2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HPV】リカンベント60【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:09:31.10 ID:+2wC+Kay.net
リカンベントに関する話をするスレです。
とにかく回せ!!

前スレ
【ベロモービル】リカンベント56【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406374166/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

ベロモービルとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベロモービル

トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:19:40.81 ID:mjmKLM2h.net
狭い界隈でのイザコザ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:28:15.94 ID:Pn90/fpx.net
>>761
同一状況下でママチャリとリカの危険度は同一

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:38:05.58 ID:Pn90/fpx.net
>>763
ママチャリ乗りの感覚
すり抜け
の定義が不明
もっと具体的に説明してくれないとよくわからない
その状況でママチャリの運転手が死亡するなら
リカの運転手も死亡する可能性が高いが
ハイ・ミドル・ローモデルで死亡率は異なるだろう

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:48:17.61 ID:Sfz8gXNY.net
いつもの、リカに一族浪党殺された奴だろ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:52:56.82 ID:dR2/cYhe.net
ママチャリでもすり抜けなんてしねえよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:21:03.26 ID:neotZtrw.net
そもそもママチャリは99割歩道だし…

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:45:54.83 ID:fknEpeHT.net
ムムム…、やはりあのチェーンとチューブがぶつかっているブリブリ感が気になるな。
あそこがスムーズなら随分快適になりそうだが、解消のうまい方法は無いものか…。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:34:59.62 ID:u2Q/wsff.net
チューブを外す

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:33:07.30 ID:fknEpeHT.net
まぁ、そうなんだよね。そうなんだけどねぇ。
絶対汚れたりするじゃん?試しに取ってみたいけど、またつけるの面倒なのよねぇ。
まぁ〜、ん〜、試してみるかぁ…。試してみるかなぁ。。。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:19:09.60 ID:fknEpeHT.net
フッ素(テフロン)チューブって言うのも効果あるんかしらね。
外す→試す→フッ素→試す→決める
って流れやな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 00:02:50.92 ID:KFrHocbK.net
>>772
ミッシングリンク入れれば?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 11:48:47.80 ID:wIEMOr+s.net
ミッシンクリンクは付けてあるからチェーンは良いんだけどね。
チューブの固定がプラバンドなんで、外すとき切らなきゃいけないし、
つける時はバンド留めで位置を微調整しながらやらなきゃと思うとなんかねー。
おんなじように付けられなかったらまたロス増えるんじゃないかと。まぁ、ビビリなだけなんだけどね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 12:26:08.12 ID:jWD39QuT.net
>>775
チューブは抵抗あると思うんだけど
アイドラー?時代はうるさかったんだよねー

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:32:22.49 ID:wIEMOr+s.net
アイドラプーリーも抵抗ありそうだよね。今はアイドラプーリー+チューブだわ。
チューブとどっちがマシかはよくわからないよねー。
でも、音や振動が出るってことはそれだけ抵抗を産んでるのは間違いないしなぁ。
チューブ外すならチェーンのバタつきを抑えるのにプーリー増設しなきゃだけど、それで抵抗増えたら意味ないなw
とりあえずベアリング内蔵を付けてみてテストしたいね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:09:59.81 ID:Rad9j65h.net
社外品のダブルアイドラー+ノーチューブ
↓ 漕ぎは気にならないけどなんかうるさくねえ? 
   っていうかアイドラーの軸になるねじがひん曲がってるんですけど?
純正のチューブフル装備+社外品アイドラー
↓ 金属音が減った代わりにプラスチックぽい音が増えた気がする+微妙に重くなった気がする
チューブ一部撤去+社外品アイドラー
↓ プラ音が減ったけど金属音増えた気がする+漕ぎ変わんない

次やることは可能な限りのチューブ撤去だが、なんか、
ママチャリやロードバイクに比べるとどーやっても音が気になる
チェーンと耳の距離が近いから気になるだけなのかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:28:01.63 ID:mAr2xv3I.net
ああそれは大きいだろうね
それを避けるにはFWDにするとかしかない

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:52:24.18 ID:6E7JwKfp.net
前方チェーンリングの後輪駆動だからチェーン経路と漕ぎ手が干渉するわけで、
まず前輪駆動で垂直方向のチェーン経路にした上で、上りなどの前輪トラクションが抜けるシーンに備えて前輪ギアと後輪ギアを水平方向の直線的なチェーン経路で連結できるようにした、パートタイムAWDにするという案を思い付いたが、
やっぱ俺はアイドラーとチューブの後輪駆動でいいや

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 19:14:05.25 ID:wIEMOr+s.net
そうさなぁ、俄然FWDに興味が出てきたけど、とりあえず現状をちょっと変えるので間に合うならそうしたいよなー。
なんとなく、チューブよりはプーリーのほうが抵抗少なそうだし、プーリー増設、チューブ削減を頑張るんだろうなぁ。
あー、上りシンド…。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 19:15:18.51 ID:8tDFijGP.net
都内でリカンベント扱ってる店ってLOLOだけ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:41:58.89 ID:c3UasZza.net
FWDならリカンベントとして一般的な挙動とちょっと違うけどCRUZBIKEは本当に楽
アイドラーもチューブも必要ないからね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 20:06:07.72 ID:Vv6K1L+L.net
チェーン捻るFWDは本当に面倒くさいよ。
ちょっと持ち上げて移動させたり、向きを変えたり…の時に、チェーンが外れる事が有るから、常に気を使うから。

走ってる時は良いんだけど。
良く言われる登りで空転とかも、濡れた鉄板轢いて有るとかでも無ければ無いし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:08:37.52 ID:ePfz8J8y.net
タイヤと一緒にギヤも旋回するとかイカしとんな。
CRUZBIKEのHP見た感じやと、ハンドルステムにステー(この、フロントギアまで伸びてるの何ステーっていうんだ…?
シートステー…ではないしな)がついてるから一緒に回るんかと思ったが…。
でもそれだと足の位置変わって漕ぎにくそうだしって、、、
なんかベントライダーって自転車の課題増やしてね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:21:48.32 ID:ePfz8J8y.net
ハンドルステムってなんや。ポストやんけ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 08:11:24.63 ID:N76JEV2x.net
「リカンベント」ってどんな自転車?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030800018/110900207/?n_cid=nbpnbo_ml&rt=nocnt

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 10:24:34.59 ID:eKbGfntU.net
>>786
どっちかというとステムの方が合ってるかと。

通常の自転車のコラムとハンドルを繋ぐものがステムであり、
CRUZBIKEはそれが長くBBまで伸びているだけ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:35:39.69 ID:fIp4Zs3l.net
気づいたんやが、リカンベントは一人で漕いでるから恥ずかしいわけで、
リカ集団で走ればそれほど恥ずかしいことは無いんじゃないか。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:25:25.71 ID:hhNqghZ1.net
どこ走るかによるけど、集団だと車に迷惑そうだな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:30:32.89 ID:7Nb+QMtB.net
トレイン組むとすればリカンベントって距離感大丈夫?
ロードとそう変わらないか

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:23:36.65 ID:eKbGfntU.net
人の事は言えないけど、リカンベントは後ろからペダリングしてるかどうかわからないから
接近しすぎるのはどうかって感じ

しかしリカンベントで集団走行してドラフティングしたらすごい速度出るんじゃなかろうか

>>789
悪目立ちしてるだろうな〜とは思ってるけど、恥ずかしいなんて全然思ったことない。
逆に言えばそんな性格だからリカ乗ってるんだろうけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:35:06.58 ID:eoiiGZ+B.net
俺はもういつでも見られてるんだなぁという気になってしまって、乗車マナーがうなぎ登りよ。
リカ乗るときはほんとに模範生みたいな乗り方するね。黄信号でもちゃんと止まるしね(そう易易と加速できないし)。
自意識過剰なんじゃね?と思ったこともあるが、いやいや、間違いなく見られてるね!

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:43:23.43 ID:JN/9k/rT.net
リカンベント以外でも模範生になってください・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:48:58.44 ID:Z3TdoiCn.net
悪いことすると「あのへんな自転車乗ってる奴が〜」と印象に残って多分忘れてもらえないしな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:49:48.11 ID:6DBrfvQn.net
>>794
そうだよね
模範囚になってほしい

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:27:20.48 ID:eoiiGZ+B.net
でもさー、お前ら、小学生とか高校生に指さされて、何あれカッケー!とかって言われたらどうしてんの?なんか恥ずかしいでしょ?
ちなみに俺は最近恥ずかしさに打ち勝てるように、手を振ってあげるようにしている。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:09:18.71 ID:Z3TdoiCn.net
>>797
むしろ快感です

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:10:57.94 ID:rgnm2f51.net
なにあれかっけー言われると
がんばって漕げるし、声援として受け取る。
声にするのは子供だから模範になるようにする。
余裕があれば手を振る、会釈、挨拶?くらいする。好循環。

大人(車)はほんとに敵。クラクション鳴らされ
極力左寄って減速しても抜いていってくれない。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:14:21.56 ID:Z3TdoiCn.net
地域性があるんだろうが、クラクション鳴らされるのなんか年に1回あるかないかだよ
これはロード乗ってても同じくらいだからリカだからっていうより基地外遭遇率だと思ってるが。

1番最近で覚えてるのは2年くらい前に歩道の車道側端を走ってた時だな…
歩道に向かってクラクション鳴らす基地外がいるとは思ってもなかった

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:46:03.80 ID:eoiiGZ+B.net
お前ら精神つよいなほんとww俺もそうなりたい。結構前から乗ってるけど、未だに慣れないわ。
人を見ると見つめ合っちゃうからなるべく見ないようにしてるしw

普通の自転車よりはリカは抜いていってくれない感じやな。
多分より多くの距離を取りたいんだけど、そのタイミングがなかなか見いだせないんだろうな。
まぁ、こっちとしちゃあ、ありがたいやら申し訳ないやら…。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:00:42.51 ID:6DBrfvQn.net
>>795
それが困るんだよね
駐輪場に停めるようにしているんだけど
ないところだと停められない…

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:04:02.17 ID:6njgrdXI.net
トライク買いたいけど置き場所がないな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 03:32:21.69 ID:Q8Ua/T06.net
もっと安くならないかな、リカンベント

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:10:22.00 ID:Li9uTAsV.net
>>803
二キリンに折りたたみ出来るタイプがあるよ。Trike-F 22万円〜

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:03:34.57 ID:kS1YoEHX.net
縦置きとかどうよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:01:57.62 ID:ARh15NrQ.net
>>739
LWBはロングホイールベースのもので
アメリカンタイプが多いかな
直進安定性が良くクルージング向きで結構スピード出るのも多い
高速安定性はSWBよりも上
設計者の話だと時速80km位でSWBはぶれが多くなるがLWBは安定しており100kmh超えても安定しているという
ホイールベースが長いのでフレーム自体のサスペンション効果が高く、
しなる感じを体感できる程
揺れ方も自転車というより車や電車に近い

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:57:40.99 ID:kS1YoEHX.net
あー、早くプーリーが欲しいのねー

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 16:41:13.50 ID:iA7mg15o.net
S17君ってカップアンドコーンBBやんけ!めんどくさ!!
さよならバイバイやな…

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 17:07:08.29 ID:U6AWwVYc.net
>>772
自転車乗りなら良く履いてる膝下まで細めのズボンにすれば?
汚れるのは大抵右足首の上あたりだからそもそもその部分が無きゃいいし
レーパンはリカンベントには股間パッド要らないから必要無いし
足首まであると汚れる

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:12:42.13 ID:g6rSxh6a.net
>>809
カートリッジ式のBBぶち込めばいいじゃん?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:43:05.78 ID:Rv8sjTkx.net
>>810
その程度で接触しないもん?それなら嬉しいけど、止まったときとか太腿のあたりが汚れそうだなぁと思ってた。
まぁ、レーサー系だとチューブついていないやつも居るからそんなもんなのかなぁ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:32:03.31 ID:1ze1scEZ.net
チューブは細くてチェーンに近いから抵抗になるわけで
汚れを避けつつ抵抗にならないようにするにはチューブではなく
チェーンガードのようなチェーンに接触しない覆いを
チェーンラインに沿って作ればいい

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:00:50.85 ID:Rv8sjTkx.net
ダンボールで作れますか

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:52:53.74 ID:eAvoWeX9.net
シティサイクルについてるようなチェーンケースがあればいいなあと思ったけど、
漕いでる時にケースに足に当たりそうだなぁ…

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:32:26.25 ID:Rv8sjTkx.net
100均で売ってる書類たてみたいなやつ改造したらイケるんじゃないかって画策中
誰か作ったことあるやつおらんのか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:35:15.89 ID:1ze1scEZ.net
アルミのアングル使ってチェーンガード作ってた時もあった

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:51:13.77 ID:Rv8sjTkx.net
うまく行った?
正直金属はアルミであっても、加工しにくい上に重いからちょっと微妙だと思ってる。
まぁ、別にプラスチックが加工しやすいってわけでもないけど、比較的やりやすそう。
構造上でのアドバイスとかあったら是非教えて

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:11:05.78 ID:cS9D/Rj4.net
ちょうど仕事でアルミ扱ってるから、自分で設計して切削したわ
というかチェーンガード標準装備してほしい

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:52:53.44 ID:YbZteRfsw
リカンベントはチェーンが長いので中間ギア等を噛まさないと
路面の僅かな段差だけでもチェーンが暴れてケースに接触し騒音を発生してしまいそう。
子供用やママチャリ用のチェーンカバーを流用している人も居ますが、
FlevobikeのGreenMachineがチェーン駆動周りを全てチェーンケースで覆っていて
雨も埃も完全防備で良さそうだが€4300かぁ。
http://www.flevobike.nl/GreenMachine/greenmachine.html

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:36:57.17 ID:76WXv/Fb.net
>>811
それはやるつもりなんだが、カップアンドコーンなんて組んだこと無いから工具がなくて、
ワンを外せないんだよぉぉ!今後絶対と言っていいほど使わないだろうに、
ピンスパナ?カニ目レンチ?なにそれ見たこと無い!!

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:43:47.55 ID:grUOmCkB.net
>>821
そう言う時(二度と使わない工具を使った整備)にこそあさひだろ。
そこまでやってくれるのか知らんが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:25:10.60 ID:76WXv/Fb.net
僕「すみません」
あさひ「はい、なんでしょう」
僕「このほぼほぼ分解しきったセミリカンベントの、BBの左ワンだけ外してもらえませんか」
あさひ「はぁ…。はいどうぞ」<サクー
あさひ「1512円です」
僕「…(ピンスパナ買った方が安いやん…)」

って言うか、持ち込み不可やって書いてあるなぁ…。
まぁどうせ、あさひまでS17を持ち運ぶ手段がないんやが…。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:41:59.89 ID:grUOmCkB.net
(´・ω・`)知らんがな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:51:52.54 ID:76WXv/Fb.net
うん、まぁ、内心諦めとるんだな、これが。
ホムセンってピンスパナ置いてないとこもあるんやな…。ネットで買うか…。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:18:16.10 ID:q9LI9sid.net
>>812
七分丈のズボン履いてるけどこれ自転車乗りの定番じゃないかと
太もも見たけど汚れて無いな
ズボンめくり上げてる人も時々見るけど膝下位までであと無い方が空気抵抗少なそうだし

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:22:15.78 ID:q9LI9sid.net
地震で津波のニュース見てて思ったが、
トライクならタイヤ三箇所だし浮いて助かるんじゃね?
二輪と違ってひっくり返り難そうだし
災害時は最強な気がしてきた

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:16:04.89 ID:glJsyOqn.net
浮くか?極太バルーンタイヤならともかく

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:55:15.93 ID:grUOmCkB.net
>>828
"助かる"とか書いてるから、人間乗ってる前提だぞ?
バルーンタイヤ如きじゃ無理だろww

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:07:49.68 ID:vbaCwQsy.net
浮く前提として、もみくちゃにされて浮いたときには重い体が下になりそうだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:08:19.78 ID:VuDmhFZV.net
>>823
BBは固着してる場合が往々にしてあるから
工具買っても素人では外せない場合もある。

その場合結局あさひへ…ってことになるから、
BB工具を持たないなら素直に持って行った方が早い

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:44:16.12 ID:28RKOU7H.net
飛行船みたいにヘリウムガスつけとけば津波来ても平気だな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 13:05:53.82 ID:3U0vcCWx.net
>>832
その風船が瓦礫でズタズタにされてガス抜けるだろ。
それとも普段から完全に空に浮いてる前提なの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:38:03.47 ID:UakwtSNi.net
乗った状態で頭が水上に出てれば助かる確率が上がるような

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:02:50.15 ID:UakwtSNi.net
カーボンフレームに発泡スチロール充填するとかしてフレーム内に浸水しないように加工しとけば、
結構浮力はある気がする
ホイールも同じようにして、タイヤはそもそも空気入ってるから浮く

あとは人間が乗った状態で首より上が出てればリカトラ自体が救命具のようなものになる…かも知れない
浮上航行する潜水艦みたいな感じで移動出来たらいいかも

そういやTSUNAMIってリカンベントあったね

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:24:00.36 ID:VuDmhFZV.net
>>835
体積がないから全然浮力としては足らん

人間は基本浮くものだから浮き輪程度で役に立つが

金属10kgを浮かすには10kgの水を排水する浮きが必要。
体積にして10L、2Lペット5本分

こんな空間があるフレームなんて無いよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:34:03.80 ID:UakwtSNi.net
>>836
いやだから金属じゃなくてカーボンフレームね
カーボンパイプにスチロール詰めたら普通に浮くから
初めから浮きそうな材料で作らないと

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:42:50.62 ID:UakwtSNi.net
それに10Lくらいならフレームでまず稼いで足りない分を追加すれば大した量じゃないよな?
浮力はタイヤだってあるし

カーボンなら最初からチューブやシート下太くして体積かせぎゃいいし
浮くリカトラ作るのはそんなに難しいとは思えんが

そして津波対策車両としてリカトラが一般化するのであった

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:10:41.06 ID:VuDmhFZV.net
>>837
例として金属挙げただけで、金属に限った話じゃないよ。
カーボンだって地は重いから水に沈む。カーボン10kgも金属10kgも変わらない。

要は車体重量と同じ重量の水が入る体積の浮きが必要だってこと

大体、トライクで10kg台なんてカーボン以外に選択肢ないだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:14:11.41 ID:nSWDedWH.net
>>835
アメリカで、どっかの大学の准教授が、水陸両用リカを作ってる動画見たけど、浮力体凄くデカかったぞ。
津波は、水その物よりも瓦礫が怖いんだから、取り敢えず浮けば大丈夫じゃなくて、全身が完全に水上に無ければならない。

>>838
>そして津波対策車両としてリカトラが一般化するのであった
ねーよ。いい加減にしつけーんだよ。
そもそも、その浮力体は平時には全くのデッドウェイトにしかならないって事忘れてねーか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:23:07.20 ID:VuDmhFZV.net
結局、浮くトライクっていうのは湖に浮いてる足こぎの乗り物あるだろ、
あれに車輪付けたようなものになるだけ

10kgで10Lっていうのは、これ以上沈んでいかないっていうだけで、
浮いているというのとは違うし。潜水艦状態を作るために必要な最低限の量。
浮くって表現できるような感じだと10kgで2倍3倍の量要るよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:26:10.32 ID:VuDmhFZV.net
もしくはトライクじゃなくて密閉したベロモービルだったら浮くな

外殻を分厚くしてぶつかっても壊れないようにした糞重いものだったら
災害にもいけるかもしれん

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:09:12.11 ID:QvOw5zsj.net
カーボン素材って尋常じゃなく軽い素材と思われてる節あるけど,
ぶっちゃけきちんと使われてないと金属素材とトントンなんだよなぁ…

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:54:25.83 ID:nSWDedWH.net
流石に金属よりは全然軽いが、高々自転車のフレーム程度の太さでは、反重力物質でも詰めないと浮力等と呼べる物は期待出来ない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 04:36:34.63 ID:RR4GBLE9.net
ラックを特注してオルトリーブのバッグ4つくらいつけとけばいけるんじゃない。
中身捨てれば。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 07:22:59.73 ID:2U6nv0P7.net
>>842
水も漏らさぬ密閉度だと息できない

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:35:48.01 ID:MAFHPUB9.net
>>842
津波の何が怖いって波(時速40km)といっしょに車から家からが流れてくるんだよな
ニュースでやってた津波シェルターは耐荷重22トンだって

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 11:04:47.66 ID:4j8/MsHx.net
>>846
当然酸素ボンベ装備でしょ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 09:35:57.11 ID:EHgx8vs7.net
非常時にはタイヤが頭上を向きプロペラになり空へ逃げられるリカンベント

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 09:36:48.47 ID:kHtP/cDr.net
もう自転車とは言えない領域

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 13:52:59.77 ID:fW4Xwia9.net
初リカにこれどうでしょう?
http://www.nikirin.com/models/hr700c-d.htm

気持ちはBacchetta Carbon Aero 2.0買いたいけど高い・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 14:46:30.20 ID:TYVUkuz4.net
Bacchettaのアルミの奴じゃあかんの?
パッと見、見た目もカーボンのとほとんど同じだし
パフォーマーに比べりゃやや高いけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 15:02:01.23 ID:+wYX98Oj.net
見た目じゃなくて、カーボンで予算が20万くらいってことじゃないの。
CarbonAero 2.0でもフレームキットなら20万くらいかもね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:23:16.00 ID:xGM635xG.net
トライクで最安のモデルっていくらくらい?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:26:11.57 ID:+wYX98Oj.net
>>854
最安は知らんけど、>>543とか>>544は安い方では

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:31:03.66 ID:xGM635xG.net
ごめん、俺のきき方が悪かった
三輪タイプで1番安いのって完成車40万くらい?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:35:43.13 ID:wuGehsFN.net
????

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:37:52.52 ID:mXxzb7CT.net
ハイレーサーかミッドレーサーで前輪駆動で最安っていくらくらい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 16:45:52.62 ID:BDvBNP6i.net
>>842
どうせ買うなら、初リカでもハイエンドモデルでしょう!!
セールになっている今こそチャンスかも?!

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:29:29.56 ID:53rAgLje.net
>>855
安いんだけど
個人輸入は怖いなー

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:29:12.07 ID:+wYX98Oj.net
それだったらニキリンとかローロの車種一覧見て見れば解決じゃない?
個人輸入は、まぁ、そんな怖くはも無いと思うけどね。多分ここにいるような人たちは大体やっているのでは?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:40:57.37 ID:B3KKrXVc.net
ローロ行ったけどリカンベント置いてなかった

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:48:09.74 ID:53rAgLje.net
>>861
というかリカ屋のWebページは見にくすぎてわからん

総レス数 1022
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200