2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:43:45.03 ID:+F0dRK5T.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■40
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459853380/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:23:42.31 ID:B63vfkVI.net
>>716
そのルート教えて欲しい

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:25:29.30 ID:bmJS1d8X.net
>>714-717
武蔵グリーンラインの定峰峠ですね
CR経由だと下流はとにかく民度が低いし、片道100kmかかるのですが
公道よりはマシなんですね


でも奥多摩いくときは、多摩川はともかく浅川走る人はあまりいないような

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:26:34.03 ID:UZTHkDGK.net
>>704
自転車に追突してるクルマが通行禁止って意味か?

あんな狭いとこ、車幅感覚がしっかりしてる自信があるドライバー以外はクルマで来ちゃダメ

ヤビツはセンター割って左走ってるコッチにミラーぶつけるようなアリエン運転のクルマをどう潰すかが安全性のカギ
幅2mぐらいの虎柄鉄柱を10回程度登場させ、一定距離毎に常に車幅感覚を確認しならが走ってもらう。

ぶつかる奴は他人さまに迷惑を掛けてくるクルマと見なし足切。
いい加減なクルマの走らせ方で相手がどうなるかを存分に”体感”して頂く

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:31:38.15 ID:UZTHkDGK.net
GoogleEarthで開ける道順ファイル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930761.kml

行ったことないけどそれで計算してみると、江東区 〜 定峰峠 は 83.1kmらしい

ただ、これは最短距離を表示してるだけなので、山を避けると実際にはもうチョイかな
使えるCRがあれば、行けるトコまでCRで行った方が確かに速いね

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 00:44:19.62 ID:YG+rcg4k.net
>>718
鍾乳洞のところで行き止まりになって折り返した帰りにでも、
途中で分岐して西に進んで別の林道に行くのをお勧めする。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 00:49:37.97 ID:L096Y9YF.net
今日のGVOT ID:YG+rcg4k

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 01:01:04.97 ID:4JVoMQ0o.net
>>718
あの辺り熊出そうw

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 01:40:31.47 ID:z6RnlLpR.net
>>718
カモシカやシカの興奮すると突っ込んでくる系は下手な熊より怖かったりするぞ
田舎に住んでいた時玄関の風防ガラスを突き破ってきた時あるわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 01:58:23.04 ID:NjGxSKLT.net
奥多摩には下手な熊など居ない
どれもみんな上手だ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 02:54:57.91 ID:7OlEw4wd.net
鹿は対抗から来ても、すれ違える幅が十分あっても必ずUターンする習性がある

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 04:58:55.10 ID:Px8TOwaD.net
6月の終わり頃奥多摩工業辺りの日原街道で熊目撃情報出てたから
熊さんが草葉の陰からお前らを喰わんと狙ってるぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 07:04:50.78 ID:rMttfFnV.net
>>721
神奈中って路線バスの事だろ。
住民の脚を無くしてでも暴走チャリを優先させろってさ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:47:35.39 ID:He3G1xkf.net
和田は登れる。登れるようになった。しかし風張林道はきのこの前で心と心肺が折れる。
月曜日は暑かったから登れなかったらのか?解らない。5月に登った時はきのこ手前で手つき
したけど、そこから峠までは難なくクリア出来たのに。。。
初めて自転車押して歩いて登りきったよ。。。きのこから1時間位かかったかなぁ
(そしてきのこで買った水がぬるいという絶望)

やっぱり暑からパフォーマンスが落ちたのか?
秋にリベンジします。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:31:38.43 ID:5j1CkyeP.net
入山峠と甲武トンネルってどっちが厳しいですか?
大垂水は登れますがヤビツは無理だったのでこの中間で練習したいです

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:33:13.93 ID:N8Ckz4Yp.net
はい。(´・ω・`)

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:44:47.33 ID:L2PGjXvO.net
>>732
勾配、距離的な難易度は大差ないけど、
パンクのしやすさは入山峠の方が断然上

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:00:48.84 ID:5j1CkyeP.net
>>734
ありがとうございます
路面が荒れてるんですね

多摩川走りながらどっちいくか決めます

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:11:37.76 ID:884hvR6s.net
入山って五日市側だとラスト1kmがキツい印象。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 16:26:01.92 ID:MGHHTTd7.net
五日市側から甲武トンネルって登ったことないんだが、トンネル入っちゃえば登りは楽なの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:38:49.31 ID:QqVhAC89.net
甲武トンネル五日市側は野犬に気を付けろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:13:55.97 ID:rw1TThwC.net
クマと野犬で潰しあうのか

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:04:27.57 ID:ueEQjWP8.net
入山峠はクルマ来ないのが良いね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:08:16.83 ID:ueEQjWP8.net
ヤビツ峠は裏の方が楽しいよ 連投スマソ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:19:46.07 ID:4cKPVubX.net
入山峠、距離は短いけど傾斜は結構あるよね
景色も良いし自然の中に入ってる感好き

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:58:18.87 ID:wGXPuwm4.net
裏ヤビツは途中のトンネルにいる女の子が怖い

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 03:09:46.69 ID:MC0EoJr+.net
お前は何人見た?
俺は11人だがまだコンプじゃないらしいんだよなぁ
どこかにSSRランクの隠れキャラがいるらしいんだが発生条件がわからない

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 08:08:39.62 ID:0G7AVy5J.net
他の人が話題降るとすぐ霊の話にする人、
ちょっとリアルに病院いった方がいいと思う

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 08:17:28.63 ID:XHlFJoPk.net
ここは脳内妄想で語る糖質がいるじゃないか
幻覚を見るのも症状の一部なんだから霊の話なんて普通のことだよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:20:36.12 ID:yi+vl+xV.net
幽霊じゃなくてトンネルの落書きなんだけど…

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:24:54.43 ID:uHiB1HrU.net
>>744
浅間神社に廃課金しないと出ないよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:46:44.06 ID:tUtzqoFZ.net
>>741
蛭に血を吸われたくないので

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:14:01.41 ID:ksJcdU3k.net
姪に血を吸われたくないに空目

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:13:56.60 ID:sUTwlCai.net
デング 注意

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:22:59.12 ID:pF6PHROO.net
ニュースで
ときがわの名が…

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:22:52.34 ID:4miB3oun.net
オレンジ共済とか懐かしい・・・

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:10:03.42 ID:/9jP8T/I.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201607/CK2016070602000261.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201607/images/PK2016070602100193_size0.jpg

県民の森の東側だからまさにGL(´-ω-`)

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:10:34.57 ID:Q8Fexdrl.net
一瞬、熊でも出たのかも思ったぜ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:20:50.00 ID:Lw4Th+CW.net
土曜 降水確率40%
日曜 降水確率50%


あきらめたほうがいい?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:29:41.29 ID:ksOQomOn.net
週末はゲリラ豪雨らしいから雲の動きを読んで逃げ続ければOK

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:28:13.67 ID:wzxfLDGk.net
鳩山町で37.9℃とかwwww 死ぬわwwww

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:24:00.61 ID:waT6mV/s.net
>>756
最近のパターンだと午後に気温が下がるとともに雨が降る感じだから、
早朝から午前中なら。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:05:40.28 ID:Ch9bnUKn.net
天気予報に裏切られて降られるのも嫌いじゃないくせに

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:02:07.51 ID:ynz/6uHW.net
>>760
超ロングでドロドロになった体を雨で流すのは嫌じゃないな

>>747
あの周りは鹿が必ず居るし、頂上で丁度夕暮れを迎えてから
下る時なんかは底知れないおっ怖なさがある

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:23:03.30 ID:ftugwRsx.net
前に周遊の中程でゲリラに襲われたときは泣きそうになった

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:29:13.10 ID:m8Ren3tX.net
>>754
これ白石峠辺りだよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:42:53.37 ID:IiCTwIVI.net
>>762
ゲリラが出没するとか内戦地帯かよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:07:42.68 ID:JapMuzRY.net
>>763
ちょい手前の高篠とか大野らしいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:57:56.05 ID:waT6mV/s.net
グリーンラインで、
大型の猟犬と猟銃携えた猟師の集団を見た時は、
ちょっと、おっかなかったな。

ケージの中の猟犬は、
ペット犬とは違った殺気立った雰囲気を出してるし、

猟銃かついだ人達も、
真剣な眼差しで斜面に目を走らせてるし。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:55:43.91 ID:pcAOB+qE.net
奥多摩は土曜が雨(小雨程度?)
日曜が腫れに変わったな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:43:07.69 ID:WJPHDvdh.net
山の方は小雨来るだろうな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:06:12.53 ID:8Z9S0wnU.net
>>767
月曜になったら病院いけよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:01:39.29 ID:Q02XOh3p.net
つまり、週間予報で五日後くらいの予報が雨だと高い確率で晴れに変わる。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:26:41.26 ID:WJPHDvdh.net
予報見る度に雨降る時間が繰り上がってくる場合は大体降らない

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:31:22.46 ID:Ay18dEGR.net
何で明日雨なんだよ
久々の土曜日休みだって言うのに
日曜日は仕事だから日曜日降れば良かったのに

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:49:51.80 ID:WJPHDvdh.net
>>770
昭和の頃の方が週間予報が当たっていた気がするんだけどね

>>772
降らないと思うけどな。精々超小雨・霧雨とか

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:00:46.57 ID:FeYcAUoz.net
週間天気予報を毎日発表するようになったのは昭和63年10月1日から
昭和64年1月7日までの3ヶ月間の印象がよほど強かったんだね

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:17:44.06 ID:ANitHeMk.net
最近、都民の森とか峰谷橋付近とか、けっこうなじみの場所にも出没してるんだな。

http://www.okutama-vc.com/%E3%82%AF%E3%83%9E%E7%9B%AE%E6%92%83%E6%83%85%E5%A0%B1/

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:29:31.51 ID:AJHBF6Cj.net
去年なんか7トレの隣に出没したし 街に近すぎ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:56:35.03 ID:mq5PjVGc.net
>>776
7トレってどこ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:09:28.92 ID:JEWLXl89.net
おうめ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:18:09.42 ID:x3nieDec.net
地名だけだとどこか分からん

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:31:24.84 ID:JEWLXl89.net
まぁトレイルの場所なんて書き込むもんでもないでしょ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 02:17:15.57 ID:aje9xxcz.net
MTBのやつらが荒らしてるとこか。
二トレとかもそうだよな。熊に食われればいいのに。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 06:40:17.12 ID:8qoj6s3Y.net
ヒグマならまだしもツキノワグマやろ?
そんなん怖ない。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:28:48.36 ID:8qezFqgu.net
ロード乗りは舗装路しか走らないとはいえ、
風張とか日原とかの山奥深くを走る時は熊鈴鳴らすのと
熊撃退スプレーの携行をしたほうがいいとおもうぞ
今年の秋はぶなの実が超不作という予想が出てるから
熊の出現がさらに多くなると思われる

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:19:26.22 ID:+Bv8rWwG.net
>>783
熊スプレーとか漠然と思いつきで言ってんだろうけどあんなもん使うのは本当に最後の最後だからな
英語でカウンターアサルト、まさにこちらへ飛びかかってきた2〜3m目前の熊と戦う覚悟を決めた時の
最後の一瞬のチャンスに賭ける武器だからな、撃退とか撒いたら熊がどっか行ってくれるわけじゃないぞ
逃げ場のない渓流釣りや山菜採りならまだしも自転車乗りには無用の長物
運悪く坂下に熊が出てこちらへ向かってくようなら、食い物でも投げて興味逸らしてる間に
横をすり抜けて一目散

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:22:18.40 ID:yTWiVtYo.net
ついでに言うと風向き考えないとブーメランが返ってくる自爆テロ的な最終兵器

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:25:44.05 ID:mq5PjVGc.net
これを思い出した
http://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/101514/original.gif?1425594813

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:43:12.78 ID:FeYcAUoz.net
奥多摩周遊でスズメバチが大量発生だってよ
熊より蜂のほうが怖いわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:53:51.55 ID:XZ6vgRGH.net
ブナの実不作は東北じゃないのw

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:28:39.25 ID:qZAFT13z.net
今度はハチかぁ〜orz

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:32:51.44 ID:LAK0wj7f.net
黒いウェアはやめたほうが良いかもね
レーパンはどうあがいても黒だから大事なところ刺されたりしたらシャレにならん

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:47:47.70 ID:h8giW10t.net
>>790
いざという時はレーパン脱げばいいんじゃね?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:52:36.79 ID:LAK0wj7f.net
そうしたら今度はサイレンついた白黒の車に追い掛け回される

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:05:57.63 ID:FPmrmdqi.net
黒以外ってなると、
自分の肌と同じ色のレーパンしか持ってねーわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:50:00.71 ID:18ntFbYk.net
蜂より速く走れ!

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:58:21.02 ID:LbGq8Hi6.net
>>787
駆除業者稼ぎ時だな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:04:11.75 ID:P+IQLAqM.net
>>791
ぁたしゎ、女子大生ですけど、そんなことをするくらぃなら、ぁそこを蜂に刺されるほぅがマシです(//ω//)

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:00:24.30 ID:Vwhnjgkt.net
スズメバチは黒い格好だとクマと間違えて襲ってくるってよく言うけど、
あいつら賢くてニンゲン認識して攻撃してると思うわ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:10:58.37 ID:/hJj01Tw.net
都民の森の売店のおじさんが毒吸うスポイトみたいなやつ持ってるから
いざという時は都民の森へ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:30:27.92 ID:v7soFpl3.net
都民の森のベンチに座ってハイキングコースの上の方を見ると
枝になんかおかしなモノが付いてる。

一眼持ってる人が居たからその人に確認して貰ったらスズメバチの巣で
間違いない。裸眼でも見えるくらいでかい、あれはやばい。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:43:19.18 ID:FLrzMN8d.net
熱い!!ヤバイ!ヤリたい!!間違いない!!

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:44:36.64 ID:QUH1Zair.net
まぁスズメバチが大量発生ってことは
餌となる害虫は更に大量発生って事だからなぁ
オオスズメバチは一つの巣で2tダンプ一杯ぶんの虫を狩るというぞ
代わりに毒蛾や毛虫が大量発生するのとどちらがいいのかって話だな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:58:43.21 ID:ypQbHHmU.net
はじめて大スズメバチを見た時は衝撃的だった。羽の生えた黒い芋虫が飛んでるかのようだった。。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:04:17.73 ID:pZ6zxbmV.net
蜂が来て、顔の横を飛び続け、しばらくすると、どこかに去ってく。
案外、蜂も理性的だなと思ったり。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:22:36.11 ID:yTWiVtYo.net
それって斥候だから
うっかり触ったら集団で報復されるぞ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:38:17.75 ID:DnOYsO2i.net
今日のレス乞食GVOLT ID:pZ6zxbmV

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:41:31.79 ID:DnOYsO2i.net
副垢GVOLT ID:uDHXZnXY

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:16:59.23 ID:ilwgS7fI.net
都民の森からあと三キロちょいで頂上なんだから登っちゃえよ
別にきつい坂って訳じゃないし、頂上登ってから戻って都民の森ってのも悪くないぜ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:18:53.40 ID:8HHg3mjG.net
>>805-806
こういうある特定のことを飽きずに続ける人って何かの障害なのか?
馬鹿でなければ当然自覚あるよな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:38:18.12 ID:66267+DL.net
さらす方もさらされる方も障害もちやろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:24:08.18 ID:pZ6zxbmV.net
>>809
> さらされる方も

そう思わせるために延々と粘着しまくるのだろうね

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:28:31.63 ID:8HHg3mjG.net
晒される方は関係ないんじゃね
地下アイドル刺しそうだわ

12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/20(金) 18:05:02.26 ID:i2Z3fuLS
今日のGVOLT 今日の荒らしID:+F0dRK5T = ID:bFWdGVzV

17 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/21(土) 20:37:34.26 ID:+FSmtRDy
今日のGVOLTくん ID:cqDTZgym = ID:PppmCMg4

502 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/19(日) 13:50:59.02 ID:e4ynGcXb
今日のアスペGVOLT ID:6njg36Qx ID:481lMjVY ID:T7dnk13G

548 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/21(火) 15:35:22.77 ID:Z4K/skFN
今日のアスペGVOLT
ID:UtyCKR3A ID:0uEarH4c

611 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/26(日) 23:53:44.57 ID:wEweL0aI
今日のアスペGVOLTくん ID:TLEtxP9i ID:AP6Kdn34

679 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/02(土) 23:26:15.67 ID:Fkq4W6hM
今日のGVOLT ID:urG0bFOr

697 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 00:36:24.24 ID:DTZBzChs
今日のGVOLT荒らし ID:onQHD3XC

805 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/09(土) 19:38:17.75 ID:DnOYsO2i [1/2]
今日のレス乞食GVOLT ID:pZ6zxbmV

806 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/09(土) 19:41:31.79 ID:DnOYsO2i [2/2]
副垢GVOLT ID:uDHXZnXY

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:36:37.79 ID:DnOYsO2i.net
自演GVOLTは自分のやってる方はださんのなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:54:32.20 ID:7tjINZNk.net
自転車板はこういう異常に粘着質な人はちょいちょいいるから怖い

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:18:10.08 ID:l6bM34jR.net
自らの行いを客観的に見れなくなったら終

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:33:28.68 ID:pZ6zxbmV.net
ごめん俺が書き込むと変なのがついてきてしまう。
ID:DnOYsO2iウザいと思った人は、↓のスレへ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459530280/l50

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:36:24.84 ID:DnOYsO2i.net
ID:pZ6zxbmV の荒らした履歴
【ぬこ】CATEYEGVOLT君隔離スレ【にゃんこ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462536481/

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:36:48.17 ID:nScQhIJp.net
>>782
乗鞍で襲われた人どうなったか調べたら?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 00:03:45.05 ID:krE5tRMy.net
>>802
俺も初めて見た時あまりのデカさにビビったよw
かなり大きめのカブト虫の幼虫くらいあったな…

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200