2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HPV】リカンベント60【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:09:31.10 ID:+2wC+Kay.net
リカンベントに関する話をするスレです。
とにかく回せ!!

前スレ
【ベロモービル】リカンベント56【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406374166/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

ベロモービルとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベロモービル

トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:58:51.05 ID:/kDyMbqW.net
>>863
スマホ用に数え切り替えしないから
見づらくて仕方がない

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:59:10.55 ID:/kDyMbqW.net
訂正 画像切り替え

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:23:30.25 ID:UWXikG4z.net
>>864
それもそうだけど値段とスペックを一覧にして欲しいな
メーカー別とか訳がわからん配列

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 02:04:00.87 ID:NjKqlP6y.net
基本的にリカンベント扱ってる店売る気無い感じ

値段出さずにメールで応相談みたいなのばっかり

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 03:57:43.13 ID:UWXikG4z.net
>>867
それもそうだね

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 08:42:34.74 ID:adc53mZZ.net
ママチャリ作ってるメーカーが安く作ってくれないかな、3万円以下で

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 10:38:27.00 ID:qJC0k+tx.net
確かにリカ売ってる店のHPは見にくいし、値段とスペックわかりにくいな。
まぁ、数出ないから注文入って問い合わせてからじゃないとわからんとかって事情があるのか知らんけど、
それやったら海外サイトでそのまま買うわ…ってなってもおかしくない。もったいないなぁ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 11:40:27.28 ID:OrZaOgqT.net
>>869
やっぱり需要がね
セミリカのトライクをお子様送迎用のママチャリとして5〜7万くらいで売り出してくれないかな
少しは認知度も上がって裾野が広がりそうなのに

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:17:16.39 ID:qJC0k+tx.net
まぁ、ルック車みたいなのが出回ってもらっても悪評も増えそうだけどねぇ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 07:31:01.36 ID:Lckuaba3.net
>>872
何の悪評?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 07:41:39.15 ID:r52+8r+l.net
>>873
車両にせよ乗り手にせよ分母が増えると妙なのが出て来る可能性か上がるって事でしょ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 08:29:50.04 ID:Lckuaba3.net
>>874
それならなんでママチャリは分母多いのに悪評たたないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 08:49:44.32 ID:P3t37CCx.net
十分な悪評立ってるやん

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 09:00:48.89 ID:Lckuaba3.net
>>876
どこに?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 14:32:27.34 ID:1kiNQuKS.net
メクラなの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:10:49.28 ID:SfJQBo6b.net
義務教育の敗北を感じるレベルの文盲さんがいますね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 16:29:17.54 ID:vGHLZOXr.net
いわゆるS17みたいなセミはいらん
リーズナブルなリカとトライクが欲しい

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 16:29:26.13 ID:joR2Pof8.net
ママチャリは悪評立ってるけど廃止論なんて無いし問題ないな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 17:58:07.70 ID:Lckuaba3.net
>>878
お前がか?w

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 18:17:27.24 ID:GQb7rv3J.net
こういう残念な方は相手にしないのが大人の対応

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:28:05.42 ID:j/kodnAJ.net
むしろセミリカでもいいから種類増えてくれよって感じじゃね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:00:18.15 ID:4W3mkLnh.net
今日休みだったからトライクで初峠行ったけど、楽しかったわ
下りの苔むしたところで急ハンドルしたらドリフトみたいになったしまた行きたい

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:06:00.42 ID:sS5fF6Kz.net
>>885
三輪だからこそできる楽しみ方だな

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 15:57:12.22 ID:kQ/bFdil.net
やはり…、やはりチューブなんていらんかったんや…!
見違えるほどのスムーズさやんけ…!!


さて、ピチパン揃えな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 19:48:45.63 ID:HR5YFbNW.net
やっぱり外したんか

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:05:32.62 ID:kQ/bFdil.net
おかげさまでね〜。
安物プーリーも手に入ったからちゃちゃっとね〜。
あとは本体に汚れ防止を幾つか施せばイケる気がするねぇ。
安物だからいつ壊れるかわからないけどねぇ…。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 23:25:40.56 ID:kdqDwlKH.net
>>889
プーリーがよくわからんのやけど
アイドラーのこと?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:22:24.77 ID:pNFVPCI3.net
機能的にはアイドラプーリーだけど、形状はまんまテンションプーリーとかガイドプーリーだね。
っつーか、テンションプーリーをアイドラに転用しているというか。。。
特にガードも付けてないから、使ってるとチェーン外れるかもね。今のところ大丈夫そうに見えたけど。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:02:32.68 ID:pNFVPCI3.net
汚れ防止はサランラップでいいやろうか…

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 00:13:40.43 ID:ap5Vhl31.net
>>892
どこに巻くんだろう…

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:54:31.34 ID:57g2npCA.net
ブームとそのサヤ部分やで。とりあえずサランラップ巻いてみたけど、汚れなかったら外すわ。なんかダサイし…。
チェーンステーもなんとかせないかんけど、とりあえずコード束ねるやつ巻いとくか。。。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:58:16.79 ID:Kz/3wrB/.net
フレームなんかパークリかけて拭けば済むがな…

汚れて困るのは人間の方だが

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 16:03:11.02 ID:57g2npCA.net
汚れって言うより、傷防止やったな。なんか大丈夫そうやったしもう少し様子見て外すわ。
衣類側は自作チェーンガードが奏功しとるらしく、結構汚れないで行けるな。まぁ、油断して1回ふくらはぎ汚れたけど。
あとは慣れやな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:04:10.21 ID:mRgINB8H.net
>>464
傷防止なら3Mの表面保護テープ、養生テープなので剥がすときにもノリが残りにくくて良い。かわりにマット塗装面だとすぐ剥がれる

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:49:08.67 ID:57g2npCA.net
M3の331保護テープは有名やな。ワイも以前どうしようか悩んだんやが、まぁ、傷は勲章みたいなもんやし、
ひどいのじゃなきゃ許容すんべかってことになって、とりあえずありあわせの材料で何とかすることにした。
で、ラップ巻くという結論に至ったと。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 10:17:48.03 ID:apJ6zI92.net
チューブ外してスッキリしたと思ったら、今度はアイドラプーリーの音が気になるようになってきた。
チェーン付けてないときはスムーズな回転だから、チェーンと歯との嵌合が良くないってことなんかな。
なんかどんどん重箱の隅をつつくような事態になってきたぞ…。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:26:43.07 ID:DNUTauqV.net
>>899
だからもともとうるさいって言ってるやん

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 13:52:54.43 ID:apJ6zI92.net
>>778のひと?
まぁ、アイドラプーリーはどこのもんでも音が出るんやってことなんかな。
どうせ予備プーリーの軸径も合わないから、とりあえずこのままにしておこうかな。
あぁ、でも気になるなぁ。なんで音が出るかくらいは突き止めておこうかなぁ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 14:53:10.09 ID:D/LXheVk.net
アイドラーの歯に対して、チェーンラインがわずかに斜めになるからでは???

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:31:17.89 ID:apJ6zI92.net
そうかもしれない。
確認したいんだが、リカンベントってペダル遠くにあるし、
後輪持ち上げながらペダル回してアイドラプーリーを縦方向で観察するって難しいなおい。
今の倍の長さの腕を追加で2本ほしいんですが。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:00:09.45 ID:117IQ2+c.net
後輪持ち上げるのはいくらでも道具があるからそれを使うとして、
アイドラーのとこはカメラで撮影すりゃいいんじゃね
自分はペダルを回すのと、カメラを動かしたり支えたりすることに専念する

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:06:26.62 ID:37U8Ol8g.net
リカ乗るとよ、腹に力を入れるせいか、昼飯のあとに乗ると吐き気をもよおすんだが、これって普通?
それとも乗り方悪いのかな…。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:19:47.94 ID:eCWSC1Nb.net
よく腹筋鍛えられるの?とか聞かれるけど
腹には全然力入れないよ

シートに脱力してて力入ってるの足だけ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:25:12.69 ID:37U8Ol8g.net
ふむぅ、そうでっか。ペダル位置遠いのかな。
足持ち上げておくのもなんか疲れるし、ちょっとブームの位置調整してみっかな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:11:58.45 ID:5CS8vRHU.net
>>905
自分は空腹の時に、胃液が上がってくる。
食ってすぐに横になれば、逆流性食道炎になるとか聞いたことがある。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:51:44.00 ID:37U8Ol8g.net
なんやて!それじゃあリカでツーリングできんやんけ!!
意外なところで落とし穴あったな…。まぁ、気にしないけど。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:03:11.37 ID:eCWSC1Nb.net
リカっても色々あるし…

シートが限界まで寝てるタイプは最初からツーリングには向いてないよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:10:51.08 ID:37U8Ol8g.net
いや、そういうことじゃなくて、長めのツーリングだったらご飯を途中で食べることも多いだろうってことね。
まぁ長いレースでもありうる、のか?ってかリカのレースってあるんか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:19:36.49 ID:eCWSC1Nb.net
そういうことじゃないってどういうことだよ

食ってすく横になると気分が悪くなるのは胃と食道に高低差がなくなるから
シートが水平に近いタイプはそうなるわな

そもそもシートを寝かせるのははっきり言って姿勢としては苦しいけど
空気抵抗減らすためのトレードオフだから…短距離用で長距離向きじゃない

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:31:35.91 ID:37U8Ol8g.net
ぼく:ツーリング中にご飯食べられないなんて悲しい!
あなた:リカはそもそもツーリング向きじゃない

僕はツーリングが前提なんよ。鍛えれば何とかなるやな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:51:53.71 ID:eCWSC1Nb.net
リカにも色々あるって書いてるのに全く見てないのな
ほんとにリカ乗ってんの?
リカって言えば一つの形しか知らないリカの事何にも知らない人みたいな感じ

シートが寝てるタイプ、ローレーサーやハイレーサーの速度を求めてるタイプは向かない

俺は普通に200km以上乗るよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:02:18.00 ID:37U8Ol8g.net
ごめん。よくわからない。確かにリカにもあまり乗ってない。
とりあえず僕はツーリングタイプ乗ってるんで割りと起き上がってる方だと思ってたんだけどね。
S17に乗ってたときはあまり感じたことない感覚だから、きっと僕はどれに乗っても胃がもたれるんだろうね。
今のところシートは一番起こしてある状態だけど、これで胃もたれするから、
他に解決策があるとしたらペダルを近づけて体が前方に流れてしまうのを抑えるくらいなんじゃないかと思っているんだけどね。
まぁ、あんまり実のある話じゃなかったね。じゃあね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:19:02.38 ID:5CS8vRHU.net
食べてからすぐに走らず、少し休憩してから走ろう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:19:29.43 ID:eCWSC1Nb.net
>>915
S17みたいな直立に近い奴じゃなくて結構寝てるように見えてるタイプでも、
車種によってシートの寝てる角度、調整幅はかなり違う

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:30:13.52 ID:DH55h6L0.net
11月からリカの練習して昨日CRいってきた。車種はF-FWD。
時速30キロくらいからロードよりきつく感じて35キロは数分しか持たなかった。
前面の筋肉しか使えてない感じ。ちょっとした登りでフラフラしてるので遠出は暫く難しそう。
今標準でついてきたフラペなんだけど、疲れてくるとペダル踏み外しそうになるのはクランク遠いから?
膝が伸びきる感じなので1〜2センチ近づけてみようと思うのだけど、もっと近づけた方がいいかな?
アイドラーが当たって気になるけどこれはどうにもならないか。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:23:02.16 ID:zX/EBlri.net
正直リカはビンディング無しでは考えられないや
フラペはつらくて

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 04:33:34.88 ID:79Kaly9M.net
>>918
ロードも乗ってるなら自分の感覚を信じて一番身体をうまく使えるようにポジション調節したらいいよ。シートは3段階で一番起こした方が力入りやすいと思う。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 04:34:10.60 ID:rveKPAqK.net
>>918
フラペでロードよりキツいのは当たり前では?
まあロードからだとリカ筋無いうちは遅かったりするけど
35キロは数分てあまり速度出ないタイプなのかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 05:15:02.87 ID:rveKPAqK.net
>>912
LWBでシート寝かせてるけど長距離向きだぞ?
今24度くらいだけどもっと寝かせても別に苦しくないし
まあ水平には出来ないけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 05:22:24.85 ID:rveKPAqK.net
そういや食ってすぐ横になるけど、気持ち悪くなった事無いな
眠くはなるけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:42:25.09 ID:kOl8RvVE.net
アップライトだと屈む姿勢になるから胃にきつくて自然に飯を多く摂らないようにするけど、リカンベントだと胃には楽だからついつい食べ過ぎてしまうってのはあるな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:22:06.88 ID:rveKPAqK.net
ツーリング向けならLWBだけどな
直進安定性、高速安定性が良いしシート寝てても疲れないし
長いフレームは衝撃吸収性が高く乗り心地良いから
長距離乗っても疲れにくいし疲れても楽に流せる

長距離クルージングなら最高

ちょこまかした動きは向かないけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:53:04.27 ID:DH55h6L0.net
899の者です。レス下さった方ありがとうございます。
取り敢えずSPDペダルつけて試行錯誤してみます。平地限定でロード+5km/hくらいで走りたいのですが、一年くらいはかかるのかな。
速度はともかく正月には一般道を自信を持って走れるくらいにはなりたいですね。CRまで自動車というのは思ったより苦痛というか気持ちが良くない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:30:46.56 ID:+ip9oHMf.net
>>926
> 平地限定でロード+5km/hくらいで走りたいのですが、

リカは空気抵抗は低いんだけど、パワーが出せる乗車姿勢じゃないから
アップライトと比較すると7割くらいのパワーしか出せない感じ。
アップライトでは無意識に使ってる上半身の力が全く使えないからかと。
そのせいでアップライトに比較して7割位の空気抵抗に7割位のパワーで、
結局巡航速度に関してはトントンって感じ。

疲労度は7割位なのでだいぶ楽。
空気抵抗の低さ影響しない登りは7割位の速度でしか登れない…
停止時間も含めた一般道の平均速度はむしろ遅いかと。

リカンベントは速いってイメージあるかもしれないけど、
速いっていうよりは楽ってイメージの方が強い

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:25:03.28 ID:Z5glbl/1.net
作曲、演奏、プロデュースは坂本龍一。
A Flower Is Not A Flowerは二胡奏者のKenny Wen(ケニー・ウェイン)から「花であって花でないものを」と依頼されて作曲したもの。
2分25秒から劇的な展開。
Kiteはヨットの凧のこと。爽快な曲。よく晴れた青い空の海をヨットが心地いい風を凧にうけてすいすい進んでいく感じ?
【超高音質】
A Flower Is Not A Flower
http://www.5nd.com/ting/274751.html
Kite
http://www.5nd.com/ting/274764.html


岡城千歳
Grasshoppers (1979), Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Uvw-8B60oX4
1919 - The Sheltering Sky Theme - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Pu7o5bhZQag
"Merry Christmas Mr. Lawrence" - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=2t14hopxIC0
Tong Poo - For Four Hands, Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro & J.Y. Song, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=FzJm32coBtI&list

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:57:05.52 ID:bnlwTiUi.net
アメリカならリカンベント安く売ってます?広い道多いから走ったら気持ちいいだろうね

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:02:41.32 ID:mYTmbWjF.net
リバイブ貰ったんで直して乗ってみた・・・なにこれすげー楽しい
あんまり疲れないので調子に乗ってたら久々に太ももパンパンになってたぜ
お前らこんな楽しい乗り物に乗ってたのかい?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:55:43.86 ID:AAjzJumJ.net
リバイブくらいのセミリカだったらもっと色々なところが作ってもよさそうなんだけどね

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:07:24.92 ID:1zGfVbj9.net
たしかに、アメリカのこんなところで乗ったら楽しそう!
ttp://img.travel.rakuten.co.jp/kaigai/ranking/sales/images/ttl_nyc.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:49:43.10 ID:ydjrpwh6.net
>>932
メリケンはすごいごみだな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:23:39.00 ID:bZPmw1dL.net
フラペ派の人はヒールクリップとか作ってみたら?
あれはリカンベント向きだと思う

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:30:37.61 ID:vqFvs+Ne.net
何だかんだで、緩々のバインディングが一番安全のような気がする

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 00:43:38.58 ID:ngxISwEy.net
>>934
ヒールクリップ調べたらライトばっかり出てきたんだけど?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:44:11.81 ID:qaieOqpE.net
ほいほいほいの、ほいさっさー!!
ttp://www.hpvelotechnik.com/produkte/komfort/ergopedal_e.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:13:52.33 ID:r/iMG7/o.net
>>926
うちのリカは平地ロード+2から+3くらいかな
リカ筋つけるには足の力を使わず腹横の筋肉で漕ぐ練習するといいよ
魚のが泳ぐイメージ

ロードでダンシングするくらいの坂を
足使わないでも登れるくらいにはなる(腹だけじゃスピードはあまり出ないけど楽に登れる)
出来て来たら上手く足と使い分けると効率的

速度上げるならシートなるべく倒す事かな

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:12:18.83 ID:2rzIjDs/.net
>>938
訳がわからないっす

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 00:40:59.76 ID:jS5M6tA5T
>>939
「脚を廻すペダリングではなく、体幹を使うペダリングを意識することが大事」って事じゃないかな。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:41:40.65 ID:Tw8L70mC.net
折り畳みできるリカンベントがホスィ〜。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:14:41.01 ID:juHwmmNY.net
>>939
足の力を極端に抜いて、
右足を引くときは右脇腹を曲げ反対に左腹を伸ばし
上半身の中心を右膝に近づける

逆に左足を引くときは左脇腹を曲げ右脇腹を伸ばし
上半身の中心を左膝に近づける

体の中心というか脇腹でペダルを引っ張ったり押す感じで漕ぐ
そうすると足は疲れず横腹の筋肉が疲れてくるので、

腹側筋が疲れて来たら、足の力で漕ぐ
足が疲れてきたら腹側筋で漕ぐ、この繰り返し
大雑把にいうと半分は身体の中心というか脇腹を使って登るわけ

足だけで漕ぐと登りでは足が終わるとおしまいだけど
こうすると足を休めながら登れる

体感的に足の力を半分くらいかそれ以下で登れるので
だらだら長い登りに効果的

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:16:27.17 ID:juHwmmNY.net
>>941
輪行すれば良いと思うけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 03:12:15.94 ID:NUBIuPw6.net
輪行できるようなリカばかりじゃないんだよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:50:50.10 ID:P8JWaGsE.net
ゴブラってもう無いの?
他はバイクフライデーのヤツとか。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:03:13.13 ID:NsCDDQq3.net
>>944
トライクとか?
二輪なら出来ないようなのってあるかな
タンデムみたいにデカけりゃしんどいけど
大抵出来るんじゃ
うちは輪行袋は特製だけどいつも輪行

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:52:37.99 ID:M5D6S4mk.net
太いタイヤを試してみようと思って、406-1.25から2.0に変えてみたんだけど、すげー重い
カタログ重量見たら170gから660gとほぼ4倍に膨れ上がっていた
トライクだからタイヤ3本で車重が1kg増えた計算
重いはずだ

ったく、だれだよ、太いほうが楽に走れる!とか言ってたのは
次の機会があれば間とって1.75か1.5を試してみるは

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:33:34.87 ID:mSpsUKnKv
わたしはのタドポールトライクの場合、前後1.0や1.1を入れています。
駆動輪であるリアタイヤは太くしても極端に重くはならないけど、
フロント側を太くすると漕ぎがメチャ重くなりますね。

「太いほうが楽に走れる」というのは、
タイヤが細ければ路面抵抗が少なくスピードを出しやすいが、
空気圧を高くしておかないとちょっとした衝撃でパンクすることもあるので
段差を越える時などに注意が必要になるし、
路面からのショックも吸収できないので乗り心地は悪くなるわけで、
タイヤを太くするとグリップが良くなりパンクが減るというメリットがあるということかと。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:25:47.14 ID:+kTIJ0FB.net
>>947
そりゃー太い奴でも特別重いの付けたんじゃね…
ビッグアップルでも530gなのに660gっていったい何?

大体、406で170gなんて最軽量クラスじゃん
最軽量クラスのレース用タイヤから最重量クラスの糞タイヤに変えたら
重量もさることながら、転がり抵抗も糞重いだろうに

変えるんだったらただの2.0じゃなくて、BMXレース用って書いてる軽量高級の2.0にしなよ
これだと350g位である。最低限近いTPIにしないと比較できないよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:44:52.02 ID:Kfm44jK0.net
>>947
人柱になってくれてありがとう。
自分は太くて軽いタイヤを試してみるよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:35:00.11 ID:9YejqZso.net
>>949
7気圧行けるタイヤなら何でもいいかと思ってさ、
BMX用のスチールビードで、名前がかっこいいのにしたんだよ
それが失敗だった
いろいろ見てみたら、2.0とかでも言う通り300-400gで一杯あるもんな
今度はカタログスペックをきちんと確認して軽くて、7気圧はいけるやつ選ぶわ
太くても硬さがないと意味ないからな

>>950
まったくだよ、ほんと
パナレーサーのミニッツ君は投げ売り1000円で買ったけど、それなりにいい品だったってわけだ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:59:45.81 ID:7kMAVnZR.net
>>951
2.0に7気圧入れたら石みたい感じで走れたもんじゃないぞ

vinte-vinteのリアにBMXレース用の350gの20x2.0入れてたけど
2〜3気圧で十分。これにフロント60Txカプレオ9Tで平地50km/h出してたし。

ちなみに406でも2.0位の太さになると周長が451とほぼ同じ。
ちょこっとだけ最高速が上がるw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:32:55.76 ID:EE61eQzI.net
足回りの軽さで言ったら18インチのほうが良いけどね
着けられればだけど

重いタイヤは16インチでも激重なんでタイヤはとにかく軽いのにしないと

954 : 【小吉】 【338円】 :2017/01/01(日) 08:55:29.75 ID:i1DWQqbD.net
走り初め

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:16:17.49 ID:3MZwNNO9.net
走り納め

956 :平成29年も、:2017/01/16(月) 03:48:12.64 ID:2/UBk0VB.net
半月もいなかった!
しかし漫画家居たら、
次のスレとかもあったろうなあ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:19:42.29 ID:EE7DnujS.net
今年はトライクでツーリング行く予定

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:29:22.43 ID:mAJ++vH0.net
あの漫画どうだったの????

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:38:34.45 ID:XtlrY/TT.net
北鎌倉女子学園リカンベント部か?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 14:17:02.88 ID:1SeV/i8y.net
昨年亡くなった、
漫画家の方を語ってたって

961 : ◆wBWi9HqqLs :2017/01/24(火) 12:44:27.40 ID:3VMBJs68.net
>>958だけど、
そういう事かありがとう!

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:58:38.36 ID:OxKL8Yru.net
海外は昔から、
専門のレースも盛んらしいね☆

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:17:48.36 ID:3IJT9dDt.net
カーボンのトライクってPerformarのとCARBONTRIKESと、
あとなんかある?

総レス数 1022
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200