2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 06:13:19.46 ID:slEdUsKH.net
>>671
あと自転車

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 06:24:47.88 ID:2sUw+mAa.net
靴下は履いた方がいいね

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 06:46:12.62 ID:UQQWUeln.net
>>672.673
いや、あの。想定の範囲内過ぎて面白くもなんともない。
0点と15点(百点満点中)

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:09:37.45 ID:wkOm4rYS.net
>>674
あとはビンディング使うぞ!っていう意気込みと、立ちごけしてもめげない強い心。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:18:34.51 ID:d0+HQoZZ.net
車に轢かれても死なない魂!

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:47:24.76 ID:9aepKXfd.net
自分の質問のポテンシャルが低いってことだろ
大喜利は質問が重要

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:08:39.93 ID:5iK0oBW7.net
>>671
書き込む前に調べるという知性

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:25:38.93 ID:hZhJp1IT.net
このスレはゆとりに厳しいな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:12:54.18 ID:QDzzDz5X.net
SPD クリッカー マウンテンバイク用といろいろあるようですが、
初心者にはどれがおすすめ?

681 :308:2016/08/02(火) 12:52:36.89 ID:hRXaYdGJ.net
どれと訊かれたらクリッカーだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:01:41.26 ID:tUYoZY4l.net
S-Trackですね

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:59:26.68 ID:khZUZerv.net
あたり前田のクリッカー

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:04:53.57 ID:CwoKXdmr.net
>>682
うむ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:30:32.22 ID:nEephTBo.net


686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:22:26.42 ID:fa3WcuIj.net


687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:35:40.62 ID:J8hmsAGb.net
>>613
硬いからいいんだが。
足に変な力でも入ってんじゃないの。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:34:49.55 ID:36rHvgrA.net
>>687
Bontって硬いけど、ちゃんとフィットしてれば硬さ気にならないよね?
>>613は成型がうまくいってないとか?
自分はS-WorksからVaypor+にしたけど、快適すぎてインソールは純正のでも全然okな感じ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:27:30.14 ID:pEZjP7hi.net
旧Vaypor+の足型って、成型しなくてもなんとなく使えちゃうからな。
AシリーズやVayporはとてもじゃないが足が入らなかった。

俺はS-WORKSからVayporとVaypor+に移行したけど、高岡と同じでしばらくは慣れなかった。
慣れたらVaypor+の半端さが気になってすぐ売っちゃった。
BONTはいいシューズだと思うが人には薦めない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:40:00.61 ID:36rHvgrA.net
>>689
今は何使ってるの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:01:09.64 ID:pEZjP7hi.net
>>690
普通のVayporとVayporT

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:05:49.97 ID:wrtC+CfA.net
SPD-SPDSLの差って案外クリートのポジショニングが最適ではないせいだったりして?
ショップとかできちんとした治具使ってやれば間違いが少なそうだけども、
個人で目勘でやるとなるとSPDの方は誤差大きそう。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:33:39.07 ID:lNUyUMaL.net
SIDIのワイヤーカーボン使ってるんだけどソールが硬くてか足の裏が痛くてしょうがない
疲れるより足の裏が痛くて休憩してる
ペダルはLOOKのKeoブレード2
シューズ変えたら楽になりますか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:38:11.21 ID:uzr8NTDO.net
インソール変えたら変わるんじゃない?
俺は足裏が痛くなった事無いんで何が原因か分からん

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:06:02.81 ID:lBn8F/6e.net
>>693
クリートを踵寄りにすると少しましになるかも。
あと漕いでないときにペダルに置いた足を突っ張ってないかとか。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:46:11.41 ID:pEZjP7hi.net
>>693
ショップに行ってそれをそのまま伝えればいい。

エスパーじゃないんだからお前さんが痛がる原因は誰にも分からない。
シューズのサイズが合っていない疑いと、最悪は足型が合ってない可能性があるが、
硬さを気にするあたりそれらが原因では無いかもしれない。

そもそも普通のサイクリストはそれを痛みとも何とも思っていないのに、まだ慣れてい
ないから痛いと感じているだけかもしれないし。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:00:48.34 ID:1UgFjime.net
>>694
>>695
>>696
みんなありがとう、クリート位置だとか色々試してるんだけど痛い
インソール交換はまだ試してない
エントリーカーボンからハイエンドフレームに変えてからの方が辛い
ショップで相談します

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:29:21.71 ID:tvqX2Woq.net
>>693
下まで踏みすぎなんだろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:47:45.11 ID:Unl5TtC9.net
>>697
足の裏の肉が足りないんじゃね?
もっと鍛えて肉をつけた方がいいと思う。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:23:14.67 ID:gGy33xmS.net
踏みすぎと、靴締めすぎなんじゃないか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:53:27.96 ID:1UgFjime.net
>>698
そんな感じもします、重いギア比でトルク掛けて踏むタイプの気がし
ます
>>699
ケツの痛さは乗ってる間に鍛えられたのか今はかなりマシですが足裏も鍛えられるんですか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:06:59.30 ID:DTgvpMn/.net
初ビンディングにWiggleでXC用シューズを取り寄せたところ、
あまりの硬さにビビってクリッカーのスニーカーを買い足したよ
バイクのレーシングブーツには慣れてるけどまた違うね

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:15:38.98 ID:sewpGFXp.net
>>701
脚力上がれば誰でも高トルクになるんだし足裏の形が靴に合ってないんだよ
成形タイプのインソール作って母趾球の圧力減らせば痛くなくなると思う

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:14:20.32 ID:Xt7UHOYx.net
ひょっとして母指球あたりで文字通り踏んでない? 足の裏全体でジワっと加重してるなら痛みと無縁のハズだが…

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:51:22.54 ID:ykuj6v/a.net
シマノのロードツーリング新型出るな
ラチット無いのがちょっと微妙

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:00:59.81 ID:aMimurdR.net
なんてモデル名?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:02:25.23 ID:ykuj6v/a.net
RT5とRT4

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:00:39.50 ID:k6vvkukr.net
>>701
鍛えられる 中学の時 弓道やってたけど、弓牽くとき無意識に床板掴んでてらしい
いまでも、ほぼ偏平足だよ 50前なのに
BG FIT受けた時に偏平足と言われた 

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:12:33.44 ID:EMf60yZp.net
>>708
扁平足は靴の影響も在るんでは

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:20:09.13 ID:aMimurdR.net
>>707
RT4いいな、Girorepublicが細過ぎたのでこっち欲しいな
しかし紐は面倒なのかな、いまラチェットのRT82使ってて便利なんだが。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:53:15.97 ID:15VMr1P+.net
>>516
自分はクロスバイクのフラットからロードバイク&spdデビュー組だけど200km乗ったらこけなくなったよ
頭が惚けてるからそれまでに2回こけたよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:33:49.76 ID:K3TCJvbA.net
>>707
どっちもモロにジロのパクリだな
通勤用のsh-ut70がくたびれてきたので、RT4欲しいな、黒でないかな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:53:25.57 ID:vw6hp8qj.net
シマノらしくないデザイン
リパブリック持ってるんだけどRT4もいいな

boaのRT6とか出さんかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:01:26.41 ID:HbCC21vD.net
RT4 フィジークのパクリ
RT5 GIROのパクリ

そんなことより紐はかなり面倒だよ。ちょっとのフィット感のために多大な時間ロスになるから
通勤通学デイリーユースには全く向かない。
人間って面白いもんで、デメリットがメリットを僅かでも上回れば自然と使わなくなるようだ。
GIROの紐は尾根幹とかで席巻してたのに、今は恐ろしいほど見なくなった。
ほんのちょっとの手間のせいでホント疎遠になるw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:57:41.49 ID:ip7y4c9w.net
rt4でラチェットかboaなら買ったのになぁ…
rt5はgiro高けぇよ!っていう町乗りユーザーならいいんでない?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:18:51.37 ID:F9rdd27+.net
ワーサイでRT4,RT5とも予約できるね、しかもいきなり22%OFF
SH-UT70が出た時はしばらく品切れが続いたから予約しようかな
通勤用だからRT5の黒がいいけどマジックテープはすぐくっつきが弱くなるから嫌い
RT4はワーサイの写真だと明るいグレーだけど、こっちの写真だともうちょっと濃い色だな、これならいいけど実物見てからかな
https://4.bp.blogspot.com/-VDJcvfDnHRk/V5WSLXFlAyI/AAAAAAAADC4/fK9vUMkl_NkDeTvn8DfBp-LWWWCwHfXKgCLcB/s1600/IMG_2918.JPG

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:42:41.71 ID:ySt9xAcL.net
>>701
ここの奴らは無責任だから信じん方がいいぞーw

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:15:22.15 ID:HbCC21vD.net
>>717
何の情報も無いのにインソールだの言い出すからなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:32:11.04 ID:U0vEOVXB.net
>>701
いや〜それ程でもテヘペロ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:15:02.72 ID:u8AdVP81.net
第二のビンディングスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470136252/
こちらのほうが活発。

721 :>>604:2016/08/06(土) 19:41:29.57 ID:h7gQ7hXV.net
だああぁぁぁ!ググっても全然判らん!

>>609
シマノ2穴シューズで靴底にベンチレーション空いてるのって、何て品番ですか?
調べても2穴専用シューズでは見つからないんですが。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:39:42.76 ID:27HRLzBN.net
>>721
マビックならあるけどね

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:23:03.98 ID:z+CiS9qb.net
リンタマン注文したった
なんでどこのショップも置いてねえんだよ
これでサイズ合わなかったら泣く

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:25:00.62 ID:h7gQ7hXV.net
>>722
情報ありがとうございます、ググって見ました。
キシリウムエリートツアー、アクシウムツアーですね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:26:38.59 ID:g57DA/3b.net
普通のシューズは小さめを選ぶんだけど
リンタマンは大きめを選べるのがいいとこだな

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 23:34:38.81 ID:QUzFRjNU.net
キンタマン

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 23:46:41.51 ID:8lFEQkqc.net
ナイヨ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 00:03:05.10 ID:WK4URFIx.net
俺のリンタマン最初のはワイヤーの通り道の不具合で交換
次のはキツイ登りでダンシングすると底だかインソールだかがギスギスするorz

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 04:39:52.62 ID:mI5vGhFM.net
ぁたし、JKですけど、リンタマンってキンタマんみたぃで、ゃらしぃと思ぃます(//ω//)

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 08:31:56.88 ID:PUtYxHXK.net
シマノのシューズって他社のデザインをパクっても、オッサン臭がどうしても抜けないのは、中の人の年齢が高いんだろうな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 08:33:08.16 ID:jkVrqUwD.net
その固定観念もそうとうおっさん臭い

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:06:01.66 ID:UBI92SS8.net
>>723
先週、ysに行ったらイエローブラックサイズ41が運良く残ってたんで買っちゃった^ ^

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:08:32.46 ID:UBI92SS8.net
>>723
ちなみに大阪のysなら小さめサイズが若干残ってるから問い合わせしてみたら?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:39:11.89 ID:KqIoZ5fT.net
>>724
これつま先と後方の台形のゴムみたいな所切り取ると穴が空くの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:41:50.10 ID:ZESxXdiX.net
>>723
置くわけないじゃん。あんな重量級は売れないもん。
ユーチューバーまで巻き込んだ露骨な販促キャンペーンにダマサレチャッタネー

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:22:35.64 ID:Opm2JYN7.net
つーかここのリンタマンの書き込みもステマっぽいw

おそらく台湾のベンチャーなんだろうけれども、洋物シューズがフィットしにくい日本人を主要ターゲットに選んだのは賢明な判断だと思う

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:39:16.73 ID:X8nujaok.net
確かに>>729もステマっぽいな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:38:46.23 ID:ZESxXdiX.net
>>736
○ 洋物シューズがフィットしにくい(と思い込んでいる)

既製の足型で9割がた合うのに、一部の日本人は慣れ不足や自分のパフォーマンスの
悪さを靴のせいにして、合わない理由を探しているように思う。
Yのような素人店も自分らがフィッティング知識が無いことを棚に置いて、売れや売れやの
大洪水でそういうふいんきを助長してる。

今までに無いコンセプトや奇抜さは評価できるが、リンタマンが本当に
良ければハイアマチュアから新城までこぞって使ってるもんな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:49:51.06 ID:Er8Tw0Og.net
結局、中華だよ
見た目だけのケレン味やステマの巧さ

全て含めて、結局中華だよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:37:10.53 ID:dCHAHwfp.net
>>738
正しい履き方も知らないし自分の足を正しく計ったこともない
普段履きのシューズも緩々でスリッパ履き
スポーツでも同じ感覚
そんな奴らに何言っても無駄さ
いいじゃないキンタマンでw

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:02:23.17 ID:Rfcn5z6u.net
SIDIの靴買った

前べろが多少足首にあたって気になるんだけど、あれって切ったりするもの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:05:48.28 ID:Rfcn5z6u.net
マニュアルに書いてあったわ。
切るんだな。


切っていいんだな。
切るぞ、ほんと切っていいんだな。なぁ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:08:13.25 ID:G1DXSqKk.net
切るなよ?切るなよ?ほんとに切るなよ?フリじゃないからな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:16:01.26 ID:Rfcn5z6u.net
え゙っ

切ろぉーかなぁー、どうしよっかなぁー

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:35:02.20 ID:UQAdSzqN.net
>>741
履いてればそのうちへたるよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:36:23.71 ID:B2r+ug3a.net
いきなり全部の線を切るんじゃなくて、最初は真ん中だけ切って様子見な

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 14:13:42.50 ID:F6TAm1l/.net
giro empire slxが落車して革が凄い削れて穴が空く寸前なんだけどいい補修用品教えて

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 14:23:58.00 ID:HITx5ZyY.net
街のリペアショップに相談してみたら?
ロードシューズの底が剥がれてきたのは、上手く直してくれた。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 19:09:27.84 ID:QUuMB7Fs.net
>>747
俺もリペアショップで相談するのが一番だと思う。補強を兼ねたパッチワークのアイディアを出してくれるんじゃないかな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:52:02.29 ID:8bh9Bpax.net
>>745
切れ込みのおかげで切らなくても
自然と馴染んで立体曲面化してくるんだよな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 06:20:55.55 ID:RbX1/PCC.net
>>749
どうしてもというならそういう選択もありだけど
買いなおした方が安く済むという罠w

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:33:13.46 ID:tJ4n9Lre.net
修理代そんなに高いの?!

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:52:31.92 ID:qemeNQTv.net
>>742
アレ切るものだったのか…SIDI今まで3足履いたけど切ったこと無い
確かに最初少し気になるけどすぐ馴染む

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:04:50.41 ID:fMAwvl+i.net
余った皮は切る!

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:40:03.22 ID:2JJQlM9K.net
>>751
高くても5000円以内で収まるはず

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:21:41.99 ID:v/R842ai.net
>>753
俺も今3足目だが、2足目に買ったエルゴ3は勝手に切れたわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:03:59.34 ID:eeGJZ62V.net
マニュアルには切れなんて書いてないな。
言われてみれば切ると具合よさそうでもあるけど。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:32:32.54 ID:lgVNV70Z.net
大手スポーツ用品メーカーがサイクリングシューズに手を出さないのは、やっぱりノウハウが違うからなのかな?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:48:57.21 ID:yZ/76kRw.net
ノウハウの違いもそうだが、市場が小さいせいもあるだろうな
わざわざリスク冒して参入するには(サイクルシューズは)市場が小さ過ぎる

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:56:54.41 ID:p3UrC3RO.net
>>752
そんな高くないでしょ。
現物見せて相談すればいい。
消耗度とか考慮して、どちらがいいか判断してくれる。
ちなみにおれは、「ここまで使い込んだのは買い替えたほうがいい」と言われたのを、無理言って直してもらった。
馴染むまで時間かかるんで。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:59:11.48 ID:p3UrC3RO.net
>>758
昔のカタログ見ると、タイガーオニツカ(現アシックスかな?)が出していた。
ほとんど売れずに終わったとの話。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:04:23.27 ID:Xmdxeks0.net
アシックスは競輪シューズだけは作ってる

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:08:32.82 ID:yZ/76kRw.net
>>761
>タイガーオニツカ

オニツカタイガーの間違い?
オニツカタイガーはアシックスの一ブランドとして復刻してるよ


そういやパトリックはまだビンディングシューズ販売してたわ
http://patrick-onlineshop.jp/products/detail.php?product_id=664

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:02:30.80 ID:aPORm2yH.net
ティーガーな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:25:21.51 ID:gTAUfTgS.net
ギロッポンみたいなものじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 18:17:18.06 ID:Rvj5jeH1.net
レーコー一杯

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:49:30.04 ID:h93+HzOa.net
初シューズ買おうと思うんですけど東京23区内で大きいショップってどこでしょうか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:59:53.55 ID:NiEaOHaH.net
ズイワー

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:09:30.99 ID:+nfhJ3yt.net
フラペ使ってたけどついにビンディングペダルとシューズ買ってしまった…
車体に合わせてスペシャにしたけど今から楽しみすぎる

まあなんちゃってな自分が使っても所詮その域を出ないだろうけど多少は良くなることを願いたい

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:57:06.79 ID:RuNNE3OZ.net
激変する事請け合い ロングライドでは尚更

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:18:47.11 ID:8xRAU16g.net
>>770
やっぱ結構違いあるのね
ウェアとサイコン買おうと思ってショップ行ったら絶対ビンディング優先すべき言われたんですよね…
週末を心待ちにしておきます

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 02:06:58.35 ID:Iu9YqVCQ.net
>>771
付ければすぐ何か結果が出るものではない
ペダリング技術習得の出発点と思った方が良い
簡単じゃない時間掛けて取り組む課題

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 02:17:07.61 ID:8xRAU16g.net
>>772
まあ週末しか乗れないけどがんばってみる
サイコンも結局発注して貰ったんでケイデンス見つつですかね…

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 07:21:38.65 ID:WuV3bJbn.net
立ちゴケ二、三回は覚悟だな
おれ、調子こいて真横に一回展したことあるしW

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 09:56:25.45 ID:YT3QQZ9s.net
普通は立ち転けなんかしないから安心汁
運動能力がよほど鈍くなきゃ、何回か外せば感覚はわかるし、とっさに外せる

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 11:07:07.69 ID:YYbPlt3I.net
太刀後家とか都市伝説だよ
どこにも存在しない

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 11:43:25.42 ID:zZl9LWVX.net
立ちごけの被害
機材左右共
バーエンドキャップ、バーエンド付近のバーテープ、STIのレバー、
ペダルの側面、シューズの側面の各部位削れもしくは欠損。
機材右のみ
リアディレイラーの削れもしくはハンガーの変形。
人間左右共
肘、肩、腰骨、膝の各部位打撲。その周辺のウエア。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 11:48:31.23 ID:xH7yq7Ut.net
走行中の転倒は立ちごけとは言わないんだが。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 11:51:45.07 ID:WnZ50+P6.net
たち後家はする場合もあれば全くしない奴もいるだろう。
運と熟練度の結果。
初心者のが状況判断、危険予知が不足してるので起こりやすい。
その程度だろ。しないっていってる奴の方が過信気味でいろいろ注意したほうがいいかもな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 12:42:40.11 ID:PUPOTbCX.net
ヤバイ!と思ったら、自分から倒れ込んで背中から落ちて受身を取るんだッッ!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 12:50:19.25 ID:iPSeM3NU.net
それすると痛みが全く無いのが不思議

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:04:41.75 ID:PUPOTbCX.net
>>781
そう、そのためのグローブですよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:06:06.66 ID:UJxWTG7Y.net
ビンディングがあって初めて立ち漕ぎに意味が出来る。
ビンディング無い間は、ママチャリの立ち漕ぎ、体重掛ける立ち漕ぎしか出来ない。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:21:23.60 ID:iPSeM3NU.net
よくわかりませんが、グローブは良いですね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:34:23.85 ID:xxgnMIjt.net
マークパンサーは要りませんよね

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:14:08.64 ID:Cd0kKJUg.net
違うよ。全然違うよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:32:21.52 ID:RvqQ9QeJ.net
バランス崩したときに倒れていく方向の足首をひねるってのは意識しないとできないわな。運とか運動神経じゃなくて意識と慣れの問題。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:45:40.47 ID:P5qWVTMW.net
今日 スポーツ店でSPDを試着させてもらいました
板に固定してあるんですが、設定がかためだったのか?
(っていうか 設定とかあるんですか)
相当力を入れないと外れませんでした
「こりゃダメだ こんなの付けてたら エライことになる」と思い諦めました

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:56:59.64 ID:O9mbbL7L.net
ここはお前の

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:01:56.76 ID:WnZ50+P6.net
実際のペダルとシューズの状態じゃないと軽さとかわからないよ
力点が違うからね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:08:03.87 ID:xH7yq7Ut.net
>>788
手でシューズを持って外した?
それとも足に履いて外した?
手と足では、だいぶ感覚違うぞ。

SPDでバカ力入れるなんて、一番硬くしてもあり得ないが。
俺は、ダンシングとかでペダルが勝手に外れて困っているぐらいだ。
今の二倍くらいの保持力が欲しいね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:10:51.14 ID:xH7yq7Ut.net
>>787
バランス崩すこと自体、下手な証拠。
普通は、止まる直前までにどちらの足をつくか決めて、そちらに重心を移していく。
どっちに倒れるかわからん状況作るのが間違い。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:14:09.51 ID:UMvYx4dr.net
中学生?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:14:34.88 ID:MiPASnkI.net
ヘタこいた人、これからやってしまいそうな人に対するアドバイスと
ただのダメ出しくんのこの歴然とした差

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:19:00.51 ID:VTKDjhsT.net
一昨日初めてビンディングにしたけど、別に慣れるもなにもないと思ったけどなあ
とは言えWiggleで取り寄せたシマノM200の幅が狭くて馴染むまでの20kmくらいは痛くて参った

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:03:58.42 ID:xH7yq7Ut.net
>>795
シューズだけは、通販やめたほうがいい。
まったく同年式同モデルならいいが、それ以外は。
同一メーカーでもグレードやモデルによって形が違ったり、同名モデルでもモデルチェンジで幅が変わったりする。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:19:35.97 ID:xtWJriLH.net
合わなきゃオクに流せばいいだけ
購入価格より高値で売れるやも知れんし、全く問題なし

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:24:53.53 ID:xH7yq7Ut.net
通販はねえ、買ったものしか現物を見られないって大きな欠点があんの。
買ったものより、良いものがあるかも知れんでしょ。
競輪選手なんか、店にあるの全部履くぞ。


購入価格より高く売れるなんて、どれほどの幸運だよ?
平均値は、購入金額よりはるかに安く、手間暇かかる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:33:12.27 ID:xtWJriLH.net
まぁ、でも多くの通販利用者は、実店舗で試着してから通販で購入するという鬼畜的行為に走ってるようだから
>>796にあるような心配は無用なんでは

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:33:30.25 ID:VTKDjhsT.net
>>796
確かに
今日も100kmくらい走ったけど、痛くはなくなったものの痺れてたw
クリッカーのスニーカーも試着してかったけどそっちはやや緩いですね

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:57:12.40 ID:P5qWVTMW.net
>>791
シューズをはけるようになっていたんです
はいたまま外そうとしたんですが
相当な力が必要でした

板にシューズを固定
バーを手で持てるようになっていて
モノとしてはよくできていると思いました

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:34:38.06 ID:QNml0a8k.net
外し方は店員に聞いた?
かかとを外側に開いて(ツイストして)外す
それで簡単に外れないなら何かがおかしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:08:02.62 ID:m7Y1uaN8.net
>>796
グレードやモデルで違うのは二流だからかもしれない。
シマノはマジで違うからシマノには手を出さない方がいい。シマノのシューズ部門は二流。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:12:56.37 ID:m7Y1uaN8.net
>>801
ロードビンディングならどのメーカーでも軽い力で引っかかりもなく外せるけどね。

SPDは軽いものもあるしマルチクリートもあるんだけど、「ガレ場で不意に足が外れないように」した設計なので
基本的に硬めで使う前提。緩めて使うと変に引っかかったりして逆に危ないクソペダルもある。
クリッカー()は知らん

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:29:28.69 ID:vFmj4GRM.net
なぁオマエラ様
インソールのオシシメ教えて頂戴

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:38:53.58 ID:CFhjEfew.net
重いがスーパーフィート、既製のトリムフィットじゃなくて医者で造ってもらうやつな。最悪既製のものでもいいけど。

それ以外は目くそ鼻くそなので交換しないほうがいい。
自転車ではそんなに重要じゃない。毎日ステージレースを走るような人、自転車で飯食ってる人は気を使うけど。

インソール界ってホント宗教で、いいことばっかり書いてあるけどどうかな?w 
1ドルのモノに5ドルのパッケージをつけて20ドルの広告費を掛けて売ってるんだからな。
想像にお任せするわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:39:28.02 ID:CFhjEfew.net
△ 自転車ではそんなに重要じゃない。
◎ そもそも自転車ではインソールはそんなに重要じゃない。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:50:52.62 ID:IoRlisa+.net
専門店で足を見て作ってもらえるやつがいい
安いのがいいなら100均のハニカムメッシュか低反発ウレタンの中敷をrっ用麺テープでずれないように貼る

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:44:56.71 ID:YntXuIPb.net
SPDSLとSPDだとサドル高さどれくらい変えてますか?
正確な数値は測りようがないですよね?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:04:16.53 ID:Yv7VJ4we.net
週の中頃に店に入荷予定だったペダルがまだ入荷できてないとの連絡があって地味にショック…まあ仕方ないけど
奮発して初デュラにしちゃったけど在庫あったアルテにしておけば良かったのかな
まあお盆明けに期待

ところでフラペからビンディングに買えたらサドルの高さ変えないとなんですかね?
たぶんお店の方で見てくれるとは思うけど…

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:53:07.54 ID:zLPNlLBV.net
>>810
シマノは重いから高い奴で正解

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:41:40.38 ID:Xg+Og0NU.net
ビンディングの位置調整は、ポジション沼の中でも最も深い
ショップなんてテキトーにしかやらないよ
だって一人一人全く正解が違うから、合わせようがない

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:03:44.07 ID:waao1eNC.net
ヘタレほど、俺が遅いのは位置調整ができていないだけ!本当はもっと出来るはず!とか思い込む。
普通にセオリー通りに合わせればいいんだよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:16:05.18 ID:Yv7VJ4we.net
>>811
それなら良かった・・・いや重くちゃ良くはないかもしれないけど

>>812,813
まあ合わなかったら再度調整してみますかね

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:15:48.49 ID:9YP0TO1n.net
>>810
フラペ+シューズより、ビンディング+シューズの方がペダル軸に近づくはずだから、基本的にはサドルは少し下げた方がいいけど。
ベダリングが変わるから、いろんな位置出しはやり直し。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:42:35.32 ID:uci29YzE.net
>>813
そのせおりーがころころ変わるし、人によっていうことが違う

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:54:06.08 ID:E6AIlj8i.net
>>816
一番トルクがかかる母子球下に水平垂直にセット。これ以外で何かズラして良くなったのなら、既にポジションその他がおかしい。
サドルの前下がりやら前上がりなんてやってるのと一緒。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:07:20.08 ID:UzzKX7jS.net
>>812
「プロショップで合わせたんだからズラさない党」

のやつらって案外多いよな。どんなに苦しくても自分の所為であり
ポジに無理があると考えるのはタブーなんだそうな・・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:18:10.08 ID:UzzKX7jS.net
>>816
陸上100mだってカール・ルイスが出てくるまでは、手はパーじゃなくグーの方が力が入って良く進むから良いとか言われてたが、
今じゃ手はパーでリラックスさせた方が速いとかになってるし、更に今度は、走ってるときの姿勢も前傾じゃなく後継気味の方が速いとか言い出した

陸上に限らずポジって基準が曖昧なものだけに、誰かに基準を出してもらって楽して答えにたどり着きたいという心理が働きやすいが
結局これ系って、そのとき勝ってる選手のやってる事が次々にトレンド化されていくだけで、それが自分に合ってなければ何の意味もないから近道とか無いんだよね

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:24:59.19 ID:DxGcZ58t.net
                 
       ,  -‐- 、 ┃         >>819
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:29:23.08 ID:ZkgO0ID7.net
インソールは自転車用のシューズではなく、普段履きの靴に使った方がいいよ
両方に使ってもいいんだけど、自転車用のシューズだけってのはあまり良くないと思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:12:13.19 ID:GXmFtTHP.net
最初に自分を疑う奴と、他人を疑う奴は人種が違うな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:43:22.36 ID:rjfxuZ/S.net
母指球下以外のセッティングがありえ無いってどんだけシロートなんだよ? 教科書通りの事しか出来ず文字情報だけを鵜呑みにしてんだろうな ツールの選手でさえ(ry

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:05:54.81 ID:SnXN1IJu.net
アダム・ハンセンのセッティングを見てたら常識とは何なのか目を疑いたくなる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:29:38.28 ID:B5bO5OoF.net
ハンセンの深いクリート位置とカーブが無いソールセッティングは長身選手の間でも流行ってるよな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:30:17.38 ID:RKB4ifVQ.net
>>815
やっぱり変更必要なのね
合わなかったら調節してみます

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:19:50.62 ID:aADIweHM.net
疑うとか疑わないではなく自分で試行錯誤するかどうかが大事だからな
ランスもフルームも新城も常識と違う道を行った人達

それでもこのスレにいる誰よりも速い

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:24:30.26 ID:KZ3N3g4y.net
結果論ではね

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:30:40.58 ID:17IXiUP3.net
だからセオリーは踏まえる必要はあるが囚われる必要はない

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:42:48.26 ID:GXmFtTHP.net
守破離だわ
オーソドックスなセットアップで踏めない奴に独自のセオリーなんか要らない
単に弱いだけ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:06:24.40 ID:B5bO5OoF.net
>>827
ランスもフルームも新城も「常識を長年続けてきて」、独自または外部の指示で変えた人たちだけどな。

ランスは独特なブラケット位置だけど他は至って普通。ドーパーなので話半分で。
新城は172.5mmクランク使えって言われて、それに合わせるのが大変だった(若いうちにしかできない)。
フルームは有色人種差別主義者の時点で論外。

肝心なこととして、長年のベースが無いと何がどう違うのか自己判断もできないし理論も組み立てられない。
常に自分が間違っていると思える姿勢がないと、いつまで経ってもクリート位置の1ミリのことで悩んで
禿げることになる。んなもん何も変わらんのに。

ちょっと変更したら違和感があるのは当たり前で、それを求めたものと違うって思って戻したり
世間一般常識の方が間違ってるなんて思ってしまったら「おまえは一体なにを目指してるんだ」ってことにw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:26:53.21 ID:w1K3rEWN.net
fizikのR5Bのかかとゴムがなくなって、他も結構ボロボロだし買い換えようかって思ってるんだけど、かかととかの消耗品の交換が容易で、R5Bみたいな落ち着いた色合いのシューズってあるかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:53:58.52 ID:GXmFtTHP.net
フルームが差別主義とか、根拠もなくヒデー中傷だな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:41:26.99 ID:30K9RBxz.net
>>827
で、おまえはランスクラスなの?w

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:43:14.66 ID:GsHlLaJ1.net
ランスも自転車屋が暇でこのスレ見てるって話だから、意外と本人かも

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:05:06.58 ID:Tlm2wK8w.net
>>833
俺も初耳なんだけどフルームは有色人種差別主義者なのか?本当ならかなり残念だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:33:23.82 ID:UDfP13Zm.net
南アフリカ出身の白人ってだけで決め付けてるの?w

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:27:34.29 ID:C7gu6MiX.net
ケニアじゃなかったけ??

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:31:10.90 ID:J/wJkVxb.net
マサイの戦士でアルビノじゃなかった?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:47:47.21 ID:WLSxg4Nb.net
>>832
どうせ靴底だし、という考え方で靴底補修のゴムパテ(?)を塗りたくったよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:15:59.17 ID:x2mVoFnj.net
>>832
俺はR3がぶっ壊れたんでS-WORKS 6買った
異次元のフィット感だ(´・ω・`)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:20:56.74 ID:/bVPHixl.net
買ってすぐに「異次元のフィット感」とか言うのは実に胡散臭い。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:08:45.62 ID:4hzscySV.net
◎ (最初の数ヶ月だけ)異次元のフィット感だ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:30:56.48 ID:81w9OOt5.net
look keo blade2はクリート付属しますか?
付属するならば角度どのクリートが付属しますか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:38:47.07 ID:fr3//iDf.net
フィジークのR5Bがデザインがよくて気になってるんだけど、
フィジークのシューズって履き心地とは横幅ってSHIMANOと比べるとどうですか?
海外メーカーのシューズって幅が狭い印象があるんだけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:39:45.09 ID:4hzscySV.net
>>844
グレー(4.5度)のグリップクリート付属

847 :844:2016/08/15(月) 23:58:37.25 ID:81w9OOt5.net
即レスthanks

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 00:41:10.48 ID:E2/pXUTP.net
>>841
オレもフィジーク買おうと思って色々試着繰り返してたけどこの間ふとsworks試着したらめちゃくちゃ良くて即決したわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 04:12:50.60 ID:GxChL4mH.net
>>845
R5Bの前のベルクロだが全く意味無し
締めようが中に全く締め付ける効果が無い
ちぎって捨ててもいいくらい

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 08:54:33.10 ID:X9uX+Y5k.net
>>848
S-WORKSはヘタリやすいから大事に使いなよ

>>849
S-WORKSの真似したんだろうけど、アッパーの切れ始めのところに配置してどうすんねんって感じだなww
ここじゃいくら締めても変わらんし、重くしてるだけじゃんこれ。

猫も杓子もS-WORKSの真似したり、クルクルを付けりゃいいって感じで安直すぎないか。
シューズに限らずこの業界はフィールドテストしてんのかっていっつも疑問。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:42:51.06 ID:2u8rVJzB.net
シマノのRT82を迷ってるんだけど、モデルチェンジはいつ頃なんだろう。
Wiggleで33%OFF、悩ましい…

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:52:09.00 ID:4ietLIx0.net
>>851
もう新しいのは発表されているじゃん
だから82は在庫処分で安い

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:52:56.60 ID:C4NdUvRb.net
rt4、5が出たから82は継続じゃないの

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:38:49.37 ID:2u8rVJzB.net
2017のグローバルサイトには掲載がないから、RT82はディスコンじゃないのかな。

前スレで

67 : ツール・ド・名無しさん2016/03/09(水) 14:46:44.96 ID:EdqU1kCO
シマノのRT系はアッパーのデザインが一世代前だし
そろそろモデルチェンジするとサイクルモードで中の人が言ってたな
歩き重視ならヒールカップ部分が低い奴じゃないと靴擦れ気味になるんで注意よ

って書き込みがあったけど、これがRT4/5のことだったのかしら。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:42:22.50 ID:GxChL4mH.net
SIDI WIREのフィット感すごく良いんだけど高くて悩んでる
今のでも満足してるんだけど試着してあの包み込むような感じでロード乗りたい…

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 14:03:23.29 ID:YuASLFoo.net
>>855
俺もSIDI一筋だわ
他社は軽くて良いなと思うけど重さを忘れる良さがある
丈夫だし部品は交換出来るから、ちょっと高くても長く使えるよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 14:10:13.15 ID:C4NdUvRb.net
>>854
えーツーリング向けモデルにラチェットモデル無くなるとやだな
RT4は欲しいけど、それとは別にラチェットで簡単に締められるのも欲しいんだが。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:55:09.95 ID:99Vush8m.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   私は、ディアドラの競輪用ひとすじです。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    最近のGIROの紐締めは、はっきり言って邪魔です。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    あれは履かないでください。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

859 :851:2016/08/16(火) 17:59:12.75 ID:2u8rVJzB.net
アチコチ調べて回ってたら、どんどんSLにしたくなってきた。
IYHしちゃおうかな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 17:59:29.35 ID:zhXP3Abr.net
初ビンディングシューズなんだけど、マビック、シマノ、スペシャライズドの15k辺り買っておけばokですか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:26:01.06 ID:H/H0QKi2.net
シマノのほか、クリート位置を深くできるのはどこのメーカー?
ボシキュウよし1cmは後ろに下げたい

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:24:18.86 ID:YEXE29k1.net
また自己流のニワカかw

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:32:08.00 ID:FKo2bPBs.net
ナイキが3万円のシューズ作ればすぐ買うんだけどなぁ
10年以上前のやつ持ってるけど、剛性がまだ死んでないもんな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:55:08.58 ID:akGI/EIj.net
>>841
s-works6調べたけどかっこいいな
高いけど気になる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:27:56.51 ID:i4TTogZn.net
ナイキシューズいいねぇ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:24:12.34 ID:N3PYoD55.net
>>857
同意
いっそのことBOAで出してほしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:53:20.56 ID:H0QfIcqJ.net
同意してねえww

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:01:00.87 ID:92+6LP4y.net
もうBOAはいいよ。お腹いっぱい。やめてくれ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 02:32:12.89 ID:I26W9dJA.net
でもシマノも出すし・・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 02:39:35.17 ID:zB97eNcd.net
>>859
ペダルより靴に金掛けろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:59:02.57 ID:Q1SyTaIA.net
>>859
SLよりSPオススメ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:33:46.60 ID:Fp0ovSmd.net
SP使ったらSL使えなくなった。俺のせっかちな性格に合ってる

873 :54:2016/08/17(水) 12:16:54.86 ID:iUY7G9M8.net
あぁ、今年はうちの奥さん、本当に靴にツイてない年らしい。
もう嫌になってきた。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:33:50.76 ID:92+6LP4y.net
>>873
また穴開けたのか。穴は二つだけにしとけや

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:53:10.87 ID:I26W9dJA.net
>>873
まあ合う靴てのは探して出会うまで時間と金かかるもんだよ
サイズ然り

876 :54:2016/08/17(水) 14:23:35.99 ID:iUY7G9M8.net
いや、先日帰宅して靴を掃除(バイクは俺、靴は嫁が担当)してたら、絶叫が。
何だと見に行ったら、WIREのアジャスタブル・ヒールリテンションが片方無くなってた。
どこかで落としてきたらしい。これ左右の指定あるし、セットでしか買えないんだよね。
近くのショップで取り寄せ注文して、暫定で俺の冬用Genius6.6のやつを付けておいた。
もうどうしようもないわ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:42:30.29 ID:eic2pM9c.net
>>876
あのヒールリテンション無くてもよくないか?
俺は取っちゃったけど

878 :54:2016/08/17(水) 15:01:31.17 ID:iUY7G9M8.net
>>877
う〜ん俺は踵のボリューム無い方だから、結構締め込んでるけど(Ergo3)。
嫁は違和感無いって言うからデフォのままだった。無いと間抜けなデザインだよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:31:02.48 ID:eic2pM9c.net
雌ネジがポコッって出てるからな
安いモデルはそもそも付いていないしなんか違和感あるから取っちゃったよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:01:46.62 ID:zB97eNcd.net
>>877
無しの下位モデルも持ってるが
比べるとかなり効果あるのが分かるぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:13:20.66 ID:K8lDMu4j.net
ナイキってランスの時は自前で作ってたの?
金にならないとみたら、そのスポーツの発展とか関係なく
見捨てるイメージしかないんだが

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:30:41.55 ID:OHHsKB+L.net
>>881
スポーツを発展させるのはメーカーの責任じゃないんだけど?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:24:04.44 ID:b/9lUbqo.net
sidiのシューズ履いてるお方いたら 教えて頂きたいのですが sl取り付けに別ネジが必要なのですか? これまでシマノで今回初sidiのレベルってモデルを購入する予定です

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:27:35.22 ID:+laj3GL5.net
>>883
SIDIは3足目だがsl取り付けの意味が分からん

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:30:11.13 ID:+laj3GL5.net
もしかしてSPD-SL用クリートの取り付け、て意味?
SPD-SLは使ったことないんで知らん

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:32:02.72 ID:b/9lUbqo.net
spd-slの事です 2年くらいシマノのシューズしか使ってなくて 専用の長さの取り付けネジが必要な場合がありますと書いてありましたので

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:38:04.55 ID:WlHA9Jpv.net
必要ない

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:41:42.52 ID:b/9lUbqo.net
ありがとうございます 店にてフィッティング後 好みのカラーが取り寄せ待ちで 別途ボルトを購入する必要があるのならシューズ届いても乗れないので先にボルトを注文するか迷ってました

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:39:07.97 ID:fSx5j7D9.net
エッグビーターって SPD シューズのクリート変えるだけ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:08:57.19 ID:SSNATOwo.net
クリート以外特に替えるものはないね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:05:45.96 ID:fOSTWHsF.net
>>882
悪いイメージがあるだけで責任追及なんてしてないんだが…

「スポーツを発展させるのはメーカーの役割じゃないんだけど?」ならわかるけどな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 07:42:10.74 ID:hxb+zJSV.net
エッグビーターの安いグレードは壊れやすいって聞いたから、Look S-TRACKにした。
見た目のインパクトはエッグビーターだよなぁ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 09:54:00.09 ID:/C1UcO+y.net
エッグビーター3 が
海女や自治区で 9,000円強。
買いですか?
http://www.wiggle.jp/crank-brothers-eggbeater-3-mtb-ペダル/

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 09:59:58.64 ID:5v8vsgfN.net
貝ではないだろうwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:36:08.76 ID:SSNATOwo.net
>>893
普段倍ぐらいの価格だったような、買いでは。
でも泥はけ最優先じゃなかったら、踏面が円柱のエッグビーターより、削って四角柱になってるキャンディの方が
良いのかも、ケージが張り出してるのでいざとなったらスニーカーでも割と安定して踏めるし。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:10:49.27 ID:iYZORijY.net
エッグビーター2を6年、3を2年使ってるけど壊れたことないな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:26:09.17 ID:7piTFOQK.net
シマノクリートで複数シューズ共通にしてるから、クランクブラザーズはパス

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:27:48.00 ID:0XI4dfQV.net
クランクブラザーズはカス

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:14:30.93 ID:hxb+zJSV.net
泥捌けでエッグビーター選ぶ人って、少ないんじゃないだろうか?
見た目のインパクト優先で選んじゃうような。
そんな意味ではキャンディは半端かも。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:25:14.70 ID:AXvkUhQ/.net
シマノ以外で泥捌けで困ることはないな
泥捌けという点ではSPDは全く使えない

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:35:45.08 ID:0l9dbEs4.net
ロードに付けようと思ってるんだけど異端かな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:47:04.22 ID:AXvkUhQ/.net
>>901
S-TRACKの方が踏み面広くて良いだろ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:05:54.29 ID:dtVuvZoZ.net
>>883
SIDIのMILLENIUM4ソールにSPD-SLのクリート取り付ける場合、10mmのボルト
が指定されている
クリート付属のボルトは8mmなので、シマノ純正の10mmのボルトを別途買う

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:59:50.69 ID:H1BYQA8P.net
>>903
だね。
で、S-WORKSにKEO付けるにはクリート付属の10mmじゃ長いので、別途8mmを買うようなんだな。
シマノの8mmボルトって結構別売りしてないのな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:39:24.48 ID:xbYRhDah.net
>>901
別に

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:18:24.32 ID:Fy3vJBUT.net
ディアドラって人気ないけど何かあったの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:34:21.50 ID:DBCcz4B/.net
やはり別途ボルトが必要という事ですね この際クリートもボロいのでスピードプレイとか試してみようかなとROMってました ありがとうございます 903さん

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:02:34.79 ID:DhrG3XCD.net
フィジークのR5注文したぜ、

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:24:19.91 ID:Tmx3A1+c.net
>>906
技北が撤退したのは知っているが、理由はわからん。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:06:48.11 ID:UaLxr5z2.net
>>908
小さめ買えよ。かなり伸びるアレ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:43:30.43 ID:bFHQ6nlW.net
シュードクターで柔らかい素材重ねるかしないとすぐ踵なくなるぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:19:40.02 ID:5qXkMpQz.net
>>901
シマノもロードツーリング用として2穴専用ロードシューズ出してるから、
十分想定の範囲内でない?

むしろ、泥はけがあまり良くない?ということであれば、
SPDの利点は「歩きやすい」という点が殆ど、という事だから
ある程度歩く事も想定した用途では、良いんじゃないのかな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:22:24.29 ID:5qXkMpQz.net
>>903
>クリート付属のボルトは8mmなので、

>>904
>クリート付属の10mmじゃ長いので、

…?どっち?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:14:00.64 ID:ZN05tfay.net
>>913
SPD-SLは8mmでkeoは10mmがついてんじゃねーの

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:01:42.93 ID:5qXkMpQz.net
>>914
理解しました、レスありです。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:43:12.14 ID:WFqjzfdW.net
技北って、ディアドラの総代理店だっけ?
撤退したのは確かだから、正規輸入はなくなるのかなあ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:59:27.39 ID:LLMJNko2.net
タキザワでディアドラを止めた理由を聞いた事あるけど、
あまりにもクレームが多いからって言っていた
履いた感じは良かったけど、ポンコツだったんだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:09:25.40 ID:ZEvLqOsl.net
ディアドラのランニングシューズ持ってるけど作りは今イチだよ
軽いけれど型崩れするし、指先のカバーが弱くて穴があく。
毎日朝履いて半年持たなかった。
ナイキとかアシックスの1/4の持ちだわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:17:00.57 ID:WFqjzfdW.net
そうなんだ。
俺のは特に不満ないが。
昔のユーロと、あとは競輪用ばかり。
ユーザーが(ほぼ)プロ限定だから、きちんと作るんかな?

昔は、日本マーケット専用品を作る前から、競輪選手の使用率高かったらしいよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:13:11.66 ID:E04nCu0G.net
http://shop.kirschberg.co.jp/?pid=103294018

バキューン!バキューン!

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:42:13.90 ID:z8nkE7T1.net
フィジークのワイヤーが一番使い勝手いいな
1コマずつ緩められるし引っ張れば一気に開放できて脱ぎやすい
漏れそうで家に着いた時すぐ脱げるのは強みだ
他のメーカーでこのタイプある?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:20:31.07 ID:zPiMuLTs.net
はい(´・ω・`)

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:59:35.83 ID:oqhJUXEa.net
フィジークのシューズがフィットした事無い
前に探してた時にワイズとどっかの店で日本人に合わないからあまり在庫してないと言われたな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:54:29.71 ID:V6nHPm+S.net
マヴィックのキシリウムエリートを半年ほど使ってるが
レギュラーだとちと締め付けがキツイかな俺の足
ワイドでも良かったかもしれん
2枚のベルクロクロスして履くとわりと調子がいい

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:02:23.05 ID:5FcAm3eo.net
Wiggleから靴とペダルが届いた。
初ビンディングシューズ。

早速ペダルを取り付けて、靴にクリートつけて、さあ調整するかとまたがってあーだこーだやってるうちに早速立ちゴケした。
走行距離ゼロで立ちゴケって…
ケツがとても痛い。orz

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:25:31.00 ID:P2BPI5/C.net
ドンマイ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:35:33.25 ID:d4cyoHeN.net
よかったじゃん。
どのみち一度はこけるもんだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:49:45.99 ID:z8nkE7T1.net
付け外しの練習は必須だぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:08:53.30 ID:mZ92Dn8j.net
カツラと同じだよ!

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:14:34.66 ID:msXNgWN1.net
SPDペダルに、兼用とは言えほぼSPD-SL用のシューズ(SH-RP300)を組み合わせたりしてると、やっぱり変です?

実は自分なんですけどね・・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:19:57.94 ID:P2BPI5/C.net
S彡PミD
(´・ω・`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:28:42.90 ID:typgTLAV.net
K彡EミO
(´・ω・`)下さい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:45:59.45 ID:mOwCUnYM.net
誰うま

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:56:41.95 ID:DVrNcyty.net
>>930
実際に使っているのか? メリットないだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 05:44:49.39 ID:UlRUhLDG.net
いや気持ちは凄くわかる
全力で使った事がある人は分かると思うけど、SPDには数多くのメリットがある
俺も使いたいけど、固定観念が邪魔してるからspeedplayで我慢してる

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:43:53.88 ID:IEty8Cpb.net
SPD自体はシマノ独自のビンディングとしてロード用に開発されたのでべつに問題ない。
今のSLはLOOKのパテント借りてやってるのは有名な話。
なんでSPDをロードでやめたんだっけな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:53:05.85 ID:vPYOrGnw.net
ロードにSPD使うこと自体は何の問題もないが、3穴兼用シューズに2穴クリートは
3穴シューズ+3穴クリートの組合せよりも大幅に歩行性が劣るので勧められない

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 11:39:03.86 ID:uLXynfAi.net
金具が裸で飛び出す最悪の状態か
ペダリングする時はソール削ったりしないのかね

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 11:43:30.94 ID:ZQSiIy9w.net
SPDの歩きやすさは魅力的だけど予め歩く予定ならフラぺ使うかなって結論になった

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:18:39.81 ID:AGS7s44R.net
>>936
嘘つき 初代SPD=PD-M737はMTB用だ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:59:03.37 ID:IEty8Cpb.net
>>940
ごめん嘘付いた

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:25:11.43 ID:ejqGeF8Z.net
930ですが、皆のレスを見て頭が悪いレベルなんだなと再認識しました。ありがとうw

この組み合わせに至った経緯は間違いや価格なんかで、決して意図した訳じゃないです。

いずれにせよ早いとこSPD-SLに変えますね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:29:14.21 ID:mOwCUnYM.net
はい。(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:43:36.53 ID:2DSPidz8.net
>>935
固定観念=他人の目 ですか?

>>936
パテントはとっくに切れているでしょ。

SPDをロードに使うかは、踏面狭いのが苦になるかならんかと思う。
安定悪いし力が集中するのも感じ悪い。
一方で、最初のLOOKは広い踏面でガッチリ固定。
トークリップ・ストラップ・シュープレートから移行したから、ガッチリ固定するほうが当時のサイクリストには良かったと思われる。
LOOKとSPDの中間がSPD-SLだから、落ち着くべきところに落ち着いたんじゃないかな。


ところで、TIMEが絶滅したのは何で?
一部には評判よく、シェア高かったのに。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:45:12.44 ID:2DSPidz8.net
KEOと-SLはクリート形状を再統一すればいいのにね。
レースのオフィシャルサポートが大変でしょ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:15:52.13 ID:lFz9Rtvs.net
最近は雑誌見てもペダルはシマノとSPって感じだけど元祖LOOKはプロの間じゃどれくらい使われてるんだろ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:10:53.73 ID:IEty8Cpb.net
>>946
LOOKの供給チームは多いけど、とりあえずコンタとニーバリはLOOKだな。
今はグランツールもシマノだらけでつまらん。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:00:46.36 ID:qz+zr78t.net
Lookはすぐに音鳴りするのに、なんでプロの間では人気なん?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:19:24.90 ID:op7FU2RC.net
あほか(´・ω・`)

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:19:42.53 ID:Dfft46c9.net
TIMEのiclic2はすぐにガタが出るとかいう話らしいけど、
改良したiclic3が発表される予定とかないんかな?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:36:40.39 ID:2F1As+mr.net
結局シマノが最強ってこと?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:02:12.90 ID:ZQSiIy9w.net
スピードプレイって不人気なんですか?両面キャッチが魅力的ですが

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:06:20.64 ID:lFz9Rtvs.net
>>947
取り敢えずシマノって感じでSPは拘ってる人が使うって感じかねえ?LOOKは可もなく不可もなく?タイムは確かにプロじゃあまり見ないかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:08:36.52 ID:M4Nk5cX6.net
KOKが便利なのと
クリートが意外と長持ちでランニングコストがシマノとそんなに変わらないのと
フロート角を好きに調整できる事

縦位置と横位置を個別に調整できる事位しかいいとこないよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:53:39.29 ID:0O6dqanZ.net
>>952
つエッグビーター

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:17:33.84 ID:wf4BNCTH.net
とりあえず、でSLを使い始めたけど、SLは裏を踏んじゃった時が悲惨すぎる。
ペダルの上でツルッと滑って股間を強打したりするんだよね。
その点SPは良かったけど、ペダルの上で足が滑る感じがSLと変わらないのが
嫌で、結局TIMEに落ち着いた。
それも旧いRXS。
しっとり動くフローティングとパチパチ決まる脱着がこの上なく心地好いんだよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:49:44.12 ID:FhNHk3Zf.net
>>956
RXシリーズは名作だな
Xpressoはフローティングが渋いのと、クリートが減りまくるのが難

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 00:12:46.73 ID:vMnz6XPU.net
長らくSP使いだけどTIMEは使ってみたいな。でも所詮ペダルはペダルだから投資に見合うほどのメリットは無いんだろうなっと

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:34:58.34 ID:8ArWL2RW.net
RXシリーズは廃盤になったゼンが秀逸だったんだよ。
ふみ面は多分ICLICやエクスプレッソより広かった。
重かったのはアルミボディだったからで、それをカーボンボディにしたらそれなりに軽くはなったと思うんだがね。
現行RXシリーズ使うならエクスプレッソ選択する方が踏んだ時のダイレクト感は高い。
クリート減るっていってもRXと比べたら同程度。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:52:21.74 ID:vMnz6XPU.net
えくすぷれっその問題は軸周りでしょ。あれが強靭だったり、自分でメンテできるようになれば全然違うことになったはず。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:48:34.14 ID:5d15SufQ.net
クランクブラザーズからロード用のにしようとルックのケオ2ブレード買ったら膝の横が痛くなった
クリートをあれこれ調整してもダメなんでシマノのにしようと思うんだけど、フロートの仕方ってルックと同じ?
同じなら改善見込めない可能性が高いしタイムかな……

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:30:54.17 ID:vMnz6XPU.net
>>961
同じどころかもっと動かなくて悪くなる。TIMEかスピードプレイにしなよ。
そもそも膝が不安定で内と外どちらかに回転してるわけで、それを調整して動き自体も改善すれば
ガッチガチのシマノでも問題無くなってくるんだけどね。
でもすぐに判断できたり改善できたりすることじゃないので、最初にそういうことに気を使ったペダルを使うことが大事。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:57:06.70 ID:d4qBJRN+.net
古い話だがタイムで一番なのは昔の4つ穴の方
次のインパクト以降はどれもイマイチ

フローティングが云々とか膝に優しいとかの決まり文句が必ず出て来るが
そんなことよりも、TBTソールとペダルの角度で23時〜2時(時刻はテキトー)
のスライド系の踏みがしやすくシッティングの上りには最高だった

昔は黄赤の4つ穴シューズは占有率1/3くらいあるんじゃね?ってくらいの定番だったのです

スピードプレイが4つ穴だから復活、改良させておけばよかったのにと思う

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:30:24.26 ID:1T3Nmh8r.net
リンタマンのADJUST Road CompかPRO使ってる人は居ますか?
履き心地とか重量の実測値を知りたいのですが
違うのはソールだけっぽい?んで大きな違いがないのならCompにしようかと

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:47:16.47 ID:nsqZ4pxH.net
リンタマン(笑)

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:01:56.94 ID:sugpX2In.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンってキンタマンみたぃで、ゅぅのがハズイです(//ω//)

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 02:40:08.88 ID:Ttn9pN1/.net
リンタマンはやめとけって
どうしてもっていうなら試着必須

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:42:24.36 ID:3BsFLFgs.net
>>964
PRO 280g前後(サイズ41、バラつきがあるもよう)
comp 300g以上(サイズ41、以下同文)

280gでも相当重いが、300gは現代の入門ロードシューズなみ。
昨今のハイエンドはインソール込み225g以下が標準。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:11:07.96 ID:Vq0v52Ch.net
ロードバイクにSPDっていう選択もあるんですね
どのような利点があるのでしょうか
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:38:54.23 ID:DUiGKdHm.net
SH-R321考えてるんだけどやっぱりショップで買ってカスタムフィットさせたほうがいいのかね
そのまま使ってる人いる?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:41:59.63 ID:yr5pFeXt.net
>>969
どうしてこういう馬鹿が定期的に現れるんだ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:58:52.07 ID:1ZbTCCfy.net
SPDは歩ける。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:06:03.82 ID:k78pntSN.net
アールのきついシューズ用のクリートスペーサーって売ってんの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:15:36.65 ID:7KNwpyP6.net
スペーサーってかシムならあるね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:36:08.15 ID:iUYXMPc6.net
>>969
メリット
歩ける、速度は変わらない、ブーツタイプは冬暖かい最高!

デメリット
シューズの選択が少ない
一点に力が集中するから足の裏が痛くなる(5時間ぐらいで痛くなる)

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:45:25.34 ID:DJ3cQOdZ.net
>>975
痛くなるならないは、属人的なもので、すべての人がそうとは限らない

俺はspdでもslでも、これまで一度も脚が痛くなった事がないな
6日で四国一周した時はspdだったし一日中履いてたけど、まるで平気だよ

メリットは、歩けるし、靴底の剛性が低い分、長時間はいても楽なんじゃないかと思う
デメリットは、slみたいに固定しないから、ペダリングが汚いと彼方此方痛くなりやすいと思うし、疲労も溜まりやすいかもな

slの方が乗ってる間は楽だし、安定する印象はあるけど
俺はどちらでも似たような速度で走るし疲れ具合もあまり変わらないかな
大差ないので好みで選べば良い

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:53:14.71 ID:fZM4mnNm.net
楽さだけなら、意外とフラぺに良質なランニングシューズのほうが快適だったり
軽量で通気性抜群
完全にスレチだが

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:29:25.24 ID:d87gTb4D.net
>>977
言えてる。
20km/h前後のゆるポタならその方が断然良いと思う。

スピードを求めるようになると固定した方が有利だが、
レースなんかで短時間で効率良く推進力を求めたいとかじゃなければ
SPDで十分な気がする。

むしろ本格仕様のSLのガチガチのカーボンソールは、
軽いけれども足へのダメージがあって
走行距離が伸びるほど不向きなんじゃないかと思える。

と言いつつも、ゴルフにしろスノボにしろカメラにしろ、趣味物は
明らかに自分にとって不必要と分かっていても
上位のスペックを求めてしまう。
なりきりは大事だよね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:48:43.76 ID:ZoXfsKdo.net
俺は靴底の変形が無い方が楽だからソールの剛性高い方が好みだわ
ダメージ来るって感覚も良く分からん

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:49:30.45 ID:DJ3cQOdZ.net
そりゃそうだw
100やそこら走った程度で足や股間が痛くなる奴は、ビンディングなんか使わないのが良い

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:10:14.25 ID:hoLgsX/D.net
SPDは安くて丈夫で歩きやすいのがメリットだけど、
いい加減に新しくシステムにしろと
泥詰まりに弱いMTBペダルってあり得ない

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:21:35.46 ID:7fejJKec.net
SPDはシューズのソールが磨耗したくらいでガリガリ鳴ったり濡れたとこで滑るの何とかして欲しい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:27:23.00 ID:3BsFLFgs.net
SPDはシステム全体の重量がどうしても多くなる。ブーツに至っては片側400g級。
まずは歩行優先したいのかずっと乗り続けたいのか乗らないのかハッキリさせることが先決

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:15:31.79 ID:QmZ8Mj/o.net
重量が重くなるのは、単に軽いシューズをメーカーがつくらないからだろ。クリート周りの重量差なんてないに等しい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:49:59.93 ID:l7W1BWXX.net
>>962
シマノじゃなくタイムのにしたよ
ありがとう

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:26:20.59 ID:mVvvbhr0.net
>>981
SPD時代遅れだよな
MTB用もLOOKかTIMEが良い
シマノは壊れにくいだけが取り柄

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:31:48.19 ID:B9FSRuG8.net
>>968
ありがとうございます
>>967がやめとけって言ったのはやはり重いからですかね
つま先が調整できるのは便利かなと思ったのですが
他の物も検討してみます

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:45:53.95 ID:GkI3KHVy.net
>>987
全部買って自分で全て試すべきだよ
自分の体は自分しかわからん
おまえの好みなんて誰もわかんねーし

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:59:32.34 ID:uEnP7HT/.net
ペダルのタイプとか靴とかサドルの、直接体に触れてトラブルの多いパーツは人それぞれだからな
SLでも黄色使うか、赤使うかで違うんだし、
ペダリングスキルやフォーム、ポジションとか、色々と条件が自分と似てる人間なんて居ない
人の言葉は参考程度にしないとね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:59:26.63 ID:pDKfSRxh.net
SPDは一点に力が集中するから足の裏が痛くなる
という俗説はケージ付きのPD-A600を使ってない証拠

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:06:06.40 ID:u1uRmD8+.net
つうか、そもそも常時偏ってる上に下肢点まで踏み抜きすぎてんだろ
足裏が痛くなるとか400km走った時位しかないわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 07:54:07.99 ID:Hk9HBl6j.net
>>991
そうなのか?SLペダルなら痛くならないのに
結構シビアだな、まあ改善の余地があるってことだな
回さねば!!

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:08:53.50 ID:3XKO6qZN.net
SPDでどの位乗ると足の裏が痛くなるのかは知らないけど、フラットペダルだと踏む側しか力が掛からないから、長距離長時間になると足の裏痛くなってくるよ。
体重もサドルと踏み足にしか分散しないから、左右の足とサドルにうまく分散できるビンディングと違って、お尻も痛くなりやすい。
フラットペダルではガシガシ漕いでる分には体重分散するけど、ビンディングなら緩く漕いでる場面でもサドルから体重抜けるしね。
まぁ、100km以上乗らないなら、フラペで十分。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:26:39.21 ID:NkkjIUwg.net
なんだか空理空論ばっか

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:54:46.58 ID:d4vCcCUN.net
靴が安物で柔いんだろ
カーボン底の靴なら痛くならん

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:57:59.76 ID:RyAI7xLc.net
GTカーとSUV どっちが良いか比べるようなもの。
方向性が違うのに限定的な基準で優劣付ける馬鹿か多いね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:14:11.89 ID:lsdVe5JA.net
フラペ →チョイノリ
SPD →ジムニー
3穴 →GSX-R

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:35:33.92 ID:nX2wuNeM.net
鈴菌感染者がこんな所にまで・・・

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:35:33.35 ID:AdoHY3iU.net
痛くなるならないは、乗り方の問題で靴や仕組みの問題ではないから、spdだからどうとかはないでしょう

俺はブルベにも出るし連日200走るような旅もするので、spdを換装することもあるけど、普段はslを使ってる
サドルは完成車に付いてた奴から変えてないし、靴も高いものは使わないけど
尿道が痛いとか、股擦れするとか、脚がしびれるだの痛いだの言うほど酷い痛みを感じたことないわ
そりゃ疲れはするし、疲労からくる症状はあるけれど。

だから、痛いのはお前らが弱くて下手だからって言ったら、それが常識になんの?w

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:36:30.70 ID:qeBJbyhx.net
>>969
脱着が圧倒的に楽だね。最大のメリット。スピードプレイより簡単。
装着後も足がよく動く。クリートの調整が簡単。
でもちゃんとソールがカチカチの靴を買わないとダメ。15,000円は出した方が良い

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200