.net
この間とある美術館に行こうとした時に
通りにロード乗りが1人いて
頑張ってるなーと思って美術館に入った
そしたらその人も美術館に入ってた
ヘルメットしたまま美術館
時代はここまで来たかと

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:21:09.19 ID:QMH1uyx2.net
レーパンならなんかのプレイだろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:42:44.64 ID:wnDGm7VM.net
初心者ならフレーム、フォークをクロモリでまとめたやつが一番良いんだが。
100万予算あるなら俺はビルダーにフレームからお願いして、自分だけの1台作るわ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:08:43.41 ID:pKnZwZPJ.net
美術館の中でロード乗ってる画が浮かんだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 05:30:02.03 ID:9YtBvaet.net
>>831
その目的ならクロスの方が良いよ
ロードはあくまでもスポーツの道具だからな
スキーはいてスキーウェアで美術館にいったりしないのと同じ
テニスウェアで観光しないのと同じ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 05:34:32.02 ID:9YtBvaet.net
>>834
賛成
おれは1代目はビルダーにクロモリオーダーした
その後カーボンやらアルミを5〜6台乗ったが
クロモリは愛着があり今も大切にしている
100万の半分もしなかったが下手なカーボンよりよく走るしクロモリ特有の振動が心地良いよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 06:46:53.63 ID:IrtSUtV7.net
ボーナスで105,カーボンのエントリー完成車(25万程度)買おうと思ってるんですが、
 1年前の米ドル124円 → 今106円 (15%の円高)
 2016年5月 シマノ105の値上げ3%
これを考えると、2017モデルを待ったほうがいいかなと思ってるんですが、
夏に発表になって、入荷は9月末頃のブランドが多いですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:09:54.60 ID:VaP+cmIr.net
>>838
今のモデルでコレと言うものがなければ各社新モデル出揃うの待ってもいいかもね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:22:48.08 ID:RsCnqLGj.net
>>838
完成車は、そんなに値上げされてないから
ほしいなら今すぐ買うことをおすすめする
趣味のものは、コスパで買わない方がいいよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:47:06.18 ID:usbxxRhF.net
>>838
去年は買った店で4月に頼んで11月にまだ来ない人がいた
年内に来れば御の字、そういう業界
今は新作前のセール時期だから
コスパなら最高のはず
お店めぐりをオススメ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 10:14:59.85 ID:ZKFPrtRr.net
>>832
髪の毛が大変な事になってるのかも?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 10:44:47.09 ID:9YtBvaet.net
>>838
25万ならせいぜい1〜2マンの差だろ
この夏から秋の一番いい季節に乗れること考えたは
金は関係ないだろう
金より思い出

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:14:24.95 ID:h93ANv7w.net
これだけ円高が進むと、新型は値下げになるんだろうか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:20:14.76 ID:cNNKlaYw.net
素直にヨネックス買えよ「+;

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 13:00:59.78 ID:Ob0TRV+i.net
海外通販ならレートが反映されるからともかく定価の変動ってかなりタイムラグあるだろ
2017モデルはもうこの時期だし前から定価はこれにするって決めてるだろうから変わらないんじゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 13:19:27.05 ID:TzCEZ6WX.net
本来ならレート差分安くなるはず。タイムラグなどさほど無い。
たいていは輸入商社がその分抜いて儲けちゃうんだよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:06:16.87 ID:8vrV2G7f.net
>>752
0.5mm 程度は精密じゃないけどな(笑)

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:00:29.22 ID:Ob0TRV+i.net
>>847
レートが予想より高くなってもそれが反映されて定価より値上がりは出来ないって事情からじゃないの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:31:21.22 ID:jk3D0/Vs.net
giant r3が一割くらい安くなってるから、
ロードも安くなると期待してますがどうでしょう?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:18:39.18 ID:CtTja+WS.net
安物のルック車を買いましたが空気入れの際バルブが曲がり?埋没し?タイヤが空のまま
どうしようもなくなってしまいました。自転車屋に持ってけば直して貰えるのでしょうが
いくらくらいかかるのでしょうか?クロスバイクで仏式バルブは触ったことあるのに何故…
中々入らず力いれて押し込んだら今度は抜けなくなり抜いたらあきらかに破損しました

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:23:44.96 ID:3BI+kCV4.net
ここは購入相談のスレだが
破損したなら交換でしょうね。やすいチューブなら数百円からあるから店で買うなりアマゾンで買うなり好きして

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:24:22.36 ID:1hWBXL+6.net
>>851
俺もこの前同じこと起こったけどチューブ交換しかないよ!
空気入れる時乱雑に扱うとそうなるよ!
まっすぐ入れてまっすぐ抜かないと折れるんだよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:36:18.63 ID:cpDCXwuz.net
>>851
自分でチューブ交換すれば1000円もかかんないよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:15:55.63 ID:2Xfsf8D/.net
3000円くらい掛かったりして

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:10:34.08 ID:lLrRvgWf.net
>>847
レート次第で、今買います、ていう買い方ができない場合
要するにあらかじめ予約しておいて完成次第入荷のような場合
レートの高い時期安い時期双方に損がないように、
前月の平均レートで取引されることが多い

自転車業界がどうか知らんけどね

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:18:12.73 ID:21mngeq2.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング 通勤・通学
【予算】  5万〜10万円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2〜5万程度かかります
【希望するフレーム素材】 よくわからない
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】 とくになし
【その他】 ペダルの軽さを重視

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:41:02.00 ID:rZPSUde2.net
ここでは10万以下はちょっとね
ロードに似た何かと言われるくらいだから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:50:51.65 ID:Id26ljq9.net
クロスバイク買いなされ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:08:41.07 ID:IuUMgfyJ.net
100万以上では適当にあしらわれ10万以下では相手にされない
50万前後限定すればいいのに

>>836
でもレーパンで恥ずかげもなく店に入って食事する人集団結構いるじゃん

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:12:04.58 ID:5glp75yj.net
【ロード購入】 1台目 (今までは5万のクロスバイクで通勤。今は車通勤)
【用途・目的】 運動不足解消、トレーニング
【予算】20万円まで (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2〜5万程度かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 体幹が鍛えられるポジションがいい
【重視するステージ】 近所の平地〜多少の坂
【重視する項目】 コスパ
【購入候補】 強いて言えば整備性がよくて股間が痛くなりにくいのがいい
【その他】 引き足は一生懸命やらなくていいみたいだけど、ハムの肉離れ歴があるので、リハビリ兼ねて引き足で多少ハムを鍛えられるのがいい

5万のクロスはそんなに速くなかった。20万出せば違うかな?
シマノのリールは整備できるので、どうせチャリ買うならシマノのコンポもメンテできるようになりたい

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:27:30.08 ID:huRTXQja.net
ご近所走る程度じゃ5万のクロスも20万のロードも速度差なんてまず無いし
ご近所走る程度で尻が痛いならどんなサドル使っても痛い
クロスでいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:32:08.92 ID:Ia8je5ga.net
>>850
もちろん為替の影響もあるんだが、R3は2017年モデルでタイヤ等でコストダウンしているからな
ロードバイクは2017年モデルでも極端に安くなることはないと思う
SORAモデル買うつもりくらいの予算しかない奴はコンポが新しくなる2017年モデル待つべきだが、そうでなければ2016年の在庫処分値引きありの方が美味しい

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:34:49.74 ID:/brpOWeu.net
>>861
申し訳ないけどクロスで速くなかったならロードでも同じ
ロードはモーターバイクとは違うんだよ、自分の排気量上げな

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:35:13.36 ID:hjQVTMRl.net
踏むのにハム使いますから

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:36:24.46 ID:Ia8je5ga.net
>>857
その予算と用途ならクロスバイクの方が良いな
ロードバイクだとDEFY2が今の次期ならセールでギリギリ10万で買えるかもしれないが、適正サイズの在庫ある保証がない

>>861
10〜15万出して良いホイールと良いタイヤ買え

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:47:50.42 ID:E5rKADpm.net
>>861
ハムストリングスと大殿筋は引き足じゃなくて、普通に踏むのに使う
フラットペダルでも充分鍛えられるよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:50:45.09 ID:5glp75yj.net
なんか一番重いのでおもっきり踏んでるときに力が逃げてる気がするんだよ
ハムを使うなら引き足よりも踏む時に大腿二頭筋の長頭を意識するってこと?
通勤の10数kmでは今までも股間痛くないよ
近所つってもド田舎だから広いよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:25:43.31 ID:OvqcYZfm.net
>>868
ロード乗ったら速度が上がるかと聞かれたら、上がらないと答える
長距離走った時に時間が短くなる効果があるかと言われたら、あると答える
ロードは楽に長距離走れるだけで純粋な速度は大して変わらん

ちなみに100km走っても尻痛くならんよ
尻が痛いのは乗り方の問題

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:36:53.75 ID:Id26ljq9.net
>>868
技術がないからスピードが出ないんだよ
自転車のせいではない
ペダルを思い切り踏むって書くことがどんだけ恥ずかしいかわからない人はスピードだせないよ笑
速い人はペダルを踏まない
自転車の乗り方を誰かに教わるか本買って研究した方が速くなる

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:39:29.08 ID:Ia8je5ga.net
>>868
一番重いギアでおもっきり踏んでるときに力が逃げてる気がするとしたら、それはフレーム剛性不足だな
とくにBB周りの剛性
5万のクロスバイクならそれは仕方ないから15〜20万のアルミフレームのロードバイク買え
候補はTCR SLRとかプロペルSLR2

でも、クロスバイクでも一番重いギアならフロント48t/リア11tか12tだろう?
下り坂ならともかく平地で初心者がまともに踏み回し続けられるギア比じゃない
そもそも運動不足解消のためにバイク買ったなら軽いギアで長時間乗れ
重いギアで短期的に頑張っても膝や腰を痛めて余計に動けなくなるのがオチだぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:08:56.84 ID:HmAvZohd.net
>>871
踏めてるかどうかは知らんけどアメフトやってたしウエイトも趣味だったから単純な筋力はそこそこあると思うよ

>>870
ロード乗ったことない俺がペダリング上手いわけないだろ
上級者すぎて頭まで軽量化仕様か?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:31:00.62 ID:oftGn4Ed.net
>>872
ガチムチパワー系?
そんな野郎にはエディメルクスがオススメ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:36:23.01 ID:VtRCFrQ3.net
>>857

通勤とかに使うなら安めでいいだろね。
クロス購入相談スレも
ロード案件詳しい人が回答してるよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:59:06.95 ID:H+QAkrJz.net
>>821
100万で105
釣り

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 04:13:10.89 ID:kR8k/Ave.net
トライアスロンの動画とか見てると70rpmぐらいで40km/h巡航してるけどな
走り方はひとつではなくいろいろある。大事なのは引き出しを多く持つ事

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 06:07:01.72 ID:IZLn1eiu.net
なんか頭悪そうな相談者がいるねぇ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 06:40:16.76 ID:GAEnG5R2.net
>>872
脳みそが筋肉のやつに自転車は無理だよ笑
チカラ任せにやってもダメ
世界のトッププロの体型みてみな
アメフトならポジションで体型違うのわかるだろ
フレームしならせるほどフレームを上から押さえて
どうして推力になると思う
あたりすぎで脳みそが豆腐になったんだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 06:46:52.19 ID:W9Gk0Sez.net
>>872
クロスバイクからロードバイクに変えてもペダリングが上手くなるわけじゃない
フルマラソンがサブ3ならクロスでも1日200km走れるだろ
距離走ればハム充分に使えるようになるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 07:59:26.51 ID:WWQ9OWVr.net
>>857
コーダブルーム Farnaシリーズ
GIANT DEFY3
ラレー CRA
あとはセール品を探す

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:06:42.03 ID:MAyBWMUd.net
>>872
自転車の体感は当てにならん。
安いのでいいからスピードメータつけるべし。
ペダリングは3時でマックス。それ以降は無駄な踏み遅れだ。
ホイールのスポーク握って、硬くないならホイール買うといい。
下手くそでもダンシング時の伸びが全然違うよ。
あとはビンディングにすると走りが違ってくるな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:37:48.95 ID:Ly8x7I6D.net
>>857
装備の5万を1万に減らして本体購入費にあてろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:02:04.23 ID:QVaP0iOr.net
速く走るこつは軽いバイクに乗って最上級のコンポにすることだ
プロ見ればわかるだろう、皆そうだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:30:53.59 ID:+Qb46+5s.net
>>883
でたらめニワカ
クライマーは軽いバイクのるがスプリンターは軽さより剛性
プロでもアルテグラ使っているし

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:26:55.91 ID:c4D4MacJ.net
>>883
プロが最上級コンポに乗るのは宣伝・・・
紐か電動かはプロでも好みの問題。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:11:19.33 ID:pIKFKc2C.net
>>884
883はただのネタだろ

プロでもアルテグラ使ってるのは、シマノがプロツアークラス以外アルテまでしか供給しないからだよ
デュラにしたければお金払うだけのこと
だからエース以外はアルテだったりするチームがある

あとはフルームが山岳用にアルテの32tのカセット使ってるね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:21:59.02 ID:oftGn4Ed.net
>>880
その価格帯のコーダーブルームは良くないぞ
Farnaがコスパ良いと言われているのは標準ホイールとしてWH6800が付いてくるアルミの105モデルだけだ

あと、DEFY3はフレームが旧型だから勧めるべきじゃない
あれを買うくらいならクロスバイクのESCAPE RXでいい

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:22:56.56 ID:WWQ9OWVr.net
>>887
それ言ってたら条件にあうものがなくなる

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:33:42.73 ID:XCtkfnJf.net
>>875

105がいいコンポだと聞いたので

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:25:23.26 ID:pIKFKc2C.net
>>889
LW ウルグシュタルトをオススメしよう
ホイールはオーバーマイヤーは予算オーバーするので、ノーマルのマイレンシュタインで
コンポ105なら100万で買えるだろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:10:48.24 ID:Aa/h9swt.net
>>886
エース以外アルテってことは、金の問題がなきゃ
みな最上級コンポということだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:13:54.46 ID:+OFcG+8x.net
プロは広告塔だから自分では選べない
カンパの最高級はスーレコだけど超一流しか使わせてもらえない
コンポやらフレームの軽さや値段とレースの勝敗は関係ない
アマチュアでもヒルクライムの上位入賞にアルミエントリーバイクやらクロモリもいる
全てはエンジン次第
ニワカほど軽さやらバイクの値段をきにする
フラッグシップ乗ってしばらくするとアルミやらクロモリに乗りたくなるんよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:22:01.03 ID:eYiS21E0.net
スーパーレコードをプロが使わない理由は品質だよ
あれは無駄にカーボンとか使いまくって強度や耐久性なくしてまで軽量化しているからな
床の間観賞用としては良いけど最高級実用品としてはダメ
だからプロがレースでカンパ使う場合はレコードの方を選ぶ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:26:32.48 ID:fPPB9L8W.net
カンパはグレードの違いが軽さだけで変速性能はコーラスから上は変わらないしな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:34:45.76 ID:VPPtAzY0.net
やっぱそんなもんすか

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:04:57.50 ID:feMety/L.net
そりゃ、コーラス以上のグレードはコーラスをベースに
部品をカーボンなんかに置き換えているだけだからなぁ・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:12:16.29 ID:9Yk1Bmlt.net
>>896
>そりゃ、コーラス以上のグレードはコーラスをベースに
>部品をカーボンなんかに置き換えているだけだからなぁ・・・


ある意味清い。
シマノなんて、下位グレードでわざわざ性能落としていて、悪意を感じる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:43:11.70 ID:YPif/l6F.net
シマノは釣具屋だからな
そこは厳しく区別つける

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:59:12.97 ID:7jCDRGSq.net
>>897
店の正しいあり方だと思う、それなりの性能でそれなりの値段ならね

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:52:44.59 ID:eiP9mJsi.net
>>898
逆だよ
自転車の片手間に、創業から50年経ったとき釣り具部門が出来ただけ
売上高で自転車パーツ>>釣り具の差は数桁
日本国内でも取り扱い店舗数も自転車店>>釣り具屋の差は1桁以上

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:10:11.23 ID:9NWOa8+U.net
>>897
わざわざ性能落とすとか(笑)
被害妄想だな
製品の精度が違うんだから値段と性能が変わるのは当たり前だろ
工業製品とはそういうもの

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:46:28.42 ID:DEFZcWtC.net
ランク分けの為に下位グレードの性能落とすのは良くある事だろ
シマノさんの常套手段でしょ
他業界だとCPUとかで顕著だな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:19:56.05 ID:shF5nCcP.net
ロードに数十万かけたいと思わない人とか入門の人用で精度が落ちても安いのは必要

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:02:27.65 ID:feMety/L.net
>>897
デュラを除けば値段相応か、お値段以上やん・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:12:54.55 ID:eYiS21E0.net
ティアグラ10速とかソラ9速とかクラリス8速とかはグレード的な意味合いも大きいが、それが嫌で11速欲しいなら105買えば良いだけじゃん
105でもワイヤー変えれば変速性能アルテと同等くらいまではいける

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:56:03.03 ID:NCUuulu6.net
でも俺は12速ヂュラが欲しい

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:25:34.75 ID:yfsRMwFF.net
ただアレだな、シマノは2~3グレード整理出来んじゃねーかといつも思うが

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:31:58.43 ID:yfsRMwFF.net
フロントシングル化にはリア何速必要なんだろうか

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:51:37.90 ID:GiOTYMTG.net
>>904
まあ、カンパは元々の性能が悪いから、中級グレードでも性能下げられんのもあるかもな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:54:35.95 ID:tGNNkC5c.net
>>897
何言ってんの
安物でもしっかり整備すればスパスパ変速するのがシマノなんだけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:17:50.57 ID:eYiS21E0.net
性能でカンパ選ぶ奴なんていないのにデザインもダメになっているからなあ
過去の栄光がと言われても云十年前だから、おっさん通り越してもはや爺さんだけだよね、カンパありがたがる人間なんて
実際、サードパーティは明らかにカンパ切り捨てにかかってる
SRAMもダメダメすぎて無線なんてネタアイテムに逃げた

ローターの油圧制御コンポってどうなの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:22:47.72 ID:GiOTYMTG.net
>>911
カンパ(=フルクラム)の、ホイールの評価はどうですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:43:58.24 ID:fPPB9L8W.net
フルクラムはカンパの子会社ではあるけど、ホイールの特性はかなり異なるかな
フルクラムはかなり硬い
カンパもシマノに比べれば硬めだけど、フルクラムと比べると柔らかい
オレはアルミクリンチャー最高はレーゼロだと思っている

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:50:16.33 ID:Y8+bRcx3.net
ホイールだけは評価がいいんだ? <カンパ類

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:55:03.02 ID:FDkYWTbw.net
俺はカンパにしたらものすごく速くなりました

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:34:58.90 ID:NCUuulu6.net
カンパしてもらった奴がものすごく速く立ち去って音信不通になりました

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:42:31.25 ID:eYiS21E0.net
>>912>>914
カンパはハブに関してだけは昔から評判良い
メンテ怠るとすぐ爆音化するという意味では困ったちゃんだが、良く回るという意味では優秀
まあ、売れている最大の理由は海外通販で安く買えるからだけどなw

ガイツーではなく国内で買うならカンパよりシマノの方が良いと思うが、最近は値上げ続きだからホイールだけならシマノ優位って程でもない
リアル店舗で定価買いして問題ないくらい資金力あるならマヴィックがオススメ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:28:01.23 ID:4p5RcqgM.net
>>917
マビックは、どこが一番優れてるの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:34:25.62 ID:NCUuulu6.net
重い所

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:39:32.81 ID:tGNNkC5c.net
重い、回らない、精度悪い でも何故か良く進む

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:54:42.60 ID:eYiS21E0.net
>>918
マビックの長所はリム
もともとリムの製造メーカーだし、特許も色々と抑えているから、とくにアルミリムに関しては最強
軽くて強いリムを重くても頑丈なハブとスポークでぶん回すのが一番良いホイールという設計
リム精度が高いからブレーキが良く効くしコントロールしやすくなるし、リム軽量化とリム剛性や両立しているから漕いでいて軽いし良く進む

ハブがイマイチと言われているが、ペダル漕いでいる限りにおいては何の問題もない
耐久性を重視して防水性の高いシールドベアリング使っているせいだし湿度の高い日本で使うには丁度良いくらいだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 00:40:12.71 ID:4PRkJJqC.net
マヴィック
 リム屋らしくリムを重視してホイール設計
 軽くて強いリムを重くても頑丈なハブとスポークでぶん回すのが一番良いホイールという考え
 頑丈
 良く進む(とくに上り坂では良く進む)
 上位グレードは総重量が軽くて走りも軽い、下位グレードは総重量やや重めでも走りは軽い
 乗り心地は硬め

カンパ(フルクラム)
 元がハブ屋だからハブを重視してホイール設計
 自社のハブに合わせてリムとスポークも専用品を使う
 (=スポークそのものは普通だけどスポークパターンが特殊、リムはスポークパターンの特殊さを補うためにやや重め)
 平地では良く走る
 上り坂では総重量ほど走りは軽くない
 ハブは回転性重視のために防水性や防塵性はイマイチだけど、ちゃんと定期的にメンテしていれば問題ない
 乗り心地はカンパは普通、フルクラムは硬め 

シマノ
 良くも悪くも無難なバランス型の設計
 リムは軽さ重視
 ハブは耐久性重視なのでデュラ以外は重いけど、調整すれば下位グレードでも良く回る
 スポークは空力優先で上位グレードでも細めのステンレススポーク
 結果として良く走るし乗り心地も良い
 デザイン地味すぎ
 コスパ最強、、、でも、最近は値上げ続きで普通レベルのコスパまで落ちた
 アフターサービスや小物の入手性は随一(日本国内なら尚更)

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 00:59:37.21 ID:BJ0WxGu+.net
【ロード購入】 1台目 (クロス一年)
【用途・目的】 トレーニング 物欲 通勤・通学
【予算】  本体のみ20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 エクスペリエンス リアクト400 スクルトゥーラ7000 等
【その他】 後からコンポ、ホイールなど変えると思うのでフレームの良い物を探しています

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 01:09:05.77 ID:e+HifXn3.net
3つ目のは50万近くするが・・・
盗まれる可能性がゼロじゃない通学ならアルミの安いのでいい
バイトしてロングライド用を別に買うのがいい

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 01:20:38.42 ID:a9seHKfm.net
700なんじゃない?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 01:36:52.97 ID:4PRkJJqC.net
>>923
通勤通学は手持ちのクロスバイク使うだろうから、ロードバイクは1台目からカーボンフレームで良いと思う

予算20万でカーボンバイクだったら『ジャイアントのTCRアドバンスド2』か『メリダのスクルトゥーラ3000』だな
フレーム性能は似たようなものなので見た目で決めればいい
値段はメリダの方が安いけど定価を抑えるためにクランクやブレーキがシマノ製じゃないから、コスパ考えるとジャイアントの方がオススメではある
ただ、購入候補を見る限りではメリダの方が気に入っているみたいだからスクルトゥーラ3000選んでブレーキだけ最初から交換で良いんじゃない?
クランクセットはヘルメットとかホイールを買い終わるまで後回し

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 06:10:04.34 ID:b/QEEyPA.net
>>923
個人的にコルナゴのストラーダかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:04:57.88 ID:/Y9ZyAzP.net
>>902
ねーよ(笑)

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:16:54.42 ID:8d27iVXx.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 トレーニング、ブルベ
【予算】  250,000円
【希望するフレーム素材】 アルミを考えているけど、カーボンの方がいいのであればそれでも
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 耐久性 乗り心地
【購入候補】 TREK EMOMNDA ALR6, GIANT TCR SLR 1
【その他】 クロスを数年乗った後に、知人からロード(trekのアルミ、105)を譲り受け1年。
ブルベに出てみたりほどほど楽しみ、趣味として続けていきたいと思っています。
ただ、そもそもフレームサイズが合ってなかったので(自分には小さい)、そろそろちゃんと買うかと。
フレームはカーボンも良いと言われているけど、今のアルミに不満もなく、カーボンは扱いに神経質にならなくてはいけなさそうなので
アルミでいいコンポが付いている方がいいやと思っています。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:49:46.02 ID:ldaDk7rS.net
>>929
トレックに一票!
TCRは、そろそろモデルチェンジじゃない?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:54:55.19 ID:GAVnjf1a.net
TCR SLRは2017フルモデルチェンジ確定
待つのもアリ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:36:09.59 ID:tK8pS7yA.net
コルナゴCX0アルミ
を勧める

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:13:45.89 ID:8FuVwCDY.net
ニョーロはやめておいた方がいい

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:18:27.34 ID:+mQUpZmb.net
>>924
すみません!間違えました!

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:20:00.79 ID:+mQUpZmb.net
>>926
具体的な車種を教えていただきありがとうございます!

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:23:29.84 ID:3dZezHhq.net
>>933
じゃぁ ニョロ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 10:26:05.19 ID:IpSQHQ4O.net
【ロード購入】2台目(自転車歴4年)
【用途・目的】ツーリング ポタリング
【予算】200,000円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2&#12316;5万程度かかります
【希望するフレーム素材】クロモリ カーボン
【好みのポジション】オールラウンド
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】CARRERA NITRO SL
【その他】パーツを一つ一つ選びながら組みたいけど、実際に色々組んでる人から見たオススメを知りたい

200,000円くらいで色々パーツを選びながら組んでみたいのですが、そこまで詳しいという訳でもないので経験のある人に教えてもらいたいです。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 10:29:14.08 ID:IpSQHQ4O.net
>>937
追記ですが、アルテグラのRDが一個余っているためカンパではなくシマノのコンポで組みたいです。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 10:52:16.41 ID:OueJA36+.net
>>938
シマノ買うなら1個づつ買うより
アルテ8点セットとかセットで買った方が安く買えるのでは?

940 :937:2016/06/17(金) 10:58:36.01 ID:IpSQHQ4O.net
>>939
ありがとうございます
調べてみたら多少安く買えるようなのでセットで買おうと思います。
フレームとホイールとパーツをバラで買ってきて組んでくれる店とかってあるんでしょうか…?

ギアとかチェーンの調整とかはプロに任せたいと考えてるんですけど…

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:52:35.53 ID:OueJA36+.net
>>940
あるけど組立工賃が1〜3万円程度かかる
その店で部品買えば組立代は無料という場合もあるから
どうすれば総合的お得か良く検討した方が良いね

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:57:30.66 ID:3dZezHhq.net
>>940
自分で組んで
調整だけショップにまかせれば
新品で組むだけならプラモと同じで楽しい
難しいのは外すときだけだから
組むのはすぐだよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:03:01.19 ID:IpSQHQ4O.net
>>941,942
ありがとうございます。
ちょっとパーツショップ見て来ます。

944 :940:2016/06/17(金) 12:05:53.05 ID:IpSQHQ4O.net
皆さんがオススメするフレームとかホイールってあります?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:19:39.56 ID:Cx6Cdqru.net
一番高いのが一番オススメ
あとは財布と相談だな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:24:33.78 ID:NWCJdv3X.net
そうは限らないんじゃないか

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:29:45.21 ID:wckckgvH.net
用途による

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:33:54.81 ID:mcf68hzf.net
コンポで迷ったらデュラ。
105かアルテにしようか迷ったとする。
答えはデュラ!迷ったらデュラ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:37:34.67 ID:IpSQHQ4O.net
>>945
マビックキシリウムが限度ですねぇ…

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:39:53.93 ID:IpSQHQ4O.net
上にも書いたとおり、そこまで激しいレースとかに出る気はないのでフレームコンポホイール込み込みで200,000以内くらいに収まるようなソコソコ手頃な奴を…

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:46:22.12 ID:V9vJeQvA.net
購入候補のカレラニトロSLって、フレームセットで17万くらいするけど。
20万ってフレームセットのみのこと?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:51:23.14 ID:V9vJeQvA.net
ってぜんぶでか。
ジャイアントの完成車(TCRアドバンスド2など)あたりを買って、長い目で自分好みに仕上げればいいじゃない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:01:32.47 ID:IpSQHQ4O.net
>>951
ですかね…
まあ、カレラのNITRO SLは前持っていた奴なのでそれに近い乗り心地を目指したいな、って感じで考えてます…

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:08:29.02 ID:w7164uKb.net
>>948
デュラ!と叫ぶたびに
10万円が飛んでいきそう

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:19:18.33 ID:Nmjut4c2.net
>>951
今ガイツーで10万だよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:29:30.33 ID:+9hbWswI.net
マジっすか?!

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:30:13.64 ID:OueJA36+.net
>>953
アルテセット+組立代:10万
ハンドルサドル回り:4万
ペダル:1万
あとはフレームと車輪だな

958 :IpSQHQ4O:2016/06/17(金) 14:39:48.42 ID:IpSQHQ4O.net
>>955
マジっすか!?

959 :IpSQHQ4O:2016/06/17(金) 14:44:02.33 ID:IpSQHQ4O.net
>>957
組み立てはある程度までは自分でやってたら調整の工賃だけになるから10000円前後だと考えて、
サドルとハンドルは今持ってる奴使えば良いし、
ペダルも同上…

フレームとホイールですね…
少なく見積もっても200,000超える可能性でてきちゃいますね…

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:45:51.61 ID:IpSQHQ4O.net
ところで皆さん何に乗られてるんですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:05:00.75 ID:JRYxih9V.net
雑談したけりゃ該当スレへどうぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:12:41.01 ID:MfL6TF7Q.net
本日のNGID:IpSQHQ4O

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:12:51.53 ID:Nmjut4c2.net
>>956,958
在庫限りSとMのみ
実際はクーポン17%使うと84,000だな
俺には小さいので買えない

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:40:31.35 ID:L1mM5gvC.net
>>963
CEX使ったことないんか?釣り?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:03:36.44 ID:IpSQHQ4O.net
>>963
小さい…

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:04:09.87 ID:IpSQHQ4O.net
相談ありがとうございました。
頑張って組んでみます。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 02:14:40.43 ID:n9eYQVYg.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴クロスバイク6ヶ月 )
【用途・目的】ツーリング 通勤・通学 その他(ヒルクライム)
【予算】20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ(カーボンも良さそうだが取扱が繊細そうで敬遠)
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 ブランド
【購入候補】 ビアンキ ニローネorインプルソorフェニーチェ、トレックALR5
【その他】tiagraと105で明確な差があるのか

予算20万円とありますが、tiagraでもあまり変わらないようなら安く押さえたいです
よろしくお願いします

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:59:40.90 ID:xMyjfDog.net
街乗りビアンキの時点でノーセンキューだな
クロス半年でロードに手出すってヒルクラじゃなくて、通学の坂を楽に登りたいだけじゃねーの?
取扱い方気にする人間は何を心配してるのかわからん
雑な扱いするならどっちも壊れるし、盗まれるのがオチ
クロス改造して様子見がオススメ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:05:42.12 ID:HA2epFLN.net
>>967
まずブランド志向で20万でカーボンは無理。
アルミとカーボンの素材の違いがおそらく理解できてない。
アルミはダメージがどんどん蓄積されるよ。
それとTiaglaと105の違いだけども、なんの違いのことを言ってるの?
変速性能でだしてるスピードなんてほとんど変わらないよ?
スピードを変えたいならホイールを最初に考えるべきだね。
まわりに俺は105だぜ?って自慢したいのなら105でいいんじゃないのかな。
それに山岳のことを考えてるならそれこそフレーム自体も考えないと。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:17:52.69 ID:odrUp0tK.net
>>967
明確な差は重量と11枚か10枚かという意味ではあると言える
ただ最適なギア選択を迫られるほどタイムが重要でなければ差を感じられないと思うよ
今のティアグラは見た目も良いしすこしでも安くって思うなら有りだけど個人的には値段差が大したことがないなら105買っておいたら良いかなって感じる

971 :929:2016/06/18(土) 09:31:38.87 ID:GaU9pBy5.net
ご意見をくださった皆様、ありがとうございました。
今は一旦待ちの時期のようですね。
急いではいませんので、コルナゴも含めて検討してみます。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:54:04.16 ID:acRUSX0U.net
取り扱いの心配ってのはネジとか締めすぎたら割れるとかよく聞くからカーボンは軽いけど弱いとか思ってるんじゃない?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 11:09:04.58 ID:0bRywzRe.net
967です
ご意見ありがとうございます
カーボンへの不安はトルク管理と転倒等のときの衝撃です
クロスバイクで転倒したことはありませんが、ビンディングを試用したいと思っているので
立ちゴケが心配です
コンポについては欲しいモデルの価格差が2.5〜3万円ほどあり、その価値があるのかどうか迷っています

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:43:59.97 ID:AtR6uK0p.net
>>973
コンポは、105以上しとけ
デュラチェーンが使えるだけでも11速の価値はある
個人的な見解だが
アルテが8千キロ
デュラが1万5千
ぐらいでダメになるイメージ
命を預けるブレーキも105は、良くなるしな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:45:14.09 ID:gJjoSwvA.net
チェーンを1万5000kmだと…マジか

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:47:26.91 ID:xMyjfDog.net
立ちゴケくらいなら壊れないよ
下りで膨らんできたクリンチャーのアホにハスられて落車したことあるけど
別にカーボンバイクは壊れてないよ
結局アルミだって凹んだら弱くなるけど、さらに弱くなるから直せないし、
塗装ハゲたら腐食するし、大して扱いは変わらん

まぁ最初の1台ならティアグラどころかソラでも十分だが3万も違うなら、
ティアグラ買ってホイール取っ替えた方がいいだろね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:50:00.86 ID:f7iBcAT4.net
チェーン、アルテで4千、デュラで6千と言ったとこだわ
一万越えなんか自分にゃ無理だ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:52:46.48 ID:SjLKboe5.net
それでも1.5倍持つんか、軽量化も含めてコスパいいんだな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 13:29:48.26 ID:SqyVeWxq.net
>>973
ビアンキが好きなら
ここよりビアンキスレがいいよ
ここはビアンキには手厳しいから
ビアンキは今年は在庫もあるみたいだし
案外狙い目かもよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:08:35.23 ID:0bRywzRe.net
967です
トレックも候補にあるのでビアンキスレは遠慮しました
アルミでも衝撃をうければ同じとのことですが、予算的にやはりカーボンは厳しいようですね
tiagraにして差額約3万をホイールに回すか、パーツ毎のグレードアップを見越して105にするかというところでしょうか
ホイールや上位コンポのことも調べてみます
ありがとうございました

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:18:11.60 ID:Sn+D9p0z.net
>>980
サイクリングエクスプレスなら全て希望通り行けるで

Bianchi Vertigo 105 11 Carbon
ビアンキ
105
カーボン
全て満たして送料入れても16万や

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:37:35.06 ID:t8lfap9+.net
ビアンキ、ワイズロードで20パーセントオフとか始まったから予算的にカーボンの目もあると思うよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:50:57.38 ID:ePxAMU8a.net
ニョーロにしちゃいなよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 16:42:09.37 ID:vDNF9RIi.net
ビアンキには合わない感じだから
トレックにしなよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 17:41:10.52 ID:D1tCHXDh.net
クレヨンアルテかクーガー105かどっちがいいかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 17:57:20.98 ID:JbF/uh+C.net
テンプレ埋めてからどうぞ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:32:42.59 ID:dlCMoqGo.net
>>973
立ちゴケ程度なら基本的に問題ない。もちろんそれ以上はケースバイケース
11速だし105でもある程度物欲は抑えられる。価格差分の価値はあると考える。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:38:38.81 ID:QbPFFAvJ.net
立ちごけ程度問題ないとか無責任この上ないな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:01:13.07 ID:M9Sl2Ybi.net
今日、福岡で車道側にコケた11歳がダンプに頭轢かれて意識不明の重体になってる
車道側にだけはコケないほうがいいよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:07:43.50 ID:acRUSX0U.net
カーボンフレームが大丈夫かどうかって話だからな?

一応、自分がショップの店員に聞いた話では峠の下りとかで転倒しても壊れないことの方が多いらしい
当たりどころが悪いと低速でも割れるらしいが

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:11:04.05 ID:pfhob8oZ.net
倒した時のショックの度合いはカーボンのが圧倒的だなw
立てかけて風で倒れたとか
一回傷でも付いちゃえばね・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:21:46.46 ID:eXEg3f2G.net
当たりどころが悪いとクリート当たるだけで割れる

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:48:32.56 ID:acRUSX0U.net
【ロード購入】 1台目 (クロス4年)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】  200,000円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2〜5万程度かかります
【希望するフレーム素材】 クロモリ以外
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 軽さ デザイン
【購入候補】 フォーカスクレブロ
【その他】総重量9キロはこの予算で選べるロードバイクの中では重いのか?軽いのか?
ホイール外周の軽量化で漕ぎやすくなるのはクロスバイクのときに経験があるのですがフレームの重量差がどれほど走りに影響するのか教えて欲しいです。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:08:17.96 ID:QpxpuUf6.net
俺は、立ちごけしてカーボンフレームは無傷だったが、大腿骨が折れた

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:42:31.24 ID:73w6a0S8.net
>>994
フレーム無傷でよかったな

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:02:51.49 ID:ZMuYVpGy.net
ワロタ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:04:11.29 ID:aZDY9uLu.net
治療費とかでミドルクラス買えるくらいの出費があるけどな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:25:53.62 ID:spEnuQbt.net
予算20万円なら、もうジャイアントTCRアドバンスド2がいいとしか言えない。
コンボはフル105でブレーキもクランクも妥協なし。
で重量は7.9キロでホイール変えれば7キロ台前半も見えてくる。
このブランドが好きだってのがないならコスパでしか勧められないかなと。
軽さはいろんな局面で正義だしね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:49:23.05 ID:SdO8VZx9.net
立ちごけするならフラペでいいだろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 01:10:40.99 ID:LzF2U/t0.net
>>997
ハイエンドが買えるくらい保険金が入る!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200