2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HPV】リカンベント60【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:09:31.10 ID:+2wC+Kay.net
リカンベントに関する話をするスレです。
とにかく回せ!!

前スレ
【ベロモービル】リカンベント56【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406374166/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

ベロモービルとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベロモービル

トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A

132 :sage:2016/07/13(水) 08:51:47.21 ID:zPxGi3/D.net
>>131
問題点はプロト開発中に市販化を断念し、さらにはほかの機種も今では作っていないメーカーだということかな。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 09:31:37.05 ID:XcfkEO9u.net
(´;ω;`)市販商品になってないのかいな

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:36:02.51 ID:gSWRoUzR.net
>>126
>HPVのグラスホッパー・・・たぶんその重さ
Optima Baronのビデオのように前輪をコロコロ回転させて移動できれば、車重が20kmでも頑張って運べると思います。コロコロが可能な車種はOptima Baron以外にもありますか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 20:51:12.42 ID:Yhd8VWOp4
折り畳みならM5 Compactもありかなと思うけど、
http://kaerusun.blogspot.jp/2010/09/m5-compact.html
例えばperformer社"Vinte—Vinte"に純正リアキャリアを装着すると立つので、
キャリアの端の両端にローラーを付けるとコロコロ移動が出来ますね。
http://p.twpl.jp/show/orig/iMx3N
他のモデルでも工夫すれば立てて転がせるかも。
折り畳みできなくても立てておけばスペースも取らないので許可もおりやすい?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 10:09:46.12 ID:+aO2qiao.net
>>129の問題は市販されなかった事。俺もずっと待ってるんだよー。売ってくれー。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 16:03:03.57 ID:HZ6rR+ua.net
パフォーマのFFWDがとても気になりましたが、
これって日本での取り扱いって
HC WORKSさん一択になるんでしょうか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 17:19:32.94 ID:+jHEKWCh.net
NIKIRINでも取り扱ってるみたいよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 17:19:43.29 ID:4RMbhM6x.net
nikirinでも仕入れてくれるだろ

でも前輪駆動買うならCRUZBIKEなんかいいんじゃない?
ね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:36:37.10 ID:mPZ8JkEn.net
なにがなんでもトライク欲しくなる様な話をしてちゃぶ台。
どちらかと言うとツーリング用途で考え中だけど、
ハイスピード仕様でもツーリング仕様でもいいです。
あーFatTrikeがスリック履けたらなー。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 22:07:49.64 ID:+aO2qiao.net
>>140
どこでも寝れる。これ一択

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 22:23:40.96 ID:0xVAT2KB.net
>>140
停止時にビンディングを外さなくてよくなる。
出先で立て掛ける場所に関するトラブルから解放される。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 22:29:01.56 ID:IasDJrgf.net
立ちゴケしない

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:08:01.13 ID:8ab6tiRx.net
俺が乗ってるのはデルタトライクだけど
登りでふら付かないってのは非常に優秀なアドバンテージ
歩くより遅いスピードで登坂してるけど、それがとっても楽しい

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 02:51:06.39 ID:ctnb0Pva.net
>>144
Kettwiesel?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 03:41:19.50 ID:d4FF0QCN.net
ファットバイクを駐輪できる駐輪場が二子玉川高島屋にはあるが、トライクを駐輪できるデパート/モール系の駐輪場は都内にあるのだろうか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 10:07:54.20 ID:zw2JMjM9.net
トライクって前2輪のと後ろ2輪のがあるん?
それぞれの特徴みたいなの素人に教えてくだしあ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 20:00:51.81 ID:DxftyH/F.net
前一輪
 リカンベントの中でもさらにレアリティが高い
 高速でカーブに入ると転倒しやすい(と言われている)

後一輪
 安いのから高いのまでそこそこ選択肢がある

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 20:56:09.40 ID:GJfNKQbw.net
名称だと
タドポール(オタマジャクシ)トライク = 前2輪後1輪のトライク
デルタ(三角)トライク = 前1輪後2輪のトライク

前1輪の車体の転倒しやすさは自転車ではなく自動車の例が結構参考になるかと
https://www.google.co.jp/search?q=Reliant+Robin

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 21:24:24.16 ID:Dr9gqS1v.net
車体の傾きが固定されてなくて、二輪ある後輪が車体(前輪)の傾きと同じ様に傾くやつが、
リカンベントのレースでぶっちぎりで優勝してる動画があった筈。
勿論、タドリカでも同じ機構にすれば速くはなるだろうが、同じ機構のデルタトライクには勝てないだろう。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 22:16:14.59 ID:2OfuXyub.net
Tilting Trike ってやつかな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 03:12:23.14 ID:r+7EguI5.net
トライクもサスがないと地面からの突き上げ疲れる?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:05:47.98 ID:ZBfRMF0u.net
>>150
言葉だとよくわからんのですが
うーん

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 17:23:58.54 ID:+pCGAiAD.net
>>153
2輪車はホイールを傾けることによって小さな舵角で小さな旋回半径を得られるし
横Gは乗員にとっては下向きのGとして体感することになる。

普通のトライクは車輪が地面に垂直に立っているが、車輪を地面に垂直に立てると
横Gを受ける上に旋回半径が舵角に依存するから小回りが全然効かない

これを改善するのが3輪接地した状態で車体と車輪を傾けられるようになってるトライク。
ヤマハのトリシティってバイクと似たような感じ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:41:31.83 ID:ZBfRMF0u.net
>>154
なるほど
つまりカーブがはやい?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:05:50.02 ID:1QYy5q/V.net
>>155
めっちゃ速くなるし、タイヤも真ん中だけ減るという事が無くなり、普通の自転車より長持ちするようになる。
二輪あるから、当たり前っちゃあ当たり前だが。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 05:56:23.15 ID:+AX2eSlh.net
トライクは横G垂直に受けるし小径だから、タイヤメッチャ減るの早いって聞くもんなー。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 01:06:25.32 ID:I2D/7ezg.net
>>157
そうかもしれない
でも重量が三輪に分散するんでしょ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 08:16:44.43 ID:tWH+TsTp.net
>>157
前輪の平行がきっちり出ていたら減りにくいが、そうでないとすぐに減るよ。
いづれにしても技術のあるショップで調整してもらうといい。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:08:56.18 ID:AIfFP+DV.net
傾けられるトライクの選択肢ってどんなのがあるん?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:41:51.38 ID:V8K4Nqch.net
トライクは左のタイヤが減りやすいよ。
道路の水はけを良くするために左に傾斜してるのと、路肩には石やらゴミやらが集まってるから減りやすい。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 01:34:54.16 ID:jRq9xW2l.net
>>161
そういえばせやなー
基本左折しかしないし

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 02:04:43.78 ID:Z7Ggcenr.net
>>162
え?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 03:16:37.99 ID:jRq9xW2l.net
>>163
日本だからあまり右折しない

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:54:19.79 ID:29+P37s3.net
「路面が左下がりになってる=荷重が掛かり易い左側が減る」 ←わかる

「曲がる時は遠心力の掛かる外側が減りやすい=左折時は遠心力の掛かる右側が減る」 ←わかる

「左折が多いと左のタイヤが減りやすい」 ←因果関係がわからない…

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:57:08.59 ID:29+P37s3.net
もしかして、あれかな。構造的にトー角の関係で曲がる時の曲率とタイヤの向きが一致しないとか?
外側のタイヤに荷重が掛かっているので内側のタイヤが進行方向とトー角が一致しないために
内側のタイヤが減りやすい ということなら なるほどワカル。すまんかった。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:10:21.15 ID:rF4xqXkl.net
いや、俺がは?ってなったのは、世の中左折だけでは生きていけないだろ?って話。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:15:16.88 ID:nQx8uHH0.net
>>165
> 「左折が多いと左のタイヤが減りやすい」 ←因果関係がわからない…

右輪が減りやすくなる道路の右側に寄らないって因果関係があるんじゃないか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:21:14.81 ID:nQx8uHH0.net
>>167
究極的に言えば、左折だけで生きていけるはず・・・


トライクの人って2段階右折どうやってんの?
小回り性能間に合いそうにないと思うんだけど
端まで行ったら降りて持ち上げて向き変えたりしてんの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:24:46.24 ID:29+P37s3.net
>>167
その点については…俺の理解の範疇を越えたのでスルーしたんだスマナイ

曲がるべき交差点を通り過ぎて左折3回で戻って来るタイプの人なのかもとか
交差点では必ず右折は二段階右折をする上に二段目の右折前には
停車後に降りて90度向きを変えるタイプの人なのかもとか

色々俺の知らない運用をしてるのかもしれんと思ってな…。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:31:55.03 ID:29+P37s3.net
そういやトライクって、いわゆる切替しはできるんだべか?
右に切って進んで左に切ってバックって繰り返すやつ。
地面を足で蹴れば可能なんかな。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:33:39.36 ID:rpv2KaF8.net
前輪を手で持って逆回転よ

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:36:53.05 ID:29+P37s3.net
まじかよ車椅子方式かよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:48:20.31 ID:29+P37s3.net
あー、ちょいと>>170にツッコミ貰いそうなのであらかじめ…
俺の行動範囲が田舎なもんで、「信号ない」「交通量少ない」「見晴らし良い」「センターラインない」
なんて感じの交差点が基本なもんで、うっかりそんな感覚で書いてしまったわ。

街中で信号があって対向車がわさわさ来るような場所なら俺も二段階右折してま。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:59:12.07 ID:Oy7MXD9W.net
トライクは低速では2輪リカより小回りが利く。
発進停止、右左折の多い市街地走行に向いてる。
谷垣さんにも勧めたい。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:15:21.60 ID:nQx8uHH0.net
2輪リカでCRみたいな壁が無い道なら幅2m位あればUターン出来るけど、トライクでは無理でしょ…

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:19:58.82 ID:Oy7MXD9W.net
ICEのカタログではトライクの回転半径は3.85から5.5とある。
自分は2輪USSに乗ってるのでそれとの比較であり、一般化したのは間違いだった。
2輪リカも車種によって差があると思うが、カタログに記載がない。
2輪OSSの方が小回りが利くと言う事か。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:12:36.75 ID:p8nkFHFcV
>>176
HASE kettewieselやGreenspeed ANURA等のデルタトライク(デフギア付き)や、
https://youtu.be/etNw8paWtyU
(国内にユーザーは居ない?)前輪駆動後輪操舵のSidewinder Cycleのトライクなら戦車のような信地旋回も可能。
https://youtu.be/4AbY5NbF28M

テドポールトライク何台か乗っているけど回転半径は4M以上かな…
一般的にデルタは小回りが利いて上りにも強いけど速度が出ない、特性が違う乗り物です。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:42:51.03 ID:nQx8uHH0.net
両足ペダルに乗ってる状態だと小回り効かないのは一部を除いてどれも同じだと思うが
低速でも前輪に干渉しないように片足出してバンクさせつつ
大きくハンドル切るとかなりの鋭角ターンが出来る

この辺は大型バイクのUターンと同じで運転技術の問題かとは思うけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:02:53.94 ID:t5fFoV7Y.net
OSSでも車種によって旋回半径は違うね。
ホイールベースやホイールサイズなどに左右されるから一概には言えんがトライクと比較すると圧倒的に2輪の勝ち。
今まで乗ってみた中で一番小回りが効くと感じたのはP38かなぁ?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:12:36.53 ID:lspxLDRr.net
小回りならS17最強

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:14:51.73 ID:lspxLDRr.net
トライクの小回りならHASEのデルタかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:23:27.64 ID:tnzGfkqf.net
今は作られてなかったと思うけど、リアステアのトライクだったら
小回り最強だな

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 01:55:30.78 ID:s3iNBMeN.net
だーいすきなのはー
こーまわりのまねー
死刑!

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:25:25.71 ID:8G2900eK.net
ホイールを回し車にしてハム助を動力にすんぞ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 11:07:02.63 ID:LwYS5cOW.net
>>183
サイドワインダー

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:36:15.06 ID:3HkPJ6D6.net
タドトラってポケモンGOに最適なんじゃね?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:43:49.00 ID:kphz5d+f.net
トライク車道しか走れんのに?

そりゃ車が最適とか言ってるのと同じレベルなんだが…

事故るわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 06:11:44.06 ID:5SJ+xxtM.net
>>182
あれは信地旋回出来るからね

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 06:14:16.81 ID:5SJ+xxtM.net
>>187
取り回し制限速度的にキックボード最強だと思うよ
自転車はそもそも向いてない
Ingressみたいに最終的に別のポイントまで移動と兼ねるなら車で大移動で徒歩かバイクと徒歩に落ち着く

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:11:02.05 ID:rLTfaIn5.net
リカンベントは早くも走れるが遅く走るのも得意じゃないのか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:36:23.24 ID:5H+3kugC.net
遅く走るのが得意かどうかは車種と慣れの部分が大きいけど
楽とか快適かって話になると、アップライトに比べると圧倒的に楽で快適

アップライトは前傾が多いものほど力を入れるのに有利な反面、姿勢維持に
ペダリングの反力を使うと楽なため力を入れないで走るのが苦痛になる乗り物だけど、
リカンベントだと姿勢維持に使う労力が0のため完全脱力して走れるからね

フラペだと足が滑り落ちないように踏ん張る力が必要だけど、ビンディングだとその力も
要らないから惰性で走る時本当に楽。

比較的重いわりに空気抵抗が少ないから惰性でもやたらと伸びるし
低速で走ってる時はクランク2,3回転踏んだら休んで数百m移動みたいな感じだったりする

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:42:32.83 ID:f0LJE2M1.net
ロードバイクに比べると、リカンベントは転倒した場合に頸椎などを損傷するような重篤な怪我は少ないような気がしますが、事故の統計データなどはないでしょうか?
 ヘルメットを装着しなくても、頭を強打する可能性もロードバイクやママチャリに比べて低いようにも思えます。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:44:02.32 ID:zegXyMsP.net
>>192
数百メートルはふかし過ぎだろ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:47:01.49 ID:5H+3kugC.net
>>194
ハイレーサーだからね。
素のホイールの転がり性能の違いもあるんだろうけど、俺のは本当にそんな感じ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:03:14.37 ID:rLTfaIn5.net
>>193
統計データを出せるほどのユーザが国内にいないからね

素人見にはこけたら危険そうに見えるが
頭から突っ込むということは車と衝突でもしない限り
まず無いから、意外に軽傷

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:29:04.16 ID:rLTfaIn5.net
あとリカンベントの場合、自動的に受け身を取った感じになりやすいかも

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:25:45.79 ID:/nnGJOwV.net
事故った時ロードレーサーだと前につんのめって空中に投げ出されることが多く
受け身が取りにくいけどリカンベントだと前に投げ出されるような転倒の仕方ではなく
側面に傾くような倒れ方になり腕や肘を地面につくことで被害を軽度に抑えられる気がする
重心が後方かつ低い位置にあり足が前方に出ているから前方に回転するように倒れることはほぼない
正面での衝突時には座ったままの姿勢で体が前方に移動するような形になるため
頭部への重大なダメージを受ける確率は比較的低くなると思われる

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:35:06.06 ID:+fCnxW7+.net
>>195
俺も700cハイレーサー
たぶん「低速」という言葉が意味するところがお互い違うんだろうね

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:36:08.61 ID:OFmmHh2b.net
193は188です

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:27:22.09 ID:E8TiTEUh.net
まともに統計がとれるほどの数の事故が起きてないと思う

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 01:51:30.53 ID:vEpLeyou.net
前転のリスクはほぼ皆無だけど、転倒したときに頭打つ可能性はあるからヘルメットは被った方が良いよ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 07:07:16.48 ID:83VWBrLe.net
谷垣はトライクに乗ってればケガしなかったんじゃね

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 07:12:26.04 ID:MEGsFlUP.net
今度は横転の危険がっ!

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:56:17.32 ID:UrV5mWp0.net
頚椎とかは守られる訳だから入院沙汰にはならなそう スピード的にもリカトラがいいね

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:19:38.03 ID:3+SpbgTu.net
自分から突っ込む場合は足からだけど、事故られる場合はどこから突っ込まれるかわからんじゃん
実際横から突っ込まれて頚椎折った人がいるし

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:24:41.61 ID:ilJcdEoz.net
>>206
なら室内で固定ローラーでも回してて下さい。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:32:33.87 ID:3+SpbgTu.net
すぐ極論に走る馬鹿がこのスレにもいるんだねぇ…

多分リカ乗りじゃない通りすがりなんだろうけど

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:31:38.87 ID:KZWbX73B.net
>>206
それほどの酷い事故なら、何乗ってたって大した違いは出ないだろ。アホか。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:38:21.70 ID:3+SpbgTu.net
>>209
そうだよ。だから言ってるんだよ。
リカだから事故率が低いとか怪我率が低いなんて話は意味がない。

自分から事故りに行く馬鹿が沢山いるってなら話は別だけどな。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:13:41.48 ID:EyObZrE2.net
頭悪っ
お前の頭の中には横からの接触事故しかないのかよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:25:57.53 ID:3+SpbgTu.net
お前の頭の中には前から突っ込むことしか無いのかよ

そりゃ前から突っ込むことに関しちゃ前転しないという点において有利だが
リカでは横や後ろからは頭に直接接触される危険性があってむしろ不利

それぞれメリットとデメリットがあるのにメリットだけ抽出しての議論に何の意味があるってんだ

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:28:48.57 ID:ilJcdEoz.net
最初の話は大雑把に「転倒した時」の怪我とあり、これだと単独転倒と読み取れる。
そこから派生して(恐らく自動車との)追突事故での転倒になったがあくまで転倒(投げ出され含む)時の怪我の話であり、話の本質は概ね変わってない。
しかし>>206は追突の仕方/され方に言及しており、追突そのものを語っていると思われる。
別の要素を混ぜて趣旨をすり替えるのはフェアでない。
なので当てられ事故に遭わない為には室内ローラーが最も効果的だと敢えて毒づいた。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:32:55.76 ID:3+SpbgTu.net
>>213
誰も追突とは言ってないと思うが…

前から突っ込む=追突って考えてるのか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:47:12.06 ID:7pFLojUUr
一国の要人がダウンチューブシフターのクラシックタイプロードに乗っている時点で考えが浅いわ
年齢と立場をわきまえて自転車のタイプを選ばんとなぁ
確かに安全性はリカンベントなら奴の自転車より格段に上だろう

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:36:09.65 ID:EyObZrE2.net
可能性が1%でもある限りそれを起こりうることとして50%と拡大解釈するとか相当アホだな
こいつの中では宝くじも当たるか当たらないかで五分の確率なんだろうな

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:36:14.43 ID:3+SpbgTu.net
そもそも問題は>>193での事故時の頭部損傷率、それに関してヘルメットを付けなくてもよいか
みたいな話なんだからさ。

そりゃ前から突っ込むということだけ考えりゃそうかもしれんが、事故られる可能性無視して
ヘルメットしないとかいう話はありえないだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:38:43.24 ID:3+SpbgTu.net
>>216
お前の文盲も凄いな

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:33:06.99 ID:EyObZrE2.net
横から突っ込まれる事故なんてそう起こることじゃないからな
ID:3+SpbgTuの頭の中では少しでも起こる可能性があるなら
それは他と同等の確率として扱っているということになる
単独での転倒事故も横からの接触事故もID:3+SpbgTuの中では等しい確率で起こるってことだろ?
そうでなければ>>206のような結論に至らない
そもそも転倒時の話をしてるのにどこから突っ込んでくるかわからないとかいう
訳のわからない話をし始めたのはお前だぞ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:40:15.88 ID:3+SpbgTu.net
>>219
> ID:3+SpbgTuの頭の中では少しでも起こる可能性があるなら

確率が同じなどとは全く考えてないが、少ない確率でも0じゃないことには
防備すべきだと考えてるよ。
事故する気もされる気も全くないがヘルメットはするし、保険も入るし。

お前は確率が高いものだけにしか防備しないって考えなの?
だったら事故の確率自体高くないだろうし、防備の必要もなさそうだな

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:46:22.25 ID:VugCX214.net
ならば隕石の直撃に耐えられる装備をしましょうねー。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:09:35.43 ID:fFj043RP.net
あ〜、夏休み
チョイと踊り疲れ胸にcool baby〜♪

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:41:56.88 ID:ilJcdEoz.net
追突はこの場合正確では無かった、衝突と書くべきだったな。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 10:25:57.53 ID:dSYa2D5X.net
以前はまったりとしたリカスレが騒がしくなってきたね。
リカ人口が増えてるのか??

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:27:11.65 ID:9J4lamYV.net
人口増えるのはいいけど公道レース目的のDQNが増えるのは困る

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:56:14.39 ID:K7rrQ54X.net
>>225
>人口増えるのはいい
リカンベント/トライクの修理などメンテができる店が増えてほしい。
現状だと、東京ではloro世田だけ?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:52:46.14 ID:2W3gnE1j.net
表立ってやると言ってないだけで、どの店でも持ってきゃ修理や調整くらいしてくれるんじゃないの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 19:16:28.62 ID:UQqMWQRj.net
リカ人口は別に増えてなんかいないだろ
この暑さでイライラしているだけで

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 19:19:45.72 ID:UQqMWQRj.net
谷垣氏の例もあるし、自転車趣味の要人は今後リカを推奨したら良さそう
氏はどの程度回復されるかわからないが
もし再起できるなら今度はトライクとかがいいんじゃないか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 19:59:47.19 ID:1FYQDw9v.net
そして横転ですね。分かります。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 20:19:20.07 ID:UQqMWQRj.net
金はあるだろうからあのバンクするトライクだと横転しないはず

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:15:57.90 ID:hEDOrpOB.net
パラリンピック種目にもなったハンドサイクルなら手さえ動けばなんとかなる

総レス数 1022
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200