2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ49

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:23:35.83 ID:y31ofgkD.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ48
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453438291/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:29:39.20 ID:6Sk4j4tL.net
100円ショップの品物だけでアクメ自転車作りたい。

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:33:11.14 ID:PrvpNezB.net
グリオナのいやらしさ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:52:58.22 ID:pNmb7yWF.net
http://ec.cando-web.co.jp/
http://www.green-orna.co.jp/
http://www.makoto-ltd.co.jp/
http://www.tanaka-t-s.co.jp/item/index.html
http://www.msos.jp/

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:18:59.08 ID:+g4WP3oQ.net
俺のパソコン画面は光とバイトの宣伝で半分占めているから本文が読みづらいw

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:42:03.19 ID:D7nkuCfr.net
なんか全然リアライト売ってないんだけど

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:53:14.84 ID:K4vJnCvV.net
行き付けのダイソーも1ヶ月位は在庫切れだった

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:20:28.14 ID:MD8L/49N.net
>リアライト
3パターンの?
ウチの近くは普通に売ってるけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:58:19.09 ID:1PEyYQiN.net
うちの近所はあらかたなくなったな

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:17:02.62 ID:4gxID1zP.net
アイロンで貼れる補修シートが白しかなくなってるんだけどもう廃版なのかな
Gパンの擦れて傷みやすい部分に内側から補強で貼ってたんだけど

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:14:27.31 ID:I9jVY65o.net
貧乏くさいな

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:11:48.19 ID:h54y0aiH.net
(セコロジーと言ってくれ…)

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:57:43.77 ID:KWBhvAPK.net
いやいや自転車乗りはデニム補強するだろw

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:06:12.38 ID:Nfs8dW+r.net
>>10
夏物の尻の部分に貼ってるわ
サドルで摩耗して破れるから

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:08:49.85 ID:DDFNWRep.net
膝小僧の当たる部分も傷みやすいよね

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:26:27.02 ID:MLpZF7Gd.net
股の部分はなかなかミシン入れにくいんだよな

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:07:00.78 ID:6PIP2YeA.net
ダイソーのサビとり は良いぞ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:18:03.09 ID:8k8sAVYK.net
木工用ボンドに勝るサビ取りなし

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:46:52.77 ID:OHBgOZQL.net
自転車乗りはデニム履かないだろ
単に足として自転車乗る人はデニム履くかな

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:19:21.65 ID:XOCdgZ37.net
>>18
木工ボンドで錆びとれるの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:36:14.81 ID:iz75LGJt.net
ボンドのサビ取り。
信用してやってみたら驚くほどボンドだけがそのまま剥がれてサビそのままだった。
なんかコツあるの?

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:43:59.76 ID:bSIxCxzs.net
ダイソーのロッキングプライヤー改悪のお知らせ
既出だったらすまん薄物しか挟めなくなってた
http://i.imgur.com/1QXskf0.jpg

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:29:10.04 ID:YIWHmvKa.net
>>22
値段も上がってるのに改悪されてんの?
前は100円で買えたよね

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:45:56.02 ID:8kBEQzSC.net
>>23
ごめん100円時代のは分からない
右の旧タイプも200円だと思った。
リリースレバーの方向もだけどテコ比まで改悪されててとにかく使いづらい。
これホムセンだと800円くらいするのよね

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:01:18.74 ID:OTGnWDHn.net
値上げされたのって・・・2007年頃か@使える100均グッズin電気電子板 3軒目
見分け方にある旧のパッケージ情報は3段飛ばし位で前すぎる情報だな
去年のだと、黄色台紙+プラカバー。メスネジが溶接されてたりなかったりが混じってるっぽい

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:11:00.16 ID:d0dYFazH.net
速乾性木工用ボンド(白)はやめとけ
普通のヤツ(黄色)を使え

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:27:18.71 ID:7Yh8mszC.net
錆は腐っているんじゃなくて酸化鉄に化学変化してるんだよw

錆から酸素を取り除けばまた鉄に戻るんだよw

だから木工用ボンドなんかで落ちるわけねえだろって話だよw

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:06:11.41 ID:j6RlRdWM.net
>>27
じゃあ錆から酸素を取り除く方法を教えてよwwwwwwwww

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:47:49.96 ID:9eurR61/.net
炭素に晒して加熱するって中学生くらいで習ったような

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:48:30.94 ID:NZbbeGmT.net
熱を加える。
確か千数百度…

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:47:13.46 ID:Mk0rbM12.net
馬鹿が知識自慢のつもりか非現実的な事を抜かす

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:51:11.21 ID:Q4CtIa9B.net
>>27
>錆は腐っているんじゃなくて酸化鉄に化学変化してるんだよw

このスレの何処にも錆=腐ってるなんて書いてないのにバカなのかな?

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:37:52.35 ID:Q4CtIa9B.net
イキった厨房が授業で習ったばかりの知識をひけらかしてると聞いて

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:25:04.36 ID:CyNDvsuW.net
ボンドって還元剤だったんだ(白目)

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:28:39.51 ID:MIoTWrsb.net
伊藤家の食卓で木工用ボンドで錆落としやってるのを見た事がある
そこまでムキになるほどの話題か?

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:36:16.70 ID:12pGqiOo.net
バカ「錆は腐っているんじゃなくて酸化鉄に化学変化してるんだよw

錆から酸素を取り除けばまた鉄に戻るんだよw

だから木工用ボンドなんかで落ちるわけねえだろって話だよw」

バカ「ボンドって還元剤だったんだ(白目)」

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:51:16.67 ID:2SeyP9dd.net
せめてシュウ酸で赤サビを黒サビに変換しろよとか言ってくれ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:57:35.53 ID:cSNXbMK0.net
レコードの汚れ取り

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 02:01:17.43 ID:AxF0iJIf.net
炭素は都市ガス使って、容器ごと加熱すればいいだけだろ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 05:41:19.88 ID:i5RxnSfc.net
乾いたボンドと一緒にパーツ表面の錆も取れたという話なのに

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:41:35.91 ID:GhawBBLt.net
セリアにアンタレスっぽいやつのリアライトあった
ボタン電池のはコスパどうなんだろ。見た目はコンパクトでいいよね

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:12:45.46 ID:8wh1t5/5.net
砂鉄から刀を作るなんてもう江戸時代以前からやってるしw

砂浜に黒い粒混じってるだろ?

あれだよwあれが酸化鉄なんだなwプ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:46:36.69 ID:qqIYGf4t.net
ダイソーにネオジム磁石てまだ売ってる、誰だよ廃盤なったて前にレスしてたが
http://i.imgur.com/y3sYTQV.jpg

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:56:17.75 ID:D+6NjCdL.net
在庫限りとか

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:30:54.46 ID:QN6aEQSe.net
キャンドゥかセリアでも見かけたよ。
たぶん原因はハイブリッド用の磁石のネオジム使用量を激減さす手法が日本で開発されてネオジム相場が暴落したこと。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:32:34.40 ID:ozEPZcm0.net
セリアにもあったな
ダイソー品とは、微妙にサイズが違うがほぼ同じ形だったような

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:20:51.21 ID:D+6NjCdL.net
他人の電子機器を狂わせるイタズラには使うなよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:02:48.11 ID:mF44JDtP.net
ネオジム磁石はサイコンのセンサー感知に使うの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:41:30.96 ID:J9KgifSL.net
電動アシスト自転車の車速センサーをごまかすため

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:42:18.21 ID:Qj5cBV9/.net
どうやるの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:17:07.94 ID:yAe65QY7.net
知る必要は無いと思うけどね

道路交通法施行規則第一条の三
ハ 二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
『電動アシスト自転車の車速センサー』でググれば何故かTOPに出てくるけど、この24km/h縛りを外すためっしょ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:27:38.70 ID:/E9sNd+U.net
知らないならえらそうに答えてんじゃねえよ ハゲw

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:01:45.58 ID:v9TGFF+K.net
ReVOLTESの充電器でニッカドの充電できるかな?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:02:29.42 ID:ciMpU8Jf.net
キャンドゥ百円メッシュキャップの前面の少しある生地部分にハトメで4mm穴を10個あけた自作の夏仕様
街乗りでブラブラの時にいい感じに使用中

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:18:03.99 ID:VjoWxOEC.net
ズームライト豆知識

電池切れかなって思ったら、電池をクルクル回してみよう!

ほらね!また明るくなったでしょ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:30:03.22 ID:a+xK79hA.net
地磁気を電気エネルギーに変換して充電するとはさすがだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:24:41.51 ID:JJhAbqNr.net
そして次は数時間冷蔵庫に入れておこう!か
・・・レーサーミニ四駆世代かよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:40:23.65 ID:gban8Dgv.net
ネジ締め過ぎたら点灯しなくなるライトってあるよね
オクで落としたリアライトもそれだった。ボタン電池交換しようと思って緩めたらまた点灯しやがんの

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:55:56.33 ID:VjoWxOEC.net
接触不良は100均のお約束だからねw

30年くらい前の地金むき出し加工だからねw

今の日本製はメッキ処理されてるからこの現象は皆無だw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:32:52.00 ID:GftW/UOy.net
金属は錆び易いし、プラスチックは劣化しやすいし…

>>1
乙〜

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:51:14.97 ID:QgOjgu4s.net
ミーツシルクのTシャツは布地が薄くてそれを求めてる者にはかなりいいものなんだけど
黒は洗濯したときの色落ちというか水が黒くなるのが半端ない

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:22:43.11 ID:Fzclr5/l.net
100均Tシャツに限界を感じてドンキの4枚700円くらいのに乗り換えました

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:54:57.80 ID:NnQIfDCg.net
>>54
メッシュキャップにハトメいいね
ダイソーの210円のがしっかりしてそうなんじゃけど
黒色のは、つばの裏が白いんだよね〜 反射して眩しいかな真夏は

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:25:38.43 ID:AqAG2ul5.net
パールイズミのアームカバー買う前に、ダイソーにアームカバーあったんで買ってみたが、なかなか涼しい百五十円だけど

つかってみ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:36:13.45 ID:betlvZ3/.net
セリアのアームカバーはダメダメだったけどダイソーのはいいの?
もう少し出してワークマンかおたふく冷感の方を検討してる

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:41:15.18 ID:VMXcZH3E.net
ええよ、スポーツタイプがでてるから、見た目も問題ない

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:43:31.33 ID:betlvZ3/.net
上腕側に滑り止め付いてるの?それがないとずり落ちてしまうし

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:47:09.53 ID:PYPNJ9e/.net
ハトメがアツアツに…

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:51:16.90 ID:AqAG2ul5.net
まだ、がっつり走ってないからわからんけど、150円だからこんなもんだろ
腕がかなり長いから織り込んでズレ防止にすればいい

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:15:42.39 ID:JJgFKbR7.net
>>69
腕カバーに腕毛を織り込むんか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:41:56.27 ID:gXC5tgpT.net
100均のアームカバーは親指を通す穴あけられて(もったいなくないから)グローブとカバーの手首の隙間を筋状に日焼けしないのがいいよね

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:42:03.57 ID:gelzkbnd.net
日本語で頼むわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:55:24.71 ID:AqAG2ul5.net
最初から穴空いてるから、新品に穴開けるようなもったいないことしなくていいってことだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:06:49.94 ID:sll//Whw.net
http://67.media.tumblr.com/8c95e479f95ab8eadb53ebaf8343ea7f/tumblr_nrypu4S7zE1qd1ozgo1_500.jpg


75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:32:18.66 ID:s0Qdy1vG.net
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0020/0020_70314.asp?ref=ad_10302_cate000_pla0000

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:33:04.46 ID:+FXJ+Ju/.net
うすぽん懐かしいな
10年くらい前のネタじゃね

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:34:47.18 ID:XNOeqc1Q.net
>>74
オナホール?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:41:55.18 ID:DZToeT3a.net
>>74
スポンジの裏と表を間違えて、使っている最中にゴム手が破れたら
悲惨なことになりそうだw

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:32:51.28 ID:UBPkvNoy.net
>>68
ハトメ暑くなるんかよおおお!!!!!
開けちゃったよ/(^o^)\

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 03:10:53.85 ID:Zyl4XaZj.net
フサフサならまあ大丈夫だろ…

俺はしゃがんで焚き火に当たってたらジーンズの股リベットが
アツアツになってヒーッ!!てなったわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 03:58:21.82 ID:BhdHaKjG.net
>>79
暑くじゃなく、熱くなるがそれは金属部分だけで、風が通って熱がキャップ前部の布部分に籠らないで済む
ハトメ空けた方が無風の時でも、チャリで走れば風が通って涼しい

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:47:13.67 ID:UBPkvNoy.net
>>81
そっか〜
キャップの前の部分って風が通るようで篭もるんだよね〜
おれは9個開けたよ運用してみます。ありがと!!

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:59:41.99 ID:u6YDmOUY.net
Jリーグザスパクサツ群馬の吉田佳泰元選手が死去  ←高濃度汚染地帯でサッカーやってるwww



三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
「致死量の放射能を放出しました」 2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた
https://twitter.com/neko_aii/status/735089786575159297
「助けてください 南相馬市の女子高校生です まだ16なのに じわじわと死を感じてるんです」
https://twitter.com/butterfly_kouka/status/734722388852498432
「南相馬市の方で福島で頭が2つある子供が生まれている。TVでやならい真実を言う為に立候補したんです」。
http://www.youtube.com/watch?v=TId2blLTL3c&feature=player_embedded(演説動画)
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:23:09.89 ID:erBZrHDk.net
アルミとカーボンのコラムカットはダイソーのノコギリでいいんですか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:44:19.27 ID:v1tSzN1i.net
ダイソーのアームカーバースポーツタイプなかなか使えるー!

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:22:25.52 ID:htK+QXPh.net
やっぱダイソーのサビ取りでしょ、

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:59:04.17 ID:sFGWcQlm.net
キャンドゥで買った、サドル下に付けるタイプのワイヤーロック
鍵穴が回らなくなってきたからオイルを差したらスムーズになったが
数日後、樹脂がいかれたみたいで壊れてた

買った店はもう閉鎖してるし、このタイプのはキャンドゥ以外だと売ってないから困る

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:47:15.22 ID:w2UlpgxO.net
鍵穴は鉛筆の芯の粉末じゃないと

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:57:10.44 ID:k5Q40P5P.net
>>88
有用な情報サンクス

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:06:10.74 ID:mHtpUxYP.net
電アシ20インチを買ったんだが、ボトルゲージ穴がない
マジックテープで付けるドリンクホルダーを見た気がするが、どこか忘れてしまった
百円ショップのどこかだと思うが、誰か知ってる人いたら教えて

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:07:23.44 ID:2H9x0QHn.net
鍵穴にエアダスター吹き込んだらピンが強く押されたみたいで全く開かなくなり鍵屋の道具も歯が立たず鍵屋の先輩が呼び出されてファイバースコープで覗いて「無理」って言われて破錠交換になった。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:43:38.27 ID:7FTF0CLt.net
>>90
マジックテープって事はどこでもケージホルダーかな
結束バンド風なヤツだとボトルケージクリップなんてモノもある

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:36:10.39 ID:w+aUywPp.net
>>90
キャンドゥでそれっぽいの見かけたよ
今も売ってるかはわからんが

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:45:20.80 ID:MbWMvMf8.net
>>92
それだ!確かどこでもなんちゃらだった

>>92
キャンドゥ行ったけど今日は無かった
廃番になったのか聞いてみる

お二方ともありがとう

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:02:31.75 ID:oT2phubf.net
どこでもは100円じゃないなw

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:41:39.90 ID:4t/4bn9y.net
だよね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003JWWKPE

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:46:11.17 ID:PuW9njw4.net
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/kawauchi_2mkt79037

多分これのことを言ってるんだと思うが
昔は同じのがダイソーでも売ってたらしいが俺は見たことないな

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:40:57.58 ID:4t/4bn9y.net
あー、そういやあったな、そういうの
完全に忘れてた

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:54:42.98 ID:drwmuwHG.net
>>97
先週キャンドゥで見たな

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:07:36.97 ID:7FTF0CLt.net
>>97
そんなモノあるんか…
ネジ止めのドリンクホルダーしか見たことなかった

総レス数 1000
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200