2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢らしくFocusを語る Part30

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:19:23.53 ID:sqR3U2j5.net
> あかんのは黄色ウェアくらいだけど黄色はマイヨジョーヌだから着ないだろ常考

お前それ、AG2Rがマイヨジョーヌ着られないって言ってないかw

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:53:18.75 ID:Jeb+lSsR.net
>>556
そりゃ仕事で着なきゃならんのだから仕方ないだろうwww
素人が進んでマイヨカラーはあかんだろうよwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:58:42.51 ID:sqR3U2j5.net
あ、AG2Rだってマイヨジョーヌ着ることくらいあるもんっ
ttp://www.cyclowired.jp/image/node/21084

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:17:37.79 ID:AX2OV3FM.net
フランスの農協とか農林みたいなところじゃなかったっけ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:44:18.78 ID:FJsJ00xB.net
同じフランスでもFDJのジャージはトップクラスにかっこいいよな
爽やかなのはどっちも同じだけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:12:43.02 ID:5PzpMlQj.net
白メインの2013までは良かったけどそれ以降トリコメインになってダサくなったFDJ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:42:31.93 ID:sqR3U2j5.net
ふらんせーず・で・じゅー!

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:10:39.24 ID:cKXgX72b.net
2017年のAG2Rカラーのイザルコは現在販売してるのでしょうか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:35:38.77 ID:Kr2/Sm1Q.net
>>563
イザルコAG2R売ってるけど(諸般の事情によりお得な値段らしい)サイズによっては在庫切れになってるようなのでお早目に!
当方、イザルコ勧められたけどCAYOのAG2R買ったった

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:17:16.35 ID:32CpDJZE.net
>>564
そうなんですか、ありがとうございます!
やっぱりAG2Rのドタキャンの影響でセールしてるんですかね…笑

今、これ以上ロード増車できない状況なんですが
フレームだけ買っておいて二、三年後に組む楽しみとして取っておこうかなと…
多分もう今後AG2Rカラーは出ないだろうし。

その頃にはもっと良いフレーム出てたりして笑
それかUCI規格なくなってたり、はたまたディスクブレーキ主流になってたり…

でもイザルコみたいなオーソドックスでオールラウンドなフレームって今後どんどん減っていきそうな気がしてます。
各社、エアロやエンデュランスに特化したフレームを出すようになってるし。
イザルコはジャンルでいうと軽量フレームになりますが、軽量モデル特有の欠点などが無く、むしろ平坦でも登りでもまんべんなく評価高いので、今買っておいてもいいかなと思います。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:39:21.85 ID:Jeb+lSsR.net
FOCUSのフレームは方向性がしっかりしてるからどの年式を買っても所有感は高いよ。
本当の意味でオールラウンドだし。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 07:54:31.17 ID:fvG/EvGN.net
>>565
下りでも、を追加しといて。
狙ったライン通りに進むから。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:15:32.85 ID:yhy529d7.net
下りに関しては2010〜2012CAYOは除く、だな。
Fフォークが少しネックになってる。独特なオフセットで互換性が低いのも痛い。
よっぽど攻めない限り問題ないけど。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:59:45.01 ID:ek7LSaV/.net
>>548だけど
やっとイザルコチーム組み上がった
久々にちょっとだけ乗って見たけど乗り心地いいのなw登りで踏んだら加速もいいし
やべぇメインにしちまいそーだ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:03:17.52 ID:I92caIT9.net
>>569
おめ!いい色買ったな!

冗談抜きでウラヤマシス

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:25:40.17 ID:r4lYA0Up.net
>>569
いいなぁ〜! 死ね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:38:01.44 ID:6MGl1ydM.net
>>565
跨った時のトップチューブからヘッドチューブへのラインが良い。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:05:20.11 ID:wW1XT/KA.net
FACTORのO2も気になってるんだけど、IZALCOとどっちの方が登るかね。
今年の全部のレースの結果を今すぐ見れたら結論出るんだが…

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:47:38.37 ID:prvaXVB/.net
レースの成績で決めるならドグマやアルティメットが一番登るバイクになるだろw
なにいってんだこいつ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:54:40.66 ID:frZVGWi1.net
ロード乗ってないやつはマジでこういうこと言うな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:58:51.37 ID:5Y6rEglv.net
>>574
たしかにそうだねw
ごめん
気に入ったの買うべきだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:25:21.41 ID:r4lYA0Up.net
FACTORwww 訳すと因子wwなんぞそれwww


なおFOCUS




     bf1systemsのサイトちょっとかっこええな

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:39:13.85 ID:zbcSj8ZR.net
イザルコな流れで大変恐縮だが…CAYO AG2R納車記念カキコ!60キロほどひとっ走りしてみたけどどこまでも走って行けそうだった。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:24:38.98 ID:YMHU3idp.net
>>578
おめ!いいウェアだな!

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:52:22.10 ID:baBihyMa.net
ペダルを踏むと走り出す、マジで。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:21:31.57 ID:nkfjSYRe.net
イザルコとそんなに変わらないって店員も言ってたし

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:23:56.27 ID:qHkeqDmg.net
その店員ってのはワイズ?それともあさひ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:20:14.46 ID:u5DYuPqU.net
ロングライドメインでたまにヒルクライムって用途でCAYOはどうですか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:46:52.06 ID:bTbkg8x7.net
>>583
ええんでないか。俺ならカヨ買う

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:01:39.78 ID:YMHU3idp.net
それだけで大満足です。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:39:15.79 ID:+C9fjBZv.net
>>579
ありがと!デマルキの半額セール品だがお気に入りだよ

>>580
わかる
強い向い風でも前の重い安クロモリより楽に進んでく、気がする

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:52:56.05 ID:c/2uihlr.net
>>580は「神のGTO」の改変コピペやで

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:09:04.64 ID:egfiwknJ.net
>>551>>565書いた者ですが
AG2RカラーのIZALCO 買っちゃいました。
今からホイールどれにしようか、ZIPPにしようかなどと考えてワクワクしてます。

在庫残り少ないようです。欲しい方いたらお早めに!

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:24:23.51 ID:qcbbOT8s.net
>>588
やっぱりカヨより、イザルコのほうがよく進むっぽいですよね?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:01:36.25 ID:ejtwwK0z.net
>>588
おめ!いい色だな!

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:22:18.08 ID:egfiwknJ.net
>>589
試乗してないのでわかりません。
CAYOも評判良いですよね。
自分は他社のエンデュランスロードを持ってるので、正反対のキャラのIZALCOにしました。

>>590
ありがとう!
今後FOCUSでこのカラーは出なさそうなので、買っちゃいました。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:34:09.37 ID:kUnceJda.net
>>591
おめ!
俺のはチームSLだけどイザルコはいいよ
色々乗ったけどトータルバランスが一番いいと思う
登りも平地も下りも乗り心地も全部そこそこイケる

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:15:45.85 ID:DZa3LcjC.net
>>592
イザルコ、欲しくなってきた。
でも高いなあ〜

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:08:47.46 ID:f7uCiH+o.net
>>593
突出したのがないのが欠点かな?
でも全てが高水準だから人間次第とも言える
君にはこんな名言を与えよう

「買う理由が値段なら買うな 買わない理由が値段なら買え」

迷わず買えよ買えばわかるさ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:32:28.38 ID:DZa3LcjC.net
>>594
試乗したことあるのでわかる。
乗り心地が断トツで、感動した!

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:55:42.43 ID:SMFKjjhv.net
あああ

来年度もう少し給料上がらねえかな

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:31:01.51 ID:dTTrsJ3A.net
今朝いつも行く峠でAG2RのFOCUS見たけど、カッコよかったな
このスレの住人かな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:32:37.51 ID:kxjCxhEs.net
2chが全ての人かな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:32:58.94 ID:ryEaQraC.net
>>597
あー俺だそれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:59:47.66 ID:xbI4UZ80.net
FOCUSに合うホイールってやっぱりZIPP?
でも新型ホイールは黒いロゴになっちゃって目立たないんだよなぁ…
Xentisも合うと思うんだけどこれも今年から地味になっちゃったし。
どこのホイールもどんどん地味になっていってる気がする。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:04:57.46 ID:JkDjaPj9.net
フルクラムも良いで

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 04:10:01.85 ID:xobigmI/.net
>>600
見た目?走り?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 06:53:44.09 ID:xbI4UZ80.net
>>602
両方で

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:55:39.31 ID:I7DjL58K.net
>>600
目立ちたいだけならいくらでもあるだろう。FFWDとか。
否、目立ちたいし見栄も張りたいのか。
だったらまずFOCUSの選択肢はないだろう?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:45:05.95 ID:a2Kp6ljh.net
目立ちたいとかじゃなくトータルコーディネートって意味でだろ。
あとFOCUSはあんまり走ってないから見栄はともかく目立つと思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:15:01.02 ID:x6a856Ky.net
Focusはマトリクソパワータグとかいう土井とかいうクソを抱え込んでるチームが使ってるからな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:37:51.43 ID:UAXXtfvj.net
>>603
シャマルミレ
硬いけどイザルコには合うと思う

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:47:21.01 ID:MKts0ZFp.net
LightWaightのスポーク白のももミルラム時代を懐かしむ向きにはいいと思う

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:32:30.29 ID:YS0mirq4.net
ゴキソでいいよもう

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:16:58.37 ID:wgrVg5wd.net
ゴキソはUCIとJプロツアーどちらのチームにも選ばれてないから
何か素人には分からない欠点があるんだろうな
単純に重さかも知れないが…

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:56:58.03 ID:YS0mirq4.net
>>610
生産能力の問題じゃない?あとは価格。
1チームあたり100個は必要になるので、「再来月までに耳揃えてよろしく」「えっ」って感じになるんじゃないかと。
あとは価格。この価格帯だと体裁上はLW様と勝負しなきゃならないから完敗は明白

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:33:46.08 ID:m/UGbfcF.net
>>610
チームには選ぶ権利ないよバカ
UCIワールドチームクラスだと、メーカーの方が「使ってくれ」と頼むんだよ

お前の理論だとシマノのチューブラーが最高のホイールになるな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:24:01.87 ID:FPi9hbs5.net
コンタドールクラスになると自費でライトウェイト購入して、スポンサーのロゴに貼り替えて使うとか許されるみたいだが。
GOKISOはハブは凄いけどリムがいまいちって聞いたな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:56:46.57 ID:K8sPWX62.net
IZALCO MAXにLightweigtのホイールってやばいっすか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:59:11.00 ID:nPRrwenS.net
>>612
某南濃の山で広告塔がホイール変えたがっていたり
プロチームが試走で使ってダメだこりゃになった事知らないの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:22:55.52 ID:NoyD5hW2.net
>>614
やばいね

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:53:45.21 ID:YS0mirq4.net
高岡も大変だよな。使ってくれ使ってくれ言われて。チーム運営してるもんだから悪いこと絶対に書けなくなったし。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:34:24.95 ID:K8sPWX62.net
>>616
うわあ頑張ろう。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:13:45.68 ID:TzeX7N2g.net
>>614
MAXじゃないけどな
http://astnastn.exblog.jp/iv/detail/?s=14387696&i=201005%2F16%2F01%2Fc0093101_1233100.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:07:13.68 ID:K8sPWX62.net
>>619
いいね。AG2Rカラーに履かせた姿が思い浮かぶ。

てかAG2Rってミルラムの後継チームなの?
全く関係なし?
カラーリング似てるよね

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:05:34.36 ID:nRXx1LYt.net
無関係
ミルラムはドイツの牛乳屋でジャージはホルスタイン柄

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:46:42.35 ID:HAjutjwq.net
お金ないんで、TNIのリムとハブで組んでもらいます><

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:54:49.14 ID:UqvSSqp+.net
ライトウェイトはリムのロゴデザインがなー

これ最強にAG2Rカラーに合うと思う
もう売ってないけど
http://ysroad.co.jp/osaka/wp-content/uploads/2016/01/img_20160110_233642.jpg

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:24:02.71 ID:qgfmWxDS.net
幻のマッドファイバーいっとけ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:49:16.03 ID:WiZid3hd.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:41:33.85 ID:bMXPF+n9.net
今日は峠で女のイザルコマックス乗りを見た
珍しいなと思いながらとりあえず少し後ろについてから抜いた

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:19:12.59 ID:ROhCqFb8.net
お外で抜くなんて

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:37:31.39 ID:5FwWgZwI.net
まったくもって漢らしい

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:13:58.10 ID:SgVY0qSz.net
佐野ってCAYO乗ってんだな
俺も次はCAYOにしようかな
乗り心地よさそうだし

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:55:41.10 ID:7Ix+Z3bz.net
何故か佐野だけAG2Rカラーで草

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:49:37.94 ID:8XqYIz4H.net
FOCUSにXentisって合うかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:55:43.27 ID:bzc2NUTp.net
IZALCO MAX乗りや詳しい人に聞きたいのですが

http://www.cyclowired.jp/image/node/226812

写真の土井選手のフレームサイズ分かりますか?

身長同じ位だから参考にしたい

48か50のどちらかだと思うんだけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:45:18.06 ID:AQFHy6n2.net
これは50だと思う
48だともっとスローピングがきついはず

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:09:38.32 ID:ZxQt2CUF.net
チームカラーは爽やかで綺麗だけど赤黒は攻撃的でカッコイイよね

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:18:33.39 ID:AN5nzwex.net
>>632
48

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:24:37.90 ID:bzc2NUTp.net
>>633
d
50だとトップが気持ち長いけどステムで調整かな

>>634
赤黒一目惚れした!

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:26:28.10 ID:bzc2NUTp.net
>>635
あれ?
やっぱり48だった?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:37:21.26 ID:c0yWgNSU.net
>>636,637
フォーク長とクランク長基準でかなり精密に測定したから48で間違いない。

イザルコはXXSでもあまりシート立たないので迷ったらXXSにしたほうがいい。
このバイクは恐らく「迷ったら小さいほう」が通じる。
フロントセンターも短くならないのがよい。


そういえば昨日土井ちゃんカラーのマトリックスの選手が携帯弄りながら走ってたぞ。
間違いなく選手だったが、都内に選手いるんだ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:12:39.63 ID:mmRBpdiZ.net
モラルなきマトリックスパワータグとか言われそう

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 09:11:47.13 ID:eUkjeL+D.net
仁義なきってドユコトー

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:10:18.33 ID:Xdv+1Y32.net
48は小さすぎるって聞いたよ
160以下の、ほんとに女性用サイズだって。
170cmで50でも小さすぎって言われてたし、48はやばいんじゃないかな。
参考にするのはいいけど、人の公称身長なんてアテにならないよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:18:28.89 ID:u95T0cRx.net
170cmくらいの適正トップチューブ長が535ってどっかで見た気がする

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:46:44.56 ID:LeVnKysd.net
股下が平均よりちょっと長いんだけど、サイズは大きい方がいいのかな?
それとも相対的に胴が短いから、サイズ小さめの方がいい?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:59:10.31 ID:/seDmmmE.net
店行ってこい

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:36:47.09 ID:BRVW4vQy.net
0095 ツール・ド・名無しさん 2016/07/03 00:37:23
Y'sでサイズ50のイザルコMAXが30%OFFになってるけど身長173の俺にはキツいですよね?

0096 ツール・ド・名無しさん 2016/07/03 10:27:32
>>95
そのサイズは絶対無理。最低でもSサイズ520から。Mの540でも全然OK。

XXS 160cm以下
XS  165cm前後
S   170cm前後
M   173cm〜182cm(Mの幅があるのは以降の選択肢の問題。次のLサイズでヘッドが長くなるため)

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:39:47.41 ID:XLP5n6R+.net
>>641
プロ選手はみんな詐称してるもんな。ディルーカなんて自称173cmだけど実は168cmなんではという疑惑があった。

>>642
530〜535で合ってるよ。ただトップ長なんて流動的で、シート角が1度変わると1cm以上も変わってしまうので要注意。
大きいサイズの方がTTが短くなったってことはザラ。
でもイザルコはXS以下でシート立ててこないので小人のことをよく考えてくれてる。
あまり立てないメーカーってLOOK、TIMEくらいしかないと思ってたわ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:04:36.71 ID:hVudYWeJ.net
モデルさんですか。
イザルコは手と足の長さが平均的な体型なら173cmだとXSの50でいいと思う。平均より長めならSの52。
Mの54だとシートポスト少ししか出ない可能性高いしトップチューブ跨ると股間が窮屈じゃないかな。
そう、トップチューブ長は難しいから無視したけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:59:21.49 ID:jHohxcjx.net
イザルコのサイズ選定って結局はXSでもXXSでもSでもいいから意外と難しいかもな。
170cmくらいの人ならXSかなあって思う。

つーかXSとSってシートC-Tの長さくらいしか明確な差が無いよな。
CAYOのサイズ展開なら迷わないのにw

強いて言うならXSはキャスターが立っててフロントセンターが5mm詰まってる。
これがタイヤとつま先が当たる可能性があるのと、前後荷重やハンドリングが違うかもね。
まあ実際に組んでみて好みで決めたほうがいいだね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:03:33.12 ID:CP7XzJJ3.net
>>647
旧イザルコだが同意する

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:41:10.34 ID:hhvK1b1v.net
165でXSだと大きいですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 20:20:00.58 ID:hA9gCU0c.net
土井ってサドル高65cmもないんだな
自称169cmのプロにしては低すぎるから実際は165もないんじゃないの?

身長2cm違う新城もツールで戦うために69cmぐらいにしているよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 20:29:08.20 ID:oABbW8zj.net
>>632です

>>638
調べてくれて有難う

これまでの流れからだとXXSじゃ小さすぎなのかな
ちな167.5です

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:08:17.98 ID:uNb7JCiU.net
>>650
自分は163cmでxxs買いました。トップチューブが長めに
作られてるので165cmぐらの方だとxxsでもいい感じがしますね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:40:56.37 ID:lV0NEHIa.net
股下78サドル高680でXSだけどシート全然出せなくてサドルをめいっぱい後退してる

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:45:53.26 ID:8bVQegL6.net
>>651
こマ?
165の俺でも股下75でサドル高68くらいあるんだが

盛大にフカしてる可能性ある?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:50:06.55 ID:fNwizR2N.net
乗り方にもよると思うんだよな
やまめ乗りとおじぎ乗り。
新城幸也はコルナゴの頃170cmでトップチューブ長530のフレームに乗ってた(今は知らない)

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:11:04.47 ID:UTKe1VLr.net
>>651
多少は詐称してると思うけど、スプリンターとかはやたら低めを好む傾向にあるのでなんとも言えないなw

>>652
その身長ならXSでいいよ。たぶん股下78以上あるのでポストも出る。
股下は大事な基準なので裸足で正確に測っておいたほうがええぞ。

>>656
TIMEの頃はXXSだったね。落差を優先した結果だったけど、TIMEのジオメトリとスタイルの破綻の無さがすげーって感心した。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 07:46:22.69 ID:/UjeYRE/.net
165くらいだけどショップでXXSは窮屈、XSだとぴったり、Sでも乗れるって言われた
XSにしました

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:42:12.01 ID:Ebir8gLF.net
>>658
おめ!いい色買ったな!

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:09:48.62 ID:knZeAqFP.net
うっそやーん165でそれは、手足長いんか

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:51:07.50 ID:ZPPJVBpt.net
手足短いワイは、身長164cmでxxs。
xsだと、ccpxpでは適切なシート高にすることができないといわれた。
xxsでも快適。
でも、ステムちょっとのばしたいかも。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:50:27.05 ID:q0ZOGP6C.net
みんな手足長くて羨ましい。
>>658
まさかXXSのショップ在庫が無くて売り払いたい上のサイズ買わされたパターンじゃないよね?(切なる願い)
暇だから計算してみた。
身長165cmの股下を76cmだとすると、いわゆる推奨サドル高(BB中心からサドル座面中央)は67.26cmなので、サドルはレールまでの高さ4.5cmだとすると
フレームサイズXS(50)のシートチューブ長50cmのシートクランプ上からサドルレールまでの高さは12.76cmだった。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:32:41.92 ID:q0ZOGP6C.net
サドルって5cmはあったか。まあどうでもいいや。
ちょっと言い換えると、シートクランプから突き出るサドル座面中央までの高さは17.26cmだったわけです。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:41:58.43 ID:40Pj5tgX.net
>>662
大丈夫だよ。FOCUSはSが日本人の169〜173cm、XSが165cm前後の認識になる。
平均的な170cmの人がSかXSかで迷う感じ。
数レス前でも書かれてたけどポストの出だけ気にすればいい。落差は充分取れるヘッド長なので。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:46:18.91 ID:40Pj5tgX.net
>>662
あと、股下はちゃんと計測しろよ。76cmっていう謎の数字が日本で蔓延してるけど
全然違うから。
ポストの出はXSで丁度いいか、フレームサイズにしては若干長めかなって感じになるはず。

666 :658:2017/04/09(日) 09:46:30.11 ID:9adSk+jH.net
>>662
在庫は全サイズ取り寄せだったので、そういうことはないと思います。
股下はまさに76cmで、サドル高は67.5cmくらいです。

>>664
>>665
ありがとうございます、そう言ってもらえて安心しました。
76だと、短いですかね?
ステムべた付けにすれば落差出せるでしょうか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:37:40.74 ID:q0ZOGP6C.net
>>666
角度が普通のステムべた付けでハンドル落差10〜11cmくらいじゃないかな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:02:05.50 ID:q0ZOGP6C.net
ん!?落差10cm出ないかも。たぶん大丈夫か。
組んで跨ると実際サドル高は変わるかもしれないけどね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:33:57.75 ID:QwdVZ7g4.net
AG2RのCAYOアルテグラと一緒にレーゼロナイトを買ったその1週間後AG2Rはファクターに変わった・・・

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:44:57.76 ID:0hWNTvIdH
失礼します。IZALCO MAXの購入を考えているのですが近くにFOCUSを扱っているショップがなく、参考までにどのサイズが自分に合っているのか、どなたか教えて下さい。
身長 174.5
股下 約80 (ティッシュの箱で自分で計りました)
両手を広げた長さ 180
肩幅 約46 です
MTB歴は7年ですが、ロードは初です。
よろしくお願い致します。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:26:53.19 ID:q0ZOGP6C.net
みんなAG2Rカラー好きそうだから興味ないと思うけど
イザルコのオールブラックカラー売ってるとこあるね。
全体マットでロゴが艶ブラックで所々に赤いラインが入ってるやつ。
カタログに載ってないカラーで、フレームセット価格が税込30万弱ですか。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:05:33.60 ID:2AVB+VSZ.net
>>668
ベタで7.5cmくらいだと思う。充分すぎるし、レースなら72度入れれば完璧だな。
このサイズでここまで落差出せるフレームも珍しい。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:21:38.33 ID:nnNWRkBs.net
>>671
興味あります。場所は都内ですか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:04:46.49 ID:q0ZOGP6C.net
>>673
三重県のショップです。
ウ◯ルソンサイクルてとこ。
ブログに載ってました。
ご希望のサイズの在庫があるかはわかりません。
通販できるかもしれませんね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:12:24.09 ID:H3fNx8j2.net
>>674
確認しました。ありがとうございます。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:45:49.44 ID:db8pMa+7.net
イザルコのSサイズ(52)は身長165cmだと大きすぎですか?
見た目がホリゾンタルに近くて好みなのですが
ポストが殆ど出ないでしょうか

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:55:28.90 ID:WWzpyui4.net
>>676
サドルペタペタのステム5cmくらいならいけるんじゃない?

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:39:32.28 ID:ncQ4weVI.net
>>676
XS
Sだとポストが全然出ないし落差も微妙に取れない

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:09:43.07 ID:Tr0idb4w.net
写真見てわかってると思いますが電動非対応ですからね。
イザルコは電動非電動が分かれてるのがちょっと残念ですね。
海外でインスタにこのフレームで完成車載せてる人二人くらいいますね。
よかったら参考にして見ては。
ほぼ同じデザインだけど赤くなってる箇所が少し違うフレームもありますので注意。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:43:56.83 ID:lacA+YG9.net
機械式は電動にできるだろう。
逆は難しいけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:52:44.36 ID:E/6aA8+Y.net
おいおいFDのケーブルをどうやって通すつもりだよw

くわえてイザルコは外装だから電線を外回しにするなんてナンセンスもいいところだ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:04:09.00 ID:gr0m23qY.net
>>681
下引き口から出せばいいんじゃね

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:11:32.62 ID:E/6aA8+Y.net
>>682
そもそも電動用と機械式は前者の方が必要な穴のサイズが大きいんだよね
器械式用に穴が開けられてるからって電動のコネクタが通過するとも限らない

あとさっきも書いたが、そもそもイザルコ機械式は今では希少な外装タイプだから、eTapでもない限り電動化は非対応。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:02:50.81 ID:yt27HNwC.net
>>683
紐用フレームはなんだかんだで拡張したり工夫次第でどうにかなる
電動用フレームを紐にするにはワイヤー受けx3の追加とか必要でまず諦めた方が無難
つまり迷ったら紐用を買うほうが良い

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:57:08.74 ID:E/6aA8+Y.net
ドリルでフレームに穴あけてまで電動化する人がどれだけいるのかという話でもあるな
どの道、イザルコとかキャニオンみたいな分かれてるタイプは今後はどんどん減っていくと思うわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 07:59:47.36 ID:0tyV8/v8.net
最近機械式の楽しさに目覚めて、ちょうどこのフレームの存在知った
何十万するフラッグシップなのに今時、機械式専用でワイヤー外出しってのが逆にいい!

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 08:43:06.17 ID:d2VBGexL.net
細身で肉厚のチューブで竹のようなしなりを出す、
流行のカーボンフレームの真逆を行くフレームだから
そう簡単にフレームに穴をあけられないんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 10:57:18.76 ID:t2BJ/qjL.net
方向性としてはコルナゴのC59とかと近いのかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:18:45.91 ID:BIlksuW4.net
>>685
今は専用フレームっていうのがあるけど、無いメーカーもあるし
穴あけドリドリとか拡張とかそんなに特別なことでもないけどな。

CAYO EVは半端な両対応仕様だけど紐組で苦労したなあ。
紐を軽視した設計になってた。最近そういうの多いみたいだが

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:50:29.66 ID:0tyV8/v8.net
高いフレームだと電動専用とか平気であるね
両方使ってたけど、俺はDi2より機械式の方が楽しいという結論に落ち着いた。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:01:08.71 ID:Ekc/6LAS.net
外装用フレームにeTapがロマン

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:14:14.61 ID:E5VYZ+UW.net
イザルコ納車されましたが、凄くいいですね。
1ヶ月ぶりくらいにまともに自転車乗ったんですが、いつもならキツくなる長い登り坂が「こんなに楽?」って思うほどスイスイ登ってくれる。
正直今、脚力も心肺も相当落ちてる状態の筈なんですが。
ちょっと苦しくなってからでもダンシングすると、少し後ろから押されるようなフィーリングで助けてくれる。フロントの動きに対してリアの反応が凄く早く付いてきてくれるせいか。
とにかくダンシングが気持ちいい。
シッティングでもペダリングが軽く、軽快に登ってくれる。

あと個人的に、下りの気持ちよさがやばかったです。
ハンドリングに対しての反応が迅速かつ素直で、ダイレクトなのにピーキーじゃないから凄く面白い。
楽しくて、下り中ずっと無駄にハンドル左右にこじってました。

衝撃吸収性もあのシートポストが効いてるのか、かなり良いです。
硬いレーシングバイクってイメージがあったから衝撃ガツガツ来るのかなって思ってたけど、TREKのドマーネと比較しても遜色ないくらいです。

総評すると、ロードバイクに初めて乗った時の感動を思い出しました。
ロードバイクの楽しさは登り含めた軽快感に尽きるって誰かが言ってたけど、まさにその通りだなと。
エアロもエンデュランスもいいけど、結局最後はオールラウンドに戻って来るんだなと思いました。
長文すみません。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:00:26.33 ID:PsDj9Nw7.net
おめ!
インプレありがとう。
見たいなぁ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:37:59.50 ID:pvTSY0YS.net
いい色だ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 10:02:13.57 ID:169Nx5O9.net
>>692
それは何と乗り比べた時の感想?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:50:53.76 ID:w2/QJU10.net
>>693
>>694
ありがとう!
AG2Rカラーです

>>695
TREKの2011年のアルミ、Domane6、Madone9です。比較が全部TREKですいません。
素直でクイックな乗り味はアルミに近いですが、衝撃吸収性はDomaneと似ています。
登りはMadone9より楽しかった。
巡航はまだ試してないですが、フレームよりホイール次第だと思います。

とりあえず週末は久し振りに峠に行きたい…

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:38:17.80 ID:aaWLihb9.net
MadoneとIzalcoMax持っているけど勾配が5%までくらいだとMadoneの方が登りやすくて、
それ以上だとIzalcoMaxのほうが登りやすいかなぁ

Domaneは試乗しかしてないけど(現行のSLRのほう)流石に振動吸収性が似てるは言い過ぎだと思う。
あれは確実にチート級、ダンシングとか反応性は悪いけど。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:53:23.18 ID:1QcMAL/Y.net
縦も横も硬い古臭いフレームだと緩斜度でラクに感じるよな。
7%超えたあたりから牙を剥いて途端に登らなくなるんだけど。
まあ車輪やタイヤとのマッチングも大きいし、対照実験すれば大差ないもんだ。ドマーネの吸収性は別もんだが

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:36:28.73 ID:whCgcn6G.net
佐野選手ってあえてCAYO使ってんのか。CAYOって案外硬いよな。
何がエンデュランスモデルだ結構脚に来るんじゃボッケが

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:21:41.10 ID:M4ohJdc5.net
2015CAYO乗ってる
楽しいよCAYOちゃん大好き

日曜日は146kmのライド
足にきたよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:27:34.09 ID:b/+WDZmW.net
2011CAYOは全然だったのにな。EVO以降ぱねぇw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:21:23.80 ID:BM4Ggy3+.net
CAYOの実物見た時にヘッドチューブのごんぶとさにビビった

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:52:38.23 ID:b/+WDZmW.net
'11CAYOだってダウンチューブの無機質な太さにみんな驚いたけど、いまじゃ普通かむしろ細いほう…時代ってもんは

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:59:12.40 ID:N3Q3prgb.net
太いダウンチューブだったし、サイズ毎に太さも変えてるからなぁ
これが他のメーカーでも今は当たり前になってるし

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:57:41.23 ID:WZg8LNFa.net
俺のゴン太ダウンチューブも相手によってサイズを変えれるが?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:17:53.55 ID:QhuvmsuH.net
>>705
その扁平シートステイしまえよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:53:34.30 ID:fwOaxZc5.net
BBだけの剛性を見るとIzalcoMaxよりもCAYOの方が剛性があるっぽい
佐野選手本人が言ってたよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:01:30.71 ID:HRhTxQyk.net
まじCAYO
踏んだら跳ね返りが無くて無茶苦茶な硬さは感じる。BBだけコンクリで出来てるみたいな。
全体のバランスの良さで登れる感じだけど、硬いもんは硬いので辛い場面が多くなった。
昔のイザルコとCAYOだったら明らかにイザルコの方が硬かったはずだけど、今は逆転しちゃったのか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:07:27.48 ID:ANlbLspO.net
ボクの2015CAYOは105なんで
http://i.imgur.com/vlL2Xpa.jpg
コレが出たら換装するよ
新型アルテグラちゃんっ!

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:17:42.42 ID:HDM1PZGX.net
似非ヅラ化ワロタ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:46:26.87 ID:gfjNBYfx.net
やっぱり今年モデルチェンジ?
去年cayoアルテ買ったのに…

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:19:34.00 ID:mj079T7S.net
フレームのフルモデルチェンジならショックだけどコンポなら何でも良いけどね

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:37:28.42 ID:Nb0E1bt1.net
PARALANEとRENEGADE、どっちにしても来シーズンモデルまで待つか。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:29:30.48 ID:XclglrPW.net
izarco team sl4 が2350ドルだけど
2014年モデルかー

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:38:35.96 ID:L6MSufB1.net
>>706
ただの扁平ちがうぜ。
軟らかさは天下一品。
堅さのかけらもないらしい

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:58:37.66 ID:+pHoaE4k.net
2010年辺りのCAYOに乗っている方
トップチューブのリアブレーキのワイヤー出口見せて頂けませんか

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 00:00:49.04 ID:7M6ZLjKi.net
>>716
中古でも買ってパーツが不足してんの?
ストッパーになってるエンドパーツはどこで売ってるか知らないので、困ったらアウター全通しにしたほうがいいよ。
全通しの方が引きが軽くてトラブルも少ないし。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 00:09:28.30 ID:7M6ZLjKi.net
ちなみに「CAYO 2010 brake cable」でググれば画像出てくるが…

これが2009〜2012のCAYOだけど、銀色に見えるストッパーは普通は黒い樹脂。
http://cdn.coresites.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/old_images/news/images/Focus-Cayo-Ultegra-cable-hi.jpg

2013〜のEVOがこれ。黒い樹脂のストッパーが見える。EVOのストッパーは2012までと異なり
非常にチャチなものが付属する。
https://coresites-cdn.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/2012/07/focus11.jpg

イザルコは全通しみたいね。各社ハイエンドは全通しが結構多いと思う。
https://gzmyu4ma9b-flywheel.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2009/10/focus-izalco-team-interbike09-12.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:03:07.52 ID:sVaOuK1j.net
>>717
まさに仰る通りで中古買って組もうと思ったらストッパーが無くておかしいなぁと…
わざわざ調べていただきありがとうございます
全通し検討してみます

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:58:21.56 ID:5YTebDRH.net
>>719
ストッパーがあっても結局座りが良くないので全通しできるなら全通しおすすめだよ。メンテナンス性も上がるし防水性もよくなる。

ブラケットからリアまで長大なブレーキケーブルを這わせる関係でハンドルが外しづらくなったり
ケーブル交換が億劫になるが、「ハウジングコネクター」ってパーツがあるからそれを使ってヘッドあたりで
アウターを分割しておけばOK。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/43/item100000014336.html

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 11:49:34.93 ID:EfOMsIzf.net
通勤用にCAYO AL 105Mix買ったけど良い自転車だね。アルミ完成車という括りでは大分完成度高いな。
52x36のノーマルクランク着いてるし。ホイールとブレーキは値段相応だけど…。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:01:36.24 ID:7APKdmrH.net
>>721
36Tはコンパクトクランクですよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:04:31.71 ID:7APKdmrH.net
>>721
あーあと、CONCEPT R540のブレーキは絶対的には効くんだけど、コントロール性がかなり悪いから
雨天走行やダウンヒルをやる人は早急に換えたほうがいいね。
2011CAYOだったらゴッサマーブレーキが付いててすんごい良かったんだけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:22:53.02 ID:EfOMsIzf.net
>>722
50×34がコンパクトじゃなかったっけ?

>>723
ブレーキはメインのバイクに9100導入する時に余った9100ブレーキになった。
Concept R540は折り畳み用に降りていった。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:36:09.81 ID:7APKdmrH.net
>>724
PCD110がコンパクト

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:16:16.16 ID:wP8dkGXq.net
あらまあ。
私勘違いしてたわ。
PCD110サイズのなかで52/36Tがノーマル、50/34Tがコンパクトだとばかり、、、

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:42:25.63 ID:aG2SMM5T.net
セミコンパクトだろ
53x39がノーマル

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 15:16:24.65 ID:KhV/9zAT.net
あらためてpcdと歯数の相関を眺め直しました。
目からウロコというか自分の無知さ加減にほっぺ真っ赤状態orz
勉強になりました。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 17:22:22.95 ID:mc0yMRpw.net
今はPCDとかノーマルコンパクト無いんじゃないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:14:36.94 ID:7APKdmrH.net
あるよ。コンパクト嫌いなシマノがぶち壊しただけー

ちなみに52/36入れるなら53/39で12-27T入れたほうが常用域でのレシオやタスキ度合いが良い。
実際には53/39の12-25Tでも全然問題なかったりする。

盲目的にフロント歯数が小さいほうにばかり目が行きがちだけど、いくらギアを軽くしたって初心者には
足りないし、リアのギアで必要な減速比を獲得するほうがコスパええんやで(ニッコリ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:18:46.24 ID:7APKdmrH.net
そんでそんで、52/36推進派かつ山岳スプロケマニアのSRAMはレシオのことがよく分かってるので、
特に11速になってからかなり使い勝手のいいギアテーブルで攻めてる。
11-26Tなんて超マニアックだけど中々考えられてる。SRAMのスプロケにも注目してやってください。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:29:13.72 ID:BZ2JAVNp.net
>>730
今の個人的な考えに自信がつきました。ありがとうございます

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:48:11.37 ID:7APKdmrH.net
>>732
どういたしまして

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:53:42.00 ID:B0VN6Cv0.net
ガラスコーティングってした方がいいかな?
FOCUSの塗装って丈夫?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 09:47:09.89 ID:mpmGkBen.net
ヴァリアスコートなら問題なし

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:00:56.31 ID:yFc0NJws.net
>>734
古いFOCUSだと化学反応することがあるが、今のFOCUSは多分大丈夫。でも保証しないよ。
自転車にはメリットが無いからやめたほうがいい。むしろタッチアップが必要になったときに剥がれなくて困るし、
再施工時にも気をつけないとまだらになる。
耐久性にかんしても公称の1/3以下の期間しか持たないと思っていい。5年耐久なら実際1年くらい。まじで。

ガラスコーティングのメリットは水垢が付き難くなること。基本的にはこれだけ。だから野ざらしな四輪で重宝されてる。
二輪や自転車は水垢を気にするような塗装面積でもないし、自転車は屋内保管だから水垢自体がつかない。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:33:23.17 ID:TYOmAnKO.net
>>734
FOCUSは塗装しっかりしてるね
多少ぶつけてもめくれなりしない
前に乗ってたIZALCOは4年でチッピングなし、通勤で酷使してるCAYOもこすり傷はあるけどチッピング無いね

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:36:30.75 ID:SQ4jpco5.net
CEXで買ったアルミカヨが塗膜が薄くてロゴもシールって書き込みあってカーボンカヨ買うの躊躇してたんだけど大丈夫なの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:44:36.02 ID:D38WBUOO.net
>>738
今のカーボンCAYOは塗装が少し薄いよ。塗装でも軽量化してるんで。
ただ他社が分厚いかってことになるとそうでもない。
分厚いのはTIMEのフランス製造品やコルナゴ、デローザの最上位くらいだよ。軽さを売りにしていないのでかなり重い。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:55:46.91 ID:Itlohs8O.net
>>738
あっ、それ俺…。
どのメーカーでもマットカラーは上にクリア層無いからメーカーロゴとかシール。剥がれはしないけど…

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:14:46.91 ID:GyvVJRSO.net
>>736
ありがとう、コーティングしなくてもいいか。
AG2Rカラー綺麗だからしとこうかなと思ったけど、軽さが売りのイザルコだし。でもコーティングの重量ってたいしたことないっけ笑

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:50:00.31 ID:Ue4tlTBA.net
>>741
要らないよ。表面が強くなるわけでもないし、ストック状態の艶は充分以上だし。
ダウンチューブの汚れだけ気にすればOK。植物性の物体を放置すると染みになりやすいので。
あと、そうそう。3〜4年ないし4万km程度でFDやシートチューブの塗装が浮いてくることがある。
負荷が掛かり、かつ水やドロを浴びやすい過酷なところに起こるようだ。仕方ないね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:04:31.64 ID:SBwsvhGP.net
コーティングも一時の流行りもんでしょ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:31:21.03 ID:9qBdzmkd.net
フクピカコートで妥協

wakosのバリアスコートはちょっと気になってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:54:36.22 ID:2lY3o2yT.net
自転車専用とかのに騙されてる奴いるな

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:29:09.95 ID:jpNx26Jf.net
大抵は卸からの転売だもんな。ワコーズは開発力あるけど主力ケミカルしかやってない。
日焼け止めは化粧品会社から卸してもらってると読んでる。あれを認可を通すのはかなり難しい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:39:52.22 ID:/UzGp9a/.net
AZのは車、バイク、自転車用に分かれてるぞ…
一応中身は違うと言ってるけどほんとかどあか

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:40:21.58 ID:T/li9l92.net
http://i.imgur.com/sQ2tZH3.jpg
自画自賛だけどかっこいいわ〜

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:19:02.59 ID:EzK237mo.net
いい色してんな!

うちの子が一番は俺もめちゃめちゃ思うわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:32:37.02 ID:T/li9l92.net
>>749
だねー自分のが一番だよね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:38:22.18 ID:/OvFuarR.net
いいなー。俺もカヨディスク欲しい〜

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:55:58.63 ID:QplHreyV.net
小さいフレームねぇ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:05:29.31 ID:LaKIYn5V.net
トロいウドの大木が何か言いたげなようだ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:21:03.47 ID:htACXL9z.net
>>748
これ以上サドル上げられないの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:27:23.72 ID:dvCnJhtP.net
>>754
上がるよでもこれでちょうどいいよ
フレームは身長にあわせるとこのサイズ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:31:55.52 ID:htACXL9z.net
>>755
いや、 ううん、なんでもない。 わかった

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:53:18.95 ID:bTPqN29X.net
>>748
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ その格好いいカヨちゃんに、デュラエース9100なんて装着しちゃったらもっとカッコいいと思いますよ。
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    あとクランク165mmにして少しサドル上げましょうよ。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:01:41.69 ID:AiR7jTnf.net
試乗会で惹かれてCAYOのアルテのMを買おうかなぁって思ってるんですが、時期的にはいつぐらいがいいんでしょうか。
ロードの購入は初めてなので時期の感覚が分かりづらくて。

あと、大柄の男性でもブルーホワイトって大丈夫ですかね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:11:20.74 ID:rm3vDFIc.net
>>758
乗りたい時が買い時

あなたが余程奇っ怪な格好でもしてなければ
誰も気にしませんから大丈夫

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:27:36.80 ID:4hNclohq.net
>>758
Lに乗ってる人も居るよ
自分も同じカラー購入候補、Sだけどねw
http://reisyuya-bicycle.com/blog/9007

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 09:07:03.80 ID:dfYcIuSV.net
>FOCUSですからFizik。
>Fizikが一番似合うバイクブランドですから。

カチューシャ 「FS…いやそっすよね、そっすよね」
ジェリーベリー「3T…いやなんでもないです」

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 09:31:24.11 ID:0XsoioDM.net
スパインコンセプトを開発に協力してくれたAG2Rがたまたまそん時にFOCUS使ってただけやんけ(笑

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:34:23.27 ID:HVLhLiAO.net
>>748
山城大橋のブンイレにいたデブのおっさんだろ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:18:32.48 ID:ScTULOGc.net
AG2Rのカラー爽やかでいいよな
うちのカヨちゃんは超地味カラーだorz

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:14:08.63 ID:FJfegpdh.net
ワイのイザルコのがかっこいいわい
http://i.imgur.com/v1NThbw.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:50:24.11 ID:Y1o5OrbU.net
>>765
お、おう…そ、そうだな…。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:02:51.59 ID:rKvrZVAI.net
そのバーテープは無いな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:06:45.77 ID:k1nybEKk.net
金かけてるのに色々残念だな

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:17:36.36 ID:iHYcXTGA.net
俺は特に文句ないけどな。パーツ選択悪くない。

強いて言うならサイコンマウントがドンクサイのと、もうチョイ落差欲しくならんか?ってくらいか。

あと基本的なことだけど「フロントクイックのレバーは水平に、リアのレバーは下向き」がおすすめ。
フロントは空気抵抗低減のためにやるんだけど、これはグランツールでも普通にやられてる行為。
これは当たり前のことで、エアロ言うのにこういうところでスポイルしてどうすんのってな。
(サイコンマウントもこういうのと同じだよ)

リアは後ろに水平にすると引っ掛ける事故が起こるから、ロードレースでは内側に入れる。(個人TTでは後ろ水平多し)
後ろ三角の中に入れるのは古いエンドの時代のことで、今の深いエンドでは下向きが多い。
FOCUSはレバーによっては下にしたほうがいいだろう。

たかがレバーひとつでちょっと話が長くなったけど、クイックレバーの向きにもちゃんと理由と意味があるんで

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:42:08.47 ID:nNQ0QugP.net
>>769
クイックの向きはフォークに沿わせるモンだと思ってたが違うんか
リヤは軽量クイックのせいであの向きじゃないとフレームに当たるんだわ
落差は前まで水平ステムだったけどちょっと上げた
サイコンは分かる俺も変えたいがセカンドバイクだから何かまあいいかになってる

あとバーテープは最高やろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:55:25.41 ID:Wa8iuhBu.net
>>769
レースの時はクイックの向きを変えるけど、
それ以外は基本フォークに沿わせる
ひっかけてホイールが外れるのが何より怖いからね・・・。
空気抵抗が気になるなら、レバーの部分が細い軽量クイックを
使うのもあり

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:21:54.53 ID:xS7qYvv2.net
俺のイザルコも見てくれよ
http://i.imgur.com/UGgRM1v.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:33:10.94 ID:RKyNDYAK.net
その色ポップでイイねb

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 02:14:18.49 ID:SGg2cecl.net
>>772
カンニバルにポディウムの大きいボトルつけてると、
振動で飲み口がプシュプシュ開いて液漏れしませんか?
特にボトルの中身がいっぱいのとき。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:47:52.76 ID:7EtEWRgB.net
>>772
伊良湖?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:32:02.94 ID:cIGtxifF.net
>>772
very good
文句一つ出ない珍しい

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:42:47.48 ID:JLclK7IE.net
http://i.imgur.com/lsj1wqj.jpg
みんなのはお洒落やのにうちの子は…。
マットカラーブーム早よ終われや。

通勤用としては最高に使い易い自転車やねんけどな…。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:52:25.47 ID:cIGtxifF.net
>>777
オシャレとか以前にセッティングなどのの基本が出来てないと思う

1. サドルが前傾しすぎている(わざわざ画像晒す人の殆どがこれがダメだ…)
2. 装備面にツッコミどころ満載、ワーニングステッカー剥がせよとか
3. 左からの撮影アンドクランク真下(ダサい、クランクエンドに傷が付きやすいから避けるべき)

ボトルケージが付けられるのにわざわざダサいサドルバッグを付けるという感覚が
ちょっと分からないな俺には
あとロックの選定とその施錠の仕方にガサツさが滲み出ているのが大きなマイナス
そういいいた細かいことに対して、観る人全員が無意識に不安や歪みを感じると思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:54:04.26 ID:cIGtxifF.net
ごめん、キーボードの接触が悪くてタイプミス頻発中です

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 11:28:47.51 ID:SAYAD0ag.net
>>778
はい、お手本お願いします

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 11:30:48.58 ID:0LgUREOz.net
>>774 液漏れはしないけどキツいから若干ボトルが潰れてしまう

>>775 よく分かったねぇもしかして県民?

>>776 ありがとう!背景のおかげで良く映える

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 11:31:41.17 ID:0LgUREOz.net
>>781
>>772です

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:11:29.87 ID:cIGtxifF.net
>>780
        n .∧__,,∧ .n
    + (ヨ(´・ω・`)E)

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:13:22.67 ID:ZoMqxKJC.net
>>779
それは許せるんだwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:37:13.58 ID:C5BIJTCI.net
>>778
ウダウダ書き込んで漢らしくないな

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:58:39.89 ID:7EtEWRgB.net
>>781
そう。地元、ホームコース。伊良湖登場で驚いてますわw

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:10:14.28 ID:wX5x2dYN.net
>>778
おまえ写真っつーと出てきてウダウダ言うよな
死ねよ
漢らしくないからもう此処に来なくていいから
実生活でも相手されてなさそうだな
Focus乗るのやめてくれないか?キモいから

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:25:03.52 ID:cIGtxifF.net
よし、よい反応だ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:42:50.19 ID:JLclK7IE.net
>>778
あっ、斜めから撮ってるのにポジションがわかる玄人さんチッス。サドルの角度って自称玄人さん程拘るけど、本当のプロは気にしてないしルールも問題ないんだよねww

ワーニングステッカー剥がすメリットって何?かっこいいとか言って車の省燃費とかのステッカー剥がすタイプ?

ボトルケージに入れるツールボトルって使いにくいんだけど本当に使った事ある?パンパンに詰めて中身動かない様にしないと鳴るんだよ。で、詰めると使いにくいって知ってた?

通勤用なんで鍵なんて気にしねぇわ。いくら太くしてもどうせガチの窃盗団にはどうやっても盗られるから素人のイタズラ予防目的にしかならないよ。
それにクランクって回るんだけど大丈夫?なんかの強迫観念に駆られてない?俺はお前が心配になるわ。


ネタ上げたら面白いの釣れて大満足だわww

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:01:51.74 ID:jGNMYsSb.net
>>789
CEXの梱包どうだった?
今年のモデルが入荷安売りされたら買おうかと思ってるんだけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:51:31.00 ID:JLclK7IE.net
>>790
あっ、バレてた…梱包は結構丁寧。ほぼ完成車状態で届くよ。
クッション材巻きまくってるし、箱もしっかりしてる。おかげでフレームに傷とかは無かった。勿論、ディレイラーハンガーも曲がってない。
通勤用のゲタ車だから傷あっても俺は気にしないつもりだったけど。
ワイヤー類とかダメだったら全部やり直すつもりで買ったのに、シフトの調整とかも大体されてて不要だった。

確かコラムもある程度切ってあった筈…。メーカー純正そのままだからちゃんとプレッシャープラグも用意してあった。
この半年で3台も自転車が生えたから記憶が曖昧ですまん。

色々言われてるCEXでも自分である程度整備できるなら問題ないよ。Focusは代理店まともな方だから内外価格差あまりないけどな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:24:57.79 ID:Au9OtuLc.net
なんだよVERY GOODってキモいわ
別に変な事してるわけじゃないのにうだうだケチつけて何が楽しいんだろ
ケチつけたいならとりあえず自分のアップすりゃいいのに
持ってたらの話だけどな

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:47:02.04 ID:jGNMYsSb.net
>>791
詳しくありがとう
アルテ車がいいけど今年の105MIXカラーが好きだからCEXにも降りてきてくれたらいいけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:53:33.80 ID:LZ6stXUk.net
通ぶってる人って、どうしてツールボトルが好きなんだろうな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:46:13.79 ID:Rl82xq+V.net
ココは概ね平和に情報交換だったり
ポジティブ風味なのに1人でバカ丸出しの
臭い話を振りまくんだもんな

>>778 がみんなに嫌われるの納得だわ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:22:36.37 ID:jyOXrb+e.net
>>794
複数の自転車を使ってる場合、タイヤチューブなどを収めたツール缶ごと載せ替えればいいので楽だから

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:22:51.28 ID:c1+gvlDc.net
グローブライドってダイワで釣り具もやってるじゃん
でFOCUSも扱ってて使ってるコンポがシマノとかなんとなく変な感じ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:28:37.99 ID:LZ6stXUk.net
>>796
複数台持ってるが、SCICONのサドルバッグなので特にメリットを感じない

つーかサドルバッグいっぱい持ってるわ
小さいやつから泊りがけにも使える特大まで
よりどりみどり

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:30:00.75 ID:JLclK7IE.net
複数台自転車ある頭のおかしな人は携帯工具もツールボトルもサドルバッグも複数持ってるから、結局各々の自転車用に用意しちゃうのよね…。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:38:52.74 ID:C33cO8Sb.net
大体はクロス1台ロード1台持ってないか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:31:57.31 ID:LZ6stXUk.net
ママチャリとクロスとランドナーと
折り畳みとロード二台持ってる頭のおかしい人は
工具セットも三組持ってます

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:05:39.04 ID:G18+YTzv.net
>>789
車軸で見れば水平かどうか分かるよ
頑張れ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:12:20.48 ID:SFKSCKL4.net
>>799
おれは23Cと25CとMTBなので、それぞれサドルバッグにチューブ入れてる

それにしても>>772は落差すごいな、これ普通なんか

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:53:45.30 ID:4aYixgfu.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242026.jpg
多分レアなパンダcayo
適当に撮った写真なのでクランク云々はつっこまないでくれ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 05:54:44.77 ID:R0B3/Kp5.net
>>798
ということはワンタッチ着脱式のサドルバッグを台数分揃え、とっかえひっかえという無駄なことをやってるようにしか見えないんだが
ツール缶ならボトルケージや、一部のサドルバッグに付いてるポケットに収まる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:37:16.74 ID:06zkHo2D.net
俺も複数台でさらにTL,TU,CLを使うから、ツールボトルをそれぞれ用意してる
ペダルもバラバラで結局シューズ、ウェア、ヘルメットと自転車毎に増えていく不思議w

俺のカヨちゃん
http://i.imgur.com/Cf2jrUW.jpg
スパイダーツインテール2のダサいカラーが似合うのはこのフレームだけだぜw
通勤途中で背景がいまいちなのは許して

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:45:31.83 ID:HB5cwmoR.net
RDのケーブル長すぎね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:52:31.78 ID:06zkHo2D.net
>>807
そう言われると長いなw今度直すわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:53:16.39 ID:F3IqzmGT.net
SRAMの名残りだから正しい
良い店で組み付けしている

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:14:57.61 ID:uS91HFin.net
スラムってケーブル長長くしないとだめなの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:45:47.01 ID:R0B3/Kp5.net
>>804
上げる前にまずリサイズとかトリミングとかするのを覚えよう

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:56:33.66 ID:U6e5aLxj.net
>>811
オマエ自身引っ込んでろよ
それを覚えろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:58:44.96 ID:qQ8cHlGB.net
>>805
ツール缶自体が、無駄に大きくて形が固定的なのが・・・。
持ち歩くのはスペアチューブと簡易ツール、ワイヤーロック、ボタン電池
それに小銭入れくらいなのでツールボトルだと余る
下山のジャケットまで入れるとちょうどいいのかも

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:18:39.30 ID:y1ap/rEK.net
>>810
RDのアジャスターの付いてる角度もあって長めにしないと曲がりがキツくなる
輪行時や取り回しが邪魔なんで変速バナナ挟んで短くしてるけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:32:52.15 ID:R0B3/Kp5.net
>>813
いや小さめのもあるじゃん、自分が今使ってるBBBのやつだとチューブ一本とタイヤレバー、マルチツール、軍手(中身が動くのを抑えるのを兼ねる)くらいしか入らない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:54:42.24 ID:G18+YTzv.net
>>806
(サイズ明らかにちっこい気がするけど)ええやんけ。
EVOはリアバンクのケージ穴の位置が高いよね。フロントも高いけどリアの方が深刻。
俺はステー作ってひと穴ぶん下げてるよ。

そうだ、マーズ4.0大事にしろよ。販売終了品で入手難になってる。代替できるものもイマイチない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:08:03.47 ID:EQLTQbpe.net
身長182股下85だけどサイズは540で良いのか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:19:37.81 ID:PBa2wdIa.net
>>802
写真って、レンズの歪みもあるし、3次元を平面にしてるから角度の歪みもあるんだけど…。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:58:27.21 ID:G18+YTzv.net
>>818
柱も大きな基準になる

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:04:38.40 ID:Ugoe9UI/.net
>>819
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gorotaku/20161003/20161003002039.jpg
やべぇ、豊洲新市場、柱が傾いてるよww

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:40:01.94 ID:G18+YTzv.net
>>820
(垂直線に対する水平線が)わからんか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:28:59.77 ID:uS91HFin.net
>>814
勉強なります

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:03:46.53 ID:XORFB+3p.net
うちの2014CAYO
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244816.jpg

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:22:11.29 ID:qQ8cHlGB.net
写真でわかるなら水平器なんかいらないっつの

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:37:07.34 ID:8JiCQAwp.net
アルテばっかだな
スレに漢らしくとか書いてあるけど、小市民的でいかにもFocus

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:40:53.73 ID:cjxmlUGS.net
スラムいいぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:52:23.81 ID:G18+YTzv.net
>>824
写真どころか実物を見て分からないから水平器使うんだろw
俺自身は水平度を見る目に自信があるが、最低でもサドルに定規くらい置かないと水平かどうかは分からん。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:58:21.82 ID:SFKSCKL4.net
>>823
黄色いいねぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:01:38.87 ID:XORFB+3p.net
>>828
カタログではカーボン/グリーンとなっていたのだけど、どうみてもネオンイエローです。
パーツの色を合わせにくいが、派手な感じが気に入っております。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 03:40:42.93 ID:blZCY1BN.net
>>825
sramにしたい

831 :805:2017/05/11(木) 07:20:43.15 ID:+/MWffR7.net
>>823
フロントフォーク日焼けしてない?
うちのはだいぶ白っぽくなってきてフレームとの色違いが目立ってきた
通勤で炎天下に止めっぱなしだから仕方ないか

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:49:49.43 ID:BXjeUtJY.net
>>825
フレーム買いした俺はカンパです

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:23:11.58 ID:WhEDxcN5.net
新型アルテがでたら換装するんだっ!
絶対するんだっ!
いま105のCAYOちゃん2015

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:17:24.10 ID:XSD8dIg3.net
>>831
そういえば1年くらいたったころ,
片面だけフレームとフォークの色味が違うなーと気付いたけど,
休日使用のみのため,あまり進行していないかな。
蛍光色のせいかと思っていたけど,
グレーでも変色するのですね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 13:33:34.18 ID:BXjeUtJY.net
2014のAG2Rはフォークに青が入ってないから色の差は目立たないな。
いずれにせよ蛍光とグレー、赤色は退色しやすいよ。
仕方ない。
でも白い部分が黄ばまないから良しとするべき。ちょっと前までは1年もすればベージュ色に焼けてたもんだ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 15:21:21.68 ID:2gns0NiY.net
>>832
うわぁ…

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 15:42:36.17 ID:OBqck3uG.net
爽快感は無いけど良い自転車だった…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1245408.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:54:23.69 ID:P4GsuvEE.net
FOCUS CAYO ULTEGRA MIXってどんな感じですか?
スコット addict30と悩んどります。
どちらも2017で。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:57:16.17 ID:wK36lcfH.net
>>838
韓国ってのがね…

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:10:27.96 ID:P4GsuvEE.net
>>839
韓国抜きで笑

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:03:02.05 ID:BXjeUtJY.net
>>836
なんか悪いのか

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:23:43.42 ID:3XZGJ9YO.net
イザルコにデュラエースって男の子ですよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 19:59:21.59 ID:ropoehtF.net
FOCUS CAYO アルテMIX
買うことに決めました!
と報告だけ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:52:34.79 ID:5gadmZ8a.net
>>843
おめでとう
とどいたら写真アップして

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:00:13.66 ID:+8+vxSav.net
上の方でMIXのアルテグラ買うくらいなら105買えとか見たような

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:44:54.11 ID:Cw7npt4Z.net
>>845
まじで!?なんでだろ?

青が素敵じゃないですか笑

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:45:58.13 ID:YcAoxV9T.net
素カヨとMIXとじゃフォークの素材が違うんだって

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:53:19.33 ID:Cw7npt4Z.net
>>847
105mixだけ違うと思ってた!調べなきゃ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 00:16:34.86 ID:V1bvvp2C.net
FOCUS CRF フルカーボン T4
になってますなぁ。

素cayoのp2tとどんだけ性能差あんだろう

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:03:04.19 ID:bOYM+B22.net
体裁上嘘ついてるのでは。一々作り分けるとは思えない…

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:20:49.61 ID:p3KL0sBW.net
素材が違うだけならありえるんじゃね
外部から調達してくるプリプレグの品質を下げるだけなんだし
コストダウンになるでしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:22:04.38 ID:bOYM+B22.net
ブレードは共通でT7相当、コラムだけT4とか

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:17:59.41 ID:mfMWyn25.net
うあああ
上野のアートスポーツ最近Focusの展示多いなあと
思ってたら破産しちゃったよおおおお

再開した本店の店員に聞いたら、
いつになるかわからないけど
そのうち店を開けて閉店セールをやるかもって
言ってた

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:03:03.73 ID:StacUkhx.net
>>853
おお!貴重な情報ありがとうございます。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:16:20.17 ID:mfMWyn25.net
ツイッターで見たけど、グローブライドに対するアートスポーツの債務は
840万とかあるらしい
あの規模の卸業者としてはエグい額で
代理店撤退とか心配だ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:54:55.05 ID:oIfFzLlo.net
アートスポーツ破産ニュース何を今更

あそこは自転車よりもランシューズ買うときの唯一無二の最強フィッティング店だった。
あれだけ並べて安価でスタッフもしっかりしてる店なんて中々ねぇし。

社長はわりと若い方で実業団サイクリストだったんだけどね。
あんだけ売れてたのに焦がしたのは経営がひどかったんだろうなあ。

グローブライドいい代理店なのに辛いな

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:03:19.04 ID:iBOi+NZN.net
本店のランのほうは石井スポーツが譲渡されて
すでに営業再開してる
ただ思い返してみると、やけに置いてるブランドが偏ってるなとは思った
あそこでなんで気付かなかった俺w

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 04:34:22.30 ID:fwa5zVa9.net
>>856
ボーナスが釣竿になるだけさ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 09:29:18.16 ID:kVM+v3dJ.net
>>857
まじかよ石井一強じゃん。
でも石井も立川とかの大型フロアを年々縮小してるんだよね…友達が長年店員やってる
けど内情は怖くて聞けないw

アートの失敗は何が原因だったんだろうな。あの偏ったウェア類が高すぎたのかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:01:06.14 ID:yXE8lBfc.net
あー思い出した
イザルコのディレイラーハンガーの予備を取り寄せてもらおうと
思ってたんだっけ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:53:10.86 ID:mVqyr+8j.net
いいこと教えてやろう
FOCUSのハンガーはアリexで数ドルで買える
マイナーイタリア車まで、ディレーラーハンガー.comにあるようなラインナップは殆ど買えちゃう

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:20:27.04 ID:yXE8lBfc.net
アリExで探してみたけど、無造作に並びすぎてて
どうやってみつければいいのか・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 09:26:56.16 ID:dfSapvQw.net
>>862
形状で判断したらいい。
2011CAYOだけはなぜか4ドル〜8ドルと若干高額になる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 10:06:58.25 ID:tbTLTmbA.net
Izalco Proのが見つからん・・・

めんどいからヤフオクで
ディレーラーハンガー.comの転売品を買ったわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 17:52:42.54 ID:dfSapvQw.net
>>864
あーイザルコは無いかもしらん

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:20:24.14 ID:t61m93eD.net
うちのイザルコプロ2011年モデル用のは、CRCにあった
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/pilo-d216-derailleur-hanger/rp-prod138484
折れたのではなく、何故か前の奴はネジ穴が削れてゆるくなってしまった

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:22:34.08 ID:tbTLTmbA.net
それWiggleにもあったぞ

1000円近く高くなったがもう明日には届くし
もうええわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 09:46:49.49 ID:Oh5kmtQL.net
FOCUSじゃないけど、08年のバイク弄ってると、ハンガーのRD穴にネジが毎回斜めに入っちゃって困る。
一部のバイクは素材が不必要なくらい柔らかいうえ、ネジ穴の精度が悪くて斜めに入りやすいんだよね。

いつも斜めに入って困るので、自治区みたいに毎回ハンガーを外して、RDとエンドを仮締めしてからハンガーごと
装着するって手法にしてる。

穴が斜めになったときは裏からRDのピポッドボルトをねじ込んで修復してるけど、RD用のタップ欲しいわ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 12:16:39.15 ID:uS1Nz+Wa.net
佐渡ロングライドで、自分の前でゴールインした、60代くらいの老夫婦の乗ってたのが共にFOCUSだった
旦那がCayo(たぶん2010)で、何故か奥さんがIzalco(2011)

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:48:35.79 ID:L1h9xqfp.net
イザルコ・ドンナでは?
ちなみにドンナが前のCAYO EVOの開発ベースモデルになってる

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:33:54.87 ID:uS1Nz+Wa.net
いや自分もLサイズのを持っている、Wiggleで半額でおなじみ、2011年の硬いフレームのSサイズだった

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:34:10.04 ID:HKWGB/0Z.net
cayoって意味は何なの?
山とか川にそんなのがあるの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:07:02.75 ID:uS1Nz+Wa.net
スペイン語では小島・岩礁

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:35:40.57 ID:PAFWWU0+.net
マジカヨ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:43:56.48 ID:e287rQn7.net
ラファとのコラボフレームの実機を
今更見たけど格好ええな
ディスクじゃ無かったら買ってたかも知れん

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 10:07:27.35 ID:WmYnhEE2.net
>>871
イザルコって155cmからOKな小人サイズまで充実してる(してた)からじゃね
小さいサイズはちゃんと剛性調整されてて硬くないと思うし

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 11:15:02.62 ID:Ihtv94Hz.net
むしろお婆ちゃんなので、ムダに力んだペダリングじゃないおかげで、反発で脚を痛めると言うことが無いのだろう

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:21:46.46 ID:52AYxaSJ.net
>>873
小島佳代さんがスペインにいたらカヨカヨかよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:39:37.04 ID:sQO12GMa.net
そしてIzalcoは南米にある火山の名前、Maresは海、なんでFocusはドイツブランドなのに、一部のバイクにスペイン語の名前を付けたがるのか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 23:01:34.18 ID:WmYnhEE2.net
そんなん言い始めたら日本だってアンチョーとか
アメリカだってヤクザシリーズとか
カナダだって日本語の「凄い」からのSugoi

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 23:02:41.93 ID:WmYnhEE2.net
サンティーニなんてharuとかtoraとか、日本語以外を探すほうが大変かも

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 23:04:10.67 ID:WmYnhEE2.net
ランボーなんて日本人が命名してハリウッドが「それいいじゃん」って逆採用されたわけで。原題First Blood

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 00:29:08.80 ID:C5QgjwEX.net
しかしマウンテンバイクは英語名だったりするのがよくわからん

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 11:12:21.59 ID:e6n0JCCf.net
オール・テレイン・バイクな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 11:16:49.13 ID:X7fES3p+.net
今現在MTBは登録商標じゃないよ、FOCUSのウェブページにもMOUNTAIN BIKEとあるし

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:47:29.57 ID:GuqaxCiT.net
ワイルドキャットが使うてもエエヨよって言ったから

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:36:43.05 ID:iUC+1W2N.net
アメ車メーカーでもジャリとかありましたよね

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 15:18:23.55 ID:zCbbr4Dh.net
2015 CAYO 105乗ってるんですが、最近ホイールって17cじゃないですか
2015 CAYOでも履けますか?今はRS11です。
シャマルとかいいなぁって思ってるんですが

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 17:58:12.87 ID:JTdZKyGc.net
答えはこうだ





 知らん

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 19:05:45.41 ID:bA4pfApU.net
>>888
問題なしです
もともと25Cのタイヤは履けるクリアランスはあるので
ホイールの2mmの差は誤差範囲かと

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 19:11:22.10 ID:MsHabGK6.net
>>888
2015、2016のcayoにクワトロカーボンは余裕で入った。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 19:16:17.23 ID:JTdZKyGc.net
>>888
個人的な感想になるけど、シャマルはおすすめしない。
とにかく横風に弱い。存外に弱いので。88mmディープ並みに飛ばされる。
変に硬いのでタイヤを選ぶし、剛性が高い2015CAYOとの相性も良くないと思う。

シャマルってイマイチ使いどころがない装飾品だよー いやほんと、レースでもゾンダの方が使える子だもん。
グランツールでキシリウムは最近までよく使われたけど、シャマルは雨コンディションで仕方なく使ってた感じ。
クリンチャーじゃなくてチューブラーモデルだけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 19:48:08.03 ID:e6tUqShl.net
予算の関係で105MIXカヨ&レーゼロにするかアルテカヨにするか悩んでる
ちな初ロード

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 20:01:41.70 ID:5iA/mQpf.net
>>893
コンポはモデルチェンジ時期だからお好きな方を
レーゼロはいらん

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:39:28.14 ID:O4TowOZk.net
>>893
初めてならどっちでもいいからカヨかって暫くしてからレーゼロ買ったほうが楽しいんじゃない?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:51:09.44 ID:4KBsQd/I.net
質問に答えない奴らw

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:42:35.01 ID:4q/iXi27.net
>>893
>>895に一票。まずは完成車で楽しんで、落ち着いてきた頃に変えた方が新鮮に楽しめるかと思います。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:10:54.46 ID:Z/IQUX87.net
CAYOは105、アルテともにMIXとフルがあるのが悩ましいな
コンポはアルテ新型出るし今は105MIXでいいんじゃない
ホイールは乗り始めて、坂を登りたいのかロードレースに出たいのか
それともロングライドしたいのかでチョイスが変わってくる
方針が決まるまでは、せいぜいWH-6800くらいでいいんじゃない

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 06:49:21.23 ID:HkgQm9Ya.net
「効率的なオレ」←笑い

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 08:45:11.87 ID:umozz/7D.net
>>890
ありがとうございます
そうなんですね
コレで一気に選択肢が広がりました

>>891
Quattroカーボン カッコイイですね〜

>>892
詳しい解説ありがとうございます
色々検討しようと思います。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 11:01:38.54 ID:crH4KBR/.net
コストパフォーマンス面でも将来性の面でも

ホイール>>>>>コンポ

だからレーゼロついてる方を優先させたほうがいいけど、初ロードでレーゼロっていうのがあんまりよくない。
初心者にはやはり硬い車輪だし、アルミスポークは傷付けると容易に折れるので気を使う。
初心者がやりがちな「歩道走行」なんて微塵も想定されていない。

だからみんな薦めにくいんだと思う。第三の選択死があればいいんだけどね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 11:03:36.85 ID:0qPC1w+C.net
「初心者じゃない俺」←笑い

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 12:07:50.40 ID:yAflqjuN.net
妥協は良くないぞ
好きなの乗ればいい
壊れたらまた買えばいいのだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 12:47:25.14 ID:uYc/paFY.net
2012レーゼロでガンガン歩道に乗り上げてるけど、全然壊れないぞ
っていうか振れも出ないぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:10:30.68 ID:crH4KBR/.net
想像を絶する使い方をされることがある。もう知らんよ俺は

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:14:00.94 ID:nsmb9d//.net
>>904
同じくシャマルで通勤に5年酷使してるがフレすら出ないしノーメンテ
アルミスポークが折れやすいとか言ってるのは使ったことないかクソデブ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 15:16:42.96 ID:UK0SzscE.net
同じホイールを4年5年も使ってる人の話なんてアテにならんと思うけど…
通勤に使ってたら雨上がりの日でも砂ぼこり拾ってそんな何年もリム持たんわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:51:40.68 ID:crH4KBR/.net
カデル・エヴァンスが泥んこになりながらステージ優勝した車輪を通勤に使うなんて
俺には出来ないなあ。機材に対する畏敬の念。
個人の所有物なんだから好きにすりゃいいんだけどね

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 19:53:05.65 ID:yAflqjuN.net
izarcoは道具ぽくって買った
通勤 買い物 旅行と何にでも使った
輪行とかもするしボロくなったけど
思い出は多いなー

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 01:39:33.21 ID:HUv5rdDz.net
アルテミックス買ってきたよ〜!

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 10:30:33.63 ID:y/0u1aO9.net
>>910
おめ!

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:19:34.88 ID:zlRDGitz.net
>>910
いい色

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:10:15.06 ID:DbFwE0Kk.net
>>910
買ったな!

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 18:11:12.08 ID:ijhirB5p.net
型落ちやけどCAYO105フル納車
先輩達よろしくお願いします

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 04:06:15.88 ID:K9+hPT07.net
おめ!いい買い物したな!

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:53:06.24 ID:hPeDdrsc.net
いい色だなあ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 13:49:06.42 ID:nB2e5CEe.net
カンザキの海外モデルアルテCAYO問い合わせたら糞安かったけどカード使えないのが残念

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:41:46.61 ID:hdNLPP+w.net
>>917
カード使うと店側が5%も損するから仕方ない

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 04:14:41.93 ID:X5yZfQtS.net
ふとフェイスブックページ見たら7月に新アルテ搭載のイザルコマックスでるんだね
ってことは今年もモデルチェンジなしか、まあアピールしようにも現状WTチームにも
プロコンチームにも供給してないしなぁ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 09:13:44.87 ID:6i0vPrRY.net
富士ヒルで展示してた気がする
> 新アルテ搭載のイザルコマックス
どっちかというと、デュラではなくアルテ仕様にグレードダウンした感じが寂しい
ディスクブレーキ化が思うように市場に広まらず、開発の方向性を迷ってる感じがするわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 09:22:15.99 ID:B6H9stut.net
ディスクなんて誰が買うんだよなあ。
かっこ悪いしスルーアクスルめんどくせぇんだよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 06:02:00.59 ID:jDy4FbiT.net
知人からお値打ちにイザルコER1.0を譲ってもらえそうなのだけれど、このスレ的には評判どうでしたか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 09:01:16.30 ID:eqwX1wXe.net
ほとんど持ってる人いないんじゃない?
ググったら国内30台限定とか書いてあったし

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 11:08:56.60 ID:Tyse2NhR.net
>>923
それでインプレも雑誌系のものしか無かったのか〜
教えてくれてありがとう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:30:05.58 ID:HOFnB14+.net
弱スローピングがウリなのに
スローピングは価値なし

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:37:41.17 ID:LyRBAY98.net
>>922
CAYO EVOの原型になってるけどどうやったってCAYO以下だし、ダサいのでタダでもあかん。
間違いなく肥やしになってしまう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:40:07.68 ID:7T8tpCnj.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/81522
TREKかと思った

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 13:32:09.11 ID:PQHcG7UE.net
>>927
ロードっつーかクロスにありそうなフレームだなw

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:14:59.42 ID:YxQKItdR.net
久々にイザルコ乗ったらやっぱりいいバイクだな
適度な硬さと乗り心地のよさ
もう1台ヅラ組のハイエンド持ってるけどイザルコ乗る度にコレ(ヅラの方)いらなかったんじゃ.....て思うわw

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:08:43.63 ID:dLCvmgFc.net
今更だけどイザルコマックス17年モデルのAG2Rカラー(16年モデルの色反転ver)
って実際のとこはAG2R乗ってなかったんだな、なんか式直前に花嫁に逃げられて
ウェディングドレスだけのこっちゃった状態みたいに思ってしまった

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:06:58.31 ID:Osof5O/8.net
カラーは白ベースの17の方が好き

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:08:43.83 ID:YewX2yop.net
グローブライド 新型アルテグラ搭載のフォーカス、コラテック、ボッテキア完成車を発売
http://www.cyclowired.jp/news/node/235281

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:43:12.61 ID:x+OwlrI+.net
CAYOはカラー据え置きなのか

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:01:37.93 ID:v5PtV69H.net
イザルコ買ったけどサボりすぎて貧脚すぎてイザルコ+デュラでも登れねえ…
泣きそう
今の俺じゃライトウェイト履いたところで登れねえ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:31:22.43 ID:PADSNvEX.net
デュラは関係ないだろうww

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:45:25.17 ID:cUXapR4e.net
そこでモーターですよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:32:26.99 ID:AwQae957.net
イザルコも関係ないなww

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:23:39.39 ID:xzkBwlMC.net
試乗会やってたんでパラレーン乗ってみた。タイヤは標準の28Cだったけど、グラベルもけっこう行けた。乗り心地もカーボンだけあって秀逸だった。あとはもう少し値段が安ければ、と言うところ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:34:24.45 ID:0aONyYaW.net
カンザキによれば18モデルは9月6日発表だとか

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:52:53.00 ID:iA+b2F+w.net
さすがにもうAG2Rカラーは出さないだろうなぁ悲しい

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:25:57.90 ID:iV1AD5UR.net
ag2rカラーが今年も続投なら欲しいのにねぇ
まぁ似たような可愛いカラーでもいいけどさ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:19:21.21 ID:hj1kpI1X.net
イザルコマックスに前後1000g以下の軽量ホイール履かせたら登り速いですか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:45:28.76 ID:GfJVWGHb.net
エンジン次第

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:32:02.83 ID:j194S2f6.net
剛性も大事やで

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:02:53.02 ID:9eOl08cm.net
マジレスすると
万有引力の法則(総重量)と走行抵抗(転がり抵抗と空気抵抗)が全てなので、実は剛性なんてプラセボでしかない。
もちろんフォークやヘッドがフニャフニャしてたら乗り物として進めたもんじゃねぇけどイマドキそこまで酷い自転車なんてねぇし。
同重量の前提で、イザルコで200Wしか出せない人とロードマンで250W出せる俺がヨーイドンしたらどうあがいても俺の勝ち。
仮にイザルコ側が10kg軽くてもパワーウエイトレシオで俺の勝ち。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:28:43.17 ID:5JyPxrtS.net
前後1000g以下って安物だと軽いだけで驚くほど進まないゴミあるから気をつけろよ
1500gあたりの並のアルミのが進むとかある

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 11:43:56.44 ID:h+Ti/fyC.net
同じ重量のアルミロープロファイルとカーボンディープリムだと、前者の方が登りやすい?
でも人によって言うことがまちまちなんだよね…
リム重量による慣性がどうとか、スポークが短いことによる剛性UPとか、結局平坦や下り区間でプラマイゼロだとか…

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 12:55:35.91 ID:YJwuwZD7.net
>>947
区間距離や斜度にもよるけど、基本的に前者が登りやすいと思う。
カーボンディープは平地も山も回し方に慣れないときついよ。登坂に入ると妙な失速を感じて嫌になるんじゃないかな。
とりわけ期待したぶんだけ裏切られた感が強いってこともありえる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:40:22.33 ID:hp3jSGO5.net
プロショップだと試乗用ホイール置いてるところも結構あるから、
実際に試したほうがいいんじゃないかな。
踏力タイプの人とケイデンスタイプの人で求めるホイールも違うだろうし。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 20:38:03.47 ID:xN932xBX.net
漢らしく電動アシスト

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:03:31.23 ID:SRWB8wKG.net
>>950
どうぞ
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/focus-project-y-50263/

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 12:28:56.06 ID:FSJVXKqV.net
フリースタイル
https://www.focus-bikes.com/int/freestyle-design-celebrating-colour

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:19:14.67 ID:ETEVHzyh.net
サイズについて質問です、166cm股下74cmサドル高65cmです。
これでイザルコマックスのXSは大きいでしょうか?よろしくお願いします

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 18:36:38.12 ID:vo4BuYzT.net
>>953
股下もう一回ちゃんと計測してこい。たぶんもうあと数センチ長いはず。
サイズについてはXXSが無難だけどXSも乗れなくもない。

XSのトップチューブ長が530ってなってるから大きめに見えるが、XSとXXSのリーチ(≒コックピット長)は4mm差しかない。
なぜそうなるかというと、シート角が0.3度違うから。リーチはヘッド角も少し関係する。

つまりトップの長さで安易に決めるのではなく、ポストの出方と、少しでも落差が稼げるかどうかで判断な。
股下が77cm前後ならXSの方が良くて、76cmより短ければXXSの方が良い。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 18:38:54.88 ID:vo4BuYzT.net
>>953
サドル高65cm見落としてた、その高さでマジ決定してる状態ならXXS。
身長166cmで合ってる?自称170cm言う人の大半が168〜169cmっていうネタがあるけど…

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 07:43:45.16 ID:5TuMX8C2.net
ありがとうございます
サドル高再計測しましたら67cmでした
これではXSはきついですかね

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 08:29:03.47 ID:r8ZYdmXI.net
俺なら迷ったら小さめを信じる。股下図るときはこう、ぐっと上げてぐっと

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 09:35:36.98 ID:wRw4WlWK.net
>>956
まぁ微妙やな。カンザキが掲載してた「XSサイズ」で、「サドル高67cm」の前提で合成画像作ってみたけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1297525.jpg

84度ステムベタ付けで7cmほど落差が取れてるから、サドル高67cmならギリXSいける。65cmならダメ。

ホリゾンタル線っていうのは、ホリゾンタルだったらこれがトップチューブですよって意味。
スローピングフレームで正確にサイズ判断するには仮想ホリゾンタルを書けばOK、ポストの出が一発で分かる。
出なさ過ぎる or 出過ぎはサイズアウトしてるわけ。(っていうかダサい、出なさ過ぎはスロピンで誤魔化しててもダサさが露呈する)

んで、イザMAXのXSとXXSだと落差が5mmしか変わらないので、俺だったらXS選んで80度か73度のステムをベタ付けするなあ。
小さいほうが登りのタイムを短縮しやすいけど、安定性とフロントセンターの問題が出てくるんで。
ちなみに俺は身長169.5cm、股下79.5cmでFOCUSはCAYOしか持ってないけど、CAYOは常にSサイズ指名買いだよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 10:28:53.36 ID:5TuMX8C2.net
すごいありがとうございます。
ギリギリいけそうな感じですね
サドルも薄いのにして少しでもシートポスト出せるようにしようかな
お店にも相談してXSにします

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 12:29:02.83 ID:QkRzLBvT.net
cayoに付いてるフルクラムcex7.0ってどんなもんなの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:18:11.91 ID:wRw4WlWK.net
>>960
レー7のOEM用。世にレー6.5ってのもあったけど、これはリムがレー5だったので6.5。だからCEX7.0はレー7相当で間違いないだろうね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:08:11.92 ID:SrqBm35R.net
>>961
レー7かー!
とりあえずこれで我慢しよう!
ありがとうございます&#10024;

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:27:59.94 ID:zOuSqA7i.net
イザルコマックス完成車買った時ワイドリムのレーシング7に23cのタイヤが付いてきたんだけど大丈夫なの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 09:43:13.05 ID:oSSDigcj.net
>>963
大丈夫だよ。気にするな。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 13:45:57.86 ID:Xb+mQyDi.net
>>964
ほんとカヨ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 13:58:30.43 ID:QzMMPRfC.net
レー7て普通のよりは良いけど結局鉄下駄ってイメージなんだが、この解釈でok?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 14:02:05.12 ID:j7thvll7.net
ヒルクライムとか考えなければ、安くて良く回るホイール

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 14:03:51.51 ID:TZ6zeVxT.net
イザルコマックスでもホイールはそんなしょぼいのか…

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 14:49:26.39 ID:9X590tZL.net
>>966
ラチェット音がすごいよw

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:42:47.15 ID:mPv2JXTu.net
2018年のイザルコマックスはカラー変わるだけかな?

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:47:58.29 ID:dy0OtXcb.net
18発表は丁度2か月後か

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:02:08.48 ID:JQOAMbjI.net
そろそろすっごいの出してほしい
いいかげん現行のMaxは古いだろ
そんでもって現行もっと安くなってほしい

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:42:16.21 ID:hpLDlAgE.net
初ロードにCAYOの水色が欲しいんですが、
18年モデルが発表されたら入手しづらくなっちゃいますか?
なんとなく新色も確かめてからにしたいので

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:05:29.28 ID:DVOuiYy5.net
>>973
全知全能ではないのでワイズロードにでも行ってそのまま聞いてみたらいい。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 10:49:38.77 ID:fE1HJUD1.net
今年のAG2Rはどうかな
総合優勝でもしたらFactorにも興味湧いちゃう

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:46:02.27 ID:ZSAazlmh.net
factorのあのダウンチューブ俺も気になったけど
値段見て高って思ってしまった
俺はag2rカラーのイザルコプロと添い遂げるわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 13:39:53.34 ID:aJAqy3ks.net
CEXの17CAYOMix白水色は入荷せずか・・・狙ってたんだけど残念
つーか残ってる16モデルと比べたらえらい高いね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 13:40:44.09 ID:fE1HJUD1.net
factor買うならO2かな俺は
見た目も性能もイザルコと似てそう

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 14:42:09.78 ID:XoQ+64Nc.net
バルデのスペシャルカラーすごく良い

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 08:34:25.26 ID:YQP99c2Y.net
海外で18年発表まだー?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:34:33.68 ID:N/eUv5AP.net
バルデ惜しかったな
イザルコだったらスプリント勝ってたのかな

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:35:41.76 ID:fCLyKoTl.net
FACTORってなんかいけ好かないメーカーだな

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:43:28.92 ID:ADawUhyY.net
バルデの白FACTORいいと思うよ
メーカーのウリ的なエアロあまり使われないの不憫

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:06:25.69 ID:o24LR0sP.net
あのエアロフレームなぁ
例えば昨日バルデが平坦で独走してた時、あれに乗ってたらどれくらい変わるんかね?
登りでのデメリットの方が大きいのかな。だから使わないのか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 10:32:36.46 ID:In5R/Q7U.net
2016CAYO AG2Rカラー納車されました。皆さんヨロシコ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 10:42:53.26 ID:fCLyKoTl.net
おめ!いいサイズ買ったな!

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:07:39.34 ID:1HyK6lf6.net
おめ!
スポンサーやめてもAG2Rカラーは良いよね
もう俺の中ではFOCUSのイメージカラーにまでなってる
Facor!?知るかッッッッ!!(バルデ優勝したら買っちゃうかも…)

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:39:25.60 ID:JnI+nL6n.net
今17モデル買うの損かな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 17:13:46.01 ID:W0viEVtH.net
>>987
新興ブランドのfactorにあんな金額出せんわ…

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 17:59:00.23 ID:1d8PWDz0.net
factor高い割りにカラーリングが質素なんだよなぁ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 18:09:47.28 ID:ipikWxj1.net
似たような新興ではニールプライドが近いと思うが、ニールプライドは程よいコストパフォーマンスで売ってるもんな。
アルゴン18もコスパ系。Xpaceなスイフトは消えたか…

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:17:00.85 ID:k4csWX4+.net
Factorはロゴが弱々しいのが嫌だな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:31:51.57 ID:TRQvwvFh.net
そもそもFOCUSの国内流通価格でのコスパってどんなもん?
BMCや新ターマック系統の形にいくか、イザルコやガリウムプロの形に行くか迷ってる
後者のほうがコスパもよく、趣味なんだが
前者のほうが先端という感じがする

自転車に何を求めるかだろうけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 23:05:04.02 ID:CW/+ekZe.net
2016年モデルのイザルコアルテグラが30万のときは安いと思ったわ
さすがに長いことモデルチェンジしてないし古くさい
コスパというならオルベアAIRかな
105で実売35万くらいと思う

995 : 【吉】 :2017/07/12(水) 00:59:04.47 ID:kO2N2P+1.net
次やろう

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 10:30:07.88 ID:f9CwaosO.net
>>986
>>987
ありがとう〜。グラベル買いに行ったのにカラーリングに一目惚れでしたわ。しかも安くなってたし。AG2R契約終わったの後から知ってショックだけど。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:02:30.59 ID:b3NgAgtq.net
>>996
AG2Rカラーが純粋にいいよ。飽きない。
栄光の目医者を所有しているという気持ちなら全然OKっしょ

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:11:14.31 ID:eUNfwEA6.net
イザルコみたいに白と水色だけの構成だったら良かったのに茶色のラインが邪魔
海外仕様の赤のラインはもっと最悪だけど
FOCUSのミドルレンジ以下のカラーリングは壊滅的にダサいよねえ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:26:12.99 ID:b3NgAgtq.net
>>998
俺はあれでいいと思うけどな。一番綺麗にまとまってたのはその前の2013だが。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:29:32.00 ID:ONNOFxpY.net
バルデカラーのFactor
http://www.cyclowired.jp/news/node/237900

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:30:33.01 ID:ONNOFxpY.net
1000なら今年のツールAG2R優勝!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200