2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクトライアル★part46

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:39:37.97 ID:KX4L1gM7.net
ノーブレーキフロント着地のウイリージャンプ橋渡しと漕ぎ無しダニエルの角寄せが出来るのが前提

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:09:13.54 ID:9lkuX3Uu.net
ダニエルとかパラレルが最終テクニックだったころが懐かしい。
今や基礎テクニックだもんね。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:15:43.61 ID:3NJbMixd.net
ノーブレーキフロント着地のウィジャン橋渡し
ってのがいまいちよく分からんので誰かつべのリンクちょーだい

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:41:31.62 ID:KX4L1gM7.net
>>547
上手なお子様がやるテクニックだから動画あるかな?
最近のフロント刺し(当て)を多用する上級テクニックは
合理的なお子様テクニックをベースに大人のパワーを加えた物で
初心者の大人がそれを習得しようと思ったらノーブレーキやチェーンレスにして
パワーに頼る事を抑制しないと感覚が掴めないと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:47:55.59 ID:KX4L1gM7.net
>>546
今の自転車は雑な力技でも何とか形になるので
経験浅い人でも出来ると思わせちゃう所が落とし穴だったり
でも実際は上手い人のダニエルとパラレルは全然内容が違ってて今でも難しい部類だよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:11:45.02 ID:Wh7v0FK4.net
上手い人の定義はどれくらい?
つべでいうところのJACKさんくらいかな?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:18:17.79 ID:KX4L1gM7.net
>>550
最低でも上位マーカーを走れるレベル
滅茶厳しいようだけど技術を習得したと言い切れるのはここから

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:49:09.13 ID:KX4L1gM7.net
トライアルに限らずなんだけど
自身のボディコントロール能力をある程度持ってないと上達は凄く時間が必要
正直運動不足で30歳からスタートだったら素直に諦めて割り切った方が楽しめると思う
でも学生から途絶えずスポーツやってる社会人ならマスター出来るかも

身体能力と密接な関係のあるスポーツである以上避けられない現実だから
上手い下手、出来る出来ないに囚われちゃうと直ぐに詰むことも
この辺どう折り合いをつけるかってのも長く続けるには大事

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:48:11.10 ID:KX4L1gM7.net
あと技術的な話しなんだけど
ぶっちゃけトライアルの動きって
行きたい方向へ身体を優先して伸ばして
後に身体を畳んで自転車を引き寄せるだけの単純な動きだったり
でも昔は自転車を相談しながら(コントロールしながら)行い必要があったから
上手くなるには体力だけでなく技術も必要だった
でも今の自転車は昔と違っててストレスフリーに出来てるから自転車を操るテクニックよりも
単純に柔軟性と身体を素早く伸び縮み出来る能力が重要になってしまったんだよね
特に最近のトップレベルのパフォーマンスは高い身体能力ありきなんで
基礎体力上げるトレーニングしないと到達出来ない

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:59:27.96 ID:J/Sy1OJH.net
昔はならしたんだぜってロートルのうんちくにしか聞こえないんだが
警告だけで具体性がまったくない

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:59:34.16 ID:3NJbMixd.net
とりあえずノーブレーキ前着ウィジャン橋渡しというのを練習したいんだがどんな技なのか全く見当つかなくて詰んでる

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:08:48.93 ID:KX4L1gM7.net
例えスイッチだと
先ずフロントが刺さるだけの勢いが出せる伸び上がりが必要
ウイリージャンプの時に身体が遅れて捲れたり
十分に伸ばしきれなくて高さや距離が出ない人は
先ず自身のボディコントロールが十分出来るように基礎体力つけて欲しい
ただ書いてある通りスピードが重要なので年齢によってはきっぱり諦めた方が良いかも

次に伸び上がった勢い殺さずハンドルに覆い被さる形で膝を入れながらフロントホイールに全荷重を掛ける
でその荷重が抜けきらないうちにハンドルを(腕を)前方斜め上に投げ出せば
自然とフロントの位置にリアホイールが入れ替わる

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:17:07.58 ID:J/Sy1OJH.net
ふむ、まあ認めてあげてもよくってよ


けどその前着のときノーブレでないとだめなんけ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:30:08.81 ID:KX4L1gM7.net
>>557
ノーブレーキってのは身体が遅れてないのを覚えるため
これが出来ないうちは例えブレーキがあっても刺さらないよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:31:25.76 ID:e7IQ0gBU.net
>>557
ツマンネー書き込みしか出来ないヘタレは黙ってろ邪魔

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:42:44.91 ID:KX4L1gM7.net
ブレーキって安全装置なんだけど
安全性が高まるぶん自分の間違いに気づき難かったり
例えば身体が遅れてまくれ気味のウイリージャンプでも
ブレーキがあれば取り敢えず形になっちゃうからね
これがブレーキレスだと身体が遅れたり捲れた気味になったりした瞬間
転ける危ないって感じて自分の動きに注意を払う
この辺はマニュアルにも通じるので無意識にブレーキ使って誤魔化しちゃう人は
一度レバーから指を話して練習してみて欲しい

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:49:08.79 ID:3NJbMixd.net
ノーブレーキ前着ウィジャン橋渡しってのがなんなのかさっぱりなんだけど
この動画の1:30あたりのことをいってんのかなあ?
超高速前刺しみたいなやつ

もしこれのことだとすると普通の前刺しの方が難易度低いように思えてしまう

https://youtu.be/-0gb3-RAgCc

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:57:12.58 ID:KX4L1gM7.net
チェーンも加速装置だけど
伸び上がりの足りなさをペダリングで誤魔化せるので〜ry

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:59:42.25 ID:3NJbMixd.net
>>545
答えてくれないのは何故なんだろう
練習したいんだけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:07:39.97 ID:KX4L1gM7.net
>>561
フロント着地したあとスイッチはしない
動画のやつはスイッチを加えた派生技
フロント着地の後にノーブレーキで沢山前進出来る練習をすると良い
これが出来ないうちは刺さらないし(スイッチ出来ない)危ないのでやらない事

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:08:39.53 ID:KX4L1gM7.net
>>563
せっかちだなw

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:10:57.19 ID:KX4L1gM7.net
あ動画の様にダニエルからではなく
ウイリージャンプからってのがミソだからね

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:11:45.31 ID:Wh7v0FK4.net
上位マーカーでもまともにマニュアルできる人の方が少ない気がするなあ。
ノーブレーキの前着ウィジャン渡しってのもそんなに上級なテクニックでも無い。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:16:15.91 ID:KX4L1gM7.net
>>567
自分の知る限りでは全日本ランカーでマニュアル出来ない人は知らない
MTBでシッティングウイリー出来ない人は居たけどw

ノーブレーキ前輪着地は基礎って意味ね
基礎が出来なきゃ上級の前刺しは出来ないって書いてるよ
もう一度流れを見てね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:20:03.54 ID:KX4L1gM7.net
そもそも確りとしたダニパラしようと思ったら
マニュアルのバランス持ってないと出来ないからね

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:21:27.92 ID:3NJbMixd.net
なるほど
ウィジャンで谷を飛び越えてノーブレーキで前から着いてそのまま後ろも送り込むような練習を沢山すればいいのね
ありがと。それしばらくやりつづける

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:29:56.80 ID:KX4L1gM7.net
>>570
そそ
先ずは平地でやってみてね
ちゃんと勢いが出せて前輪着地出来る様になったら
直にマニュアルへ繋げる様にするとか
ブレーキ掛けてストッピーとか遊んでみると良いよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:38:00.26 ID:KX4L1gM7.net
直にマニュアルに繋げるってのはスイッチするって意味ね
平地でならノーブレーキでもし易いので
(軽いバニーホップフロント着地から入れ替えとか)
ブレーキフルロック刺しからのスイッチを学ぶには良い基礎練

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 11:29:53.89 ID:AiM9YZQj.net
いい流れ
おまいら普段どんだけツンデレやねん

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:06:25.35 ID:JBtXSW5C.net
前のブレーキ使わない使い方なら近くのパークのランプで遊んでるだけで覚える
マニュの前後荷重も同じく 漕ぎに頼るから離脱は初歩からの脱出で皆やるじゃん
つかやらないとウィジャン80cmから恐ろしく壁になんね?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:12:13.37 ID:FFVuB93+.net
なにこの伝わりずらい日本語使い

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:00:03.56 ID:Ko/vRMs2.net
自転車乗り過ぎると振動で脳がやられるらしい

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:56:09.00 ID:u3idBjG0.net
>>575
×「ずらい」○「づらい」

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:24:49.23 ID:KuhT55lD.net
何年も乗ってるけど未だに数時間乗ると肘間接が痛くなってくる
何時間乗ってても足の疲れは殆どの感じないけど上半身特に腕の疲れが半端ない
これって腕の力に頼った下手な乗り方の典型だよね絶対
どうやったら足で乗れるようになれるんだろう
みんなはトライアル以外でストレッチとかジョギングとか筋トレとか継続的にやってることある?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:27:11.37 ID:0mxs4AkX.net
乗る前にストレッチは入念にやってるな俺。オサーンだし。
筋肉はガンガン鍛えられても関節やスジは痛みやすいからね
あと前も話題出たけど、個人的には乗る時間を1日1時間ぐらいにしてる。それ以上は動きが正確でなくなる傾向

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:21:17.64 ID:jySoOM9Y.net
最新の研究によると静的ストレッチは身体を傷めるみたいよ
だから既にトップアスリートは静的ストレッチやめて動的ストレッチに切り替えてる

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:26:20.91 ID:a8rzHQbe.net
運動する前にストレッチで伸ばし過ぎると力が入りづらくなるとか。終わってからはしつまかりと。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:47:03.06 ID:aaaUPQZz.net
動的がよくて静的がダメとかそんな単純な話じゃねーよ
どちらにも効果とデメリットがあって、使い分けと組み合わせでやるもんだ
少なくとも痛めるなんてのは聞いたことがねーな

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 04:44:29.63 ID:denyZhtr.net
>>582
準備運動の静的ストレッチはダメってのはほぼ確定らしい
興味があったら調べてみ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:38:05.10 ID:91Oidas4.net
>>583
ソース出して

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:22:46.74 ID:GXeLOkLP.net
検索も出来ない馬鹿w

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:30:30.52 ID:91Oidas4.net
んー…
細かく根拠挙げて説明するのもめんどくさいし、まあバカでいいや
プレイ前の静的イコールダメというそんな単純にぶった切れるもんじゃないと理解してるけどね
まあ俺は自分のやり方でやっていくよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:15:10.72 ID:GXeLOkLP.net
だったら日記にでも書いとけよ馬鹿

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:15:46.56 ID:H98lK+I6.net
情報ヒエラルキーの頂点に君臨するおれは情報を多角的に精査しより合理的な手法を採択するのであった

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:05:24.60 ID:eS1PPfWD.net
腹筋だけはほぼ毎日やってるな。トライアルのためじゃなくて、1日のアップ的な意味の軽いモノだけど。
だからか腰痛めることはあんまりない。
右ヒザと左ヒジは常にパキパキいってる。腱が切れたらかなわないから、運動前はしっかりほぐすね
でも1回なるとなかなか改善するもんじゃないねー

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:44:38.09 ID:i0mKOtqE.net
雪有県で夏はトラ冬はスノボーだが腹筋に1票
飛び系は腹筋なめると確かに腰の怪我につながるし高く飛べない
トラも共通

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:08:22.30 ID:VORyweBO.net
腹直筋だけでなく腹斜筋を育てるとバランスが良くなる

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:37:58.55 ID:7HhDO39E.net
あじとオープンマダー

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:59:25.88 ID:7wqnYcvr.net
>>592
昨日が新しいサイトのオープン予定だっけ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:26:02.97 ID:7HhDO39E.net
明日なん?
10/10ごろとしか
今年中に金工面してエコー24買いたい

595 :寅太郎:2016/10/11(火) 20:34:26.23 ID:k/xGYapD.net
楽天市場にAJITOがあるが、これは以前からあったっけ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:10:57.91 ID:/z8WJV8x.net
なんだかんだ言ってもみんなあそこに頼るしか無いトライアル乞食なんだよな

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:37:39.39 ID:7HhDO39E.net
半分シャレで言ってみるんだがこのあたりのシクロならロードバイクパーティーのまねごとできるかな?
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000077
ディスクだしサドルも下げられるし。
ま、実際にはしないけどね。トラ車買うので精一杯。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:25:42.82 ID:hgJT0z9V.net
>>591
細かいことは抜きで腹筋鍛えて軸だと思う
トランポリンて結構有効だぞ
体の真ん中とBBの真ん中つかれればマニュもウイじゃんのそこから
年取るとそのタイミングが0.5秒ぐらいズレて飛べないけどね@日本語おKのトライアラーw

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:51:04.87 ID:mpm1p1gB.net
>>595
夏前ぐらいからあった気がする。
確かFull MarksのCOLOMAと一輪車ぐらいしか売ってないでしょ?
今後、充実させて行くのかもしれないけどね。

まぁ、楽天ajitoは、あんまりやる気ないんじゃないの(笑)

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 02:46:23.48 ID:2bnw11qi.net
チェーン無しダニエルって上手い人だと前進できますか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 03:08:24.95 ID:iurTJfOD.net
大会上位レベルの人はチェーンレスでもそこそこ乗れてしまうが
チェーンレスブレーキレスとなると人類の手に負えない

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:44:24.41 ID:4sJaNGbZ.net
あじとマダー

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:34:06.17 ID:+k/srIw8.net
>>602
このまま自然消滅とか。。。 
終わるにしてもアナウンスが欲しいですねぇ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:00:31.18 ID:ks+FGrLo.net
終わることにされててカワイソス

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:13:02.15 ID:ssmpm/xk.net
確かに10月10頃と書いてあるが
今年とは書いてないからなw

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:03:46.26 ID:WgPf8l8q.net
ダニーの新作見たけどやっぱ彼は神様だな
アイデアがとくに素晴らしい

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:01:07.26 ID:/p8cTNVR.net
Dannyの新作ですが、Wee Day Outでしょうか?見ましたが凄いアイデアですね。

Inspired Fourpay Proに乗り始めて2ヶ月目です。とにかく楽しいバイクです。もともとEcho 20に乗って基礎練習積みましたが、最近はInspiredが楽しすぎてこればかりになりました。

しかし最近問題が。ヘッドパーツのガタつきが出てきました。これってどうしたら解決するのだろう?ステム調整してもガタつきが消えない。。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:03:00.42 ID:sDs0ztBf.net
>>607
ステアリングコラムにヘッドキャップが接触していないなら
フォーククラウン
ヘッドチューブ
ステム
この何れか又は全てのフェースが狂ってる可能性あり
改善策は修正工具を持つショップでフェースを整えてもらう事

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:27:29.49 ID:/p8cTNVR.net
607です。

アドバイスありがとうございます。個人売買でほぼ新品状態で購入したのですが、今思えばヘッドのガタつきは最初から多少あった記憶あります。なるほど、フェースが出ていないというのはこういうことなんですね。。

都内在住ですが、オススメのショップはありますでしょうか?質問ばかりして恐縮です。。

Inspired Fourplayでのマニュアル練習が実に奥深く、下手なりにも頑張っている矢先のヘッドのガタつきでした。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:05:23.44 ID:ryKZzIxe.net
>Wee Day Out
水陸両方すげえええええ
あれ絶対牛のウンコとか溶けてる水だぞ

クランクを丸太の上に乗せて滑ってるシーンがあるけど、あのフレームどうなってんのかな
あれならステアでも多少ぶつけにくくていいなとオモタ。

あとスコーン食べたい。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:59:29.34 ID:PeVmmGw6.net
チェーンリングとかペダルグラインドの類いじゃないの?
普通のフレームだと思うけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:33:06.65 ID:JR8UvvH8.net
あじとキターー

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:48:17.38 ID:J5/ruikQ.net
糞サイトw

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:36:25.19 ID:+VIqPI6j.net
Danny MacAskill’s Wee Day Out
http://youtu.be/K_7k3fnxPq0

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:56:17.74 ID:ryKZzIxe.net
あーいうフルサスって水没して大丈夫なんかな。
上で思い出したけど、雨のトラ大会のyoutubeで、完全水没してもあきらめずスタンディングしてる動画があった。
油圧ブレーキ壊れたりしないんかなと

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:49:32.89 ID:NvDwl8qP.net
効きは悪くなるだろうけど水も空気も入らないだろうから壊れはしないんでない?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:06:11.84 ID:kp/6vc/J.net
>>615
問題はベアリング、きちんと乾燥させてグリスアップしとかないと1日で錆びる。
全部で13個程あるベアリングを全て交換するのは骨が折れるぞ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 06:40:56.60 ID:+5jVzR7F.net
>>615
プロはメカニック付いてるでしょ。素人はやる意味ないし。ブレーキはディスクが乾けばOK。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:19:31.69 ID:uPyNQvMK.net
RedBullのメイキングでダニーがチューブの中に水入れてるシーンあるね。浮き上がり防止かな
ダニーそもそも自転車屋勤務じゃなかったっけ。整備はお手の物かもしれない
メカニックっぽい人もいるけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:46:45.26 ID:W6pMWHfg.net
あれってどのモデルなんだろうね
http://afbikes.com/my-product/santa-cruz-bicycles/

フルサスって重いイメージがあるけどそうでもないのかな?
MTBであれだけ動けるとツーリング楽しいだろうなあ・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:35:38.44 ID:oDO+syRu.net
>>620
5010じゃねえの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:54:53.13 ID:BxINz5eY.net
24ストトラブームの火付け役だったダニー
今度はフルサストライアルとかを提唱してムーブメントを作りだそうとしてんのかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:59:39.10 ID:y15/o0Ur.net
>>622
ダニーではなく自転車屋の思惑じゃない?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:05:24.14 ID:jZSa8zgH.net
>>622
ダニーの知名度に乗っかってメーカーが宣伝してるだけだよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:41:37.90 ID:K7UqwQDB.net
フルサスでも29erでもファットバイクでもトライアルやれる人はいるけど
チャレンジであって 興味もった人がそれらでトライアルはじめても何も出来ないんじゃないのか

626 :eko-nori:2016/10/15(土) 23:54:04.99 ID:OROghsik.net
>>620-621
動画の52秒で確認できる。
5010だね。

それよりもブレーキがMaguraってほうが気になったぜ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:58:41.65 ID:89WmLjOO.net
そうだけど
トラ専用車でも何も出来ない人がほとんどだから

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:59:15.19 ID:89WmLjOO.net
あ、>>625

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:46:27.09 ID:homb1gRM.net
久々にロード引っ張り出してきて遊んでみたけど、ダニエルできなかったでござる
ロードバイクパーティとかよくあんな事できるね・・・
テールはいつもより簡単に上がったぜ!久しぶりに肛門アタック食らったぜ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:09:02.29 ID:1tLvUcrE.net
>>627
いやそこまで不器用なヤツばっかじゃないと思うんだけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:10:03.08 ID:c/JyWi/o.net
サドル無くても漕ぐぐらいは出来るだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:35:07.26 ID:wwq5tlsU.net
ああいう動画をみて変な夢と希望を抱いて
マウンテンバイクで山サイプラストライアルぅみたいなことを始めてみるも
実際にはほんとに何にも出来なくて地味で泥臭いライディングもとい押し歩きをただ延々とするだけなんだよな
そして理想との乖離に打ちひしがれる。これが九割以上の大多数の現実
トラ専用車に乗ったって夢見るようなライディングはホント出来ない。トライアルはほんとハードで難しいスポーツだと思うよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:38:26.78 ID:zG5Ahd8M.net
動画なら100回に1回しか出来なくても作れるので頑張って!

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:39:36.01 ID:wwq5tlsU.net
よっしゃガンバる

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:37:03.85 ID:C7rn9L6O.net
ダニーすらひたすらチャレンジし続けて上手くいった所を繋げて作ってるから
あんな風に一発成功の連続で山サイトライアル楽しめる人間はいないんだよね

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:33:25.61 ID:5+OBcfmu.net
あれ?トライ&エラーが楽しいのって俺だけ?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 07:47:25.36 ID:l2d37I/l.net
ダニーもエラーを楽しんでるね
俺なら「怖いからもう止める(泣」ってなりそう…

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:51:43.59 ID:lG42+tVj.net
上手く行ってる(上手く行く)うちは楽しい

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:23:35.91 ID:S89D26F7.net
100回やって100回出来なくて出来る見込みも無いとやさぐれる

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:40:21.10 ID:lG42+tVj.net
競技の面では十分成熟したのだから下の者も楽しめる環境作りしないとダメだわな
そもそもトライアルってのはマーカーで制限したコースを走破する競技であって
必ずしも専用の自転車を使わなければ成り立たないものじゃないのだよね

ストリートトライアルも先はBMXの様に常人では無理な領域へ向かうのは明白
その辺をどう折り合いを付けて多様性を持たせられるかが重要になってくる

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:35:02.81 ID:8bHqDd9e.net
>>640
専用車が普通の自転車離れしすぎてしまったのが、閉鎖的になってしまった理由かもねー

昔のイスつき、変速の付きってルール 以外と良いルールだったのかも。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:49:27.62 ID:lG42+tVj.net
>>641
一番の問題はワンパターン
尖った機材使うカテゴリーがあっても全然良いと思うけど
車でもジムカーナからフォーミュラレースがある様に
トライアルでもそういった多様性が欲しいところ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:04:13.68 ID:wuw3Ht0j.net
むしろトライアルが多様性の一部なんじゃないのか
ロード、MTB(XC、AM、DH、DJ、ストリート、パーク)、シティサイクル、リカンベント、BMX、小径車、とか
いろいろな多様性の中のひとつがトライアルだと思うけど
トライアルの中でも24インチストトラだったり、先のフルサストライアルやHTトライアル
専用車にも20インチ、24インチ、26インチとか
競技志向もあれば大技トリック志向もあるしTGS志向もある
既に多様性に満ちてる気も

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:23:57.42 ID:lG42+tVj.net
>>643
車やオートバイだともっと細かいよ
改造箇所とか仕様とか事細かに決められてるし
ルールもそれに合わせて作られてるからね
自転車だってBMXを例にとると
バート ストリート ジャンプ フラット トラック
多岐にわたるからね
トライアルはモデファイトクラスが20ストッククラスが26という位置付けだったけど
今は事実上モデファイトクラスに20と26があるという感じになってしまったから
昔に比べて多様性が失われたと言えるかもしいれない

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:40:31.67 ID:Kii1zgLV.net
多様化すると人が分散しちゃうし、特化しすぎるとハードルが高くなる、難しいですね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:46:48.86 ID:lG42+tVj.net
>>645
BMXだと機材の儲けは殆どなくして
アパレルやイベントで沢山の人を掴んで儲けるビジネスモデルが出来上がってる

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:20:15.01 ID:wuw3Ht0j.net
恐らく多様性の中の特化した一つのジャンルがトライアルだから、そのトライアルの中でまた多様性を求めるのには無理があるかもしれないよね
例のF1とかもモータースポーツの中のひとつの尖ったジャンルなわけで
そのF1の中でまた多様性を持たせようと言っても無理があるように
トライアルにも多様性は持たせづらいんじゃないかと
トライアル用自転車がすでに特化しすぎててトライアル以外に使えないし
他のことも出来るようにするくらいなら、既にある他のジャンルをやればいいわけだし
トライアルはこれ以上にスタイルの幅は広がらないような気もするね
まあでも新しい試みとかは面白いと思うから是非何か奇抜なジャンルとかを推し進めてみてもいいんしゃない?
アフロさんみたいなスタイル嫌いじゃないな
専用車、24ストリートバイク、29、BMXハンドルな専用車、いろんな種類の自転車でひとつのトライアルというジャンルを楽しんでる
ああいう取り組み方も面白いよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:36:59.40 ID:S89D26F7.net
すでに入り口のMTBで多様化が進みすぎて且つ過疎化が禿しいからな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:02:57.31 ID:tNWZeDsn.net
164のTT01をトライアルではなくMTBと思う人が結構居るってのが時代だなと思った

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:37:57.82 ID:lG42+tVj.net
>>647
いや歴史的にみてトライアルは独自進化したものでmtbの派生とかではないよ
あとF1という括りをするからおかしいのであって
フォーミュラレースとかラリーレースという括りであれば
沢山のカテゴリーがあって、それぞれ独自の機材を使うよね
それと同じ様にトライアルも多様性を持たせる事は可能だと思う
例えばMTBトライアルは誰しもが思いつくけど
シクロクロスをハードにしたエンデューロトライアルとかも面白いと思う

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:51:12.10 ID:lG42+tVj.net
ここの人たちだとさ
シクロクロスとかMTBのXCで
激坂やシケインなどの段差で自転車を担ぐ光景に一言申したいと思うのよ
お前はそれでも自転車乗りかってw
トライアルから喧嘩売る形でプロレスやって
此方が考える理想のレースを具現化できたら
(担ぎ禁止のハードシクロクロスとか)
凄くカッコいいしトライアルへの注目が一気に高まる予感

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:40:55.73 ID:3pfGVXSf.net
トライアルもタイムアタック要素入れると面白そうと思ったことはある
後はフィギュアスケートみたいに、クリアする技でポイント競うとか
でも両方ともBMXっぽいかな

ところでここの住民はやっぱ他ジャンル自転車複数台持ち?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:11:21.06 ID:Kii1zgLV.net
>>652
タイムトライアルは面白そうですね

大会などで、うまい人のタイムアップギリギリの動きは痺れます。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:48:02.00 ID:wuw3Ht0j.net
>>651
XCのレース見て段差を担いでるの見ても別にお前らそれでも自転車乗りかよwとは全く思わないけどな
だって担いだほうが圧倒的に疲れないし早いでしょ
おれがXCのレースに出たって絶対に入賞なんか出来ないしね
DHやる連中がトライアルの競技を見て「お前らそんなたいしたことないデコボコをチマチマ走ってないで、下ってきた勢いでドーンと飛んでいってしまえよw」とは思わないでしょう
トライアルが他をさしおいて一番スゴいジャンルだとは思わないけどな
それぞれにそれぞれのスゴさや難しさや面白さがあると思う
その面白さの融合という意味ならエンデューロトライアルとかもありかもしれないね
自転車を降りずに足をつかずに山の中を何時間も走り続けて一番早くゴールしてかつ足を着かなかった人が勝ち
言葉で伝えたところで面白さは人には伝わらないから、具現化したPV動画なりをYouTubeとかにあげて新しい何かを自ら発信提唱していくのもアリだと思うよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:05:25.98 ID:IjkMEtUG.net
なげーよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:10:05.85 ID:wuw3Ht0j.net
だなw
まああれよ、どんどん新しいこと始めて広めてみたらいいんじゃんってこと

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:33:45.16 ID:SKuBoxEM.net
>>654
そのDHやってる連中に「そんなんやってて楽しい?w」って声かけられて、
自分の入ってるMTBのチームだかショップだかの自慢話しを聞かされたことあるけどね。
中には他人のやってること認めたがらない人間もいるんだよ…

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:40:11.16 ID:GG0B3xDK.net
164って、あんなのに魅力を感じるMTB乗りなんかいないだろ。
知ってる奴もまあいない。話題にもなってない。
乗ってるやつとその近辺が2ちゃんとツイッターで騒いでるだけ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:40:41.48 ID:tNWZeDsn.net
>>658
ブログやってる子のコメント見ると興味ある人は結構居るみたいよ
絶対数は少ないだろうけど唯一無二の存在だから気になる人は確実に居るはず
メディアに露出するメジャー所ばかりじゃつまらないからね
こういうアングラ的なものがあっても良いと思うよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:11:55.38 ID:lG42+tVj.net
自分の知る範囲ではトライアルに興味はあるけど
変速もサドルも無い自転車はちょっと...というMTB乗りは多い

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:13:06.72 ID:iUV/qo1r.net
始めてみると、変速なんていらないーサドルも邪魔ーってなるんだけどね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:38:50.04 ID:tQXRP3Ki.net
そーなる人とならない人が世の中には居ると認識した方が良いかもね

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:53:50.88 ID:sPNBH0fH.net
26がいつの間にかオワコン化がさびしい

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:05:06.40 ID:5CNqWZmo.net
適材適所
用途に応じて規格が増えただけで
26が終わる事は絶対にないよ
ただ日本ではMTBそのものが廃りつつあるから
余計に26の衰退が目立つってだけ
でも海外だったら普通にリムもタイヤも買えるから
個人的には現状危機感はない

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:44:42.79 ID:+iQZMoyS.net
>>662
前も書いたけど運動神経は上中下でいえば下の俺でも、2年でダニエルで岩から岩に飛びつけるぐらいにはなったよ
まあ美しくはないけどさ。
そりゃ一生出来ない人もいるだろうけど、それは練習量が足らないんじゃねーの

ところで同じ所から同じ所へ飛んでも、才能のある人はやっぱ美しい。
自分の動画見るとごく客観的に美しくないな。ヘタクソの動きはヒヤヒヤする。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:59:39.92 ID:tQXRP3Ki.net
>>665
出来る出来ないじゃないのだよ
趣味でやるんだからサドルや変速無しの自転車は受付けない
っていう考えがあっても良いじゃない
自分も専用車持ってるしそこそこ乗れるけど成長頭打ちで飽きが来たというのもあって
倉庫から古いサドル付き変速付きのトライアル車引っ張り出して遊んでるよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:02:55.43 ID:tQXRP3Ki.net
遊びに体育会系根性論は不要

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:14:20.24 ID:x0b3K1I3.net
>>665「練習量が足らない-から出来ない」
ではないな
運動神経に関係なく
出来ない人は本当に何にも出来ない

トライアルは誰にでも楽しめるスポーツ-では無いし
地道に頑張れば出来るようになる-っていう類のモノでも無いよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:57:14.62 ID:tQXRP3Ki.net
本来はマーカーでコースに制限加えて
足つき原点で競うだけの競技(遊び)なんだけどね
機材や技量に合わせてコース簡単にセッティング出来るから
オフロード自転車遊びとしては機材技量場所を余り選ばない手軽なものの筈だけど
競技主体だからストイックなイメージが付き過ぎたんだろうね

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:09:58.50 ID:e5W4YThM.net
これトライアル技的なものかな
https://www.facebook.com/DirtMountainbike/posts/963942393643039

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:43:00.45 ID:+iQZMoyS.net
>>670
よく見ると足首で細かく漕ぎ入れてるね。プッシュも強い。オットピ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:44:37.43 ID:NOgdNV0J.net
>>669
確かにそうですね。

ダニエルでドーンな印象が強くて
まずは、ダニエルが出来ないと話しにならない的なイメージもも、敷居高くしてますよね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:50:34.61 ID:6PRQZzF2.net
このスレいつもレベルを低ーい方に低ーい方に持っていこうとする奴がいて正直萎える

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:07:37.82 ID:U6PUnrD0.net
君が高い方に持って行けばいいんよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 17:40:33.71 ID:gUbGfHTM.net
人間的レベルが低い>>673が居て萎える

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 18:39:35.88 ID:+EbIWRcK.net
トライアルは世界共通言語だと思ってる。
言葉が通じなくても、すごい技やれば誰もがおおっと驚くじゃん?
それを身につけられるから楽しいわけで
よちよちトラやっていたい人はご自由にどうぞなんだけど、それはトライアルの世界標準じゃないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:22:47.07 ID:zvV7dLzZ.net
( ー`дー´)キリッ.

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:26:36.71 ID:gUbGfHTM.net
子供丸出しで笑えるw
あと10年したら黒歴史になるレベルw

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:35:52.02 ID:gUbGfHTM.net
>>676
お前はそこまで言うなら
初心者向けhow-toコンテンツ出してるプロライダーに喧嘩売って見ろよw
トップライダーの殆どはお前みたいな奴大嫌いだって分かるぜw

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:05:37.13 ID:HwyJRaVW.net
>>676
とりあえず君の世界標準とやらを見せてもらおうか

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:12:52.55 ID:kZ3IAchs.net
技と言ってる時点でアスリートライダーではなさそう
トライアル動画みて舞い上がってるお子様って感じがする

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:18:36.28 ID:+EbIWRcK.net
下手くそどもは何と戦ってるの?
俺を引きずり下ろせばおまえは上手くなれるの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:19:31.03 ID:gUbGfHTM.net
>>680
馬鹿だろお前
例えば野球やサッカーに世界標準なんてあるか?
野原で適当な道具とルールで遊ぶだけでも
十分に野球やサッカーって見なされるだろ
ダニエル失敗してさっさと死ねよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:20:16.24 ID:gUbGfHTM.net
>>682
お前が死ねばトライアルの理解者が増えると思うよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:23:13.47 ID:+EbIWRcK.net
連投奴の取り乱しっぷりが半端ないw

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:28:20.00 ID:HSKZmUgj.net
流れぶった切りだけど
ヤフオクで出てる中華bscause買ったったったけどなんか質問ある?
ってか、いろいろ質問するかと思うのでよろしくお願いします m(_ _)m

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:30:19.19 ID:gUbGfHTM.net
>>685の負け犬の遠吠えっぷりが半端ないw

ダニエル失敗して脳挫傷で死にます様に

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:32:53.91 ID:zvV7dLzZ.net
( ー`дー´)キリッ.

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:02:53.23 ID:53ywAtD/.net
これはレベルが違い過ぎるから荒れるんだと思う。
上級者スレと初心者スレで分けたらいいじゃん。
その方が書き込み易いし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:36:56.25 ID:Fv2doPLs.net
こんな過疎スレでそんなことしても…

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:15:07.16 ID:kiZtSpll.net
>>689
ワロタ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:33:17.36 ID:D6sW7o/G.net
偏差値または知能指数で分けた方が良いと思うけどなw

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:59:34.96 ID:aAEQPQkD.net
人間性の問題じゃね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:05:01.11 ID:pH+wYB3o.net
言語障害のオッサンと知恵遅れのガキ排除出来たらスッキリする

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:08:21.10 ID:Z/ps6GRl.net
需要が大きいのは中級スレなんじゃね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:56:21.26 ID:Q5k22aae.net
どっちかっつうとストトラの話なんですけど
ダニエルで等間隔でポンポンポンと飛んでいくとき、リアが左横に流れていくのですが、これはどういう力が働いているんでしょうね
(自分は右漕ぎ)

ダニーのCASCADIAの2:15〜で、左漕ぎの彼は右に流れているから、動きからくる必然的なものだと思うんですけど。
まあ彼レベルだとうまくリカバリーしてますけど、自分だと力んだとたんガバッとブレちゃって焦ります

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:49:50.50 ID:lw03EC6I.net
短い距離で真っ直ぐ飛ぶことから練習してみたらどうだろう
でも利き脚と逆側に少し斜めって飛ぶほうが飛距離出るらしいから
今のまま左にそれる斜め飛びで狙ったところに着地できるように練習する手も
でもやっぱり真っ直ぐに飛ぶ基本の動きは覚えておいたほうがいいかもね

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:02:53.17 ID:Q5k22aae.net
レスありがとござます
普通はまっすぐ飛ぶんですよ。

飛距離ほぼMAXでポンポンポンと飛んでると3発目ぐらいで流れはじめるので…
たぶん、リア着→そのままタメ→飛ぶという動作の中にリアを横に押しやすい動きがあるんだろうと思った次第でした

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:41:41.80 ID:EJCB7MMG.net
ワイヤーディスクってきちんと調整すればがっつり効きます?
今日初めてワイヤーディスク車乗ったら全然ロックしなくて焦った・・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:12:08.92 ID:8lbzTEoe.net
>>699
中華Because?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:40:04.26 ID:fPSsScFT.net
yes
パッドがなじんでなかったのか、ちょっと乗ってたら普通に効くようになった
ほかに問題が出てきたけど…

で、再び質問です
・何かするたびチェーンがフレームに当たる(横にかする感じ)けど、トラ車ってこういう物?

・一般的にスポークの張りは弛め?硬め?適当でおk?

・タイヤ、チェーン張りを適正と思われる状態にすると、左右のチェーンアジャスターが物凄くずれる
 そんなもの?

初専用車でワクワク
「ウホッ、なにこれダニエルめちゃくちゃやりやすい!」
「サス有りの動きに慣れちゃってるから一から練習だわ」
ウキウキで二、三時間遊んでたらフリーギアが破断しました・・・
AJITO早く通販再開してくださいな・・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:46:54.64 ID:vWFISvWN.net
>>699
昔、機械式ディスクのMTBでダニエルやったことあるけど
ブレーキのタッチはかたいのに効きはイマイチで腕がへんに疲れた記憶がある
Vブレーキよりも効き悪いんじゃないかなあ
きちんと調整しても不満が残るかもしれないね

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:45:44.99 ID:EYP2ACnC.net
>>701
・チェーンはフレームギリギリのところを通るから当たる車体が多いんじゃないかなあ。少なくとも俺のONZAはそう。
こんな感じのを巻いてるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006VD25JO/

・ペダルを掛けにいったとき、ステアの角にチェーンがガツンと当たって切れやすいので、切れ防止のために緩めがデフォですとショップの人に言われた。
個人的には最初はそこまでしないから、気持ちよく漕げる程度に張ってた。

・チェーンアジャスターのブレって危なくね?ブレーキの効きに影響するような気が…。ズレた経験ないな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 16:07:53.45 ID:EYP2ACnC.net
スポークの張りをチェーンの張りと空目してた
スポークのテンションはなるガチ

705 :699,701:2016/10/23(日) 19:50:10.78 ID:l+Ac02Wd.net
>>702
同じくそう思いました
ブレーキはしばらく様子見で、気になったら安い油圧試してみます

>>703
あっざす
http://ameblo.jp/lc-kuu/entry-11512128461.html
ちょうどここにあるのと同じテンショナーで
張り調節時、明らかに左右のコマ位置が違うのでフレームかホイールが歪んでるのかと
フリーギアがお亡くなりになったので新しいの届くまで確認できないですけど、ひょっとしたらチェーン張り過ぎなだけだったのかもです
でもスポークはゆるゆるな(気がする)のでちょっと張ってみます
取り返し付かなくなりそうだけどw

ホイール組めるようにならなきゃだわ・・・

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:37:17.06 ID:fv5ErY3R.net
>>705
スネルカム豪快にずれるって、そうそう無いと思うので、整備ミスだと思う。

自転車屋さんに持っていってみてもらっては?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:35:41.34 ID:KKOtRo6l.net
26インチに160mmのクランクつけてる人っていますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:38:36.73 ID:o6lit4NY.net
数時間でフリーギア破断って

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:00:17.39 ID:cw+dkzzU.net
初心者のおれは機械式ディスクで不満なし。
油圧のタッチは良いけど、メンテナンスが面倒なんで苦手、漏れたら塗装剥がれるし。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:11:33.53 ID:bH+Waqlp.net
油圧ブレーキは組み上げるときに面倒だけど
一度組んでしまえばそうそうメンテすることなくない?
つうかメンテフリーも同然
2、3年メンテしてないけど油漏れとか効きがあまくなるとかそういうのくらったことない
油圧のデメリットっておれ的に何もないな

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:46:24.26 ID:ZODuy2F9.net
>>710
ですね。ワイヤーのグリスアップや交換も要らないですし。

712 :エコ乗り:2016/10/25(火) 00:38:47.65 ID:p1watBCx.net
俺はせっかくトラ車買うんだし、
ってことで油圧リムにしたよ。
フロントは油圧ディスク。
MTBでは長らく油圧ディスクを使ってきた。

同じくらいの値段で前後HS-33の自転車も選べたけど、
まぁそれは後のお楽しみってことで。
でも油圧リムの鳴きが尋常じゃないから、
フロントディスクで良かった。
練習後にそのまま自転車でご飯食べに行ったりするからね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 01:48:14.53 ID:XXJ/ug0o.net
リムブレーキでも、泣きがキユッキユッぐらいで、ほとんど鳴かない人がいるけど、どんなセッティングなんだろう

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 09:52:02.48 ID:n4UqRw7i.net
サンディングの有無
まあ余裕を持って乗ってる時はあんま鳴かないってのも

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:23:59.94 ID:KKgRFTRQ.net
リムブレーキ効かなくなったら軽くサンディングしてるんだけど
リムのサンディングに対する寿命ってどんなものなの?
リムがどんくらい薄っぺらくなったら終わりなのかよく分かんない

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:59:49.29 ID:ANOIFNKe.net
>>715
リムが割れたら終了でいいじゃん。

717 :初心者:2016/10/26(水) 01:43:49.18 ID:x5dOB7Vl.net
サンディングしてないけど鳴きはすごいな。
自然地形で乗るならシューを替えてサンディング推奨って言われたけど、
これ以上の騒音になったら通報されそうだ。

そして黒リムがまだキレイだからサンディングしたくない。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:14:34.69 ID:2rACRlOX.net
>>716
そーなんだ
割れるまで使うわ

719 :699,701:2016/10/26(水) 23:55:05.05 ID:tn0RHq10.net
>>702
同じくそう思いました
ブレーキはしばらく様子見で、気になったら安い油圧試してみます

>>703
あっざす
http://ameblo.jp/lc-kuu/entry-11512128461.html
ちょうどここにあるのと同じテンショナーで
張り調節時、明らかに左右のコマ位置が違うのでフレームかホイールが歪んでるのかと
フリーギアがお亡くなりになったので新しいの届くまで確認できないですけど、ひょっとしたらチェーン張り過ぎなだけだったのかもです
でもスポークはゆるゆるな(気がする)のでちょっと張ってみます
取り返し付かなくなりそうだけどw

ホイール組めるようにならなきゃだわ・・・

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:56:59.14 ID:tn0RHq10.net
リロードしたらおかしなことになったよ、ママン

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:56:24.05 ID:wMwV3QLE.net
クランクからフリーギアが外れない!

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:25:56.05 ID:gSS1NHW9.net
今後27.5のトライアル専用車とか出てくるんですかねぇ

リアセンターが長くなっちゃうので色々扱いにくそうですが

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 19:20:10.12 ID:tzX7dr8P.net
>>721
フリーギヤ外し持ってるならインパクトで外せるよ。行きつけのスタンドとかでやってもらえば?

ちなみに固定コグもちょっとした治具作ればインパクトでイケる

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 19:47:29.70 ID:YHnVGj9W.net
日本人が27.5でトライアルなんて無理だろう。
大きすぎる。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 20:29:15.25 ID:D78DuSSH.net
29erでも出来なくはない

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 07:00:33.30 ID:HxK4KhM5.net
>>723
ありがとうございます!
全然違う方法だけど、何とかなりました
フリー外し買おうと思ったけど、次のフリーはまた違う形だからケチって色々やってみたけど駄目だった・・・

最終的に
http://www.gdr.jp/workshop/drivetrain/gear_free/freegear_echo.htm
を参考にして、グラインダーでフリーのハウジングを削って
クランク地面固定+パイプレンチ+延長パイプで何とか緩みました
さすがアジトさん、頼りになりますわ(ステマ)

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 07:14:57.31 ID:gU+TTDyY.net
思うに一番の難関は万力やパイプレンチ、パイプ、インパクトなど作業できる環境を揃えることだと思う

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:28:51.60 ID:WCq4NBC2.net
新車なんですがリアタイヤを空転させると、ある一定の回転速度で何か少し車体がブルブル振動する あと回転が渋くタイヤがすぐ止まる
ペダル回してても、ペダル止めてタイヤだけ空転させても同じ現象があり振動の発生源はわからないです
乗るのに影響は無いんですが、原因は何か検討つきますか?トライアル的に問題にならないなら、気にしなくていい事であればいいんですが…

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:42:28.10 ID:4vIr2FyU.net
>>728
タイヤを含めてホイールのバランスが取れていないのと、フレームがガチガチに硬い訳じゃないから共振が出ているだけかと思われますが。人が乗れば重みで共振は出ないかと。
ブレーキは油圧ディスクとかなら微妙に引きずってるのかも?自分のも他のタイプと比べて止まるのが早いです。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:59:10.77 ID:WCq4NBC2.net
>>729
乗ってて違和感は無かったので、そうゆうことなんですかね
ありがとうございます 気にしないで練習していきます

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:26:54.64 ID:5oUllGlZ.net
ハブの初期不良かブレーキ擦ってるだけな気がするなぁ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:52:53.43 ID:qts+H17n.net
>>731
ブレーキならホイール外して回せばよく回るようになる筈ですね。ハブなら外しても変わらず。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:52:00.88 ID:S/bFA+Sw.net
ホイールの芯出し方法は初心者ならハブブレーキ辺りに結束バンド付けて空転させて、結束バンドとリムとの当たりを見る方法が楽よ。
トライアルはスポークに掛かる負荷が大きいから伸び易いし緩み易い。

http://irodoriworld.com/archives/6666

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 14:15:19.75 ID:PJUSL6Ml.net
ECHOの普及価格帯のモデルが軒並み品切れなんだけど
モデルチェンジの時期なのかな?
冬までにほしいれす

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:50:04.20 ID:BoSY/QLN.net
あじとってクレカ支払できなくなったん?
銀行振込と代引きのみとかめんどくさすぎる!!

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:03:53.68 ID:aIzlQ/+e.net
代引きはそんなに面倒じゃないでしょって事で…
小さい店にはクレカの手数料は辛いのでは

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:22:19.25 ID:BoSY/QLN.net
えええ〜ん
15万の自転車現金一括とかきっついじゃん
クレカなら簡単に3回とか5回払いにできるしぃ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:34:46.06 ID:dSW7OcQR.net
>>735
ん?普通に選べるじゃん。

コンビニ決済が上手くいかなかったから問い合わせたら「まだちょっと待ってね」って言われたけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 14:21:32.10 ID:BoSY/QLN.net
どゆこと?なんか俺が見落としてるのかな
http://www.goldrush.shop/html/info.html#payment

しかもサイトリニューアル前に入れたメアドとパスでログインできましぇん\(^o^)/

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:53:01.69 ID:dSW7OcQR.net
>>739
あぁ、前のIDとかパスワードは引き継いでないみたいだよ。
新しくID作って注文画面に進めば、普通にクレジットカードも選べるよ。
前は、注文した後にオンライン決済とやらのURLが送られてきてたけど、今は即時決済になるし。


あと、レターパックは集荷の都合で発送が遅くなるから、ネコポス便の方が早いよ!って言われた。
ちょっと高いから早いとかじゃなくて、ネコポス便で収まらないサイズ用ってだけなんだって。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:10:06.42 ID:JtDt73SF.net
おおう詳しくありがとです
しかしなんという一見さんに冷たいシステムw売れるのかあじと

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:16:53.65 ID:dSW7OcQR.net
>>741
そう?
ようやく普通のサイトに近づいた感じじゃね?(笑)

でも、前の方が詳しい商品説明が載ってたから、そこは復活させて欲しいよね。
なんか不具合とかに対しても手が回りきってないっぽい感じだったから、しばらくはこんな感じなんじゃない?

そういや、俺は行けないけど、GOLDRUSHはサイクルモードにHOPEで出展してるみたいだね。
トライアルだけじゃ儲からなさそうだし(笑)、より広いMTB市場とかを目指したのかなぁ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:02:20.95 ID:A8zt4+/m.net
hopeの総代理店じゃないと思うよ
現状日本に総代理店がない為に
ある一定数のオーダー入れれば何処でも取り扱える状態
実際幾つかのショップが独自で仕入れてるしね
そもそもhopeの規模(品数)だとゴールドラッシュじゃ
販売力や資金的に無理でしょ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 01:00:18.06 ID:GIGixJ0H.net
>>743
そうなの?
hopetechの本国ページ見たら、GDRの明石の住所が日本のDistributorになってるよ。

契約条件は色々あるんだろうけど、普通はディストリビューターのことをその国(エリア)の代理店とか輸入元って言うんじゃないの?

本国からデモバイクが来てたり、HOPEの人も来るって行ってたから、一応は本国からしても他の日本のショップとは扱いが違うんじゃないかな?

まぁ、俺としては安定的にTrial Zone関連の補修部品が入るなら、どっちでもいいけどね。
それよりも、早くHOPEのローターの欠品を何とか欲しい...

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 09:46:11.66 ID:foxkT2X/.net
>>744
代理店と総代理店は別物だよ
hopeは代理店アカウントと小売店アカウントがあって
小売店アカウント持って入れば代理店経由しなくても良い

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 09:55:44.07 ID:foxkT2X/.net
あと選択肢が少ないトライアルだから許されてたけど
基本、自転車ショップは直販する代理店を嫌う傾向にあるし
その上hopeは海外通販で安く買えるので(補修部品も入手し易い)
ゴールドラッシュ程度のパワーじゃ上手く行かないのは明白

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 10:21:16.78 ID:foxkT2X/.net
残酷な話だけど所詮ゴールドラッシュはスケープゴートなんだよ
ゴールドラッシュみたいな零細業者がまともに展開出来るとは
hopeの方も考えてはいないと思うよ
それでも態々デモMTB持ち込んで乗り込んで行くのは
日本の消費者や小売店だけでなく大手問屋へのアピールもあるから
っていうか大手問屋と接触するのが来日した本当の目的かもねw

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:55:58.74 ID:72VxJnHv.net
どちらにしろ、hope製品が買いやすくなるのは良いですね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:54:19.98 ID:72VxJnHv.net
みんさん靴ってなに使ってます?
今使っている、モンティシューズが寿命間近なので、悩んでます。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 14:52:46.48 ID:CVgny0uK.net
やっと中級にさしかかる程度の自分もまさに靴は悩みどころ
今まで履いた中では、安売りされてたレスリングシューズが、靴底が軟らかくペダルをつかむ感触が分かりやすかったんだけど
半年も履いてると靴底に穴が開く
今は3000円で買ったフットサルシューズ使ってるけどかこわるい
トラ専用シューズ高いし

youtubeで見た柴田泰嵩さんのシューズが気になるんだがなんだろう
https://youtu.be/HtmxLqiJo8c

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:17:44.43 ID:SfQkoR/p.net
初級のボクはハイパーV

752 :26”:2016/11/08(火) 00:56:40.59 ID:MvdJwBwI.net
入門者の僕はVANSわっふるわっふる。

>>750
ファイブテン ガイドテニーでしょ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:39:10.26 ID:uDxYuisV.net
ハイパーVって書こうとしたら書かれてたw
まあ、あとはセール品狙いのTEVA
普通にFiveTenかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 11:53:12.77 ID:fVwJoR0O.net
>>752
>ファイブテン ガイドテニー
おおありがたう

ファイブ点たけえええ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 11:58:48.23 ID:uDxYuisV.net
海外の選手もファイブテンのフリーライダーを履いてることが多いよね
でも、ステルスソールが柔らかいから減りが早い

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 01:49:42.23 ID:zoNyvXt0.net
前に出てたけどダニエルキープで腰を落とす練習ためになるね
高くて狭いところに乗って安定するため練習中

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:50:10.20 ID:dzuKobA/.net
ハイパーVって、足袋?安全靴?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 08:59:05.37 ID:+FZ+Psfa.net
好きなのをはけばよい

俺はスニーカーかな…

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:21:09.92 ID:bP7penL0.net
ハイパーV足袋型買ったらゴムがオレンジっぽいやつだが、柔らかいのかあんまり食いつかなかった
普通のシューズ型のは食いついた なんか違いがあるんだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:47:05.76 ID:QmdMvsAJ.net
>>757
スニーカータイプ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:50:08.54 ID:PsqrckZ8.net
スニーカーでも安全靴になってるやつダメよ。
爪先に、何も入ってないやつ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:18:55.17 ID:OlGvFe6n.net
またウンコ踏んだあああああああ
初めての公園に夜行っちゃダメだな。地雷を察知できない

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:28:39.74 ID:pM5YkP2z.net
芝生に紛れてたの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:27:33.16 ID:OlGvFe6n.net
んだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:17:46.11 ID:Dc7cbVym.net
トラスレでもmtbスレでもハイパーv紹介したときには高いブランド物じゃないとダメだみたいに言われたのに。
使ってる人多くてモヤモヤする

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:27:24.69 ID:D+ovWFwa.net
じゃあ「元祖ハイパーV」と名乗っていいよどうぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:03:03.56 ID:YGhtVNWX.net
ハイパーVのメーカーさあ、作業靴、安全靴じゃなくて
MTBフラぺシューズとして企画販売すれば
もっと儲かると思うんだけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:38:55.82 ID:OlGvFe6n.net
ベテランの人にはハァ?って言われるかもしれないけどこれ履いてみたら意外とグリップした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LN5HNG/
靴底にあんまりデコボコがなくてバイクのタイヤみたいなパターン程度なんだけど、素材のせいか意外なほど食いついた。
まあ高いし、あえて買うほどのもんでもないが…

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:59:39.71 ID:1HL6PbqS.net
さーせん、質問です
フロントブレーキ(ワイヤーディスク)かけるとフロントホイールが「ぐにゃっ」と少し左に振れる気がするんですが
スポークの張りが弱いんでしょうか?ブレーキの調整の問題でしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:11:38.70 ID:s92Ue22/.net
>>769
最低限タイヤサイズや組み方書いた方がいいと思うよ

771 :769:2016/11/12(土) 19:04:18.69 ID:1HL6PbqS.net
さーせん
20インチでおそらくリム幅30o、組み方は・・・6本組・・・だったかな
今手元にないので、とりあえず出直してきます

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:44:31.60 ID:RJAYc+rS.net
20インチ、タイヤ幅2.0、4本組でした

スポークってにぎにぎして動かないくらい張るものなのでしょうか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:35:14.10 ID:qeXttUmw.net
ニギニギして動いたりたわんだりするならトラとしては相当ゆるいんじゃね?
うちのはピクリともしない

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:27:31.79 ID:awUqvCa8.net
スポーク強く掴んだら少しは動くけど、人差し指と親指で摘んでグニグニ動いたりしたらヤバいんじゃないのかなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:38:47.47 ID:oCGJnrye.net
あっざす
例によって手元にないのですが、絶対緩いような気がします
明日にでも締めてみます

776 :トライアル・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 02:56:35.38 ID:HcVfl3ie.net
OLD SKOOLがボロくなったから、
PUMA SUEDEを買ってみた。
こんなソール。
http://pumaecom.scene7.com/is/image/PUMAECOM/355462_01_02_PNA?$PUM_PDP$

VANSは見た目、価格、喰い付きは良いんだけど、
耐久性に難アリなんだよねぇ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:03:22.99 ID:vFRhT9s6.net
やっぱりソールって感覚わかりやすい柔らか薄めが良いの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:41:34.54 ID:aHbQPbNQ.net
アディダスのスタンスミスも食いつき良くて安くて良かったよね
でも今調べてみたら、めちゃくちゃ値段上がってるんだな
昔は3kちょいぐらいで買えたイメージだったんだけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:52:33.56 ID:na9WzIB0.net
中敷きとか靴下までこだわってる人いる?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:39:06.56 ID:/rypQExL.net
>>778
トライアル用途ではないけど、最近スタンスミス買ったけど、プラットフォームぺだる全然食いつかないよ。

なんだかんだ入手性の良さ。そこそこの値段、普段履きもできるってことで、vansになってるなぁ
食いつくってよりひっかっかりが良いね、足離れが良いのも好き

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:22:16.47 ID:HJwJPslm.net
ハイカット寅さん

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 12:42:57.58 ID:nVc05K/Q.net
ほしかったトラ車入荷メールキタ
ぽぽぽぽぽポチろうか指が震えるうううぅぅっうぇうぇw

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:42:25.05 ID:mFDKVw87.net
>>782
車種は?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:29:57.00 ID:56QY5OyO.net
ECHO24 Mark5
あじとの中の人が見てたら俺誰だかバレバレだな
おまいらが背中押してくれないから1人さみしくポチったよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:37:23.81 ID:oxnh2/HL.net
>>784
ポチッといて良かったじゃん。
20inも24inも、Mark.5はまた欠品になってるね。
同じように再入荷の案内メールを登録してた人も多かったのかもね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:31:10.41 ID:QOSewTkx.net
おおうほんとだ
買っといてよかた

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:58:46.33 ID:d9bp89wb.net
トラ車でポタリング保守

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:10:23.36 ID:C4qVLt4k.net
立ち乗りでウロつくのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 23:52:41.46 ID:D49IBp3K.net
俺もやってるよ
けっこう好きだ
まあ5〜6kmぐらいだけどいろいろクリアしながらうろつく感じ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 23:57:50.51 ID:dOHpQjjG.net
遊び要素入れながら楽しんで上達できて良さそう

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 11:37:51.72 ID:EZBVXGEt.net
職質に気をつけて!

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 14:58:22.82 ID:sdhTu0wp.net
あじとって完成車注文すると、
スポークの組み方とかブレーキホースの通し方とか、いろいろ希望聞いてくれるのね
まあ定型フォームに入力するスタイルだけど
はやくこないかなワクワク

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 23:52:48.10 ID:lNmCH1JB.net
>>792
あのファームに載ってないような事でも、できる事なら対応はしてくれるよ。
ホイールもイチから組み直してる(と言うよりECHOはホントにバラバラで入荷するらしく、イチから組むしかないらしい)みたいだし、今時の販売の常識からしたら丁寧な方だと思うよ。
ただ、いかんせん小さい会社だから、注文が殺到してるタイミングだと、けっこう待たされたりする。
早い時はめっちゃ早かったりするんだけどね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 23:54:00.26 ID:lNmCH1JB.net
訂正↑
「ファーム」じゃなかった。
「フォーム」だね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:12:20.92 ID:FDjKaQxd.net
こう寒くなると逆にトラが捗る
走行風で冷えないしプロテクターが暖かいし

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:44:03.75 ID:+mZ74Ayw.net
あじとのバイクの写真 斜め下から煽ってカコ良く撮るのはいいが
ちゃんと真横から撮った写真も1枚くらい入れてくれ・・・。w

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 11:06:12.33 ID:RsYHcX8b.net
あとトップページの「MOINTAIN BIKE」は直した方がいいとおもうんだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:13:23.70 ID:1EwsC7xm.net
モインテンバイク!?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 12:54:29.56 ID:9ZuNdXoT.net
ヘルメット新調しようかな…
クリフは蒸れる

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 13:36:45.48 ID:jbOevJrh.net
せまいところからせまいところへのオットピって難しい
ホイールベース分ぐらい飛ぶと左右にふらつく

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:49:25.42 ID:77BK9lYc.net
雪でも構わず練習してたら転びまくる 舗装って大事

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 22:16:35.04 ID:wVXqkaJx.net
「MTB専用ですが、何か?」という潔さが魅力、「2FO FLAT」
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/58

こんな靴があるのか。 トライアル用ではないけど良さげ。
最近マウンテンバイク用品って減ってるから こういうのは貴重だ。。w

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:05:42.42 ID:YjLS4bku.net
練習してたらテニス肘になっちゃったよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 12:20:17.02 ID:hmMgWN43.net
なるねー
安静が基本なんだろうけど、個人的には半年ぐらいそのまま練習してたら、痛みはあまりなくなった。
たぶん動きに慣れてくることで、いい感じに力が抜けている(負荷が減っている)のではないかと妄想。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:45:13.09 ID:3ZrpjPmL.net
ハンドルの角度とかステムの長さを変えると、出にくくなったりすると、偉い人が言っておりました

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:56:52.96 ID:hmMgWN43.net
夜練してきた漕ぎ足のヒザが痛い
偉い人の話が聞きたい

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 13:09:48.86 ID:UyVnsl7r.net
(- _ -) 自転車マダカナ...
(∩∩)

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:58:48.55 ID:txVvC0IQ.net
えらい人の話ってドラえもんにあったよね

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:05:50.99 ID:H5pgxEvP.net
トライアル自転車について全くわからないんだけど
身長が165センチの場合はフレームサイズはいくつくらいの買えばいいの?トライアルはフレームサイズじゃなくて20インチとか26インチのタイヤサイズだけで買えばいいの?おちえて?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:50:29.97 ID:UyVnsl7r.net
トラ車のフレームにはS・M・Lとかないんじゃね? 少なくとも見たことない。
ジオメトリやタイヤのインチ数は、ライダーの身長っていうより、どういう動きをするかってとこに大きく関わってくるので
別に大男が20インチ乗ったっていいし。
体の大きさに合わせるっていう意味では、ステム長やハンドル、クランクで調整かな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:54:42.03 ID:mTnu61L5.net
ロングとショートがあるフレームもあるよー
最近はワンサイズが多いね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:29:47.43 ID:hLqUugsI.net
アルミのリアコグが4年使い込んで歯が欠けた
次チタンにしようと思うんだけどアルミより強い?
軽いのがメリットっつーのは分かるんだけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:51:53.87 ID:/jWOVpqQ.net
>>812
4年も保ったなら、また4年後に交換したらいいんじゃない?
クロモリとかだともっと使えるかもしれないし。

たぶん重さの違いなんて感じ取れないだろうし、その予算を別の何かに回した方が有意義だと思う。
(ちなみに、高くてチタンなんて使ったことのない人の意見ですw)

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:31:36.11 ID:avNDC857.net
どなたか教えてください。
トライアルを始めたいのですが、近場に扱ってる店がありません。国内もしくはtartyなどの通販を利用しようと思うのですが、すぐ乗れる状態で届くのでしょうか?それとも組立や専門的な調整が必要になりますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:36:46.52 ID:zGUE1sM5.net
>>814
ちゃんとした通販のお店でかえばちゃんと調整されてるからすぐ乗り出せるよ取り付けもハンドルとか前輪を六角でつけるくらいあとはブレーキとかハンドルの位置を自分好みにするくらい

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:59:56.43 ID:vibRhRdA.net
>>814
ハンドルとペダルが外れてる状態でダンボに入ってやってくるんじゃないかな?
なので六角レンチとペダル用のレンチはいるかも

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:42:20.99 ID:160zDneW.net
>>815
>>816
安心しました。
通販でFullmarksの24インチかinspiredのflowあたりをゲットしてみようと思います。
ありがとうございました。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:13:29.66 ID:gBRA7Vt7.net
買ったらうpよりしく

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:45:18.44 ID:5Khh2vkc.net
せまい凸にフロントを乗っけて
そっからオットピしてフロントとリアを入れ替えて前に進んでいくテクはなんていうのですか

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:11:19.43 ID:0SHs9KSb.net
オットピ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:42:16.12 ID:5Khh2vkc.net
あっはい

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 16:19:12.41 ID:UmDOWjIS.net
スイッチ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 16:21:59.46 ID:UmDOWjIS.net
フェデリック?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:05:13.35 ID:5Khh2vkc.net
お気楽自転車試行を見て分かりました
丸太越えでした

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 07:06:24.51 ID:PhtWhEBJ.net
味噌汁吹いた

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:58:19.13 ID:QHOYbIQv.net
(- _ -) 自転車マダカナ...
(∩∩)

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:27:06.32 ID:fsD7uwM0.net
>>826
なんかカワイイ(^.^)

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:13:03.75 ID:CM+3exKM.net
26インチと20インチって全く違う乗り物だと思った方がいい?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:57:47.11 ID:Gr32cGtZ.net
ゴリラとパンダぐらい違う

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:11:20.91 ID:DCVreIm9.net
野球とソフトボールぐらいじゃない?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 07:01:19.73 ID:bOzmIs9k.net
bmxとmtbくらいか

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:48:31.92 ID:wzM6yjpA.net
20と26の間の距離が10だとしたら、26と26インチDJの間は30ぐらい
さらに26インチフルサスとの間は50ぐらいあるような

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:11:13.34 ID:Atntn3v0.net
ゴリラとパンダ...
もう全く別物じゃん自転車と車くらい違うやん

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:58:22.05 ID:MjCrBCU0.net
ゴールドラッシュの買い物ページって機能してる?
名前とか住所入力したあと購入確認画面に変遷しないんだけどおれだけ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:30:08.50 ID:XThfYgcD.net
>>834
会員登録してログインが必要なんじゃね?してたらスマン。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:55:42.15 ID:MjCrBCU0.net
会員非登録でも買い物できそうな感じだったけどなあ
後日もう一回試してみるわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:32:49.13 ID:GN+nKXW6.net
ウイジャンの後、ダニエル状態で残れません
何かコツとか有りますか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:49:37.63 ID:lniUf+U1.net
>>837
空中でハンドルを押しなされ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 01:44:06.38 ID:gUzr86Ie.net
youtube見てるとハンドル真っすぐでフロントだけチョンチョン動かす程度でほとんど制止できる人わりといるんだけど
ちょっとバランス能力が信じられない あれはどのくらいのレベルなの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:31:11.29 ID:bD9EovHl.net
>>839
とりあえず空気圧落としなされ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:55:50.59 ID:HvfY8231.net
>>839
それができないと他の技もほとんど伸びないからなあ
まあスタンディングだけ練習してもしょうがないんだけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:29:44.36 ID:gUzr86Ie.net
ハンドル切る普通のスタンディング、シーソースタンディングでふらつきながら15秒くらいできる様になったけど(毎日やって1ヶ月)
そこから更に1ヶ月、その先もっと安定感でるという感じは無いんだよなぁ
遊ぶ為の最低限の基礎のハードル高すぎない…?
そんなものなのか、みんなこの辺は簡単に超えられるものなのか分からん

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:40:12.63 ID:4crePexm.net
そこまでいったら次の技
次の技が身につく過程でスタンディングその他もだんだん正確で効率的になってくる
ってのはある
まあ基本のきがハードル高いのはその通りかなと

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:51:19.04 ID:QcQjZyUB.net
>>842
シーソーで横移動とか回るとか出来るようになってくるとスタンディングもリラックスしてできるようになりますね。自分も初心者だけどw。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 18:12:24.49 ID:gUzr86Ie.net
そうかー、今日からはもっとイロイロな動き方を毎日取り入れていってみますね

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 18:14:33.87 ID:2lnGeYwh.net
スタンディングの練習をしなくてもいろいろな技の練習したりいろいろな地形でのってるうちに
勝手にそれなりのスタンディング出来るようになるよ
歩く練習を必死にしてるわけでもない赤ちゃんが大人になったら普通に歩いてるのと一緒
ただエリートを目指すとか世界を見据えてるとかなら基本の正しいスタンディングからきっちりと習得したほうがいいのかもね
普通に歩ける大人がモデルになるためにウォーキングの練習するようなもんか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 18:44:48.71 ID:JQDhg6Cr.net
スタンディングから始まってぐるっとまわってまたスタンディングに戻るのだ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:24:46.72 ID:0J2UFqXL.net
>>814
ヤフオクでも出品されてるよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:30:06.45 ID:ar3lfE9/4
1万時間の法則: 人が何かに習熟してスペシャリストになるのにかかる時間

近道はないし、長く続ければ誰でもそれなりのレベルになれるのではないでしょうか。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:10:34.39 ID:HvfY8231.net
ECHO24届いた
いやっふー
24インチって……思ったよりデカい

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 01:02:04.03 ID:+hz8sZ9G.net
>>838
あっざす、意識してみます

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 08:36:51.40 ID:oZzZ1xCb.net
シーソーは、一度自転車にまたがった状態で自転車のみを動かして感覚つかんでからやるとよいです。文字にするとわかりにくいかな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 08:55:03.82 ID:G1YmEqVD.net
昨日ダニエルの練習やってたら軽いギックリ腰に…

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:39:24.55 ID:hygRsiZc.net
腰痛は誰でも通る道
ダニエルの最初の練習時は特に
けどほんまもんのギックリなら無理しない方がいいかも

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:19:29.77 ID:0AyJfqq4.net
先生!質問です。

油圧リムブレーキのトラ車に初めて乗ったんですけど、サンディングしてないのにめちゃめちゃ鳴きます
拾い画像だけどこんなやつです
http://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/ECHO_26_mark3_5.JPG

夜練してたらキュコッ!……キュコーン……(遠くのマンションで跳ね返るこだまの音)とさわやかに鳴きます
これはしょうがないんでしょうか。それとも少しアタリがつくとマシになる?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:26:57.84 ID:n/dUXdH8.net
鳴きが少なくて効きもまあまあなシューとかもあるみたいだからいろいろ試してみたら
あとリムとシューの当たり方も影響するんじゃないかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:40:22.71 ID:0AyJfqq4.net
先生!あじゃじゃした!

意外とがっちり握り込まないと効いてこない印象。最大限効くまでにけっこうストロークが必要というか…
まあまだ微調整してませんから当然かもですけどね
あとはどんだけ体をバイクに適応させるかだと思うので精進精進

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:29:58.65 ID:boh7zHgC.net
ストローク短く硬いタッチにしたいなら
ブースターとアルミ台座のシューにして
リムとシューの開放間隔も数ミリにするといいよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:05:41.10 ID:wl7IZ0GD.net
>>858
アニキ!あじゃじゃす
今日は昼間に乗れたんで、アソビの調整きっちりやって乗りました
にぎにぎもしっかり意識して乗れば夜練できる程度には鳴かなそうです。オットピのときだけは派手に鳴りますが…

新車なんでうれしくてうれしくて空気読まずに上げてみる
http://i.imgur.com/YVWekpL.jpg
このフレーム、ゲテモノ的なジオメトリってのは分かってて買ったので、フロントがパカーンと上がるのはまあいいとして、
すんごいしなるんですけど…。もうボヨンボヨンって感じ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:19:11.89 ID:3GoSjEFP.net
>>859
ええやないですか

楽しそうな乗り物ですねー

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:57:52.67 ID:bed7ZKgG.net
名古屋近辺でトライアルに強い自転車屋さんってありますかねー?

ジーマジックってお店があったみたいですが、もうなくなってる?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:56:11.44 ID:fDtRJEcz.net
名古屋の人教えてあげて><

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:53:04.52 ID:ZiBmcR7o.net
だってないもん
ちょいちょいマウンテンはあるけどほぼロードしかない気がするロードのついでにマウンテンやってる店は見るけど、ロードのついででトライアルもやってるって店は知らないな

864 :860:2016/12/21(水) 23:12:41.16 ID:thxvNdtm.net
ありがとうございました。
やはり無いですよね‥

トライアルの話ふってもタイムトライアルのトライアルだと思われたり(^^;

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:06:20.08 ID:fTCX0r74.net
俺氏、一宮市の隣の岐阜県民
結局ネット購入したよ
トライアルって言ったら、「へえ、水泳とランニングもするんですか」って言われた

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:06:21.06 ID:n2qwgt3/.net
>>864
164bikesに聞いてみや〜❗

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 07:25:38.55 ID:v0rXUBfN.net
バイク、車いじりしてたとか機械系の仕事してるとか
工具使うことになんの躊躇も抵抗もない人間なら
ネットで買うのも全然あり。メンテ全部自分ででいける。
一般的な工具の名前が分からなかったりネジをどっちに回すと緩むのか分からないような人間にとっては
近場に専門ショップがないというのは痛手だね

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:10:07.16 ID:roEsPZqt.net
まさに俺、全くのド素人だが辺境の地に住んでるので専門ショップが無く、ネットで調べながら出来そうなメンテを恐る恐るやっている
でも調べてもさっぱり分からない事もけっこうある…

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:59:48.61 ID:Vugtm8py.net
名古屋クラスの大都市でないんか…
たぶんやってる人はけっこういるんだろうけど、ショップやるほど儲からないってことだろうな
けどショップがないと仲間で練習するって環境になりにくいよね−。そこやねん。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:15:43.27 ID:AxtF3BoC.net
岐阜まで足をのばせは、LOOPってとこが最近トライアル系を扱いはじめたらしいよ。

でも名古屋からじゃちょっと遠いよね。

あとは鈴鹿に足を伸ばしてMITANI(どっちかと言うとモトトライアル?)か、
浜松まで行ってマイロード?

微妙に遠い距離だから、だったらajitoでいいやって話だよね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:21:20.09 ID:Ia/hOIRu.net
福岡でこれからトライアルを始めたいのですがどこかショップはありますか?
調べても出てこないもので、、、

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:34:03.57 ID:WnfRtkej.net
名古屋も福岡もない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:08:56.53 ID:Vugtm8py.net
福岡のことはよく知らんけどググったらいくつか出るやん

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:32:02.70 ID:5ANSwObQ.net
トライアルのメンテナンス専門店をやれば小遣いくらい稼げそうだな
車体やパーツの販売はなし。ほんとに持ち込んでもらったバイクをメンテするだけ。
パーツが必要になったらネットで手配。
プラスアルファ、パラレルとかダニエルくらいまでの初歩的な技も教えちゃおう。
こんなんやったら年間何人くらい客くるかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:36:16.05 ID:xGXxdR7q.net
>>874
3人

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:02:55.10 ID:5ANSwObQ.net
一人一万貰えれば年一回おいしい料理屋でうまい飯が食えるな
始めるか

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:35:15.06 ID:PfNMajC5.net
店っていうかほぼフリーランスの職人だな
けど美容師とかだと実際そういう人いるよね

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:38:28.58 ID:VTsoj5m4.net
そういう奴がバイクトライアル界を引っ張っていくんよ
是非頑張って

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:30:13.33 ID:EmJ9mdaj.net
24の突き出し…難しい
20で上がれてた高さなのにタイヤが角につっかえてバイーンってなる

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:09:17.90 ID:IljzTIJp.net
これからトライアルを始めたいと思っているのですが、近所にその様なショップがないためネットやガイツーで探しています。
入門としてオススメのメーカーや購入の注意点を教えてください。
普段はmtbでDHやトレイルライドを楽しんでいます。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:34:52.95 ID:RiLtSsQx.net
>>880
例え自分である程度組めるとしても、完成車のガイツーはやめた方がいいと思うよ。
て言うか、トライアルの場合、送料とかカード会社の為替レートとかを考えたら、そんなに価格変わらなくない?
残念ながら、トライアルメーカーのクオリティーコントロールはそんなに高くないから、不良とかあると超めんどうだしw

国内のネット通販はほぼ一択でしょ。
いくつか出てくるところも、国内の出所はほとんどゴールドラッシュ(ajito)だしね。

ただ、ajitoだと忙しい時はけっこう待たされたりするから、通販やってるところで納期を聞いてみるのもアリかもね、

あとは、MTBとかDHバイクで信頼できる店があるなら、その店にゴールドラッシュから引っ張ってきてもらえば?

メーカーは、とりあえずFull Marksとかでいいんじゃない?
予算があって油圧ブレーキがいいなら、ECHOとかZoo!(←ブランド名が違うだけで、どっちも同じECHOね)でいいんじゃない?
ECHOの油圧はシマノのミネラルオイルが使えたはずだよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:38:04.37 ID:RiLtSsQx.net
>>880
例え自分である程度組めるとしても、完成車のガイツーはやめた方がいいと思うよ。
て言うか、トライアルの場合、送料とかカード会社の為替レートとかを考えたら、そんなに価格変わらなくない?
残念ながら、トライアルメーカーのクオリティーコントロールはそんなに高くないから、不良とかあると超めんどうだしw

国内のネット通販はほぼ一択でしょ。
いくつか出てくるところも、国内の出所はほとんどゴールドラッシュ(ajito)だしね。

ただ、ajitoだと忙しい時はけっこう待たされたりするから、通販やってるところで納期を聞いてみるのもアリかもね、

あとは、MTBとかDHバイクで信頼できる店があるなら、その店にゴールドラッシュから引っ張ってきてもらえば?

メーカーは、とりあえずFull Marksとかでいいんじゃない?
予算があって油圧ブレーキがいいなら、ECHOとかZoo!(←ブランド名が違うだけで、どっちも同じECHOね)でいいんじゃない?
ECHOの油圧はシマノのミネラルオイルが使えたはずだよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:39:25.09 ID:RiLtSsQx.net
ごめん。
わりと長文なのにダブっちゃった。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 00:06:28.52 ID:hrt/fo9C.net
>>883

ご丁寧にありがとうございます。

この辺で問題ないですか?
20インチと24インチでは気に入った方で問題ないですかね?
http://item.rakuten.co.jp/ajito-goldrush/fm11e20a/

http://item.rakuten.co.jp/ajito-goldrush/fm11e24a/

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:12:52.92 ID:NiJtaYy9.net
サドルいらんだろ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:32:49.21 ID:R+KoPniM.net
>>884
横からだけどいいんじゃない
BB高とかステム長を見ると、20の方が純トラ車に近くて24はストリート色が強いように思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:09:24.45 ID:GNdO3d5N.net
ほぼゴールドラッシュだけってのがねー

前は、クロスフィールド とかモンティジャパンとかあったのにー

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:10:24.95 ID:WDs49Rp1.net
蔵は?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:00:17.41 ID:9glibWMt.net
アニキたちオスッ
身長170だとハンドル幅ってざっくり平均でどのぐらいですか?

新車のハンドルがちょっと幅広に感じて
730mmぐらいあるみたいなので左右30mmずつぐらい詰めるのはおk?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:40:40.95 ID:NfJrKnGH.net
とりあえず切る前にグリップとレバーを移動させていいポジション探してみたら?
ハンドル形状やステムとの組み合わせで好みの幅は人それぞれだけど、いきなり左右3cm切っちゃうのはやめた方がいいと思う。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:26:44.27 ID:ZljAGOVB.net
あっいきなり3cmはやりすぎなんすねオスッ

年末年始はヒマだからじっくりポジション探ししてみようと思います
自転車変わってから急に胸筋が筋肉痛になったりしたので、やっぱどっか合ってないんだと自覚。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:39:38.28 ID:3Zdx5qWV.net
純トライアルだと幅広めがデフォかも?
統計とったわけじゃないけど70cm以上ある人が殆どなんじゃないかな
広い狭いで両方にメリットデメリットあるから最終的には自分が一番気持ちいい長さが正解ってことになるけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:32:14.08 ID:ZljAGOVB.net
まったく根拠にならないですけど前の自転車(20in)が680ぐらいだったかな?
なのでそのぐらいがいいのかなと勝手に思ってました

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:39:00.84 ID:+Qw/7YyM.net
自分がいいならそれでおっけー

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:48:53.66 ID:v0C4yfFy.net
これからBTRを購入しようと思っているのですが、20インチか、24インチで迷っています。
ネットで調べると20インチはクイック過ぎるとの事と、
ジオメトリーなどは違うのは承知ですが、同じ20インチbmxに乗った時に縦の動きに余裕がなかったので24インチが良いかなと無知ながらに考えていますが、
緩く楽しむ為にはどちらがオススメですか?

今は27.5と26インチのMTBを所有しています。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:45:04.10 ID:ZKItHHcy.net
ボーナス出て小金持ちになったら
ムラムラと新車が欲しくなってきた
みなさんはどういうタイミングで2台目買った?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:46:11.02 ID:GPP9L7M4.net
ムラムラしたタイミングで

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 13:50:30.35 ID:TPNoet/j.net
>>895
緩くなら24インチがいいのでは?
縦の動きはホイールベースが長いから20インチでもBMXよりはクイックじゃないかも?ただサドルが無かったりと軽いのがクイックさに出てるかも知れません。フレームの設計でも違いますけど最近のはやはりクイック志向かも?
という訳で結局好みで選ぶしかw。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 16:02:44.04 ID:Kk5L+iQs.net
>>895
24の純トラ車は3種類ぐらいしか選択肢がないよ?
それら以外だと必然的にストリート系になる気がする

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:28:52.80 ID:BIGRTNAy.net
24echo以外の24買っとけば間違いない
24echoでも大きくは間違ってない

901 :858:2016/12/28(水) 19:40:25.93 ID:Kk5L+iQs.net
あうう……(;´Д`)

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:48:25.24 ID:l26+gP7X.net
24echoはだめなんですか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:49:25.79 ID:oiA8Udp1.net
>>901
どしたの?

899は、24のECHOがダメだって言ってる訳じゃないと思うよ。
緩く楽しむには競技志向が強いって言いたいんじゃないかな?
なんだかんだでECHOはコスパが高いし、Mark.5は大きな不満の出ないパッケージングだと思うよ。

大きさは、乗ってる内にすぐに慣れると思うよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:26:13.62 ID:vfj8JN9M.net
これから購入したいと思っているんですが、中古でも楽しむくらいは出来ますか?


http://www.greencycle-s.com/trial.html
この店のonza rip 20インチが気になります。
アドバイスお願いします。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 10:12:15.84 ID:ps+khrHE.net
おれは今のところ中古のみで20年近くチャリを楽しんでる
BMX、MTB、トライアルと新車を買ったことがない
だから大丈夫

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 10:56:06.19 ID:lvCfjwVG.net
じゃあ買っちゃうぞ?
「見てー!ダニエルでっ、出来たよ!」ってレベルだけど
世界チャンプと同じの買っちゃうぞ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 12:12:59.21 ID:cyHNJCpS.net
>>904
グリーンサイクルはちゃんとトライアルやってた店だと思うし(石川だから、俺は行ったことないけど)、ヤフオクとかの状態がわからないものじゃないから、別に中古でもいいんじゃない?

ちゃんと整備されてれば、何の問題もないと思うよ。
どうせすぐに傷だらけになるしね。

そのONZAがどんな乗り味かは知らないけど、自分の中に何も基準がないなら、最初は見た目から入ってもいいんだよ(笑)

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 12:17:20.57 ID:vfj8JN9M.net
>>907
ありがとうございます。
年明け購入したいと思います。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 12:46:54.34 ID:XpJpLRXm.net
あっ、すいませんVブレーキでも制動力問題ないですか?
普段はMTBの油圧ディスクに乗っているので、のちにディスクブレーキのBTR欲しくなるかなと思ったのですが

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 12:47:48.93 ID:XpJpLRXm.net
>>909
>>904です

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:46:28.52 ID:aFwy2PoR.net
>>909
自分は油圧ディスクで始めたので油圧ディスク一択ですね。
油圧ディスクは瞬間的に効くのとレバーのストロークの短さが好きです。ストロークが短いのでレバーの位置の自由度が高いです。
Vブレーキもよく効くとは思いますがしっかり調整が必要でしょうね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 17:54:26.72 ID:ps+khrHE.net
ジンケンさんの乗ってる24インチストトラがが確かVブレーキだったような
自分も昔Vブレでトライアルしてたけどしっかりメンテ、調整されてればVブレでも問題ない

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 21:17:30.37 ID:V+RvYCbP.net
しっかりメンテ、調整がめんどい

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:50:19.26 ID:SaDdQSl8.net
>>909
858だけど、ECHO24の向こうに写ってるonza tyke乗ってるよ。ripとほとんど同じやつ
Vブレだけどシューさえタイオガのやつに替えて、リムをパークリで拭いておけばがっっっつり効くよ
タッチもカチッとしてるしまったく鳴かないし
ECHO油圧と遜色ない感じ。ただし晴天限定

915 :26 MarkX乗り:2016/12/30(金) 16:50:17.56 ID:ewuV+GmT.net
>>914
虎屋ではパーツクリーナーじゃなくて
アルコールで拭くように言われたけど問題ないの?

ランプ用のアルコールが安いという話だったけど、
探すのが面倒で消毒用エタノールを使ってる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:51:45.57 ID:uRL84xh4.net
近くにショップがないので通販で電話のやりとりでこのバイクを購入しました。
http://cycle.mametsubu.com/goods2084.html
素人でオリオンの67000円位のもので迷っていると伝えたところ、オリオンだといずれ物足りなくなるとの事なのでビコーズにしましたが、
BBハイトがオリオンの方が低いですが初心者には基礎を覚えるまで大変ですか?
MTBは5年乗っています。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:36:35.37 ID:tAnunYLB.net
>>916
心配しなくても、初心者にはBBハイトの違いなんてわかんないよ。
ジオメトリーだけじゃなく、素材のしなりとかブレーキ周りの剛性とか(ブースターをつけたら、明らかにフレームの特性が変わるしね)、それ以外の要素も含めて乗り味が形成される訳で...。
そんな細かい数字の違いがどうこうとか関係なしに、最初は思った以上に何もできないもんだから。
とりあえずちょっとずつでもいいから乗り続ければ、道は開けるよ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 00:07:21.01 ID:GGx0DwzL.net
>>917
スッキリしました。
毎日乗る時間があるので練習します。
ありがとうございました。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 01:01:47.07 ID:BeP/uqtH.net
MTB5年やってるなら自分でいじれる?
もう遅いけど、整備諸々出来るならヤフオクの中華バイクもありだったかなと

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:57:44.80 ID:RX2ItvX/.net
>>915
パークリは油が入ってるものが多くて使わないほうがいいってのは昔からよく言われてるよね。
車だと熱で飛んじゃう程度の油だけど、トラチャリには結構影響あるとか。
俺はヘキサン使ってる。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 11:58:26.48 ID:IRQnrinc.net
ディスクローターをパークリはだめだけど、リムブレーキだと問題ないということですか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:36:44.38 ID:RX2ItvX/.net
リムブレーキもだめだと言ってたな→GR
赤ちゃんのお尻拭きを使ってると言ってたのはケイタだっけ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:10:40.87 ID:KbikKhCT.net
リムは、サンディングしちゃえばあんまり関係ないんじゃない?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:39:05.02 ID:X+UiwvEF.net
アセトンリムーバーって使って大丈夫かな ヘキサンの方がいい?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:49:26.76 ID:CsmWCezQ.net
パークリの俺涙目w

>>915
2年半、ほぼ2日に1日乗って、乗った後に必ずリムを拭いてきたけど特に問題はないなあ……。Vブレはアホほど効いてる。
もちろんウエスに吹き付けてからリムを拭くやり方ね
パークリは最初はショップ(店長が元トラライダー)で勧められたWAKOS BC-8、途中からBC-9に勝手に替えた
厳密にはタイヤに少し付くから影響があるかもしれないと思ってるけど、感じたことないし、その前に履き替えるし……(´・ω・`)

でも、要はホコリと油分を拭き取れればいいんだからアルコールでいいじゃんねー。安いし。
今気付いたから、今後は燃料用アルコールにしよう。うんうん

926 :914:2016/12/31(土) 21:05:06.64 ID:6sMWvfEb.net
>>920-925
MTBは9年乗ってるけど、
ディスクローターにはずっとパークリだったよ。
まぁMTBなら普通に乗る分にはブレーキの効きはそんな問題じゃないしね。

今のトラ車は、R:油圧リム、F:油圧ディスク。
どっちにも消毒用エタノールを使ってる。
効きが悪くなった時に拭けって言われた。

黒いリムがまだまだキレイな状態だからサンディングはしない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 11:55:49.12 ID:y53iAb3V.net
初めから付いていたスポンジグリップが薄く、手が痛くなるのでmtb用のものに変えようと思いますが、デメリットありますか?
変えている人いますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 13:57:38.74 ID:PZ8P9f42.net
>>927
自分はMTB用に付け替えてます。最初のがグローブはめてても痛かったから。
好みに合う合わないしかないでしょう。ボルトどめなら交換も簡単だし。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 14:19:10.48 ID:0Twd5Ld1.net
むしろ握りきれなくて厚いやつからタイオガの薄いやつに替えた俺

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:30:54.19 ID:tXsZmbJ6.net
厚いのは握り込めないから、薄いほうが良いと思うけど。好みと手の大きさの問題かな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:33:05.50 ID:9eeIZQUm.net
今だと、バーテープ巻く人もいるみたいですね。

ロックオンも良いですが恥を握ったときの金具の違和感が微妙ですねー

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 07:36:32.82 ID:8U17hHca.net
>>931
売ってる所が少ないけどチャンプグリップおすすめです。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:06:18.47 ID:Axj0xg7Q.net
MTBでシーソー練習してるんですが、油圧ディスクなのにリアホイールがズルズル動いて全然きかないです
フロント180mmでリア160mm 160だと小さいんですかね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:40:04.92 ID:TpolbwgB.net
大きさとかの問題じゃなくてそれちゃんとブレーキ効いてるん?エアとかパッド減ってるとかじゃなくて?ローターが削れてるとか

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:44:50.52 ID:I571+ShE.net
>>932
競輪用の奴ですよね。凄くグリップしますね。
しかし、素手で乗ることが多いので数年前に挫折しましたorz

これのバーテープなんてあったんですねー

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:52:36.42 ID:X723JTKs.net
>>933
下半身が固くてうまく抜重できてないのもあると思うよー

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:25:45.06 ID:Axj0xg7Q.net
ブレーキかなり強く握ればなんとかなったけど、ブレーキの効き悪いんですかね
フロント上げようとしてリア加重するとズルっと動くんですが、そもそもの動きかたが間違ってるんですかね

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 00:06:57.16 ID:CfzairUM.net
>>937
とりあえず、油脂交換&ディスクの脱脂をしてみては?


油圧ディスクで
ちゃんと整備されていれば、160でもダニエルできるぐらいには、止められると思うので

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 00:58:00.52 ID:tvumTp8G.net
指が短いせいかグリップからブレーキレバーまで遠く、あそびを多く持たせてあるのですが、レバーの奥行きが調整出来るオススメありますか?
因みにワイヤーディスクブレーキです。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:03:41.57 ID:tatOOFzd.net
>>937
たぶん無意識に漕ぎが入ってる。
リア加重じゃなくて抜重。ちゃんとした適正な動きならロードのキャリパーブレーキだって十分シーソーはできるよ。
とはいえ
その適正な

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:05:44.99 ID:tatOOFzd.net
スマン
その適正な動きを身につけるために、特に最初は強力なブレーキが必要、ってのはあるんだけどね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 10:06:41.40 ID:BP89MCq9.net
整備不良に一票

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 10:15:02.15 ID:Wh5XSTnn.net
フロント荷重からタイヤが戻るのを利用できれば、より軽く上がるからストッピングパワーも小さくていいとは思いますがブレーキのメンテもチョコチョコやってみるといいかも?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:34:57.54 ID:3ZZQ/bGK.net
抜重うんぬんより、シーソー程度の抜重不足で滑るブレーキって整備不良しかないだろう
怖くて乗れないよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:47:51.93 ID:f5MSI76V.net
さてここで素朴な質問
エリートライダーたちはノーブレーキでシーソー出来ると思いますか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:24:50.67 ID:JCri7UHC.net
質問した者ですが、MTBは買ってから1年程で、買った時からブレーキの効きはこんなもんなの?って感じでした

それとリアを上げる時はフロント側に水平方向に体重移動、フロント上げる時はリア側に水平に体重移動ってのをやってました

膝の動きと言われたので膝の屈伸を意識して入れてみたら前後共に斜め上方向に体が移動し
前より楽にフロント、リアアップしてシーソーが安定してきました

ブレーキは意識してしっかり力入れて効かせるようにしようと思います
多分効きは元からそんなでもないから整備不良ではないと思いたい…

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:56:08.02 ID:CfzairUM.net
>>946
ちなみにブレーキは何ですか?


シーソー程度なら、荷重移動というよりは、フロントならリアの落ちる反動を使うイメージで行けば、意識的な体重移動無しでも行けますよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 22:44:07.90 ID:JCri7UHC.net
ブレーキはシマノ デオーレです
無駄に大きく動きすぎてるみたいなので、膝使うのと反動使う事意識して小さい動きになるようにしてみます

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 04:19:57.73 ID:TMsv8LyQ.net
>>948
既にやってるかも知れませんが、ブレーキレバーは内側に追い込むとより軽い力で効かせられますよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:42:07.76 ID:iCeYoqYM.net
「広いマニューバスペースでしっかり体を動かせる」ってことは
「広いマニューバスペースを使い切ってはじめてバイクが跳ぶ」ってことなんだと痛感中。
26inの人とかよく乗りこなせるね…

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:14:37.25 ID:8iMZkoAy.net
>>950
最近の20inって26inと変わんなくない?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:55:03.99 ID:fqo/XZp8.net
26インチだと飛びにくいの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:10:29.64 ID:KYWE49us.net
飛ぶ前からすでに高く遠い位置に到達してる(20インチ比)

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 23:52:56.97 ID:TVcxjCZy.net
フクバコ買ってみた!

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:57:42.69 ID:1IvBL7KJ.net
マジすか
中身言わなくていいからインプレよろしくう

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:24:22.65 ID:00I7v+ve.net
思ってたより軽かったです。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:26:02.27 ID:1IvBL7KJ.net
重量なんか…

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:15:10.14 ID:Tefv+T5P.net
http://youtu.be/VH60-R8MOKo
スタンディング安定しすぎて笑う

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:47:56.90 ID:wOrFFyne.net
人が乗って巡航してるときに稼働させたらどうなんだろうな
人が吹っ飛ばされると思うんだが

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:48:40.22 ID:ltGsfN3i.net
ターミネーターだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:58:22.80 ID:8V9y1nRW.net
マスターたち質問でっす

ダニーのfacebookからたどり着いたんだけど
https://www.facebook.com/bsdforever/
ストリート系のBMXerってヒジを落とした独特のハンドルの握り方しますよね
これってそんなにメリットがあるもの?

こんだけ猫手っぽく持つと、ハンドルを引きつける力は出せてもプッシュする力が出せない気がする
けどダニエルで「脇を締める」ことの大事さは実感する

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:58:02.14 ID:wOrFFyne.net
その写真で肘が落ちてるのは着地の体勢のときじゃないか?
着地した瞬間はあらゆる部位に慣性が働いてて下向きに動こうとしてる
グリップを握っている拳とペダルに乗ってる足は以外は自由に可動できるわけだから
着地したとき慣性に任せて肘(というか体全体)を下げたほうが気張って堪えるより楽
動いてる物体の動きを止めるとき一点でピタッと止めるより動きの幅を持たせて徐々に止めるほうが衝撃が少ない
それにBMXのジオメトリはグリップ位置とBBが近いから衝撃を和らげる体勢をとると一層肘が下がってるように見えるのかもね

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:03:11.53 ID:uzd9CPxU.net
なるほどぉ
マスターあざした

グリップエンド余らせるのってすごい違和感…

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:32:17.54 ID:VvwqoP7j.net
どっかで携帯ツール落としたソボンヌ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:45:05.27 ID:c4Abb3pa.net
BMXはバースピンでバーキャッチしやすいようにハンドル幅が広いのと
バースピンの時ハンドルを投げ回し易いようにハンドルの内の方を持つので
結果的にハンドルの端を余らすような握りになる
余ってる端を切ってしまうとバースピンがものすごく難しくなってしまう
バースピンしないスタイルならあんなに余らす必要はない

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:29:29.59 ID:ujQu1ds1.net
トラ用だけってわけじゃないけどデジタルのエアゲージ買うたった
これで俺のライドが一段上のステージに!
…上がったらいいな

あとはボルトのトルク管理かな…。なんどバランス取って増締めしてもステムとハンドルの結合部がキコキコいう
ここは少しグリス盛った方がいいっすかね

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:41:23.42 ID:iy3TEBeU.net
バースピンのみならずワンハンド、ノーハンド、トボガンとかの離し技のキャッチしやすさにも影響する
トラだと前輪上げたきつい体勢で動かせるスペースが欲しいから端っこ持つが
BMXだとそんなんいらないから内側持ってる

あと単純に一番の理由は詰めすぎるとダサいから

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:03:57.65 ID:sBxCY74Q.net
なるほど

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:51:20.78 ID:t/VjJTF9.net
>>966
ステムやハンドルの真円の精度が出てなかったりすると締めても鳴ったりするので確認してみては

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:38:58.37 ID:kUU1lO0c.net
>>969
あざーす。昨夜いろいろ調整して、うっすーくグリス塗って今んとこ問題ナッシングです
ECHOのこのステムってハンドル留める部分が左右2つに分かれてるのね…外すまで気付かなかったorz
一生懸命Xの順番で増締めしたのなんだったんや…
http://www.tartybikes.co.uk/images/custom/stems/large_echoforgedstem2.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:56:42.39 ID:pyta1G+U.net
トライアル始めて6日目の入門者です。
シーソースタンディングは出来るのですが、フロントホップで左右に振る事が出来ません。
バランスが崩れて左右にはなりますが、無意識です。
アドバイスをお願いします。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:57:57.01 ID:pyta1G+U.net
あと、左右の踵も下げて行うのが正しいのでしょうか?お願いします。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:54:45.95 ID:RJ9k8RTJ.net
かかとはどちらも下げるようにしましょう。特に後ろになる足は意識しないと下がらないです。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:36:27.49 ID:kMCWnXTM.net
6日でなんでも自由にできたら天才だろ…トラはそんな甘くない
数百回繰り返してなんぼ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:52:19.65 ID:g1U/JY4B.net
6日でシーソーできるってのがすごい 俺始めて2ヶ月で今の970さんくらいの状態だし

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:05:03.47 ID:7sXX7zxP.net
まあクッソ寒いわけだが、
こう寒いとブレーキシューの効きにも変化が出たりするのかなとふとオモタ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:38:54.27 ID:Sz86DYoT.net
タイヤも固くなりそうね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:56:28.78 ID:UDlBz3zp.net
初心者ですが質問があります。
ダニエル中についてですが、リアブレーキをかけながらペダルを踏みホップと同時に開放でよいですか?
また、前足のペダルの角度は時計の文字盤で言うと何時位が良いですか?
よろしくお願いします。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:33:14.61 ID:bqrP5Un7.net
こう寒いと体も固まるね
>>978ダニエルのブレーキ使いはそれでいいと思うよ
足の位置は何時くらいなんだろうなあ
腰の高さによってクランクの角度も変わると思うんだけど
まあ最初は何時とか気にせずやり易い位置でいいんじゃないかな

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:03:47.99 ID:8ebuirtC.net
夜乗ってきた
寒かった

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 01:39:05.88 ID:jxwKyvfc.net
>>978
ペダル踏むも必要だけどバンドル引き付けるのも必要っすよ。

そのために、飛ぶ前にハンドル落とす

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:01:45.86 ID:nqCc0xz0.net
>>979>>891
977です。レスありがとうございます。
まだバタバタと安定していないので、意識してやってみます。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:28:06.17 ID:Cy57XkJ/.net
あじとの完成車って注文してからどの位待った?
忙しいんだろうってのは分かるけど
リクエストフォーム受け取ったよってメールも
ザックリ納期予定の連絡もないんでだんだん心配になってくる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:31:13.56 ID:3FdZnM7Z.net
>>983
完成鮭 頼んだことないけど、メール受け付けたメールは、すぐ来たような

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:33:13.62 ID:3FdZnM7Z.net
鮭ってなんだ…

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:42:49.81 ID:n9YpyTML.net
>>983
呼ばれた気がしてエコ24の俺登場。
11/17に注文して12/12だったか13だったかに着。営業日ベースで2週間ちょいって感じだったかな

長いって感じるかもしれないけど、以前、近所の自転車店(あじとは無関係)でジャイアントのバイク頼んだときは、
「今、台湾から船便で運んでる途中だよ」って言われて2ヶ月近く待ったことがあるから、
それと比べりゃ苦にならなかったな。台湾どんだけ遠いのかと。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:51:03.23 ID:kLMqVy0N.net
>>986
西廻りで送ってたんだな……

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:47:27.55 ID:kYreO3gr.net
あじとって取り扱い完成車の在庫みんなもってるのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 10:35:30.65 ID:WAzi5jaX.net
>>986
船便は、実際に荷物が船上で旅してる時間より、コンテナが満載になるまで待ってる時間がどうしても長くなっちゃうんじゃないかな?
通関にしても、個人がガイツーで1点〜数点買って... なんてのより当然 時間はかかっちゃうしね。

まぁ、トラ車に限らず、スポーツ系の完成車の納車ぐらいは、のんびり待てる余裕を持つしかないよね。
即納で適当に組まれてたら、せっかくのその自転車の性能が発揮されない訳だし。

ちなみに、あじとで買うと、基本的には寅屋で組むらしいよ。
で、寅屋に行ったことがある人なら想像つくと思うけど「そりゃぁ日に何台も組めるような体制じゃないよな」って感じw

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:31:10.32 ID:LCU42KzU.net
果報は寝て待つのが賢者だろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:49:51.67 ID:IP8Na9+i.net
初心者です。
バイクに乗らずに押して歩くとクランクもクルクル回るのは普通ですか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:34:15.42 ID:3I+H3BZA.net
ノッチ数が多いからなるんじゃね

993 :えこ:2017/01/19(木) 01:00:10.00 ID:2GuuTMjr.net
>>991
ECHOのバイク 108ノッチ、
最初のほうは回ってたけど4ヶ月位経って今はそうでもないよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:35:32.53 ID:9kRnlz82.net
次す

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:36:55.48 ID:9kRnlz82.net
ミスった。これだからスマホは…

次スレの季節ですよおまいら

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:22:47.06 ID:VMzq2ZC1.net
>>995
なんで立てないの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:31:52.48 ID:TihbWh50.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:57:10.27 ID:9kRnlz82.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484920601/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:51:21.57 ID:ZLIi97la.net
おま

1000 : 【末吉】 :2017/01/21(土) 00:02:16.47 ID:Cp/0KZaw.net
トランプおつ。

1001 : 【ぴょん吉】 :2017/01/21(土) 00:03:03.78 ID:Cp/0KZaw.net
1000ならばトランプ死す。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200