2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:45:24.45 ID:TD66z6Hs.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ80足目▲
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456876109/

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:19:57.94 ID:P2BPI5/C.net
S彡PミD
(´・ω・`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:28:42.90 ID:typgTLAV.net
K彡EミO
(´・ω・`)下さい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:45:59.45 ID:mOwCUnYM.net
誰うま

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:56:41.95 ID:DVrNcyty.net
>>930
実際に使っているのか? メリットないだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 05:44:49.39 ID:UlRUhLDG.net
いや気持ちは凄くわかる
全力で使った事がある人は分かると思うけど、SPDには数多くのメリットがある
俺も使いたいけど、固定観念が邪魔してるからspeedplayで我慢してる

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:43:53.88 ID:IEty8Cpb.net
SPD自体はシマノ独自のビンディングとしてロード用に開発されたのでべつに問題ない。
今のSLはLOOKのパテント借りてやってるのは有名な話。
なんでSPDをロードでやめたんだっけな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:53:05.85 ID:vPYOrGnw.net
ロードにSPD使うこと自体は何の問題もないが、3穴兼用シューズに2穴クリートは
3穴シューズ+3穴クリートの組合せよりも大幅に歩行性が劣るので勧められない

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 11:39:03.86 ID:uLXynfAi.net
金具が裸で飛び出す最悪の状態か
ペダリングする時はソール削ったりしないのかね

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 11:43:30.94 ID:ZQSiIy9w.net
SPDの歩きやすさは魅力的だけど予め歩く予定ならフラぺ使うかなって結論になった

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:18:39.81 ID:AGS7s44R.net
>>936
嘘つき 初代SPD=PD-M737はMTB用だ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:59:03.37 ID:IEty8Cpb.net
>>940
ごめん嘘付いた

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:25:11.43 ID:ejqGeF8Z.net
930ですが、皆のレスを見て頭が悪いレベルなんだなと再認識しました。ありがとうw

この組み合わせに至った経緯は間違いや価格なんかで、決して意図した訳じゃないです。

いずれにせよ早いとこSPD-SLに変えますね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 16:29:14.21 ID:mOwCUnYM.net
はい。(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:43:36.53 ID:2DSPidz8.net
>>935
固定観念=他人の目 ですか?

>>936
パテントはとっくに切れているでしょ。

SPDをロードに使うかは、踏面狭いのが苦になるかならんかと思う。
安定悪いし力が集中するのも感じ悪い。
一方で、最初のLOOKは広い踏面でガッチリ固定。
トークリップ・ストラップ・シュープレートから移行したから、ガッチリ固定するほうが当時のサイクリストには良かったと思われる。
LOOKとSPDの中間がSPD-SLだから、落ち着くべきところに落ち着いたんじゃないかな。


ところで、TIMEが絶滅したのは何で?
一部には評判よく、シェア高かったのに。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:45:12.44 ID:2DSPidz8.net
KEOと-SLはクリート形状を再統一すればいいのにね。
レースのオフィシャルサポートが大変でしょ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:15:52.13 ID:lFz9Rtvs.net
最近は雑誌見てもペダルはシマノとSPって感じだけど元祖LOOKはプロの間じゃどれくらい使われてるんだろ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:10:53.73 ID:IEty8Cpb.net
>>946
LOOKの供給チームは多いけど、とりあえずコンタとニーバリはLOOKだな。
今はグランツールもシマノだらけでつまらん。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:00:46.36 ID:qz+zr78t.net
Lookはすぐに音鳴りするのに、なんでプロの間では人気なん?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:19:24.90 ID:op7FU2RC.net
あほか(´・ω・`)

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:19:42.53 ID:Dfft46c9.net
TIMEのiclic2はすぐにガタが出るとかいう話らしいけど、
改良したiclic3が発表される予定とかないんかな?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:36:40.39 ID:2F1As+mr.net
結局シマノが最強ってこと?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:02:12.90 ID:ZQSiIy9w.net
スピードプレイって不人気なんですか?両面キャッチが魅力的ですが

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:06:20.64 ID:lFz9Rtvs.net
>>947
取り敢えずシマノって感じでSPは拘ってる人が使うって感じかねえ?LOOKは可もなく不可もなく?タイムは確かにプロじゃあまり見ないかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:08:36.52 ID:M4Nk5cX6.net
KOKが便利なのと
クリートが意外と長持ちでランニングコストがシマノとそんなに変わらないのと
フロート角を好きに調整できる事

縦位置と横位置を個別に調整できる事位しかいいとこないよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:53:39.29 ID:0O6dqanZ.net
>>952
つエッグビーター

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:17:33.84 ID:wf4BNCTH.net
とりあえず、でSLを使い始めたけど、SLは裏を踏んじゃった時が悲惨すぎる。
ペダルの上でツルッと滑って股間を強打したりするんだよね。
その点SPは良かったけど、ペダルの上で足が滑る感じがSLと変わらないのが
嫌で、結局TIMEに落ち着いた。
それも旧いRXS。
しっとり動くフローティングとパチパチ決まる脱着がこの上なく心地好いんだよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:49:44.12 ID:FhNHk3Zf.net
>>956
RXシリーズは名作だな
Xpressoはフローティングが渋いのと、クリートが減りまくるのが難

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 00:12:46.73 ID:vMnz6XPU.net
長らくSP使いだけどTIMEは使ってみたいな。でも所詮ペダルはペダルだから投資に見合うほどのメリットは無いんだろうなっと

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:34:58.34 ID:8ArWL2RW.net
RXシリーズは廃盤になったゼンが秀逸だったんだよ。
ふみ面は多分ICLICやエクスプレッソより広かった。
重かったのはアルミボディだったからで、それをカーボンボディにしたらそれなりに軽くはなったと思うんだがね。
現行RXシリーズ使うならエクスプレッソ選択する方が踏んだ時のダイレクト感は高い。
クリート減るっていってもRXと比べたら同程度。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:52:21.74 ID:vMnz6XPU.net
えくすぷれっその問題は軸周りでしょ。あれが強靭だったり、自分でメンテできるようになれば全然違うことになったはず。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:48:34.14 ID:5d15SufQ.net
クランクブラザーズからロード用のにしようとルックのケオ2ブレード買ったら膝の横が痛くなった
クリートをあれこれ調整してもダメなんでシマノのにしようと思うんだけど、フロートの仕方ってルックと同じ?
同じなら改善見込めない可能性が高いしタイムかな……

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:30:54.17 ID:vMnz6XPU.net
>>961
同じどころかもっと動かなくて悪くなる。TIMEかスピードプレイにしなよ。
そもそも膝が不安定で内と外どちらかに回転してるわけで、それを調整して動き自体も改善すれば
ガッチガチのシマノでも問題無くなってくるんだけどね。
でもすぐに判断できたり改善できたりすることじゃないので、最初にそういうことに気を使ったペダルを使うことが大事。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:57:06.70 ID:d4qBJRN+.net
古い話だがタイムで一番なのは昔の4つ穴の方
次のインパクト以降はどれもイマイチ

フローティングが云々とか膝に優しいとかの決まり文句が必ず出て来るが
そんなことよりも、TBTソールとペダルの角度で23時〜2時(時刻はテキトー)
のスライド系の踏みがしやすくシッティングの上りには最高だった

昔は黄赤の4つ穴シューズは占有率1/3くらいあるんじゃね?ってくらいの定番だったのです

スピードプレイが4つ穴だから復活、改良させておけばよかったのにと思う

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:30:24.26 ID:1T3Nmh8r.net
リンタマンのADJUST Road CompかPRO使ってる人は居ますか?
履き心地とか重量の実測値を知りたいのですが
違うのはソールだけっぽい?んで大きな違いがないのならCompにしようかと

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:47:16.47 ID:nsqZ4pxH.net
リンタマン(笑)

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:01:56.94 ID:sugpX2In.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンってキンタマンみたぃで、ゅぅのがハズイです(//ω//)

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 02:40:08.88 ID:Ttn9pN1/.net
リンタマンはやめとけって
どうしてもっていうなら試着必須

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:42:24.36 ID:3BsFLFgs.net
>>964
PRO 280g前後(サイズ41、バラつきがあるもよう)
comp 300g以上(サイズ41、以下同文)

280gでも相当重いが、300gは現代の入門ロードシューズなみ。
昨今のハイエンドはインソール込み225g以下が標準。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:11:07.96 ID:Vq0v52Ch.net
ロードバイクにSPDっていう選択もあるんですね
どのような利点があるのでしょうか
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:38:54.23 ID:DUiGKdHm.net
SH-R321考えてるんだけどやっぱりショップで買ってカスタムフィットさせたほうがいいのかね
そのまま使ってる人いる?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:41:59.63 ID:yr5pFeXt.net
>>969
どうしてこういう馬鹿が定期的に現れるんだ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:58:52.07 ID:1ZbTCCfy.net
SPDは歩ける。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:06:03.82 ID:k78pntSN.net
アールのきついシューズ用のクリートスペーサーって売ってんの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:15:36.65 ID:7KNwpyP6.net
スペーサーってかシムならあるね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:36:08.15 ID:iUYXMPc6.net
>>969
メリット
歩ける、速度は変わらない、ブーツタイプは冬暖かい最高!

デメリット
シューズの選択が少ない
一点に力が集中するから足の裏が痛くなる(5時間ぐらいで痛くなる)

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:45:25.34 ID:DJ3cQOdZ.net
>>975
痛くなるならないは、属人的なもので、すべての人がそうとは限らない

俺はspdでもslでも、これまで一度も脚が痛くなった事がないな
6日で四国一周した時はspdだったし一日中履いてたけど、まるで平気だよ

メリットは、歩けるし、靴底の剛性が低い分、長時間はいても楽なんじゃないかと思う
デメリットは、slみたいに固定しないから、ペダリングが汚いと彼方此方痛くなりやすいと思うし、疲労も溜まりやすいかもな

slの方が乗ってる間は楽だし、安定する印象はあるけど
俺はどちらでも似たような速度で走るし疲れ具合もあまり変わらないかな
大差ないので好みで選べば良い

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:53:14.71 ID:fZM4mnNm.net
楽さだけなら、意外とフラぺに良質なランニングシューズのほうが快適だったり
軽量で通気性抜群
完全にスレチだが

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:29:25.24 ID:d87gTb4D.net
>>977
言えてる。
20km/h前後のゆるポタならその方が断然良いと思う。

スピードを求めるようになると固定した方が有利だが、
レースなんかで短時間で効率良く推進力を求めたいとかじゃなければ
SPDで十分な気がする。

むしろ本格仕様のSLのガチガチのカーボンソールは、
軽いけれども足へのダメージがあって
走行距離が伸びるほど不向きなんじゃないかと思える。

と言いつつも、ゴルフにしろスノボにしろカメラにしろ、趣味物は
明らかに自分にとって不必要と分かっていても
上位のスペックを求めてしまう。
なりきりは大事だよね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:48:43.76 ID:ZoXfsKdo.net
俺は靴底の変形が無い方が楽だからソールの剛性高い方が好みだわ
ダメージ来るって感覚も良く分からん

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:49:30.45 ID:DJ3cQOdZ.net
そりゃそうだw
100やそこら走った程度で足や股間が痛くなる奴は、ビンディングなんか使わないのが良い

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:10:14.25 ID:hoLgsX/D.net
SPDは安くて丈夫で歩きやすいのがメリットだけど、
いい加減に新しくシステムにしろと
泥詰まりに弱いMTBペダルってあり得ない

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:21:35.46 ID:7fejJKec.net
SPDはシューズのソールが磨耗したくらいでガリガリ鳴ったり濡れたとこで滑るの何とかして欲しい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:27:23.00 ID:3BsFLFgs.net
SPDはシステム全体の重量がどうしても多くなる。ブーツに至っては片側400g級。
まずは歩行優先したいのかずっと乗り続けたいのか乗らないのかハッキリさせることが先決

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:15:31.79 ID:QmZ8Mj/o.net
重量が重くなるのは、単に軽いシューズをメーカーがつくらないからだろ。クリート周りの重量差なんてないに等しい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:49:59.93 ID:l7W1BWXX.net
>>962
シマノじゃなくタイムのにしたよ
ありがとう

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:26:20.59 ID:mVvvbhr0.net
>>981
SPD時代遅れだよな
MTB用もLOOKかTIMEが良い
シマノは壊れにくいだけが取り柄

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:31:48.19 ID:B9FSRuG8.net
>>968
ありがとうございます
>>967がやめとけって言ったのはやはり重いからですかね
つま先が調整できるのは便利かなと思ったのですが
他の物も検討してみます

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:45:53.95 ID:GkI3KHVy.net
>>987
全部買って自分で全て試すべきだよ
自分の体は自分しかわからん
おまえの好みなんて誰もわかんねーし

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:59:32.34 ID:uEnP7HT/.net
ペダルのタイプとか靴とかサドルの、直接体に触れてトラブルの多いパーツは人それぞれだからな
SLでも黄色使うか、赤使うかで違うんだし、
ペダリングスキルやフォーム、ポジションとか、色々と条件が自分と似てる人間なんて居ない
人の言葉は参考程度にしないとね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:59:26.63 ID:pDKfSRxh.net
SPDは一点に力が集中するから足の裏が痛くなる
という俗説はケージ付きのPD-A600を使ってない証拠

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:06:06.40 ID:u1uRmD8+.net
つうか、そもそも常時偏ってる上に下肢点まで踏み抜きすぎてんだろ
足裏が痛くなるとか400km走った時位しかないわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 07:54:07.99 ID:Hk9HBl6j.net
>>991
そうなのか?SLペダルなら痛くならないのに
結構シビアだな、まあ改善の余地があるってことだな
回さねば!!

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:08:53.50 ID:3XKO6qZN.net
SPDでどの位乗ると足の裏が痛くなるのかは知らないけど、フラットペダルだと踏む側しか力が掛からないから、長距離長時間になると足の裏痛くなってくるよ。
体重もサドルと踏み足にしか分散しないから、左右の足とサドルにうまく分散できるビンディングと違って、お尻も痛くなりやすい。
フラットペダルではガシガシ漕いでる分には体重分散するけど、ビンディングなら緩く漕いでる場面でもサドルから体重抜けるしね。
まぁ、100km以上乗らないなら、フラペで十分。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:26:39.21 ID:NkkjIUwg.net
なんだか空理空論ばっか

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:54:46.58 ID:d4vCcCUN.net
靴が安物で柔いんだろ
カーボン底の靴なら痛くならん

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:57:59.76 ID:RyAI7xLc.net
GTカーとSUV どっちが良いか比べるようなもの。
方向性が違うのに限定的な基準で優劣付ける馬鹿か多いね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:14:11.89 ID:lsdVe5JA.net
フラペ →チョイノリ
SPD →ジムニー
3穴 →GSX-R

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:35:33.92 ID:nX2wuNeM.net
鈴菌感染者がこんな所にまで・・・

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:35:33.35 ID:AdoHY3iU.net
痛くなるならないは、乗り方の問題で靴や仕組みの問題ではないから、spdだからどうとかはないでしょう

俺はブルベにも出るし連日200走るような旅もするので、spdを換装することもあるけど、普段はslを使ってる
サドルは完成車に付いてた奴から変えてないし、靴も高いものは使わないけど
尿道が痛いとか、股擦れするとか、脚がしびれるだの痛いだの言うほど酷い痛みを感じたことないわ
そりゃ疲れはするし、疲労からくる症状はあるけれど。

だから、痛いのはお前らが弱くて下手だからって言ったら、それが常識になんの?w

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:36:30.70 ID:qeBJbyhx.net
>>969
脱着が圧倒的に楽だね。最大のメリット。スピードプレイより簡単。
装着後も足がよく動く。クリートの調整が簡単。
でもちゃんとソールがカチカチの靴を買わないとダメ。15,000円は出した方が良い

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200