2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクトライアル★part46

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:48:52.98 ID:TJ/Z72Gy.net
トライアルに関する質問、購入相談、雑談スレッド

■前スレ
バイクトライアル★part45
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447392329/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:49:56.74 ID:TJ/Z72Gy.net
テンプレ

http://www.ozonys.com/
http://www.inspiredbicycles.com/
http://www.kabrabikes.com/
http://hashta.gg/trialworld/
http://www.neonbike.net/
http://www.crewkerzstore.com/

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:54:49.82 ID:TJ/Z72Gy.net
追加

GOLDRUSH   http://www.gdr.jp/
GOLDRUSH(寅屋)  http://www.gdr.jp/toraya.htm
カタヤマサイクル http://katayamacycle.com/
164bikes http://164bikes.c2ec.com/

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:15:55.74 ID:vBAFXp68.net
ショップ

http://white.ap.teacup.com/ikkei/
http://proshop-moment.wix.com/home#!untitled/c1gsb
http://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/toraiaru.htm
http://www.shop-online.jp/teamakr/index.php?PHPSESSID=03c68ff98cd568bbb028d25766ede93b
http://glittertune.com/web/?cat=15
http://bike83.com/freepage_18_1.html
http://www.rakuten.co.jp/ajito-goldrush/
http://www016.upp.so-net.ne.jp/ktcycle/
http://cycle.mametsubu.com/index.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:5e38cd76c9d1ec020da53e107286e87e)


5 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:31:45.55 ID:vBAFXp68.net
オカッピ http://www.route-okp.com/
有薗啓剛 http://ameblo.jp/arimorism/
一慶 http://ikkei.cc/
ライアンリーチ https://www.ryanleech.com/
ジェフレノスキー https://www.facebook.com/ridewithjeff/
DANNY MACASKILL http://www.dannymacaskill.co.uk/

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:33:57.84 ID:vBAFXp68.net
トラトラ道場
https://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/toratora/

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:39:32.85 ID:vBAFXp68.net
日本自転車トライアル協会 http://jbta.jpn.org/
自然山通信 http://www.shizenyama.com/

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:45:48.58 ID:vBAFXp68.net
>>4に追加
 
http://www.lottimo.nu/
http://www.bicycletrial.com/
http://www.dadahouse.jp/trialbike-2.htm
http://mitani-kobe.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=577254&csid=0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


9 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:50:23.04 ID:vBAFXp68.net
即死判定は20スレ未満だっけ?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:52:36.24 ID:vBAFXp68.net
前スレ>977より
http://www.biketrials.com/bikes/index.shtml

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:54:21.22 ID:vBAFXp68.net
一応

GT BUMP
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/2016model/mtbmx

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:55:27.40 ID:vBAFXp68.net
俺しかいない…

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:02:08.28 ID:vBAFXp68.net
トライアルとはちょっと違うけど

YANS
http://www.yans.com/
https://ja-jp.facebook.com/wwwyanscom/posts/271556526237128

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:03:54.26 ID:9hmkoHSX.net
コブラ(注文制作になるはず、たぶん)
http://blogs.yahoo.co.jp/raiseisakusyo 

>>1乙

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:06:33.11 ID:vBAFXp68.net
ついでにココも

http://shop.nobikenolife.com/?mode=cate&cbid=1837558&csid=0&sort=n

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:15:29.96 ID:9hmkoHSX.net
ウエルド・ワン
http://www.geocities.jp/konishioff/btr2.html

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:16:48.13 ID:9hmkoHSX.net
タカラ(株) ベスラ自転車ディスクブレーキパッド互換表 pdf
http://www.vesrah.com/jpn/Bicycle.pdf

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:20:19.40 ID:9hmkoHSX.net
>>11
参照
 ttp://ssmbmx.com/?eid=261

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:33:37.13 ID:vBAFXp68.net
あと、1レス

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:35:16.30 ID:vBAFXp68.net
支援サンクス >9hmkoHSX

これで即落ちは免れたかな?

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:39:20.52 ID:vBAFXp68.net
念のためにもう1レス

ツバグラ
http://tubagra.com/products/

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:48:17.01 ID:PmN4G3bl.net
>>21
MOZUにも乗ってた 公園トライアルの管理人さんは元気にしているのかな?
あのサイトはよかった。。 トライアルブームにも一役買ってたよね。 懐かしい。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:28:40.77 ID:fbkwSZIw.net
10年ぐらい前のブームの時に、乗ってた人たちってもう乗ってないのかな

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 13:50:26.97 ID:n+6py07P.net
TRAPPER LUX (13) トータルライディング 宮岡啓太
https://www.youtube.com/watch?v=3NI6VcoN7FQ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:01:08.58 ID:hxWbY6vG.net
バイク板の方に貼りなよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:08:19.45 ID:n+6py07P.net
2015.5.5 城西自動学校ライディングスクール 1本橋
https://www.youtube.com/watch?v=T7uJ4ToXv_8

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:11:23.99 ID:wthnODG/.net
自転車じゃないし

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:31:38.63 ID:zaKiRnOj.net
右には飛べるけど左には飛べないとかそういった左右の得手不得手というのは
矯正してニュートラルな動きを身に付けたほうがいいんでしょうか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:00:48.30 ID:hxWbY6vG.net
ダニー(漕ぎ足左)やクリス(左)、マーチン(右)の動画見てみて
これぞっていう決めの回転はほとんど同じ方向だから
もちろん彼らレベルだとやればどちらもできるだろうけど

ある程度左右とも練習した方がいいと思うけど
漕ぎ足がどちらかで、得意な方向はかなり決まってくるような気がする

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:12:55.86 ID:I7wOXuZk.net
>>25
>>26
宮岡啓太だから、ここで良いんじゃない。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:25:21.79 ID:J8pYL+7t.net
全盛期の宮岡啓太
https://www.youtube.com/watch?v=NT5YuTy1uzc

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:45:26.21 ID:e7AdTdbo.net
本当に凄かったよね
飛距離とかも、よくわからんぐらいぶっ飛んでたけど
猫脚っぷりが素敵でした。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:12:58.13 ID:qBePWlWh.net
競技業界のことよく知らんけど宮岡啓太ってなんで第一線を退いたの?単に年齢的なもの?
素人目にこの人半端ねえって思ったもんだ
この人のこの動画がきっかけでバイクトライアルに興味を持つようになったな
https://youtu.be/xXcyyNOf9do

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:45:48.31 ID:cy8gHSZ2.net
>>33
某ショップ(代理店)の社長にしばかれてトライアルに嫌気がさしたから
その後Gのサポートを貰って活動したがモチベーションは戻らなかったな
因みにあそこは日常的に暴力が行われててサポート選手や従業員とのトラブルが絶えなかった
それが原因で辞めた人間は数知れずで深く関わっては絶対ダメ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 10:30:56.65 ID:YIqME6fM.net
ちっさい業界で自分の首を締めるようなことしてバカだねえ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:06:32.23 ID:N3fKrDxV.net
そりゃ前妻にも逃げられるわなw

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:31:45.40 ID:xcSKf6OW.net
前スレで前妻がどーのこーの言われたのはその社長さんと間違われたのか
失礼な話だなオイ!

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:43:57.05 ID:y2EIIHFW.net
アシュトン・マーチンって半身不随になってたのか。
trick&stuntsはトライアルを始めた頃の教科書でした。

https://youtu.be/wToZJ_bfUYM

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:04:21.56 ID:deBJL2cc.net
凄いな、半身不随でDHかよ
なんちゅ〜バランス感覚してんだ。

半身不随になったのは、やっぱりトライアルで
何か大きな事故でも起こしたのかな?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:44:13.58 ID:4J17F/pX.net
>>38
MTB山スレでも書いたけど
ダニーの小ネタは何度見ても笑える

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:50:24.48 ID:J3kjmWQj.net
>>39
デモ中の事故が原因

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:21:51.14 ID:lEVm7m77.net
怪我や関節炎とかで自転車に乗れない日が長く続くと悶々とするんだよな
乗りたい欲求がふつふつと込み上げてくる
おれみたいな庶民が小さな怪我程度ですらそうなんだから
マーチン先輩くらいになるとノーサイクルノーライフ半端ないだろなあ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:17:35.85 ID:JqUP06ft.net
>>40
それより、きっちりオティンティンにモザイク入ってるところ好き。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 16:31:29.26 ID:EIcEQ2WX.net
Take a kid mountain biking day
ttps://www.youtube.com/watch?v=TGK0qVbP830

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:02:14.97 ID:oU6Wl9pQ.net
初歩的な質問だけど、トライアルとストトラって何が違う感じ?
自転車もジオメトリが違ったりするの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:11:37.82 ID:Ii3irmqE.net
以下、ストリートトライアルをスト、バイクトライアルをトラと言うよ。

【フィールドが違う】
スト:主に街中などを流しながらオブジェクトを利用してトリックを決める
トラ:自然地形や人工的に作られた障害を極力乗車したまま走破する
【スピード域が違う】
スト:主に小走りまたはそれ以上の速さで流しながらトリックを繋げたり大技を繰り出したり
トラ:主に歩くほどのまたはもっと遅い速さでバランスをとりながらひとつひとつの障害を確実に走破していく
【ジオメトリと得手不得手が違う】
スト:比較的に軸間距離が短い、ステムが短い、ハンドル幅が狭い、BB位置が低い、頑丈な傾向で少し車重がある
走りながらバニホやマニュアル、回転技が繰り出しやすい反面、トラ車が得意なことはやりずらい
トラ:比較的に軸間距離が長い、ステムが長い、リアエンドが短い、ハンドル幅が広い、BB位置が高い、軽量
ダニエル状態に入りやすく維持が楽、ダニエル状態から次の動きに移行しやすい
障害の上でバランスを取りやすく、崩しやすく、躍動しやすい反面、スト車が得意なことがやりずらい

細かく見ていくと違いがあるけど上手くなればストトラ車でトラ的なこともトラ車でストリート的なことも出来てしまう

【共通点】
とにかく楽しい

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:15:41.67 ID:BOIB5VcW.net
>>46
100点

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:09:00.74 ID:z8Y6b2lD.net
>>46
詳しくありがとう
ストトラとBMXは同じ感じなのかな
何買えばいいか分からなくなってきたw

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 08:55:13.41 ID:coeI5Unq.net
思いっきりストリートなのがBMXかな
トリックの中で一瞬止まるようなことはあるけど
全体的なスタイルとしては止まることがなく常に流している感じ
ストトラはBMXの流れにトラ要素を取り入れた(またはトライアルにBMX要素を取り入れた)ようなもの
BMXも面白いと思うよ
ジオメトリはBMXはさらにバニホ、マニュ、回転がやり易く、トラ的なことはかなりしづらい
ユウチューブでいろんな動画をたーくさん見て自分の心に響いたジャンルを始めたらいいと思うよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:04:52.80 ID:igOmT1af.net
Street trial - Benjamin Baluch -

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:06:37.70 ID:igOmT1af.net
Street trial - Benjamin Baluch - "Basic's"
ttps://www.youtube.com/watch?v=oi74nVZyzI4

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:48:04.23 ID:9SujXawC.net
あげ

なんか書き込まな、落ちてまうで

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:58:30.79 ID:bOHvLkNo.net
シーソースタンディングの練習始めてから腰痛に悩まされるようになった
変なところに力が入ってるんだろうか

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:21:22.97 ID:ccL5k4yE.net
腰痛、肘痛、膝痛はだれもが通る道

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:39:40.78 ID:9SujXawC.net
>>54
手首が痛くなるのは俺だけ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:40:15.29 ID:G3NWLXX8.net
>>55
それもある

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 02:22:42.87 ID:zrh7SSCe.net
手首が痛くなるのってなにか鍛え方がないのかな?
何度もやる。
ひどいときは重いものが持てなくなるくらい。
手首サポーターも効かなかったし。

ゆっくりフロントを下すことを心がければいいんだろうけど、
技術じゃなくて体の方でできる対策はないんだろうか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 03:09:17.09 ID:0mfCvSIg.net
靭帯とか軟骨傷めてる場合保存療法で何ヶ月もかけないと治らない事もあるかも。
手首の専門医探してMRIとかで骨以外の組織の損傷具合診てもらっては?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 07:21:02.07 ID:AIp8GOrk.net
ブレーキレバーの角度とかのセッティングが悪い場合もあるかもね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:10:43.71 ID:D1SK89Kj.net
ブレーキガチ握りしてる間は慢性痛になるね。
脱力できるようになったら自然と痛まなくなるよ、がんばれ!手首と肘は仕方ない。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:40:41.79 ID:7CfcK0ye.net
親指の第一関節が痛えす
ブレーキレバーがもうちょっと手前にあればな
でも手前に寄せるとブレーキ引きずるorレバーがグリップに当たり最大制動が得られない
なんとかなりませんかの
ブレーキレバーってみんなは指のどこで引いてる?
指紋のとこ?第一関節?第二関節?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:54:00.55 ID:D1SK89Kj.net
どこぞのブレーキ使ってるの?油圧?機械?
レバー位置だけ手前に寄せれるブランドもあるよ。

どーして親指関節が痛いのかはわからんけど、それもムダな力を使わなくなれば解決する問題かなと。
ブレーキやハンドルの握り方って人それぞれなんだよね。
握力の使い方は2種類あるってどっかで見た。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:53:23.09 ID:oGKdU4mg.net
Vブレーキマンだけど
シマノに変えるとちょうどよくなった気がする
デフォで付いてたテクトロはレバーが遠くて握りにくくて、親指が痛かった
見た目そんなに変わらないんだけど、なんでだろね

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 14:19:30.43 ID:YqW/Mid2.net
テクトロにも位置調整ボルトは付いてるのでは?製品によってハンドルとレバーとの距離は色々ですね。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 18:48:50.63 ID:dXa7f6TB.net
これから始めたいと思ってるのですが、ここは初心者お断り?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:19:04.91 ID:jsUlhZtm.net
始める前から挫折したときのためにMTBでいいか?とかな人には厳しいかもだけど、試行錯誤してる人にはちゃんと答えてくれる。
みんなありがとう、ダニエルもどき出来るようになってきたよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:40:42.81 ID:BzM72syi.net
ドゾー

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:54:56.82 ID:dXa7f6TB.net
ありがとうございます。

昨日やっと実車販売している店をみつけて試乗させて貰ったりしました。
これから続けるにあたり、車体選択で迷っています。
そこでアンダーガードの有無、クランク(ペダル?)の高さで何が変わるかを聞かせて戴けませんか?
店で聞けばよかったのですが、そこまで気が回らなかったのです。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 02:45:03.59 ID:W2JVbgSo.net
>>68
アンダーガードは、20インチ車なら付いてるのが普通だよ。

アンダーガードがあると、ガードを引っかけるって技の選択肢が増えるけど、初心者の内は見た目的な好みとかパーツの色とかでオシャレするようなポイントってぐらいの意味しかないよ(←有効活用できるレベルになるまで、まぁまぁ先が長いから)

上手い人よりあなたに立場が近い初心者の俺が言うから間違いないw

もっと専門的な話は、誰か上手い人が説明してくれるんじゃないかな?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:24:21.70 ID:8c6ehzLa.net
クランク(ペダル)の高さってBB高のこと?
トライアルをずっと続けるつもりならBB高いやつ買ってもいいと思うけど
初心者のうちは入門用からハイグレードまでどれにのっても同じかもしれない
初心者だって乗れば違いは分かるだろうけどその違いを活かせる技量がないという意味ね
アンダーガード付いてるやつ買うのをすすめる

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:53:17.05 ID:OW2TyxTz.net
>>68です

>>69
アンダーガードについてご回答ありがとうございます。
ガードと言いつつ引っ掛けに使うのか…聞いて良かったです。

>>70
そうそれですBB高と言うのですね。
試乗車に乗った時に、妙に腰の位置が高くハンドルがやたら前に出ていて凄いポジションだななんて思っていたのです。

お二方のご意見をもとに狙いを入門用のOrionに定めようと思います。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 13:11:39.74 ID:tNYqlwwt.net
アップBBのバイクだと必然的に前傾姿勢になるし、初心〜初級者さんだとハンドルバーに体重を預けすぎて、なかなかバランスが上手くならなかったり変なクセがついたり…という悪影響が多々あります。
アップBBのバイクに このステムを組んでやることで上体が起き、自然な乗車姿勢が作れるので、トライアルの基本動作を身に着ける段階では非常に有効です。
 引用 あじと

ある程度までは低いBBのほうが乗りやすいし覚えやすいんですが、BBが高いとダニエルだけは楽なんでしてね。
 引用 斎藤家

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 13:17:22.98 ID:tNYqlwwt.net
あとこれも参考に
http://goo.gl/2fxyV5

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:35:51.22 ID:8c6ehzLa.net
>>71
そのすごいポジションが岩の上などを乗る上で理にかなった形なんだよね
その形に慣れると今度はBB低くてハンドルが近い自転車が妙に重く鈍く乗りにくく感じるはず
それでもそのかったるいのをずっと乗っていればそれがまた普通に操れるようになる
最初は違和感あるだろうけど人間ってのは慣れていく生き物だからね
だから入門用でもハイグレードでも本当に直感で気に入った自転車を買えばいいと思うよ
オリオンの入門用でも全然間違った選択じゃないから安心してトライアルライフを楽しんで

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:52:57.38 ID:OW2TyxTz.net
>>72
BB高が高いと技に入りやすい反面、ビギナーには乗り出しの敷居が幾分か高くなると言う事ですね、ありがとうございます。
参考blogはリンク先が読み込めませんでした…

>>74
ありがとうございます。
目先の目標として、ストップから姿勢安定〜走り出しを目指したいと思っています。
その後ジャックナイフターンを挟んで方向転換など考えています。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:31:22.94 ID:MQBLiRsp.net
>>75
前スレの岐阜市の方ですか?
もしそうなら実車販売してたお店教えて頂けないでしょうか?
そうでなければスルーの方向でお願いします

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:09:27.64 ID:OW2TyxTz.net
>>76
ごめんなさい
当方関東エリアです。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 18:56:19.86 ID:I+FVD9iB.net
ようやっとウイジャンっぽいのが出来るようになったんだけど、合ってるかどうかわかんない!
利き足踏み込みジャンプ後は自転車ごと体を前にとばす感じ?
それとも自分の腰を支点にして後輪を前に蹴り出す感じ?
どっちが正解ですかな?
それと以前、漕ぎ上げフロントリフト→フロント降りるのを我慢する練習でダニエルができる!ってスレで見たんだけど、
我慢するのはバランスで耐えるのか、漕ぎの力で耐えるのか、両方駆使するのか教えてくだちい。
お願いします

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:12:14.02 ID:sDC1ZF3K.net
>>78
上級者じゃないけど、、、
ダニエルは漕ぎに頼っちゃいかんと思う、捲れるクセがつくよ。漕ぎ上げからフロント落とさない練習するなら、登り坂でノーブレーキで耐える方法。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:14:46.79 ID:7PTeUH7G.net
>>78
ウイじゃんは
同じくできてるかわからん状態だけど、踏み切りながら体は上に伸びてる感じで、手はハンドルを前に押し出してる
脚は、リアが上がって来るのを邪魔しない感じかなぁ

ダニエルは
軽く踏んだ状態で、バランス耐えるで良いと思います。
ゆっくり下ろす間に、漕ぎ上げフロントアップホップの繰り返しで、あらダニエルの出来上がり。

ゆっくり下ろことより、最初の漕ぎ上げフロントアップホップが綺麗にできることが重要な気がするなぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:36:13.43 ID:Jgung9Mb.net
てかダニエルできる前にウィジャンてどうなんかと

トラトラ見てバックダニエルから入りなよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:47:43.04 ID:oD6vmLEZ.net
ウィジャンならペダルキックは一回だからな
人によってはダニエルより先に習得するかもしれん
別に必ずダニエルから覚えなくちゃいけないという決まりがあるわけでもないし
何から覚えようが人の趣味だからいいんじゃね

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:09:36.65 ID:Jgung9Mb.net
んでもウィジャンで飛んで着地でV字バランス取れないなんて
ほぼほぼ使い道なくね

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 01:50:42.99 ID:2k1Q1fDq.net
ウィジャン=ダニエル着地ということならダニエルから練習したらいいんじゃね
ダニエル着地じゃないウィジャンも沢山ありそうだけどな
氏はダニエルも同時進行で練習してるんだし別にどっちが先に習得出来たって構わない気がすっけどな
自由にトライアルを楽しめばいいんじゃね

85 :78:2016/07/01(金) 01:54:26.35 ID:ToMLIop4.net
言葉足らずでさーせん。
ダニエルは出来るんだけど、続いて10回がせいぜい。
フロント重くて耐えきれない感で落ちるので
耐えるってのがバランスなのかトルクでなのかが知りたかっただけです、ハイ。

ウイジャンは、トラトラ跳ぶ編をやっておりまして、一応vol.3までクリアはしたものの
体ごと前に跳ぶ感じだと距離は出るものの、着地後バランスとれない、
腰で後輪を回転させる感じだと助走の勢いが殺されてあまり前に進まない、
というような状態なので、どっちがより正解に近い動きなのかなぁ、と。
使い分けすればいいのかもですが、そもそもどんな時に使うのかわかってなかったりします。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 12:43:47.24 ID:QotWZfz3.net
ダニエルは出来るけど、ウイジャンが全く出来ない
ダニエルでは簡単にフロントアップするけど、逆足からの漕ぎあげは全然できん

ダニエルはその場で止まる事や当然前に進む事も、段差を飛び降りることもできる

全然別の技であって繋がりは全くないのかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 13:16:46.53 ID:yhQhjnQC.net
逆足からの漕ぎあげはステアやウィリーに入るときに使うでしょ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 11:52:40.89 ID:Y4/fhwYx.net
How I destroyed my MTB wheel
 ttps://www.youtube.com/watch?v=8oxuJDdkTDg

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:15:01.25 ID:HD1b5Fz9.net
日曜日岐阜の大会見てきました
ルールもよく分かっていない状態で見に行ったんですが、面白そう!、の一言
簡単なセクション(とは言っても、私では全く歯が立たないと思う)やってみたいなぁ、と思ったんですが
ここのスレ民は、自分でセクション作ったりして練習してるんですか?
それと、セクション作るのって公式ルールみたいなのがあったりするんですか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:20:27.15 ID:Ok74SHe6.net
場所によってはある
ただ河原とか護岸とかを勝手にコースにしてる人は多い

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:03:11.12 ID:HD1b5Fz9.net
難易度設定で、何センチのステアをいくつ、とか決まっていたりするのかなあと思って
割と適当に作って「簡単なのはこれくらいだろう!」みたいな感じなんですかね?
セクションで練習できたら楽しいだろうな・・・

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:22:28.17 ID:juE7YvQ1.net
トライアル始めてみたいんですけど、価格10万前後くらいで入門用にちょうど良い自転車ってありますでしょうか。
24インチor20インチで、出来ればサドル付きで探してます。
リアディレーラーが付きなら更に良しです!!

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200