2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【101台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:36:35.40 ID:d2PMTY9A.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2〜5万程度かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【100台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460209140/

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:52:15.34 ID:7g1PSYde.net
>>506
お前は何を買っても一緒だよ。

踏んでも進まない?進み方知らないだけだろ。

何を買うのも構わないけど、
機材のせいにして逃げるくらいなら向いてないからロード乗りやめた方がいいとおもうよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:31:22.15 ID:VrWby+dZ.net
フルボッコw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:59:44.79 ID:mon8jQbT.net
ツーリング目的ならRL8で良いだろ
レースするから反応性特化でアルミフレーム欲しいっていうなら理解できなくもないが

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:39:47.30 ID:IqpwDP9W.net
はじめまして。
相談させてください。

--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 ルイガノ 2013 LGS-CR07)
【用途・目的】 トライアスロンのレース&練習
【予算】  30万円前後 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2〜5万程度かかります
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド?
【重視する項目】 コスパ>デザイン
【購入候補】
見た目はこういうのが格好いいなと思います。ただしサイズがあわない・・・
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9468411.html
こっちだったらサイズはあうのですが
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/94592011.html
【その他】
初心者で、全くなにもわかっていないですが、よろしくお願いいたします。
誘われてトライアスロンをはじめようと思っています。
男ですが、身長が155cmしかないので、丁度良いサイズのものがなさそうなのが悩みです。
中古車でもいいので、コストパフォーマンスが高いものを選びたいです。
コスパがよければ型落ちで安くなっているようなものでもよいです。
※例えば新車だとLv5のバイクだけど、1年前のものなら同じ値段で型落ちのLv7が買えるというのであればそっちの方が良いです
--------------------------------------------

よろしくお願いいたします。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:46:33.26 ID:tEY1Fhjm.net
bmcってどうですか?
canyonも気になりますけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:58:22.65 ID:BCAzzX2U.net
>>514

>>1

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:14:58.08 ID:geIXvROo.net
>>513
サイズが無いなら女性用で売られてるフレーム買えばいいよ
型落ちはショップに相談してみればいい
ショートにしろロングしにしろ普通のロードバイクにDHバー付けて出てる人も多いよ
結局バイクは自分の脚次第だし、1回の落車でスクラップになる可能性もあるんだからそのつもりで

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:08:16.90 ID:/VHdbhUf.net
>>495です

>>496 トレックのアルミ2.1 2011年モデルです
フレームサイズ合っておらず ステムとハンドルを短くして乗ってます
>>499 TMRが再来年にモデルチェンジする可能性大ならむしろ待ちます
時期的に2017モデル見てから考えてもよさげですし

みなさんありがとうございました

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:09:09.97 ID:MwyJikG0.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 ママチャリのみ)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】100,000円〜200,000円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)〜 アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳?
【重視する項目】 1.デザイン 2.コスパ(コンポ) 3.乗り心地 4.耐久性
【購入候補】 [COLNAGO] CX-ZERO Alu (LANE)
       [SPECIALIZED] Allez Sprint Comp(SATIN BLACK / GLOSS WHITE)
       どうしてもマットブラックにしか惹かれない。ロードに拘らなければcannondale badboyを買ってたと思う。
       アルミ希望はカーボンの破損話にビビっているのと、相対的に見た時のフレーム自体のコストの差による。
       買えば5年は乗りたいので、デザイン以外にも耐久性や、後で物足りなくならないパーツ構成を意識しておきたい。
【その他】 @Allez Sprintのデザインはかなり好みなものの、自分の用途にマッチしないと思っていて、CX-ZERO Aluが本命。
       CX-ZERO Aluが、ここに書いた用途や好みに、極端に不適合でないか、知識有る方のコメントが欲しい。逆にAllezがいいとかも。
      Aロードバイクオールカタログ2016という本を5周位全台見たものの、カラバリまでは全て写真掲載は無い。
       同書も色重視で見ていた為、自分が知らないだけで、好みや希望に合うモデルがあれば教えて頂きたい。
      B山でのキャンプもするので、将来的にそっちの趣味と合わせて楽しむ事を考えるとグラベルロードなる物もいいのかと。
       とは言え9割以上は街で乗るので、グラベルロードの街使用に関する意見や、前述の好みを踏まえたおススメモデルなどあれば。
      ※勉強始めたばかりのズブの素人ですが、そろそろ購入に踏み切りたく、知見をお持ちの方々からご意見頂けると助かります。
       よろしくお願いします。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:42:37.16 ID:mon8jQbT.net
>>513
トライアスロン始めならエアロロードバイクにDHバー付ける形だね
Livというジャイアントの女性向けブランドに155cmでも乗れるエアロロードバイクがある

ENVIE advanced1
ENVIE advanced2

性能差ほぼないから色デザインが気に入った方を買えば良い
で、サドルだけ男性向けサドルに交換
サドルはプロショップに行けばテストサドルという一週間くらい試させてくれるシステムが用意されていることが多い
そういう店を幾つか回って試していけば自分の尻に合ったサドルを見つけやすい

Livの実車を見たり跨がってサイズ確認できる店は少ないから、まずは以下の取扱店から近場の店をチェックして
http://www.liv-cycling.jp/store/index.html

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:47:42.34 ID:L8uQQQgE.net
>>513
メリダのリアクトがいいよ
エアロで安くて早い
トライアスロンにはぴったりのバイク

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:51:21.74 ID:TnXWS38U.net
購入相談ってなんだよ好きなの買えよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:53:51.60 ID:L8uQQQgE.net
>>513
どちらも良いバイクだから好きな方を
グラベルは2台目で買うバイク
最初はロードを勧める
cxは太いタイヤ入るから未舗装走るならシマノの安いホイールをワンセット買って太いタイヤ履かせれば十分
パナレーサーのグラベルキング32cとか履けば未舗装でもめったにパンクしないし乗り心地も良い

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:59:19.02 ID:mon8jQbT.net
>>518
コルナゴCX-ZEROはジャイアントで言えばDEFY、メリダで言えばRIDEみたいなコンフォート寄りのロードバイク
レースには向かないけど、あなたの用途である街乗り/フィットネス/ツーリングには合っている

その予算内でマットブラック色のフレームで多少の悪路も走れる太めのタイヤ履けるバイクは
デザイン的にドロップハンドルに拘るならトレックのクロスリップエリートとか?
正直、用途の9割が街乗りでアルミフレーム希望なら、ロードバイクではなくクロスバイク選んだ方が良さそうだけどね
それこそトレックの7.4FXとかキャノンデールのバッドボーイあたり

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:34:46.34 ID:nFBaZFcA.net
>>522
グラベルは2台目。そうします。有力な選択肢ではありませんでしたが、更に絞れました。
Allez Sprintは、よりレース寄りで君には違うよと言われるかと思ってましたが、やはりいいバイクですよね。もう一度見てみます。悩む。。
それにしてもCXのタイヤを変えての使用はコメント頂かなければ考え及びませんでした。
可能性の広がりを感じ、更に欲しくなりました。買ったまま使い続ける必要無いんですよね。

>>523
詳しい方に用途に合ってる事を確認できてよかったです。
やはりここでも太めのタイヤ履ける...とかを考慮しておくといいんですね。参考にさせて頂きます。
しかし今になってバッドボーイを勧められてしまうとは。スポーツバイクが欲しくなったきっかけだけに揺らぐ。。
自分でもロードに固執する理由は不明なんですが。。。でも単純に欲しくて

楽しく悩んで早々に決断して購入します。
お二方ともありがとうございました!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:36:48.03 ID:MNdK2wUj.net
>>513です。
皆様ありがとうございます。

女性向けだとやっぱりデザインが気になってしまいます。。
そして色々みてたら、やっぱりもうちょっと奮発しようかなという気分になってきています。

cervelo P2 2016年モデル 450,000円
http://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/new_p2.html

cervelo P3 ULTEGRA 6800 2015年モデル 398,000円
https://www.crowngears.com/item/15new-p3-ultegra

FELT IA16 358,000円
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9468411.html

このあたりがかっこいいなーと見た目だけで思っているのですが、
以下のことを教えていただきたいです。

・サーベロなら2016年のP2と去年のP3なら後者の方がいい?
・サーベロの48、FELTの480サイズは身長155cmだと厳しい?
・サーベロの2015年P3とFELT IA16ならどちらのほうがおすすめ?
・これ以外に似たような感じのでもっとオススメはありますか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:10:48.72 ID:xDJoRz3U.net
もう日付け跨いだりID切り替えるならトリップを初めから付けといてくれ
アンカ間違いなのか知らんが誰が誰なのか分からず面倒くさくなってくる

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:19:33.77 ID:lWM4/cyI.net
みなさんありがとうございます

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:31:59.01 ID:NF4TlcYs.net
>>525
画像見てないから似てるか知らないが、Y's横浜の女性向けコーナーに、キャノンデールとフェルトのトライアスロンモデルあったな
Y'sの近くの店舗にもあるかも知れないが、取り寄せは出来る筈
フェルトはB16だったかな?キャノンのモデル名はワカラン
近所のY'sに小さいモデル無ければ、取り寄せて実店舗で買えばいい

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:50:10.44 ID:YUR6ZsSm.net
>>525
・2016P2と2015P3、どっちも大差ないと思う。
・多分厳しい気がする。(ショップ店員に聞いてみてほしい)
・こないだトライアスロンのテレビ見てたら、(※オリンピックディスタンス)
皆普通のロード使ってたからTTバイクは必要ないんじゃないかと思う。

170cn前後の人ならともかく155cmの人で都合よく中古や型落ちが手に入るとは
考えにくいんだがそのへんどうなの?
自分だったら、女性の上田選手が使ってるアンカーRS9を薦める。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:56:42.68 ID:YUR6ZsSm.net
529ですが追記で、予算が合わなければRS8、RS6とかでもいいんじゃないかと思います。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:49:41.30 ID:MNdK2wUj.net
>>529
https://www.crowngears.com/item/15new-p2-105
2015のP2の48サイズが278,000円でありました。
サイズ的に問題なければ、予算的にもこれが一番いいかなと思っています。

しかし今度はロードとTTバイクで悩んできました。。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:13:31.26 ID:/0gSYLlD.net
【ロード購入】2台目 (その他自転車歴 クロス5年)
【用途・目的】 レース(ヒルクラ、エンデューロ、クリテリウム) トレーニング ポタリング 物欲
【予算】フレームのみ30万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー〜中間
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳
【重視する項目】デザイン(黒ベースに差し色) 剛性 軽さ 乗り心地
【購入候補】
Pinarello Prince
MERIDA SCULTURA TEAM
ARGON 18 Galium Pro
LOOK 695 ZR
【その他】エントリーカーボンロードからのコンポ載せかえです
状況を選ばずに走れ、剛性と軽快感のあるフレームが欲しいです
近所の店でPrinceと695ZRが在庫限りで安くなっておりデザインも好みなのですが、どちらもエアロでないのに重量があるので決めきれない状態です
よろしくお願いします

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:32:55.37 ID:v1ap1kKT.net
>>532
FUJI SL1.1フレームセット

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:37:03.36 ID:/0gSYLlD.net
>>533
候補でしたが自分のサイズはもう在庫無いみたいで…

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:29:12.17 ID:zG5tR6Cs.net
ガリウムいいな
いいなぁ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:30:12.33 ID:dRO5MFP1.net
>>532
その用途ならメリダのリアクト一択
スカルよりリアクトの方が向いてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:03:28.28 ID:Y87iwhn+.net
>>525
身長155cmでサイズ48は無理
サーベロのサイズ45なら乗れるけどホイールサイズが650cになってしまう

身長155cmの時点でTTバイクやエアロロードはまず合うサイズないよ
メリダでもそのサイズは作っていない
合うサイズがあるとしたら>>519だけ
その女性向けのカラーリングが嫌だと言うなら、予算を大幅に上げてENVIE advanced PRO1だな
黒ベースに白と赤の指し色だから男性向けとしてもオーソドックスな色遣い
ただし、お値段が52万円
コンポが電動アルテグラだったり、55mmハイトのフルカーボンホイール付いてきたり、フレーム素材の質が良かったり、値段相応どころかコスパ的にはむしろ良い部類なバイクだけどね
友達に誘われたからで始めようかっていう人間だと奮発しても手を出す気にはなるかは怪しいな

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:14:07.46 ID:MNdK2wUj.net
>.537
ありがとうございます!!

やっぱり厳しいですか。。
TTバイクは諦めて、ロードバイクにしようと思います。

http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000008
2015年モデルですが、かっこいいですね!!
ちょっと値は張りますが、ありな気がしてきました。

同じようなバイクでもうちょっと安くておすすめなのはありますか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:00:52.22 ID:ROR73A8e.net
>>538
エアロロード?
これなんかお手頃かと
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kougar.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:28:48.46 ID:/0gSYLlD.net
>>536
エアロロードは考えていませんでした ブレーキは買い直さないといけないのと少し予算オーバーですが検討してみます

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:10:46.95 ID:w+X/aBG0.net
2017年モデル買った方がいいの?
2016年モデル値下げありそうだし、こっち買おうかと思ってるんだが。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:25:59.58 ID:F/oLo9Xy.net
>>541
あくまで、自分に合うサイズとスペックで安く買えれば
型落ち買ってもいいと思う。

あくまで、購入する自転車が自分に合ってるかって事の方が大事

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:44:14.33 ID:JzpFvU4X.net
型落ちはカラーリングしか変わってないことは多い
その場合旧型買いたいと思ってる奴多いと思うよ
無論余ってるそのカラーが好きじゃないならまず買わないけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:09:16.77 ID:u3+Rl00x.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】 25万円前後 (車両本体のみ)
【希望フレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】
・FELT F5
・Specilized Tarmac Sport
・ビアンキ INTENSO 105 COMPACT

ARAYAのFEDERALで100kmほどのることがあり、
もっと楽で加速の早いものにも乗ってみたいと思い購入を考えています。
【購入候補】以外にもおすすめがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:48:22.97 ID:2aM4O7jh.net
>>544
>>468 >>489

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:48:13.78 ID:4WswS5ig.net
>>544
トレック ドマーネ4
コルナゴ CX0
スペシャ ルーベ
キャノンデール シナプス
などが人気

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:16:58.61 ID:3ksmJFTb.net
再度書き直しです。

--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 ルイガノ 2013 LGS-CR07)
【用途・目的】 トライアスロン・練習
【予算】30万〜40万円
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド?
【重視する項目】 コスパ重視で、性能が良ければ中古車や型落ちでもOK
【購入候補】

【その他】
・身長が155cmなのでそれでもOKなバイク
・エアロロードというのが良いです(ロードとTTバイクの中間?)
・カラーは黒ベースなものが良い(差し色は赤だとなお良い)
・できればホイールサイズは700Cが良い
--------------------------------------------

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:11:17.96 ID:F/oLo9Xy.net
>>547
サイズは実際の店舗で計測するとして・・
GIANT:PROPEL advanced1 ENVIE advanced1
SCOTT:FOIL30
KUOTA:KOUGAR 105
とか挙げたらキリがないので、購入する店で扱ってるブランドってなんですか?
正直、エアロロードにこだわる必要はないかなと思う。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:13:18.97 ID:aV2I7p9N.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロス2年 ロードは200km程)
【用途・目的】 通勤 移動
【予算】 35万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 価格 デザイン
【購入候補】 FOCUSイザルコMAXのような見た目が好きです
【その他】 普段片道10km程の通勤、たまに100〜200km程の移動に使います
通勤に40km/h制限の道を使っていますが、車の流れに乗るまでに時間が掛かってしまうので、もう少し早く40km/hに到達したいのと
移動で100km程乗ると手首が痛くなってくるので、ロードの購入を考えています
会社は社員専用監視カメラ付き屋内駐輪場があるので保管は大丈夫かと思います
お勧めありましたらよろしくお願いします

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:35:55.74 ID:2aM4O7jh.net
>>548
プロペルもリアクトもフォイルもクーガーも155cmでは最小サイズでも厳しいよ

そもそも155cmって女性の平均身長より更に3〜4cm低いからね
トップチューブ510や515ではポジション出せないと思う
もともとステム短めのが付いている状態だから完成車標準から更にステム短縮するのも難しいのに
トライアスロンに使うならTTポジションの関係でステム長やハンドル落差にも気を配る必要ある訳だから尚更

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:49:51.84 ID:l+Ov1yuw.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 トレーニング
【予算】  200,000円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 trek Émonda S 4
【その他】 ジョギングが趣味で10ー20qを週3回程。
ロードバイクの方がジョグより長時間トレーニングできるため興味が沸いてます。
先日初めてショップに行ったらtrek Émonda S 4を勧められました。カーボンフレームは軽くてスピードが出るとの売り文句でした。
どんなもんでしょうか?アルミフレームもコスト面、耐久性面でも有りかと思い悩んでます。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:51:12.80 ID:2aM4O7jh.net
>>549
クロスで40km/h維持できちゃうような剛脚さんなら何に乗っても大丈夫だと思うけど
漕ぎ出しや加速を素早くして40km/h維持したいというなら最初からホイールとタイヤ交換するしかないんじゃない?
デュラc35かレーゼロかシャマルあたりにミシュランパワーかブリジストンR1Xを履かせる形
それだけで15万くらいかかる
レース用タイヤは摩耗するのも早いし、通勤でそれを続けるのは現実的じゃない

ちょっと早起きして少し早く家を出るようにするべきだと思うよ
レーススタイルで高速通勤するより余裕もちながら普通に走った方が安いし安全

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:54:56.05 ID:wjRRwPc2.net
40キロまで早くかぁ。
マドン9乗ってるけど40キロまでは苦もなく加速するよ。
でも希望価格の倍くらいだし、何がいいんだろ?アンカーrs6とかアルミの高剛性のモデルとかいいかも?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:58:08.03 ID:2aM4O7jh.net
>>551
エモンダのSシリーズはカーボン素材の質あまり良くないし、S4だとコンポもティアグラ
まったりロングライドだったらそれでも必要十分っちゃ必要十分だけど、トレーニングで追い込んだりスピード出したい気持ちあるならオススメしない

どうせカーボン買うならエモンダならSLシリーズを選ぶべき
ただし、それだと安くても定価で税込み31万円
予算20万でエモンダ買うならアルミのエモンダALR5が良いと思う
予算20万でカーボンフレーム欲しければジャイアントのTCR adv2、メリダのスクルトゥーラ3000が定番

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:46:42.14 ID:Otv8tumX.net
>>554
551です。早速ありがとうございます。
Giantよさそうですね。でも20万オーバーですね。
やはりカーボンは高いですねー。
アルミにしょうかな。
アルミのデメリット教えてもらえないですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:52:28.52 ID:loozbmDW.net
アルミ最大のデメリットは、カーボンが欲しくなる事だな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:56:10.69 ID:yXBJORBE.net
フォークがアルミのだけは避けておけばおk

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:58:09.69 ID:aV2I7p9N.net
>>552
レスありがとうございます
現在はレー3にGP4000S2で通勤しています
素早く40km/hに乗せたいのは流れに乗って安全に走るためで、時間は余裕があります

>>553
残念ながらそこまでの予算は出せません…

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:47:31.12 ID:SAc1uno3.net
>>548
ビルダーさんに作ってもらうとか

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:49:59.31 ID:AhYjWfXz.net
>>558
あなたの通勤路の道路事情を知らないので憶測になって申し訳ないが
流れにのって、とは言うけど、40km/h制限の道路って大概50〜で流れてない?
自分もロードバイクで通勤してるけど、30km/h制限の道幅の狭い道をサイコン表示35km/h〜程度を維持していても
後続車にバンバン凄い勢いで危険な追い越しをされるので・・
サイコンの速度って割りと正確に表示されるので、ハッピーメーターがデフォルトの車側からは
40km/h〜くらいで走ってるように見えてるはずなのにコレだからね

物欲を満たす事が目的なら是非ロードバイクを買うべきだとは思うけど
交通の流れに乗って云々というのは、現実はそんなに甘くないと言いたい

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:46:59.30 ID:7R29u5/B.net
>>560
たまに車でも走りますが、通勤時間は常に渋滞気味で流れ始めて30後半、45km/hぐらいまでは上がる事もありますが
信号が多いのでそこまで速くはなりません
普通について走れてます
信号で止まったあとの加速時だけ厳しいです

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:04:48.85 ID:6US9HxUQ.net
こんな人にはロード乗ってほしくないけどね

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:12:26.58 ID:b4Spx+sv.net
クロスで40km/h巡行ってのも眉唾もんだけどね・・・
維持っていう意味ではないのかもね

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:12:32.47 ID:uZIooend.net
>>561
交通の流れについては余計なお世話だったみたいですね

それならやはり>>554の意見に一票
エモンダで選ぶならもう少し我慢して貯金してSLにするか
予算がどうしても無理であればALRがいいと思う

今のクロスバイクは恐らくアルミだと思うので2台体制で
使い分けもできるし、やはりカーボンを勧めたい

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:10:12.72 ID:7J3lfVzo.net
アルミとかカーボンとかクロモリとかあるけど、どんな特徴あるの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:21:52.31 ID:I14C1PrW.net
>>565
そんくらいは自分でググれ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:49:04.47 ID:RVRCvgoh.net
確かに

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:14:24.87 ID:CR56eCLY.net
>>565
>>3

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:32:16.77 ID:ZXXPFRg5.net
>>565

クラリス   ガチャコン
SORA    ガチャン
ティアグラ  ガチャ
105    カチャン
アルテ    カチャ
デュラ    カシャ
Di2    シャ 

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:02:36.94 ID:3yFOmOdk.net
>>569
コンポーネントは分かりやすいww

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:52:51.18 ID:QWFxDx48.net
ガチャコンがかっこいいなw

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:13:34.68 ID:sTfWPKc/.net
>>569
これのカンパ版とかないの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:17:39.08 ID:aaFoGH0f.net
LGS-CEN COMP 2015年モデルはどうかな?
値下がってるし、デザインも悪くない

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:25:11.38 ID:HC4w0fOB.net
>>556
あはは、俺もそう思う
そろそろ貯金がたまってきたから本気でアルミから乗り換えてみたい

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:05:50.90 ID:248VTlA0.net
しかしアルミから乗り換えるにしても
7キロ付近でないとなぁ
8キロのカーボンならアルミでええわ
アルミもそんなもんだし

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 02:02:00.29 ID:KLPLNrRV.net
8kgとかってフレームセット1500g程度だろ
アルテグラと軽いパーツ付けたら楽勝で7kg前後になるだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:02:14.87 ID:7FJnjbr3.net
自転車の重さで乗り心地ってそんなに違ってくるの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:18:57.60 ID:U/Y3pf4l.net
1kgも違ったら別な乗り物だろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:20:53.28 ID:KLPLNrRV.net
たいした変わらんといえば変わらんし変わるという人もいる
競技でもしない限り気にすんな

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:35:01.44 ID:QApdpRpp.net
>>578
ドリンクある時と無い時の違いわかる奴はあまりいないぞ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:36:39.46 ID:U/Y3pf4l.net
>>580
何を根拠に?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:18:38.64 ID:KLPLNrRV.net
違いは確かに分かるけどさ
10万追加して500g軽くするほどの価値があると思うならいいんじゃね?
てめえの体重500g軽くする方がよっぽど大事だと思った

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:28:22.59 ID:U/Y3pf4l.net
何言ってんだか
自転車の重さと体重とは全く違う

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:10:26.22 ID:pMlZfFPX.net
>>576
フレームセット1500gで7kg目指すとホイールはc24以下の軽さが必要になってくるんですがそれは
コスパも考慮するなら、中華カーボンでもつけろというのか

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:12:32.12 ID:tgPUFhsK.net
スペックシートと睨めっ子するのが好きなヤツにとっては1kgは致命的なんだろう
走ってしまえばそうでもないけどな

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:41:31.01 ID:gs1Nb9mL.net
重さが気になるのは、ヒルクライムのときくらいかな
平地ロングライドとかだと2,3kg増えても全然変わらん

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:11:07.06 ID:FmoSlLXz.net
>>551
予算気にするならTCR0+105ブレーキでいいじゃね?
乗り心地もみんなが気にするほど悪くないよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:17:34.92 ID:U/Y3pf4l.net
乱暴すぎだろw
1kg差を気にしないと言うならロードなんて何でも一緒だろ
このスレも必要無いんじゃね?w

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:05:08.37 ID:bVlgudEt.net
重さだけで選んでる訳では無いだろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:17:22.51 ID:jcKQGO2v.net
軽くなるメリットはあるけど重くてメリットになることなんて無いよ
ちなみに剛性や耐久性や振動吸収の話はまた別の問題な

1kgの差が大して変わらんと言ったからって全く同じ基本性能の自転車で
重量差だけが1kg違う2台の好きな方を選べ、と言われて敢えて重い方に乗る理由は無いでしょ?
つまりそういうこと

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:27:31.31 ID:gs1Nb9mL.net
無駄な重さではなく性能に直結した結果の重さっていうものがある
軽さを追及するあまりヤワヤワなフレームとか、使い物にならん
それが、重さだけで選んでるわけでは無いって話

軽量厨やスペック厨は、車重とコンポーネントの項目しか見ないの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:09:40.25 ID:KLPLNrRV.net
軽量化好きなら105〜スラムレッド載せ変えていくら速くなるんや?ええこっちゃなw

しかも、なんで全く影響が無いって話にすり変わってんの?
そりゃ他が全く同じ条件なら軽い方を選ぶでしょ
俺が言ったのはフレームで500g変わったら30万近く価格上がるけど?

俺がそれ使って普段のコース走っても数秒変わるってレベルだろうけどそれをたいした変わらないって思ったまで

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:17:48.53 ID:WEb0nzwW.net
平地は重さ関係なーい
下りも関係なーい
レースじゃないなら登りもたいして変わらなーい笑
重さよりも剛性の方が重要
ニワカは軽さでしかバイクの良し悪しを語れないからつまらんことばかり気にする
バイクを何台も乗れば気持ち良く速く走るバイクて重さは関係なーいことがわかるよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:21:54.85 ID:WEb0nzwW.net
>>590
まったく同じ性能で重さが1キロ違うなら値段は50万位違うから安くて1キロ重いので十分やな
体重1キロ落とした方が良い
ブタみたいな体型で筋肉もない心拍も弱い脚もないのに大金をつぎ込むねは愚の骨頂

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:37:07.66 ID:lnwAJvCP.net
今は20万で7kg台のバイク買えるのに...
何を言ってるんだ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:41:02.94 ID:e2cB5JMF.net
Cannondeal Super Six なら7kg 切り、6kg 台で一台組める。
コレが羨ましいかというと、さしてそうでも無い。
次の一台にそこまで軽量に特化した一台を欲しいと思わない。
軽いに越したことないが、上限というか、下限はみえてる。
その辺にそこそこ近ければそれで十分。
それより俺好みの適度に柔らかく撓るフレームである事のが重要。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:50:06.84 ID:BVUoqwcw.net
デブの貧脚オヤジにとっては命なんだろ軽さが
で、買ったら性能の半分も出せずで終わる

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:12:58.58 ID:utAIem9I.net
>>595
例えば?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:31:52.00 ID:jcKQGO2v.net
>>594
なに論点すり替えてるんだ
1kgの重量差なんて変わらないんだろ?
剛性やらの他の部分の比較はしていないしコスパの話もしていない

例えば重くて剛性落ちるけどちょうど良い撓み具合だからそのフレームを選ぶとかいう個人の好みの違いは分かるよ
でもそれは重量差が体感出来ないという話とは関係ないでしょ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:36:07.99 ID:jYxfmov8.net
>>597
そんなの車もバイクもパソコンもスマホもなんでも性能全部引き出すなんて
気持ちよく使える方が大事

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:14:50.01 ID:9hSaS/kd.net
>>599
1kgの違いはあるのは当然だが素人にとってその違いって大したもんじゃないだろ
30分のコースが29分になるかどうかって違い
まぁ28分にはならんな
この違いに素人がどこまで価値を見い出せるかだけど週末ライダー、健康目的の人にとってほとんど変わらんと言っても問題は無いだろう

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:38:41.81 ID:JPDphRql.net
坂があるともうね
軽く軽くと思うでしょう
サイクリングロードがある地域なんて
ごく一部なんだから
北海道以外は坂ばかりなのが現実

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:39:33.80 ID:5z0ZhcnN.net
タイヤホイール周りの1kg差
フレーム重量(フォーク込み)の1kg差
コンポ等のパーツ重量の1kg差
これらは別もの

エントリーロードバイク完成車標準の重いタイヤ&チューブと鉄下駄ホイールを軽量化したら走りは激変する
ここに金かけるのが一番良い
タイヤもチューブもホイールも消耗品だけどな

フレーム(フォーク込み)の1kg差ってクロモリフレームからアルミフレームへの交換と同義だから、漕ぎ出しを含めればそこそこ変わるよ
アルミからカーボンだと普通は500g差あるかどうかだ
こっちは平地や下り坂だと大差ない、上り坂だと差を感じる

コンポ等については重量差よりも変速フィーリングの差とか耐久性について気にするべきだし
その他のパーツ重量差については軽量マニアでなければ気にするだけ無駄
サドルやシートポストを軽くしたらダンシングの時に車体を振りやすくなるけど、それより体に合うかどうかの方が大事だ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:22:07.08 ID:Hi7q48fE.net
貧乏人が喚いてるだけにしか見えん
好きな物買えよ
やっすいチャリをどんだけ好きだって言ったところで本当に好きだとは思えんよ
チャリごときそんな高くないんだから

オレは部屋から自転車持ち出すのに軽い方が楽だから好きなメーカーの一番軽いロードに乗ってるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:34:35.12 ID:g60sveiE.net
>>604
二十万円越えるような物って、あんまり買わないし、ある程度調べて買うだろ。
なので特に貧乏人って事はないだろう。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:39:50.74 ID:e2cB5JMF.net
フレームを選ぶのに重量が最優先項目じゃない。
これが最重要だと意見があるのも通りだが、そんな物は個人的な物でしかない。
ここに貧乏とか言い出す発想が貧困だわな。

前にも書いたが個人的嗜好のフレームは柔軟性、
さらにサドル、ペダル、ハンドルの位置関係が作る
ジオメトリー、それから起因する前後タイヤにかかる荷重。
なるたけリア加重なバイクがいい。
これらが理想的でいて、なるたけ軽いのがいい。
逆に一番軽くても前加重がキツイバイクなんていらねーよ。
軽いだけで満足してる奴の思慮の浅はかさにはうんざりだわ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:28:55.35 ID:9hSaS/kd.net
俺二台ロード持ってるけど片方6.8kg、もう片方は8.2kg
両方で同じヒルクライムしたら重い方が速かったりもする
そんな結果は体調や気温などの環境で変わるのは百も承知だけど
要は重量で結果は体調や環境を凌駕するほどのものではない

それが分かってからは無理して高くて軽いフレームを買うより乗りやすくて合ってると思うものを買おうと思ったね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:34:03.48 ID:9n0ImAQs.net
それは何となくは理解できるんだけど
やっぱり軽いのが欲しくなるのが人情なのよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:35:58.30 ID:bxoO8MCl.net
>>607
が正しい
軽い方がいいのは輪行で持ち運びするときだけ
1キロ2キロは誤差やで
剛性やジオメトリーとかでスピードは違うが
重さではほとんど変わらない
安くて軽いバイクほど走らないよ笑

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:17:04.82 ID:5z0ZhcnN.net
>>607はペダリングが下手すぎるか、特定部位を軽量化して無理矢理に6.8kgやっているとかじゃないの?
今のフレームやパーツ重量だったら無理して軽量化する必要ないし6.8kgで剛性が不足することはないぞ

超軽量フレームで軽過ぎてヤバいというようなのは完成車で5kg下回るとかそういうレベルの話な

総レス数 1002
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200