2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HPV】リカンベント60【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:09:31.10 ID:+2wC+Kay.net
リカンベントに関する話をするスレです。
とにかく回せ!!

前スレ
【ベロモービル】リカンベント56【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406374166/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

ベロモービルとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベロモービル

トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 13:51:46.89 ID:wQYhM+Al.net
さっき乗ってきたときは人のいなさそうな狭い道やったで、しゃーない降りてから丁重に旋回したわ。
人前ではちょっとかっこ悪くてやりたくないな。ただでさえ恥ずかしいのに。
ミラー付けてみたけど、USSやでハンドル部じゃ見にくいなぁ。でも他に付けっとこないしなぁ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:17:10.33 ID:wQYhM+Al.net
大型バイクの皆様はなかなかお大変なようでございますねww初心者ターンは安全かもわからんがダサいでこりゃぁ…。
荷物積んだらリカも同じことになるんやろなぁ、これはぁ。練習せにゃあ…

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:36:54.29 ID:aX2NHayN.net
>>662
USSはどこにミラーつけるんや

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:04:42.39 ID:KHlCLTku.net
かるがもの電動3輪車を改造して使ってる人いる?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:06:45.92 ID:KHlCLTku.net
これ4輪だったわw
https://www.youtube.com/watch?v=r_C_AGqiJg8

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:39:36.69 ID:VGyU9v0/.net
>>664
バーエンドに差し込むとか、ハンドルの適当なとこにくくりつけるとかする
上ハンドルのより醜いけど見えんことはない

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:28:38.26 ID:wQYhM+Al.net
>>664
ハンドルの上の方に付けてみたわ。まぁ、無いよりいくらかましやってところやな。
なんや、通常時はシートの後ろに格納されてて、使うときにぐいっと引き出すいい感じのギミック開発してくれる人はおらんのかいな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:39:33.71 ID:ZY3hShNw.net
>>651
昔二輪車(オートバイ)のベロモービルでそんなのがあった
まさに飛行機のランディングギアって感じ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:03:54.02 ID:aX2NHayN.net
>>668
そもそもUSSってシフターとブレーキレバーに干渉しない?
もしかしてグリップシフト?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:48:39.20 ID:wQYhM+Al.net
>>670
どういうの想像しとるかわからんけど、
上の方っていうのは付けられる部分の上の方って意味で、グリップ(ブレーキ)の直下や。
先にグリップ巻いてしもとったからエンド側には付けれんかったんやが、
干渉はせんものの、自分の腕がじゃまで見にくくてしゃーない。
あぁ、流石にグリップ巻き直すのはちょっと面倒やしなぁ。
ちなみにバーエンドシフトや。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:56:51.23 ID:WAfY9/IZ.net
ブレーキレバーの下だと本当に無いよりマシってレベルだな…

ミラーは前の方にあった方が見やすいからグリップエンドから
前に伸ばすようなのがあったらいいけどね。
バイク用のミラーやB&M901のようなステーの長いミラー付けるとか

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:20:20.79 ID:oaNu/fxt.net
>>669
5年ぐらい前にこのスレで見た。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:57:52.48 ID:wQYhM+Al.net
幅の広いUSSがまたぞろ幅広になるんやから、こりゃ考えもんやでぇ。
長いミラーなぁ、確かに良さそうな気もするが、ハンドルにつられて位置変わるっつーのがまた厄介ですわ。
でも本体側から伸ばすと足に干渉するし、もうどうにもなりゃしませんなぁ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:58:39.60 ID:eRKGLa4sH
>>651 >>669
格納式の補助輪が出るフルカウルバイクなら、
Monotracer、Zerotracer系の電動2人乗りバイクですね。
http://cargocollective.com/zerotracer
https://youtu.be/TMbdwd3XLOk
https://youtu.be/2ujiVgXSVkc

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:59:40.03 ID:aX2NHayN.net
USSでハンドルにミラーついた写真ないかなー
ことばできいてもよくわからん

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:10:45.42 ID:wQYhM+Al.net
探せばすぐに見つかるでしょうよ
http://www.loro.co.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=8&search=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB
https://www.google.co.jp/search?q=uss+%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjQxLDX4IzQAhXITbwKHVTGC10Q_AUICSgC&biw=1858&bih=990#imgrc=_
ローロばっかやんけ!

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:21:48.73 ID:XhscEwwd.net
Rの傘歯車とか自在継手使った上ハンってないの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:33:06.40 ID:21/nOKMr.net
windcheetahがそうでしょ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:33:41.51 ID:21/nOKMr.net
いやあれは違った

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 01:16:31.99 ID:oepZGhko5
海外のリカンベント(シャルル・モシェのリカンベントのようなデザイン)とトライクで
傘歯車2個合わせてハンドルを切るヤツがあったはずだけど見付けるの大変・・・
自在継手の上ハンモデルも数モデル出ていた筈。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 01:38:40.39 ID:oepZGhko5
自在継手の上ハンモデル
sigmabike
http://www.bentrideronline.com/?p=2437
http://www.bentrideronline.com/wordpress/wp-content/uploads/2009/08/universal.jpg
GROUND HUGGER XR2
http://www.rqriley.com/xr2.htm
http://www.rqriley.com/imagespln/XR2-Frnt1.jpg

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:35:53.66 ID:GRAkmSPn.net
判明、ハンドルにミラーを付けるくらいなら振り返る練習をしたほうがいくらかマシでござるの巻

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:59:51.03 ID:21/nOKMr.net
振り返るのは当たり前だから… でもいくら練習したって動作が大きいから
動作開始から目視できるまで時間がかかる。
チラ見ってのが出来ないのよ。
それを可能にするのがミラーなんだからさ、ミラー付けないってのはありえないぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:34:16.75 ID:rLJ8VFWI.net
ヘルメットミラーやアームミラー使えば良いじゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:45:30.10 ID:GRAkmSPn.net
現在フロントディレイラーの付いているポール(なんていうんだあれ?)に取り付けることを検討中。
なんか視界とペダリングのじゃまになりそう。。。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:18:22.81 ID:49N/I8+2.net
1478259014-1478258851590.jpg
1478259644-1478259620869.jpg
テラサイクルのパーツで組みました。
ミラーのアームはぶった切った後、
ネジ山切り直してセット。
ダイス加工しんどかった。
後、ランドナー用のハンドレストは
マジおすすめ。取り付けるためには
ブレーキレバーとシフター、バーテープ
はずさんとならんけど…

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:37:34.85 ID:49N/I8+2.net
 http://mup.2ch-library.com/d/1478259014-1478258851590.jpg
 http://mup.2ch-library.com/d/1478259644-1478259620869.jpg
 すみません失敗しました。これでいいかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:04:43.77 ID:TKgIzNhz.net
>>688
こうなるんだよなーーーーーー
ハンドルのはしにシフターつけるし
USSはどこにミラーつけたらええねん

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:21:20.65 ID:WP2MW2Is.net
チューブにチェーン通す駆動だと、伝達ロス(フリクションロスっていうの?)が半端ない感じするな。
坂道登ってるといやあぁぁぁぁぁああああ!!ってなってしんどい。なんとかならんのか。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 15:10:49.61 ID:Ia98r9gr.net
シャフトドライブにしよう

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:29:31.03 ID:h7XrAIIf.net
ギアはそれ単体で摩擦ロスがあるのでメリット無い
内装ギアがロスが多いのと一緒。

伝達効率はチェーンが一番

チェーンチューブの摩擦はテフロンチューブにすると少し下がるし、極端な話
無くてよさそうなところは取ってしまう
脚がチェーンに当たって汚れるのを防ぐためにある奴は取っても駆動的には問題ない。
当然注意しないとチェーンの跡べったりってことになるけど。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:00:48.48 ID:LLOo01Ap.net
>>686
ああ、それやった。
でも視界わりい 
振動のせいかすぐズレる
おまけにズレを修正するのに
いちいち止まらないといかんので
ストレスたまるよ。
うまくいったら教えて下さい。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:55:06.02 ID:NrpX5FJ1.net
>>662
フレームのジオメトリによるけど
リアホイールが後ろにちょっと遠いというか離れてるタイプだと、
後輪ドリフトで曲がれるよ

後輪に体重が乗り過ぎなやセンターとリアが近いやつ(体の直下にホイールがあるみたいなの)は
滑りにくいけど
センターとリアホイールの距離が長いタイプのは滑らせやすい

ちょっとカウンター当ててやるとザーッとリアが滑る
普通にコーナリングするより小半径で回れる
2輪だけどこれでこけたことは無くて結構安定してドリフト出来る

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:04:52.59 ID:khULQJP1.net
リバイブデビューまで後2ヶ月くらいかかりそうだw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:32:16.41 ID:WP2MW2Is.net
>>692
ツーリングが第一利用目的だから汚れるのはちょっとねぇ。
今のところプーリー付けられる技術もないし、
エンジン鍛えるくらいしかできないかもやのぅ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:17:12.91 ID:F6Us9X0W.net
お前ら安心しろ
天下のブリジストン様が2020年までにいかしたリカンベントを配備してくださるから
https://www.kurumaerabi.com/images/response/response.jp/imgs/zoom/628866.jpg
https://p.ke-s.cc/images/response/response.jp/imgs/zoom/628867.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:22:17.22 ID:f1hcK1lf.net
仮に市販されても100万くらいしそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:27:34.59 ID:T9WXoO20.net
今年のサイクルモード?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:37:22.31 ID:cVyxhUme.net
ゴルフ場とかで使えそうだけどサイクリングにはどうだろうね

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:44:40.43 ID:F6Us9X0W.net
>>699
2013年のモーターショー
http://response.jp/article/2013/11/23/211514.html

選手の会場間移動を目的にした都市型モビリティ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:56:59.14 ID:T9WXoO20.net
>>701
電動アシストとはいえモーターショーでも自転車出るのか

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:14:49.72 ID:khULQJP1.net
東京五輪でも自転車推しでしょ
トヨタの姿勢制御トライクお披露目もあるし

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:53:08.54 ID:9iQYl/08.net
これだったらマイクロカーでいい気もするけど
リカンベントの快適性は良いがいくらアシストしても自転車の軽快さは薄れるよなあ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:59:07.58 ID:1pAaFRZl.net
>>690
登りは色々対策した上に
軽量化してようやく9kg切ったがかなり楽になった

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:39:53.55 ID:O47EBubG.net
>>654
デルタはハンドリングが難しい
特に傾かないやつは凄く難しい
思った方向に進みにくくて流される感じ

傾くやつもコーナリングで結構膨らむし
昔オート三輪が転倒事故起こしまくって淘汰されたようにデルタは駄目

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:43:52.56 ID:PSHenQbX.net
前輪、中輪、後輪のある自転車流行らないかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:47:00.91 ID:PSHenQbX.net
オタマジャクシ型が正解なのはわかるね
駆動方式がわかったら後輪ハンドルが最強になるけどねw

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 01:07:32.61 ID:QF4z8OZz.net
>>705
詳しく!

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 02:33:39.39 ID:DLz6Ib4o.net
トライクで60cm未満とか多分コケ捲ると思う
傾く機構つけたらそもそも重量とかの問題も出てくる
自作でレース仕様ので結構良さげなはようつべで見かけたけど、公道仕様に落とし込むのは難しいだろうね

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:28:14.50 ID:qD+kEIgH.net
>>707
>>666の、かるがも4輪のように、サス付き補助輪を中輪にして、
前輪、後輪は普通のリカンベントのなら転ばないかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:30:48.72 ID:435IPOyP+
>>710
Windcheetahは横幅60cm、現行の他のトライクは殆ど80-90cm位です。
https://www25.atwiki.jp/recumbent/pages/22.html
デルタトライクでもリーニング・チルト機構を入れれば、
サーキット走行では膨らまないよう上半身で重心移動すれば
大きく減速せずにコーナーを出れるので速いですね。
公道ではチルト機構をロックして安全走行しましょう。
Tim Hicks Leaning Delta Trike HPV
https://youtu.be/IrKlDhFEszQ
https://youtu.be/3JSTqIOORgI

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:00:00.08 ID:gR0DTO9d.net
>>709
まず

・インナーを楕円リングに
・ロングクランクに替える
・体幹を使って漕ぎ、登りで足を休ませるコツを覚える
 (引き足側に体を寄せるなど)

これだけでも結構効果はある

あとは軽量化だけど、
なるべく上の方から軽くする

登りがきついのは低速で安定せずふらつくのが大きいので
低重心にすることでふらつきにくく登りが楽で疲れにくくなる
低重心化は低い車種だと登り関係なくこけ難くなるのでお勧め

荷物もアップライトのリアキャリアみたいなのは重心が高くなるので駄目
フレーム下とか腰下とか高くても背中の下に積むようにしてとにかく重心を下げる

続く

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:01:05.89 ID:gR0DTO9d.net
続き〜

本体の方は、

・ハンドル回りをカーボン化
 リカンベントはハンドルに負荷があまりかからないのでロードみたいに気を遣わずに済む
・クランクをカーボン化(ロングで)
・ペダルはペアで160gくらいの超軽量のに
・ブレーキレバーはペアで60gくらい
・シートファブリックを軽量の物に替える(数十グラム)
・ホイールはフロントをカーボンホイールに
 省スポーク、軽いハブとリムにする

だいたいこんな感じでペダル抜き9kg切ってる
もうちょっとで8.5くらいは行けそう
坂登るとき「うお軽い!」と感じるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:14:50.94 ID:QF4z8OZz.net
>>714
リカンベントはフレームとその他が
重いような気がするんですが?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:49:24.22 ID:daqTr+Sw.net
重心については、3輪、4輪の場合は低重心であればあるほど良いけど、2輪の場合は前後方向の重心点が肝心で重心を低くすると振らつく方向に行く筈。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:47:34.82 ID:PAQaSxnP.net
重心高い → 倒れるまでの時間長い → その間にリカバーしやすい → 安定
重心低い → 倒れるまでの時間短い → その間にリカバーしにくい → 不安定

低速時の話ね

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:50:35.40 ID:NIWWRiSQ.net
荷物積んでて重心高いと、倒れそうなときに踏ん張りきれなさそう…

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:59:33.81 ID:OclbELaC.net
あたまの後ろのシートバッグに重い物を入れると姿勢制御が難しくなる気がする。
パニアバッグで低い位置に左右にわけて入れると重いだけでふらつき度は空荷とかわらん。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:34:51.47 ID:C3HY1eUn.net
バッグの中のものやバッグ自体は動くからね
重いものがちゃんと固定されてないとアンバンランスになる

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:38:48.85 ID:MSXK++oH.net
そんな話はしていない

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 16:32:32.80 ID:Ds2zTOHw.net
おいおい。リアキャリアにパニアとザック25kgぐらい積んで走ってみたんだが、これはやばいな。
ちょっとした上り坂でもすぐ速度10km/h以下になるし、ふらつくし、
バランス崩すと戻すの時間かかるし、細い上り坂とかだともう後続車怖くて走れないなこれは…。
エンジンが貧弱なんだと言われればそうかもしれんが、細い上り坂なんて日本の至る所にあるし、
ガチで登れない坂(前輪浮きやがった…)結構あったぞ。
なんかわかってたけど、日本でリカは今後も流行りそうもないな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:03:06.63 ID:/eCb2Qz8.net
それはリカじゃなくても同じだから…

リアじゃなくフロントキャリアも付けるんだよ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:16:58.63 ID:Ds2zTOHw.net
以前似たような環境でクロスバイクでもやったけど、そっちのが走りやすかったな。
視点が高くて周りも見やすいし、ウェイトシフトもし易い。
まぁ、まだ慣れていないせいかもしれん。

フォークにキャリア付けて荷物積んだらハンドル取られて余計ふらつきそうだなw

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:19:47.15 ID:Imkid6Ay.net
25`乗っけてそれくらいなら前輪電動化したら恩恵凄そうだなぁ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:37:46.02 ID:Ds2zTOHw.net
電動化出来るもんならしたいよほんとに。上り坂見ただけで引き返したくなるし。
電動自転車乗ったこと無いからわからんけど、結構すごいんだ?

一応、普通の道路では前輪浮くことはなかったよ。
たまになんか道路の都合上急峻になってるところ(主要道と脇道つなぐところとか)あるじゃん?
ああいうところはやばかった。

あと、太腿の前側だけがやたら痛い。なんやこれ、普段使ってない筋肉なんか。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:31:49.21 ID:Imkid6Ay.net
>>726
amazonで売ってる激安電動アシスト車の前輪とか電動部をもいで移植する予定
電動アシスト自転車 20R-1G カラー:ブラック 20R 20インチ折り畳み 型式認定車/TSマーク 5Ahリチウムイオンバッテリー
下手なパーツより安いし合法的にやれるのが魅力だわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:16:24.85 ID:tDeFEWPt.net
>>727
これ見てみたけどうまくのせられまっか?
おまけに33kmアシストやけど足る?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:10:29.26 ID:MWf1i0Uh.net
リカンベントを安く買いたい!

トランプ!
トランプ!
トランプ!
トランプ!
トランプ!
トランプ!
トランプ!
トランプ!

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:24:19.49 ID:/TGDGCzj.net
ガムの名前かと思ってた

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:15:23.39 ID:FKshIRf+.net
俺が坂を登れないのは、チューブとチェーンの摩擦が大きいからだ。きっとそうだ。
よし、チューブをなんとかしよう。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:26:19.59 ID:RTMRxABk.net
>>731
本当にせやろうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:21:53.53 ID:FKshIRf+.net
そう信じたい。

信じたって良いじゃない。にんげんだもの。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:26:08.54 ID:FKshIRf+.net
テーパ加工とか言う小細工が意外と簡単にできて草
なんかそんなに効果なさそうだな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:32:04.43 ID:dkDhtT/0.net
セミリカンベントはどのぐらいスピードでますか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:42:10.49 ID:nL9XElIi.net
>>731
俺が坂を登れないのは、そこに坂があるからだ
よし、坂をなんとかしよう

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:57:10.13 ID:RTMRxABk.net
>>735
車種は?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:22:38.52 ID:FKshIRf+.net
>>736
登るくらいなら下りなんていらんのだよ。
なんとかなるならなんとかしてください、ほんとに。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:29:48.26 ID:Uws2cYEA.net
セミリカとLWBって同じものと考えていいんかな?
ちょっと違うような気もするけど・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:30:29.07 ID:FKshIRf+.net
S17で平地汗だくになってMax20km/hくらいじゃね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:35:07.28 ID:Uws2cYEA.net
どの位スピードが出るかなんてエンジンとギア次第だろ…

S17でも重いギア構成にしとけばロードで50k出せる奴は50k出せるだろう
ただあの姿勢で速度出すのは恐怖が先に立ちそうだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:39:05.35 ID:FKshIRf+.net
まぁ、一般人が初期装備でってことで…

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:22:29.49 ID:wAzL9AOc.net
タルタル初期装備でも35はいけるよ
巡航が20kmかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:35:48.57 ID:RTMRxABk.net
>>742
20kmh

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:27:16.75 ID:8F9VN8Te.net
ハイレーサー、OSSかオープン、ストレートフレームでお勧め教えてください。
30万以内で

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:37:20.00 ID:vG0f3d1n.net
Bacchetta

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:12:49.80 ID:engD02BvV
32万で少しオーバーするけど Bacchetta Corsa A70
http://hcworks.blog.fc2.com/blog-entry-102.html

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:19:47.30 ID:P3eW1EFM.net
円安は嫌だ
円高がいい
リカを8万円で買いたい

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:46:08.47 ID:FaiH/3LK.net
おいおい。チューブの配置変えたら劇的変化やんけ。
やっぱ無駄な蛇行は排除の方向がいいんやなぁ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 00:23:07.84 ID:a7scS7Th.net
>>748
激安ママチャリ作ってるメーカーが同じ材料で3万以下で出して欲しいよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 03:05:40.98 ID:Pn90/fpx.net
>>749
詳しく!!!

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 03:07:10.94 ID:Pn90/fpx.net
>>750
そうだなー
ままチャリを一万で売ってる店で
リカを三万で欲しいなー
そうなれば結構普及するかもね

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:06:05.20 ID:g0aFlrOD.net
ママチャリ乗りの感覚でリカに乗ると死ぬからそのレベルでは普及してほしくない

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:16:44.71 ID:a7scS7Th.net
>>753
速度ださないで楽しくポタリングしましょうってコンセプトで売り出せばいいよ、後ろに大きめのトランクとかつけて

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:02:44.62 ID:Pn90/fpx.net
>>753
死ぬわけがない

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 13:08:18.27 ID:HoEQzml8.net
普及には形も操作性も難がありすぎるしリバイブ程度のセミリカだと中途半端すぎてなあ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:38:42.38 ID:mjmKLM2h.net
【悲報】貧脚ワイ、ローディーにちぎられる

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:58:36.25 ID:adq/l9D1.net
リバイブは簡素化して軽くしたら普及するんじゃないかな
合体変形機構とかまるで自転車版ガンダムw
10年早かったな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:24:24.76 ID:g0aFlrOD.net
>>755
すり抜けとかやってればいつか死ぬ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:28:29.05 ID:Pn90/fpx.net
>>759
すり抜けをやってるからで
リカに乗ってるやるは死なない

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:43:38.24 ID:g0aFlrOD.net
>>760
すり抜けやら当たり前のようにしてるママチャリ乗りの感覚で
リカで同じような事すりゃ死ぬって言ってるのに

> すり抜けをやってるからで

なんだこのレスは?
お前は文盲なのか?バカなのか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:01:47.46 ID:drx3pYOT.net
>>761
貴様のままチャリの感覚なんて知らねーよボケ

総レス数 1022
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200