2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 19段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:28:24.70 ID:ed0iyrGL.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 18段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413392075/

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:32:36.48 ID:qwNXrZZz.net
下記を見ると、Inter-7はブレーキ取付ナット厚8.2mmで規定のOLDになる模様
No.1 ShimanoSG7R46BRIM41
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoSG7R46BRIM41.html

で、ハブ + ブレーキ一式のOLDは130mmになるが、
そこに厚み1.5mmの左右チェーン引きが加わるのでリアエンドは133mmの筈

ロックナットの厚みバリエーションは過去スレで纏められていた
左右ごちゃまぜぽいが
内装変速 14段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341318452/630
630 :ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:53:34.21 ID:???
B.C.3/8 26TPIのロックナット一覧(一部でたらめかも)
3.0mm Y32138000
3.0mm Y32138110
3.0mm Y33K06000
4.4mm Y37R11000
4.5mm Y32138050
5.0mm Y33R08100
7.1mm Y31Z06000
7.1mm Y31Z06020
7.1mm Y31Z06030
8.2mm Y75V13001
9.0mm Y32530100
9.7mm Y75V13010
9.7mm Y75V13011

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:01:12.88 ID:qwNXrZZz.net
追加

右用
3.4mm Y33Z07020

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 04:19:02.81 ID:EUhp4r7/.net
更に追加

右用
3.7mm Y38F16000

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 04:36:33.62 ID:cGXOAUkW.net
0コンマ未満なんてフレームの方がよっぽど高精度じゃないと意味無いのにシマノはよくこんなもの用意するな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 01:23:04.11 ID:st9UOvea.net
取り付け先の精度が出ていないからといって、ハブ側まで

OLD:およそ135ミリ程度
ナット厚:お好きなように

だと、フレーム設計に支障を来す
設計値は設計値としてきちんとしとかないといけない

956 :882:2017/03/01(水) 10:55:21.24 ID:3mToR3il.net
simano アルフィーネ内装8段用のシフトレバーをBIKEINNで注文
スペインのショップらしいけれど、ネットでここが一番安かった

追跡できるので発送からず〜っと見ていたら、なぜかオランダ経由で送ってきたよ
オランダの郵便から日本郵便で来るらしい
ところが飛行機に乗ってからがめちゃ遅い
オランダ側の記録ではすでに日本に着いたはずなのに、
日本側の記録がいつまでたっても更新されない、いまだに出発前の状態が数日続いた
飛行機落ちたか?荷物紛失?
日本郵便に電話で問い合わせた、あちこちかけ直して、
やっと川崎東郵便局と云うところで通関処理されるらしいが、
飛行場からそこに行くまでに2日
通関に1日
最寄りの郵便局まで1日
配達までほぼ一日もかかっている
自転車で1時間の距離がこれだよ・・・
16日に注文して届いたのが28日だから、まあまあだけど

東京国際郵便局の一部が川崎東郵便局というところで分担処理されるようになったらしいけれど
分類、横持で余分な時間がかかるようになってしまっているように感じた
追跡機能も善し悪しだね

957 :882:2017/03/01(水) 11:08:45.15 ID:3mToR3il.net
シフター交換したら、一発でなおったよ

壊れたシフターを分解して調べたら、内部にある歯車を押す爪があるのだけれど
その爪を歯車に押し付けるヒゲバネが弱ってしまったようだ
爪が画車にしっかり押し付けられなくなって爪と歯車がかみ合わなくなったのが原因と解った

ハブ側の変速機本体の不具合でなかったら、よかった、よかった

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 13:57:21.73 ID:YQBhIjpd.net
素でこういうことができる人はちょっと軽蔑する

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:12:23.65 ID:Mdzrwksh.net
>>957
ちなみにおいくら?
stiレバーのアレじゃないんだよね?
ネクサス8のシフターなら国内でも入手出来るだろうし
普通のシフターで、ガイツーのリスクを負ってまで
買う程の価格差が有るのかな?って思ったわ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:13:27.86 ID:Mdzrwksh.net
スマソ!アルフイーネだったね

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:30:43.08 ID:eUyKfLgv.net
http://imgur.com/2YMhLT5.jpg

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:50:50.02 ID:P+Nh/59d.net
なんかカッコいいね。
そういやコッタードクランク久しく触ってないな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:08:49.36 ID:I+6tg7Be.net
フロント内装ってことか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:37:49.24 ID:y52VCTd2.net
動力源(クランク)や重心に近い位置に変速機を持ってくるのは理に適ってると思うんだが、
さっぱり普及しないな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:04:17.12 ID:J4oUqmye.net
フレームが専用設計になってしまうからね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:34:13.95 ID:63s3mgMM.net
>>961
今だったら電動アシストユニットと統合した形になるんだろうな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 01:27:32.89 ID:O0aRTh1P.net
前輪駆動ユニット型だと統合も出来ないという・・・
んで結局後ハブ変速機がしぶとく生き延びるわけだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 01:50:05.52 ID:Pk9RwgM7.net
BB位置にマウントするボッシュとかヤマハのモジュールに対応できそう

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:42:44.13 ID:aDkHHXki.net
>>961
惚れた
これに合わせて村田蓮爾がレトロフューチャーな車体デザインしたらドハマりしそう

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:53:17.39 ID:chL1ewSh.net
真鍮で作ってくれ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 05:17:56.93 ID:7bJDZuEw.net
真鍮は柔らかすぎて、強度部材には向かないかと
あと重くて死ぬ

大手のFSAがクランク内装2段作ってるんだな
FSA METROPOLIS PATTERSON TRANSMISSION CRANKSET - FSA
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-patterson-transmission-crankset/

撤退したSRAMも2段オートマ作ってた気がするし、海外ではハイロー2段でも需要があるということか
日本だと見向きもされなそうだが

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:36:01.33 ID:ujiHfaBN.net
こんなのも
主にツーリングとかMTB、E-BIKE向けに進化していってる

pinion
http://pinion.eu/en/p-line/

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 01:29:28.55 ID:DL3F5FHJ.net
ご存知の方教えてください
DAHON CURVE D3のSRAM T3が最近あまりにゴリゴリと引っかかる感じなので
分解してみたら写真のようにリテーナーが歪んでいて球が5つ外れてしまいました(反対側はなんともなし)
http://imgur.com/8M0l967
輪っかの直径が45mmくらいで球の直径が4.7mmくらい
調べてみるとヘッドパーツのリテーナーばかりで、一番近いのがシマノのインター3用の
http://amzn.asia/3s9jvOx
が一番近そうなのだが輪っかの大きさがわからないし
7/32″×10ていうと球が5.5mmくらいで10個ていう意味なのか?
それともスラムの専用品でなくてはダメなのかな?
最悪ペンチで歪みを直して再利用しかないか

974 :973:2017/03/04(土) 01:35:46.99 ID:DL3F5FHJ.net
写真間違えた
http://imgur.com/5fmjn95

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 03:34:16.47 ID:CBIKB3tP.net
>>972
海外は電動アシストのスポーツバイクが盛り上がりつつあるみたいだな
日本だと速度規制が厳しいので駄目だが

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:06:00.08 ID:iVI5a0T8.net
日本はなあ 歩道で爆走するようなアホがいるから規制も厳しくなる
危険がないように気を払って乗ってくれれば世間の目もゆるくなるのだが

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:38:03.48 ID:nuTUVl25.net
5段乗ってるけど中途半端というか物足りないね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:55:35.97 ID:CBIKB3tP.net
リアスプロケの歯数を小さくして、剛脚高速仕様にしてみたらどう
それでも物足りなかったり、高速側が良くなった代わりに低速側が苦しくなったという場合は、
OLDが同じな8段への換装はいかが
ベルト車だと軸長が違うので難しいが

内装5段の自転車だと、7段や8段に換装可能な拡張性があっていいな
3段だと潰しが効かない

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:27:24.85 ID:oJVvq9MP.net
>>976
美濃部のせいで道路を狭くしわざと事故を起こさせて自動車批判したがるクズがふえたからだよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:55:08.10 ID:Ah/cpmgD.net
外したやつと嵌ってるやつのサイズが違ってみえるのは錯覚か
4.7mmてと3/16の鋼球かな、前ハブに良く使われてるやつだね
ボールの数が12個?

SRAMのテクニカルマニュアルみるとWコースターかWOコースターかで形状が…
http://i.imgur.com/XpAGbz2.png

SRAM T3 bearingで出てくるやつ
https://www.sjscycles.co.uk/hub-spares/sram-bearing-retainer-for-t3-p5-sparc-i3-dinplus/
https://ebike.hu/products/wheel/hub-rear/gearhub-spares/109296_sram-t3-bearing/

とりあえずリテーナーのサイズはわからん…

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:19:00.37 ID:nuTUVl25.net
それがベルトなんですよねー、5段目は重すぎて出番ないしやっぱりチェーンが一番ですね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 16:42:04.80 ID:APhQMFff.net
>>979
そういや自転車ヘイトって、赤っぽい奴ばっかだな・・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:37:24.03 ID:gOYJFVj3.net
>>975
そもそも10km/hから徐々にアシスト量減らし24km/hでアシストゼロっていう
無駄に面倒な規制となった法的根拠はどこから来たんだろう

984 :973:2017/03/04(土) 18:44:12.73 ID:DL3F5FHJ.net
>>980
情報さんきゅー やっぱどこにもなさそうかな
外してみたら輪っかの部分が柔らかいのでなんとかなるかも
ダメだったらスタメが余ってるから組み直すよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:48:26.63 ID:sb+w+sRe.net
リテーナー廃して同じサイズの玉を隙間なく並べて1個抜いて組む・・・場所が場所だけに落とさず作業するのは大変かな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:28:55.55 ID:CBIKB3tP.net
>>981
ああ、ベルト車だと前後スプロケの歯数変更もままならないか・・・

乗っているベルト車がブリヂストン製なら、
かつて同社のアルベルトという車種にロイヤル8という内装8段仕様が存在していたので、
それのリアハブを補修部品扱いで入手出来れば一応換装出来る可能性はある

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:29:35.62 ID:ZQBolscW.net
内装8段って、最新の6000系だけでも
・SG-C6000
・SG-C6001
・SG-C6010
・SG-C6011
・SG-C6060
・SG-C6061
と6種類もある乱発状態なんだが、何が違うんだこれ
6060と6061がDi2とディスクブレーキに対応していることくらいしか分からん

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:33:55.06 ID:ZQBolscW.net
あ、ひょっとすると606xはDi2専用でカセットジョイントは使えないということ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:03:48.96 ID:ZQBolscW.net
もう少し調べてみたら、海外向けにアシスト用のコンポ出してるんだな
Di2対応8段はその一要素っぽい
Shimano STEPS e-bikes
https://shimano-steps.com/e-bikes/europe/en

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:01:48.72 ID:ZQBolscW.net
過去スレ読んでるが、600xがSG-8R31の後継で普及版、601xがSG-8R36の後継で高級版ということみたいだな
Differences_Between_Hubs.pdf
http://poehali.net/attach/Differences_Between_Hubs.pdf
60x0と60x1の違いはまだ分からん

ところで今、eBayでSG-C6011-Rの新品が送料入れても1万数百円で複数売られてるんだが安い?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:38:34.43 ID:ZQBolscW.net
6010と6011の違いは公式の部品互換表があった
リングギアユニットだけが違うみたい
EV-SG-C6011-8R-8V-4040.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6011-8R-8V-4040.pdf

6010のCG画像と見比べると、6011の方がベアリングのローラーの間隔が広くなっていて数が少なくなっている・・・?
錯覚かもしれないが
EV-SG-C6010-8R-8V-3725.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6010-8R-8V-3725.pdf

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:19:00.01 ID:nOIeJ+ft.net
>>971
BSが「楽スタート」という自動2段変速をつけた機種を売ってた.
中野鉄工所かな.

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:13:02.29 ID:ZQBolscW.net
リングギアユニットについてもう少し調べてみた
普及版用リングユニット第一世代?(Y36V98020)採用ハブ
SG-8R30, SG-8R31, SG-C6000, SG-S7000


普及版用リングユニット第二世代?(Y3EH98030)採用ハブ
SG-C6001

高級版用リングユニット第一世代?(Y35Z98020)採用ハブ
SG-S500 (type-A)

高級版用リングユニット第二世代?(Y36W98020)採用ハブ
SG-8R35, SG-8R36, SG-C6010, SG-C6060, SG-S500 (type-B), SG-S501

高級版用リングユニット第三世代?(Y3EG98020)採用ハブ
SG-C6011, SG-C6061, SG-S7001

つまりは最新世代の60x1(と7001)で、それまで長らく安定して枯れていた部品を変えたんだな
吉と出るか凶と出るか

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:16:06.57 ID:ZQBolscW.net
訂正
SG-S7000は高級版用リングユニット第二世代?(Y36W98020)だった

資料
http://www.sjscycles.com/Drawings/Shimano/Shimano_Nexus_SG-8R31_Tech_Doc.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6000-8D-3932.pdf

http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6001-8R-8V-4132.pdf

https://web.archive.org/web/20150620164713/http://www.paul-lange.de/support/shimano/explosionszeichnungen_archiv/SG//SG-S500.PDF

http://www.sjscycles.com/Drawings/Shimano/Shimano_Nexus_SG-8R35_Tech_Doc.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-8R36-2784B.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6010-8R-8V-3725.pdf
http://bike.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/SG/EV-SG-S500-2637C_v1_m56577569830689515.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S501-2788C.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S7000-8-3810.pdf

http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6011-8R-8V-4040.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6061-8R-8V-4112.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S7001-8-4111A.pdf

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:51:20.52 ID:FhXRuDHw.net
さてinter8のドブ付けのついでにスプロケを交換するか

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:50:09.01 ID:jpVSGbvu.net
今ユロ円安いしモノも安くなってるんね
自分がbike24でSG-C6010買ったときは100ユーロだったけど1ユーロ130円超えてた
組んだのは半年後だけどその頃には115円まで下がってたという

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:25:12.92 ID:CqGLhOs6.net
EUのごたごたのおかげでポンドも安いので、自転車関連商品の輸入に良い時期ではある
要はドル独歩高なんだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:16:42.18 ID:twjs76SN.net
次スレたてた
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489331756/

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 05:01:08.10 ID:zwG55cxX.net
うめうめ
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:41:55.09 ID:vCC7vuLX.net
1000なら11速よりでかくて重い8速がリニューアルして軽量化

総レス数 1000
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200