2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢らしくFocusを語る Part30

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:37:30.05 ID:j8FU7p5k.net
ドイツブランド、FOCUSのスレッドです。

前スレ
漢らしくFocusを語る Part29
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409305627/

公式サイト http://www.focus-bikes.com/
日本代理店 http://www.focus-bikes.jp/

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:36:56.49 ID:QCSMhejm.net
それがさ、CAYOに乗ると「やっぱイマドキはもうスローピングじゃないとダメね」って思えるようになる
見方が変わる 現に俺は変われた

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:53:23.75 ID:nbUIigt1.net
フレーム860g、フォーク350gて20万弱の完成車のスペックじゃないもんな

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:24:44.48 ID:6PnS82wy.net
>>501
その昔、マイク・バローズの提唱したスローピングの方が空力に優れるなんて説があったが、それは自転車単体の場合であり、
人が乗った状態だとホリゾンタルの方が良いということで、GIANTはエアロバイクのPROPELでホリゾンタルに戻してる
あと剛性は、イザルコの場合これ以上上げてどうするってくらいにカッチカチ(特にうちの2011年モデル)だし

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:43:29.98 ID:ZmMH/ktf.net
御徒町のアートに素敵なイザ&カヨ長らく展示されてるけど…サイズが合わなくて……
AG2Rカラーは最高だわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:00:11.90 ID:0FHxWtBP.net
AG2Rもでるいいよなあああああ
ほしいよおおお

嫁え(´・ω・`)

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:21:15.89 ID:3E4xQvFO.net
>>503
いいからCAYO乗ってみなよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:22:16.37 ID:3E4xQvFO.net
>>503
あ、ついでに言うと 俺は一度も剛性とか硬さの話をしてないぞ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:25:07.26 ID:5hm1nzKX.net
カヨがどうこうじゃなくて、一般的なスローピングフレームの利点の話じゃね

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:32:08.41 ID:3E4xQvFO.net
うんだから
スローピングフレームで一般的に言われてる(思い込まれてる)ことがあまり当てはまらないのが
EVO以降のCAYOだからな。スローピングじゃないと成立しない乗り味。
サイクルショップ金玉でも触れてるけど。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 03:13:22.78 ID:3r0fJP1H.net
具体的に他と比較してどうなんだか説明が無ければ意味が無い

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 06:18:45.58 ID:8wJlm4MY.net
2011年のイザルコってProのことだろ
俺も乗ってるがあのカッチカチはスローピングだからじゃなく
トップチューブを肉厚にして縦剛性をあげてるんだと思う
逆にあんなカッチカチをスローピングで実現してること自体
Focusの技術力はすごいと言える

Maxを含め今のFocusはもうすこし乗り心地に振って使いやすくしてる

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:37:16.46 ID:FdwHEN4w.net
>>510
ジャイアントなんかの他社のスローピングはとにかく硬いという印象になるが、CAYOは柔らかい。
といっても上が柔らかいだけなんだが、Sサイズに70kgくらいの人がサドルに座ってちょっと動くとグネグネ動いちゃうほど。
(あくまでもイレギュラーな確認であって、70kg以上の人は実質Mサイズ以上になるから使用上は問題ない)
上半分を柔らかく仕上げるためのスローピングだってことがわかる。

あとスローピングは重心が下がる下がる言われるけどそうでもないだろ。CAYOに関しては軽さも相まって確実に
低い印象を受ける。ダンシング時に通常のフレームがせいぜいBB周辺から振り回すのに対し、CAYOはもっと先の
クランク先端で振り回してる感じ。これが非常に気持ちよい。

まあ、乗れば一発で分かるよ。

>>511
俺はCAYOの話だけど、あの細さでこれだけの下半分の硬さを出してるのはすごいと思う。
バランスの取り方も上手い。フレームなんて乗ればどれも一緒なんて言えなくなった。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:13:23.02 ID:8wJlm4MY.net
まあぶっちゃけ、スローピングのほうが
でかいサドルバッグ付けやすくて便利なんだわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:23:33.20 ID:vLQrcowH.net
俺も2016カヨに試乗したけど、他の有名メーカーにはない素晴らしい乗り心地に感動してしまったよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:12:34.65 ID:2V7FdJwh.net
オタクアニメのせいで乗りにくくなってしまった

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:18:16.22 ID:3T3iZNiq.net
サイズごとにフレームの太さ変えてる効果知りたいから
他のサイズの乗ってみたい。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:01:02.46 ID:q0RyNLyN.net
俺んちに来たらガチガチのイザルコに乗せてあげるw

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:22:11.97 ID:N6/scTH4.net
>>515
ホモ虫アナルよりマシやで

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:32:14.85 ID:9QrRlJ5f.net
focusがキモオタペダルとコラボされた日にはフレーム投げ捨ててたと思う…

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 05:11:47.58 ID:PNk05WRs.net
主人公が乗ってるろんぐらいだぁすとコラボされなくてよかったね
主人公がショップから借りた物として南鎌倉女子に出てくるけど、アニメだとアンカーになっててよかったね

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:32:20.70 ID:DlFkXXOl.net
どんだけアニメ嫌いやねんw
うわああいつあの主人公と一緒だ、とかねーから
過剰反応乙

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:30:45.54 ID:vGoZN3zp.net
俺はキャノンデールとかリドレーみたいに全面に出さなければ良いな

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:34:51.64 ID:PNk05WRs.net
二つの漫画/アニメのどちらも出てくる、語尾に「〜パカ」が付くキャラクターのモデルになった人の店(今はなきニコルユーロサイクル)で扱ってたロードがFOCUSだったからではないかと

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 09:25:13.55 ID:ExRSKEli.net
>>521
最近ロードやクロスMTBのスポーツ車を初めて買うと
「アニメ見て買ったの?」と言われる
言う人はママチャリとそれ以外の区別しか無いし
メーカーなんて全然知らないからね

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 09:47:20.54 ID:nEDrHQ18.net
今年後半にアルテグラがリニューアルモデルチェンジだって
僕のCAYOちゃん アルテにするんだぁ
今年後半だから来年だなぁ
ぽわぁ〜ん

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:04:42.66 ID:v0DqRNUv.net
警察は犯罪組織と 化する要素が満載です。非常に強力な権力を保有し、誰も取り締まれない。税金で運営。
高給。当然、カルト宗教など反社会勢力は率先して、この 組織への編入を進めるでしょう。

マイナンバー自体、支配 層が奴隷管理を目的として作ったものですが、それを支配層の番犬である警察が
様々な名目で悪用し放題になるのは目に見えてます。「犯罪対 策」という印籠を振りかざして、市民の人権
をどこまでも踏みにじり、苦しめるのが彼らの仕事です。

‏警察にはキャリアとノンキ ャリアがあり、組織上部はキャリア組で占められてます。現場を経験してきた
ノンキャリアが組織中核に入ると組織の実態が漏れるので都合悪 い。統制・共犯化・洗脳・建前・人心操作
・服従・監視・脅迫・閉鎖社会・秘密主義・・警察は最もカルトの仕組み を取り入れた組織です。

・集団ストーカー、ガスライ ティングの手口  要は戦時の特高と同じ手法ですが現代社会では皆が孤立し、
地域社会が崩壊してるので、それがより巧妙悪質に可能になったという事で す。だから私は人間関係の貧困
化を何より問題視してます。

警察は街宣右翼同様、市民に心 理的な圧力を掛ける事を目的とした支配層の為の組織です。「常にお前達は
監視してるぞ」というメッセージを送り続け、示威と規制雁字搦め でストレス塗れにするのが狙いです。市
民の味方を装いながら弾圧し、支配層を守るという手口は保守愛国を騙った反 日と同じです。

税金は「他人の金」と言いましょ う。警察は政治家など比較にならない規模で裏金を得てます。不要なもの
を水増しして他人の金(税金)を強奪してる様は完全に詐欺行為 です。一体、彼らの高給と手厚い福利厚生
はどこから出てきているのでしょうか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:30:42.46 ID:OG2NlICm.net
http://road.cc/content/review/218220-focus-paralane-ultegra

パラレーン欲しすぎて震える

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 08:35:09.04 ID:fWPoOF90.net
>>527
パラレーン試乗したけど凄い良かったよ
直進安定性と乗り心地は素晴らしかった
でもメーカーの人に聞いたら安定性に振ってるので曲がりはマイルドらしい
ブルベとかロングライドなら最高な気がした

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:50:49.85 ID:sd6VZivN.net
パラレーン空気扱いになってるのはコンフォートロードのせいか。イラネ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:50:00.95 ID:PeNQ8OVH.net
今イザルコチームSL乗ってるんだけどイザルコMAXとの違いって結構ある?
試乗したけどコースが悪すぎでよくわからんかった
教えてエロい人!

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:39:12.89 ID:1MPw9BJz.net
逆にチームSLに乗ったことがない

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:31:46.97 ID:RY/lEFEP.net
>>528
横レス失礼w
スゲー参考になりますよ!
今度試乗してきますね

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:42:27.16 ID:fqc5Sul7.net
CAYO 2016 リア側ギアアウターケーブル・ワイヤー交換  だれか助けて。

BB下のワイヤーガイドの透明なライナーまでは到達できているんですが、
BB下ライナーを通して、リアディレイラーに向かう黒いチューブにワイヤーを挿入しても、
途中で抵抗があり、ディレイラー側から出口からワイヤーがでてきません。

出口側をみるとライナーがあって、内部でライナーに入れていないみたい。

どうやって通すのでしょうか。
使っているワイヤーはシマノのポリマーコート品です。
使えそうな手持ち品は
・ケーブルライナー(シマノ・ギザプロダクツ)
・ケーブルスライダー(電工用マーベル社)
・ギアワイヤー
・FINISH LINEのセラミックルブ
です。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:24:45.29 ID:hyl4scA6.net
>>533
BB下とリアエンドのライナーを抜いて、長いケーブルライナーをリアからBB下まで通す
あとはできるな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:42:56.76 ID:fqc5Sul7.net
>>533です。

>>534 ありがと〜
 もしかして、既設のライナーって、再利用しちゃいけないもんなの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 17:43:44.99 ID:hVYQcfjB.net
>>535
使えそうな物の羅列
アポロ13のサバイバルミッションみたいな感じだなw

まずケーブルライナーの先にケーブルスライダーを付け、
ワイヤーを差し込んで出したり入れたりしながらフレームをぺちぺち叩く。
飽きたらセラミックルブをかけてみる。


これで大体OKだよ。



間違ってもライナーを改めて通しなおしたり、糸をつっこんで掃除機で吸ったりしないように。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:30:25.70 ID:8q+C6Uy+.net
古本を縛るときに使うサランテープと両面テープがあれば楽勝だよ。
片側から先っぽをくしゃくしゃにほどいたサランテープをつっこんで、
もう片方から両面テープを巻いた古いインナーを入れてサランテープをキャッチする。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:35:35.03 ID:hyl4scA6.net
>>535
既設のライナーは再利用するよ
要はチェーンステー内にワイヤーを通すためのガイドをまず通すこと
>>537みたいな方法で紐を通してガイドにしてもいいし、糸をたらして反対から掃除機で吸うなんて方法もある

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:50:56.88 ID:7DRyi3YR.net
この際e-tapにしちまえ!!!!!!!!!!!!!!

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:38:06.79 ID:7mDVmMtS.net
まず服を脱ぎます

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:17:55.27 ID:U/qNnWPl.net
>>533です。

無事通せました。
ピンセットでディレイラー側のライナー引き抜いて、
ライナーを通しなおしました。あの半端なライナーが罠だった。

>>536 >>537 >>538 そして裸族の>>540もありがとう。
いろんな方法があるって学習できたわ。
フレームをぺちぺち叩くとか。

>>539 e-tapはシマノで出たら買うな、きっと。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:04:13.09 ID:6qF+LsqA.net
>>541
フレームをぺちぺち叩くのはジョークなんだが…

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:14:19.04 ID:Jl1RaiXm.net
>>541
服を脱ぐのもジョークぞ…

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:39:43.47 ID:wD3qgwl0.net
今イザルコチーム組んでるんだがインナーワイヤー通すの楽でびっくりした
ワイヤー用のルート(穴?)があるのかヘッドチューブからフロント/リヤディレイラーまで簡単に通るのな
よくブログとかで掃除機やら磁石やら使ってるの見てビビってたけどこれならO/Hも余裕や
こんなのフォーカスだけ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:09:53.66 ID:0RJmsL7e.net
Focusのケーブル内装の設計はよくできてると思う
入口と出口で角度がついちゃってワイヤーの抵抗が大きくて
操作が重くなるフレームってけっこうあるんだよ
Maxで外装にしたのもフレーム細くするとワイヤリングに
無理が出るからやめたんだと思う

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:13:07.12 ID:0RJmsL7e.net
ちなみにInterMaxのX-lightがダメな例やで
30度くらい角度ついてるしライナー使う仕様になってないから
ヘッド側ですごい抵抗かかってる
軽くて硬くて気に入ってるフレームやけど、そこだけは許せん

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:42:06.24 ID:6qF+LsqA.net
>>544
電動化に乗じて内部が簡略化されてただけで、昔はインナールーティング式フレームでは
ちゃんと据付のガイドが通してあったよ。

CAYOEVOは内部のバリが多くて、最後の手段の「糸を掃除機で吸う」でも全然出てくれなくて
困ったけど改善されたんだなあw

でもワイヤーガイドがあったらDi2のコード通らなくね?ガイドが太いの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:01:55.77 ID:xpdzryAT.net
>>545
フレームまでのルートはいいけどSTIからハンドル沿わすのが結構曲げるのが気になる特にシフト

>>547
DI2はどうだろ?紐だからわからんが、アウターがそのまま入りそうな大きさだよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:32:20.43 ID:6qF+LsqA.net
>>548
なるほど太いのか。
ハンドル周りは厳しいよね。ノコン使ってるよ俺。
ヘッドからの取り出しをやめろとは言わないから、もうちょっと下側の後方に移動してくれればいいのにな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:40:24.51 ID:wIuqmtVs.net
ノコンでドイツ国旗カラーにしてみたい

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:22:57.92 ID:C5UjolxF.net
FOCUSってあんまり興味なかったんだけど
水色と白の組み合わせが好きで(例えるならレオパードトレック)、
そんなカラーリングのロードないかな〜って探してたら見つけた、イザルコマックスにMAX惹かれてます。
今時には珍しいオーソドックスなフレーム、行きすぎてないスローピング具合、オールラウンドな性能っていうのも好感。

2017モデルかっこいいけど、今年はAG2R使わないんですよね?
なのに何故かAG2Rマーク入ってるのが気になる…
ほんとは使われる予定だったけど急遽変更になったのかな

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:05:33.84 ID:XZ68R2DK.net
2017モデルは2016秋には出てるからな
でも人気をあやかりたいのかまだCAYOにも水色のがあるね
でもな細い赤の差し色は…ないわ…

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:28:32.13 ID:Jeb+lSsR.net
>>551
急にFACTORに決まったんだと思うよ。FACTORってなんかすごい強引じゃん。

さておき、AG2Rチームカラーは青の中ではデローザ(MERAK,KING)に次いで秀逸で絶妙な色なので買って損は無い。

トレックなんかは初心者っぽい軽薄な青なんでウェアの色を決めてしまうが(トレックはアメリカンなうえイメージが強い
ので余計難しい)、FOCUS-AG2Rは不思議と何色でもオッケー。
あかんのは黄色ウェアくらいだけど黄色はマイヨジョーヌだから着ないだろ常考

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:30:32.05 ID:XZ68R2DK.net
FOCUS-AG2Rは…ジャージがダサかった…
茶色いレーパンなんか履けねぇ…

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:16:47.82 ID:Jeb+lSsR.net
>>554
AG2Rのイメージカラーだからしゃーない。
活躍しすぎてスポンサー会社のことみんな忘れてるけど、比較的しょぼい保険屋です。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:19:23.53 ID:sqR3U2j5.net
> あかんのは黄色ウェアくらいだけど黄色はマイヨジョーヌだから着ないだろ常考

お前それ、AG2Rがマイヨジョーヌ着られないって言ってないかw

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:53:18.75 ID:Jeb+lSsR.net
>>556
そりゃ仕事で着なきゃならんのだから仕方ないだろうwww
素人が進んでマイヨカラーはあかんだろうよwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:58:42.51 ID:sqR3U2j5.net
あ、AG2Rだってマイヨジョーヌ着ることくらいあるもんっ
ttp://www.cyclowired.jp/image/node/21084

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:17:37.79 ID:AX2OV3FM.net
フランスの農協とか農林みたいなところじゃなかったっけ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:44:18.78 ID:FJsJ00xB.net
同じフランスでもFDJのジャージはトップクラスにかっこいいよな
爽やかなのはどっちも同じだけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:12:43.02 ID:5PzpMlQj.net
白メインの2013までは良かったけどそれ以降トリコメインになってダサくなったFDJ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:42:31.93 ID:sqR3U2j5.net
ふらんせーず・で・じゅー!

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:10:39.24 ID:cKXgX72b.net
2017年のAG2Rカラーのイザルコは現在販売してるのでしょうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:35:38.77 ID:Kr2/Sm1Q.net
>>563
イザルコAG2R売ってるけど(諸般の事情によりお得な値段らしい)サイズによっては在庫切れになってるようなのでお早目に!
当方、イザルコ勧められたけどCAYOのAG2R買ったった

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:17:16.35 ID:32CpDJZE.net
>>564
そうなんですか、ありがとうございます!
やっぱりAG2Rのドタキャンの影響でセールしてるんですかね…笑

今、これ以上ロード増車できない状況なんですが
フレームだけ買っておいて二、三年後に組む楽しみとして取っておこうかなと…
多分もう今後AG2Rカラーは出ないだろうし。

その頃にはもっと良いフレーム出てたりして笑
それかUCI規格なくなってたり、はたまたディスクブレーキ主流になってたり…

でもイザルコみたいなオーソドックスでオールラウンドなフレームって今後どんどん減っていきそうな気がしてます。
各社、エアロやエンデュランスに特化したフレームを出すようになってるし。
イザルコはジャンルでいうと軽量フレームになりますが、軽量モデル特有の欠点などが無く、むしろ平坦でも登りでもまんべんなく評価高いので、今買っておいてもいいかなと思います。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:39:21.85 ID:Jeb+lSsR.net
FOCUSのフレームは方向性がしっかりしてるからどの年式を買っても所有感は高いよ。
本当の意味でオールラウンドだし。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 07:54:31.17 ID:fvG/EvGN.net
>>565
下りでも、を追加しといて。
狙ったライン通りに進むから。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:15:32.85 ID:yhy529d7.net
下りに関しては2010〜2012CAYOは除く、だな。
Fフォークが少しネックになってる。独特なオフセットで互換性が低いのも痛い。
よっぽど攻めない限り問題ないけど。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:59:45.01 ID:ek7LSaV/.net
>>548だけど
やっとイザルコチーム組み上がった
久々にちょっとだけ乗って見たけど乗り心地いいのなw登りで踏んだら加速もいいし
やべぇメインにしちまいそーだ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:03:17.52 ID:I92caIT9.net
>>569
おめ!いい色買ったな!

冗談抜きでウラヤマシス

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:25:40.17 ID:r4lYA0Up.net
>>569
いいなぁ〜! 死ね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:38:01.44 ID:6MGl1ydM.net
>>565
跨った時のトップチューブからヘッドチューブへのラインが良い。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:05:20.11 ID:wW1XT/KA.net
FACTORのO2も気になってるんだけど、IZALCOとどっちの方が登るかね。
今年の全部のレースの結果を今すぐ見れたら結論出るんだが…

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:47:38.37 ID:prvaXVB/.net
レースの成績で決めるならドグマやアルティメットが一番登るバイクになるだろw
なにいってんだこいつ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:54:40.66 ID:frZVGWi1.net
ロード乗ってないやつはマジでこういうこと言うな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:58:51.37 ID:5Y6rEglv.net
>>574
たしかにそうだねw
ごめん
気に入ったの買うべきだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:25:21.41 ID:r4lYA0Up.net
FACTORwww 訳すと因子wwなんぞそれwww


なおFOCUS




     bf1systemsのサイトちょっとかっこええな

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:39:13.85 ID:zbcSj8ZR.net
イザルコな流れで大変恐縮だが…CAYO AG2R納車記念カキコ!60キロほどひとっ走りしてみたけどどこまでも走って行けそうだった。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:24:38.98 ID:YMHU3idp.net
>>578
おめ!いいウェアだな!

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:52:22.10 ID:baBihyMa.net
ペダルを踏むと走り出す、マジで。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:21:31.57 ID:nkfjSYRe.net
イザルコとそんなに変わらないって店員も言ってたし

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:23:56.27 ID:qHkeqDmg.net
その店員ってのはワイズ?それともあさひ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:20:14.46 ID:u5DYuPqU.net
ロングライドメインでたまにヒルクライムって用途でCAYOはどうですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:46:52.06 ID:bTbkg8x7.net
>>583
ええんでないか。俺ならカヨ買う

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:01:39.78 ID:YMHU3idp.net
それだけで大満足です。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:39:15.79 ID:+C9fjBZv.net
>>579
ありがと!デマルキの半額セール品だがお気に入りだよ

>>580
わかる
強い向い風でも前の重い安クロモリより楽に進んでく、気がする

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:52:56.05 ID:c/2uihlr.net
>>580は「神のGTO」の改変コピペやで

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:09:04.64 ID:egfiwknJ.net
>>551>>565書いた者ですが
AG2RカラーのIZALCO 買っちゃいました。
今からホイールどれにしようか、ZIPPにしようかなどと考えてワクワクしてます。

在庫残り少ないようです。欲しい方いたらお早めに!

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:24:23.51 ID:qcbbOT8s.net
>>588
やっぱりカヨより、イザルコのほうがよく進むっぽいですよね?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:01:36.25 ID:ejtwwK0z.net
>>588
おめ!いい色だな!

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:22:18.08 ID:egfiwknJ.net
>>589
試乗してないのでわかりません。
CAYOも評判良いですよね。
自分は他社のエンデュランスロードを持ってるので、正反対のキャラのIZALCOにしました。

>>590
ありがとう!
今後FOCUSでこのカラーは出なさそうなので、買っちゃいました。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:34:09.37 ID:kUnceJda.net
>>591
おめ!
俺のはチームSLだけどイザルコはいいよ
色々乗ったけどトータルバランスが一番いいと思う
登りも平地も下りも乗り心地も全部そこそこイケる

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:15:45.85 ID:DZa3LcjC.net
>>592
イザルコ、欲しくなってきた。
でも高いなあ〜

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:08:47.46 ID:f7uCiH+o.net
>>593
突出したのがないのが欠点かな?
でも全てが高水準だから人間次第とも言える
君にはこんな名言を与えよう

「買う理由が値段なら買うな 買わない理由が値段なら買え」

迷わず買えよ買えばわかるさ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:32:28.38 ID:DZa3LcjC.net
>>594
試乗したことあるのでわかる。
乗り心地が断トツで、感動した!

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:55:42.43 ID:SMFKjjhv.net
あああ

来年度もう少し給料上がらねえかな

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:31:01.51 ID:dTTrsJ3A.net
今朝いつも行く峠でAG2RのFOCUS見たけど、カッコよかったな
このスレの住人かな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:32:37.51 ID:kxjCxhEs.net
2chが全ての人かな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:32:58.94 ID:ryEaQraC.net
>>597
あー俺だそれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:59:47.66 ID:xbI4UZ80.net
FOCUSに合うホイールってやっぱりZIPP?
でも新型ホイールは黒いロゴになっちゃって目立たないんだよなぁ…
Xentisも合うと思うんだけどこれも今年から地味になっちゃったし。
どこのホイールもどんどん地味になっていってる気がする。

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200