2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 36【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:54:42.68 ID:W/r7U87b.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海峡を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 35【尾道】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458042189/

まとめサイト
しまなみ海道@2ch自転車板 Wiki
http://wikiwiki.jp/shimanami2ch/

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 21:25:26.73 ID:DjhnpF9y.net
>>675
これでいいか?

>>649の質問に、>>656(570)は、ちゃんと答えているのだから、>>649>>670(570)の質問に答えるべき

677 :570:2016/07/17(日) 21:31:56.53 ID:DjhnpF9y.net
すまない、また、下げ忘れた。

で、ちなみに、>>649は答えなくてもよいです。

678 :570:2016/07/17(日) 21:38:23.64 ID:DjhnpF9y.net
しかもアンカ間違ってるし…

>>675
>>674

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 22:10:35.61 ID:w9QwEYKY.net
まぁまぁ。

貴方も大変だし追い込まなくても良いよ。
>>649もわかってるだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 23:00:28.79 ID:ughfNPW6.net
俺は新幹線だから普通にロード220で輪行してるな
しまなみは1回しか行ったことないが

681 :570:2016/07/17(日) 23:50:51.47 ID:DjhnpF9y.net
近見山展望台は登ってみたい。
記念撮影の為に最後の階段を自転車担いで登る価値がありそう。

ただ、途中を含め自販機すらなさそうな感じですね。

以前、(向島の)高見山展望台まで行ったら自販機なくて愕然としたことが
あります。そもそも、途中、一台の自転車とすれ違わなかったし…

なんだかんだで亀老山以外の山を登る人は、極々少数なのかね?

誰も登らないから売店等が無いのか、売店等が無いから登らないのか…

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 00:19:23.94 ID:loN9/dtm.net
島の山は数百m級で低いから登っても達成感無いからなぁ
山頂までバスで登れて駐車場に売店に展望台まであって見晴らしも良いっていう亀老山が特別なんだと思うよ
眺望なら伯方の宝股山も悪くないはずなんだけどあそこは工事さぼってるのか山頂までのルートが長い年月封鎖状態なんだよね
今の時期は舗装した山道が草で生い茂ってるんじゃないかなぁ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 03:06:28.48 ID:8IisqcS1.net
今治市民だけど、そういえば自転車で近見山登ったことないわ
ルート自体は15分もあれば登れると思うから自販機なんて必要ないと思う
登るなら仙遊寺もオススメ
今治と瀬戸内海が一望できるよ
近見山よりも登った達成感は段違いだよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 03:11:26.27 ID:8IisqcS1.net
あと、亀老山ばっかり話題に上がるけど、カレイ山もオススメやで
頂上には展望台と絶壁カフェもあってカレーも美味しい
亀老山は四国側を一望できるけどカレイ山は大三島側を一望できて景色も最高

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 04:22:32.48 ID:7OM/YhVQ.net
カレイ山あるある

@能島付近から登ろうとして、砕石場に出る。
A正規ルートからショートカットしようとして、何故か能島の正面にでる。
B正規ルートからのショートカットルートに入ることに成功するも、途中で道が怪しくなって引き返す。
C結局、正規のルートで辿り着く。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 06:18:37.68 ID:QHjkuuRUT
そうそう。あの砕石ダンプがあるからなあ。途中何箇所かダンプ同士の離合が出来ない場所があってタイミングが悪いと山岳賞区間になってしまうのがツラい

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:25:48.63 ID:lvgo2iP3.net
念仏山もコースに入れたってや

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:45:22.22 ID:I8MRkuYp.net
>>682
宝股山の登頂ルートはもう修復されてるぞ。
ただ、歩道としてだから自転車では行けないよ。中腹まで車道で行って、駐車場に停めてから、歩いて登るしかない。

今年6月の豪雨で土砂崩れが起きてなければ…(^^;;

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:26:40.53 ID:JzE8PmPF.net
宝股山は中腹の駐車場にも頂上にも自販機は無い。ZAGZAGで水分仕入れて登れ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:45:56.58 ID:7OM/YhVQ.net
念仏山あるある

@来なきゃ良かった。
A来なきゃ良かった。
B来なきゃ良かった。
C隣の鉄塔が良く見えてステキ〜

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 13:14:54.24 ID:TP6R7HQb.net
しまなみ海道の泊まるところ少ないよな。大三島辺りで泊まりたいがじゃらんでヒットしない。やっぱりウサギ島が妥当か

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 13:23:31.63 ID:RdEsfn3e.net
少ないよなー
島寄り道するなら島内で泊まるところ欲しい
ボロい民宿はのぞく

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 14:40:29.76 ID:EjNRKAPg.net
本州に泊まって、フェリーで入ればええやん  そっちのほうが安くつく

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:39:07.80 ID:hQTE24WX.net
684のウサギ島は直に、しまなみ行けないので、論外として

因島のホテルみやじま辺りが、予約しやすいかな
大島、大三島、生口島の旅館系、ペンション系は、随分前から
予約しないと、ほぼ無理。

尾道のホテル系は大型連休、サイクルイベントでもない限り、
どこか空いてる。

グリーンヒルホテルは階下が尾道港で、隣が渡船乗り場なので超便利。
料金は若干高め。自転車そのまま持ち込める。

α1はコインランドリーがあって便利。値段も手ごろ。
部屋はちょい狭いが、パソコン付きなので翌日の情報収集しやすい。
自転車そのまま持ち込めるが、タイヤは拭いて下さいと言われる。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:32:50.58 ID:HJEs5ahT.net
ふた昔前まではホテル電話本が命綱
ホテル探しに一日電話かけまくってたあの日

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:36:58.69 ID:g9bsCF5l.net
昨日、生口島でチームジャージ着て信号無視してる集団いてドン引きやわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:35:36.87 ID:Nn+Uh6jn.net
>>696
晒せ!

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:08:37.10 ID:nc+ivYDj.net
生きてるってことは、普段は信号を守ってるんだろう。
走りやす過ぎて勘違いしてしまうんかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:13:40.42 ID:Pclc9lrF.net
>>681
あんな所に自販機設置したら格好の餌食だと思うよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:23:32.87 ID:z4Vj4VY0.net
五人組の集団がまえ話題に出た手信号しててニヤニヤしたわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:22:19.39 ID:qu8E/iXL.net
それがドリフターズだったってオチ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:46:25.58 ID:AfMUNSA3.net
手信号とは警察が交差点とかで信号機の代わりに示すものだそうだ
警察官の手信号には必ず従わなければならない
この間、とある講習で習った
自転車が出すのはただの合図だそうだ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:03:18.71 ID:i4KZyx8J.net
今治、生口島、尾道に宿取った。
丸々二日間巡るとしたら何処廻る?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 05:19:40.45 ID:yJSEkobh.net
レモン谷

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:29:04.85 ID:Wqvwhy30.net
>>703
しまなみを往復するのか片道で済ますのかによっても、時間・寄れる範囲にかなり違いがあると思うよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:36:43.26 ID:+5GvCP5+.net
>>703
人の多い時期避けてるならウサギと戯れるのもいいぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:43:49.95 ID:u7HRdkNm.net
ジャイアントストアの前にコインシャワーがあると聞いてたから、汗をきれいさっぱり流して帰路に着けると思ってたら
当たり前だけどシャンプーわ石鹸は無く、タオル類も用意しないとならず、
狭い脱衣場は蒸し風呂状態で、いつまでたっても汗がひかずで全然体を洗った感じがしなかったw

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:10:11.54 ID:z06AyG3n.net
>>707
リアルな情報ありがとうw

709 :696:2016/07/20(水) 09:19:31.02 ID:eL8i7uRa.net
>>704
農家でバイトすっかな

>>705
片道で丸2日間、余裕あり過ぎな気がしてる

>>706
うさぎまみれに心惹かれたけど大三島からは渡れないのね。
3日目は帰りの便予約済みなので、移動で半日潰れる行程組むのはムリっぽい。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:26:46.49 ID:odihQpdV.net
バイクを車に置いたりして数分歩けるなら近くの銭湯に行った方がいいよ
持参しなくてもタオルのレンタルもあるし石鹸類も売ってるし
サウナあるし水風呂も休憩スペースもあるから身体のクールダウンできるぞ
http://www.ononavi.jp/staying/spa/detail.html?detail_id=721

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:26:45.95 ID:XKKlEY+3.net
>>707
U2の所?

確かに暑いけどコインシャワーであの使用感なら許すよ俺は。
もっと金出していいなら近場に銭湯とか無かったっけ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:45:09.05 ID:MHL4MYzh.net
>>707
その辺の公園の水道で流せばいいじゃん

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:51:03.08 ID:m/+5oMre.net
>>711
そう、U2の前。
確かにコインシャワーとしては清潔なのは間違いない。
ただ、コインシャワーが1箇所しかないから、もし順番待ちになってたら…と思うと
気持ちは焦るのに脱衣場が暑すぎて一向に汗がひかず、暑いやら焦るやらで大変だったわw
周辺の雰囲気的に上半身裸で外に出られる感じでもないし。

外は海風が吹いて意外と涼しいから、せめて脱衣場に窓をつけることが出来なかったのかな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:09:00.89 ID:m/+5oMre.net
そうか、銭湯な〜。
なんで思い付かなかったんだろうw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:27:08.31 ID:Woe2+u31.net
>>713
最後に水浴びてクールダウンしてから脱衣場へ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:38:21.51 ID:Wqvwhy30.net
>>709
うさぎ島(大久野島)へは大三島からも船で渡れるよ?
大三島(盛港)〜大久野島〜竹原市(忠海港)って出てる。

それだけ時間あれば、とびしま海道かゆめしま海道へ行ってもいいかも。しまなみ以上に何もない感を感じる事ができるよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:38:09.81 ID:CtTfF3vc.net
今の時期なら、大三島の多々羅キャンプ場なんかどうだろう
テン泊セット持って行くもよし、コテージに泊まるもよし
近くに温泉もコンビニもあるから、てぶらで行っても大丈夫

空いてればの話だけどね

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:17:35.55 ID:3fqA9uZR.net
>>703
今治前泊だとして、早朝の涼しいうちに大島を東回りから亀老山(貧脚なら、よしうみいきいき館でアシスト付きレンタル)
よしうみいきいき館の前から遊覧船
真昼間は伯方島でイルカと戯れる&海水浴
大三島外周途中で大山祇神社
二日目はゆめしま行って、因島、向島はほどほどにするかな

719 :696:2016/07/20(水) 18:23:28.41 ID:eL8i7uRa.net
>>716
渡れるんだ!
しかも便数が多いから容易に行き来できそう。

>>717
宿はもうとっちゃった。

>>718
連れが貧脚だから亀老山はパスしようと思っていたけどレンタルアシストバイクって手もあるのね。
イルカは知らなかった情報だ、これも寄ってみたい。
因島と向島はそれほど見所がないかと思っていたから、ゆめしまのほうも検討してみる。

ここで訊いてみて良かった。
みんなありがとう。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 18:32:29.88 ID:7OaQ8PrW.net
シャワーなら尾道から国道沿いに東へちょっと走ればシャワー付きのネカフェあるのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 18:57:29.11 ID:aWjKEOgi.net
亀老山は歩いてでも登る価値あり。
普段着姿の女の人もアシストなしの自転車を押したり乗ったりしながら登ってるのをみかけるよ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:24:51.21 ID:x0zW4/sY.net
俺の老亀山にも登って欲しいもんだ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:25:34.29 ID:f2hfnvER.net
亀頭山てどこあるの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:54:41.29 ID:D3BwNW6Z.net
>>722
山どこにあるの?平坦じゃん?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 20:12:54.90 ID:x0zW4/sY.net
>>724
ああ、かつては山のようじゃった。ふぉふぉふぉ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:09:38.67 ID:FY6sOCyX.net
動かざること山の如し

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:23:55.68 ID:REP88gDj.net
馬島に上陸した奴は100人中3人くらいだろな

728 :696:2016/07/20(水) 22:04:17.69 ID:LzzYgXDf.net
>>727
面白いところあった?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 22:16:57.48 ID:D3BwNW6Z.net
>>727
見近島は100人中1人くらいか?

>>728
すげー自転車ごとエレベーターで降りるのか!
ってだけだったw
真下から来島海峡大橋見れるのがよかったくらいか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:09:48.42 ID:q7QYfRC2.net
>>728
トイレがある

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:22:59.25 ID:zxfpxRZC.net
外周全部回って亀老山登れば2日ぐらいかかるのでは?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:59:40.37 ID:3fqA9uZR.net
>>719
実際に自分でアシスト自転車レンタルしたことはないので
在庫や亀老山までバッテリーが持つかの確認はしてください
糸山〜亀老山を往復の記事は見たことあります
東回りは真ん中のコースより景色はいいけど勾配がきついのでバッテリーの消耗が早いと思われます

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 00:01:23.09 ID:zflSb3cF.net
>>703

大島 :観潮船、亀老山
大三島:多々羅しまなみ公園、大山祇神社
生口島:しおまち商店街、耕三寺、ドルチェ
因島 :長崎桟橋から生名に渡ってゆめしま海道、家老渡で戻る、おこのみ越智
    はっさく屋(大福は電話で予約しておくこと)
向島 :渡船(どの航路も雰囲気一緒)
尾道 :歩いて観光

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 00:02:26.36 ID:zflSb3cF.net
伯方島抜けてた

伯方島:スルー

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 00:09:21.37 ID:zflSb3cF.net
で、連れが貧脚ということなので

大島東側:やめておけ
大三島外周:やめておけ
生口島東側:平坦だけど何もないのでやめておけ
因島東側:やめておけ
ゆめしま海道(上弓削港から先の外周):やめておけ
向島中央(洋ランセンター経由):やめておけ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 05:11:27.88 ID:1A2bWZA/.net
>>727
あのでかいエレベーターが珍しくてつい乗っちゃう

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 06:45:41.75 ID:VZ2NQiXD.net
https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8971.html

>(1)せとうちエリアを周遊に訪れるお客様に
> 本州・四国を結ぶ「せとうちの十字路」であるとともに「世界有数のサイクリングコース:しまなみ海道」の本州側の出発地でもある「尾道」に訪れるお客様がその魅力を体感できるよう、駅直結の宿泊施設やサイクリスト向け店舗などを配置します。

だってよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 07:21:17.56 ID:bccCm/iO.net
>>737
あの駅の二階に宿泊施設とか笑う
渡船に近いとかしかメリット無いじゃん

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 07:46:57.02 ID:Rl4jHlvw.net
>>733
はっさく大福は越智の近くのスーパーなら夕方でも大抵残ってる。
中島のカフェオレ大福とかもその横に並んでる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 17:56:48.64 ID:X1QqhuLO.net
>>734
伯方島はZAGZAG、イルカ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:20:21.59 ID:zflSb3cF.net
>>740
落車でもしてから寄るのか!?

742 :696:2016/07/21(木) 19:49:21.50 ID:iMGns4wg.net
>>735
ふざけてるのかと思ったけど意外と参考になりそう。

はっさく大福が売り切れるのは知らなかった。

ということで >>739 は有用情報

みんな ありがとう

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:27:37.93 ID:yUrhzU29.net
728がしまなみの楽しい部分を全て除外したからワロタ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:33:12.82 ID:zflSb3cF.net
すべて、本当の情報で、ふざけてなどおらん!
ふざけた書き方をしておるだけだ。

俺は、自転車でしまなみを走りたいと言う者には優しいのだ!

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:34:13.69 ID:zflSb3cF.net
>>743
おまえ屑だな

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:58:27.69 ID:7G3yajRX.net
>>743
連れが貧脚だと言ってるから、貧脚に向かないルートを除外しただけだろう。
>>740
なぜ伯方の塩ラーメンを差し置いてZAGZAG?w

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:04:01.69 ID:dX0HJbFO.net
ちょっと気になる♪

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:08:20.77 ID:To1ff6R3.net
>>738
建て替えて新しく出来るんだしそれだけでもいいじゃん
現状まともな宿がグリーンヒルとか数ヶ所だし選択肢と尾道泊のキャパが増えるのはありがたい
もう数軒ビジネスやリゾートホテル増えて欲しいくらい

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:15:12.28 ID:63L+21B8.net
>>746
塩ラーメンのオススメの店どこ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:10:50.43 ID:BPfZLNtm.net
>>749
さんわってとこか、あとは道の駅くらいしかないかな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:22:33.31 ID:GNRNW83D.net
>>748
図面だと多分シングル数室程度なんですが

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:53:09.94 ID:3/p46OpY.net
>>749
おすすめというか、サンワに決まってると思うが。
塩ラーメンの元祖だし。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:55:26.45 ID:3/p46OpY.net
塩ラーメンというか伯方の塩ラーメンな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:03:28.44 ID:zflSb3cF.net
伯方工場でなく大三島工場の伯方の塩だったら、笑えない

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:25:56.90 ID:5UHLz8gRX
伯方の塩ラーメンは美味くなってるの?
十数年前に食べた時はビックリするくらい残念な味だったのだが。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:45:53.51 ID:0QxKVwrv.net
先の三連休でさんわ行ったな
次はどの店でお昼食べようか

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:04:33.26 ID:eiT3aV6c.net
新しい尾道駅に希望するのは輪行組み立てスペースの拡大

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 01:24:49.04 ID:r8OzWVph.net
伯方島ならさくらだろ
でっかいお好み焼き焼いてもらえ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 06:57:12.86 ID:krhLulgK.net
>>739
それってはっさく屋のはっさく大福なん?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:09:40.00 ID:pljHB+Us.net
GW、はっさく大福を1番楽しみにしてた。
尾道からだったから10時に着いたのに既に売り切れ
仕方なく永沢君みたいなゼリー食った。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:12:22.53 ID:jYjtlhQV.net
>>746
伯方の地元民の一番人気の店が ZAGZAG
半分近くスーパーみたいな感じで、弁当も売ってるし、アイスクリームもある。
なにより、島で一番安い。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:09:27.85 ID:NkwlcLt5.net
>>761
向島からサンライズ糸山に行く時は必ず寄って、おにぎり買ってる。
確かに安いね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:15:53.12 ID:a4fuTyJ0.net
>>761
そんな店知らんぞどこらへん?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 14:00:04.78 ID:/rMSvJeV.net
>>761
橋からの下りで対向だしいつもスルーしてるわwww

飲み物とかも普通のスーパー価格なんでしょ?
今度寄ってみる

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 15:05:44.78 ID:CRHKKXkA.net
>>763
大三島の橋と大島の橋の中間辺りの道沿いにある。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 17:45:24.17 ID:Jysb+/7O.net
しまなみ造船の横だよね〜、
伯方島何もないから、あそこはやるだろうな〜。

>>735
夏ならばホント正しい意見、
ただ向島洋ランセンターのカレー屋は美味いよ。

あと、因島に新しくカレー屋が二件出来る。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:47:00.52 ID:UXx8Mixd.net
かきしまが思ったよりなんか良かったな
とびしまも興味あるんだけど高低差だいぶきつい?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:57:26.69 ID:igrwW/V5.net
ザグザグのおにぎりは70円くらい。夕方には半額になるから、よくお世話になってます笑
500mlペットボトルとかも島内ではおそらく最安。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:36:22.05 ID:BzX1xrBC.net
>>767
たいしたことないといえばたいしたことない

とは言っても、しまなみみたいに、ママチャリ用勾配道を用意してくれる
なんてことはない

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:20:39.53 ID:IWfaXxsZ.net
>>767
とびしまのほうが短いしブルーラインも途切れずに続いてるし
大都市から遠いから海もきれいだし
クルマの混雑もないからサイクリングコースとしては
とびしまのほうが格段に快適だと思う
かきしまのほうがいいのはフェリーが各所から出てること
くらいじゃね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:31:18.52 ID:Is3qsBHp.net
かきしまへのぐるぐるメガネ橋だっけかが恐怖だった

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:39:33.14 ID:/vQUYCi/.net
>>768
島に住んでるん?
しまなみ海道がホームコースとか羨ましい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:50:29.08 ID:BHdyo+RF.net
横からで申し訳ないが
>>770
>とびしまのほうが短いし

地図でみてるととびしまは横断しているから長く見えるので
「そんなバカな」となんとなく思って調べてみたけど

かきしま海道(呉〜切串) 約70km
とびしま海道 約30km

ぜんぜん違うね〜。かきしま海道は音戸大橋からでも60km 位ありそうだ。
こうしてみると とびしま海道は短いね。往路と復路の経路を変えて
往復すればちょうどいいぐらいかな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:53:36.04 ID:C7UehKVn.net
しまなみからとびしまに渡るには、どこから渡れるかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:55:41.77 ID:x5BBmSAz.net
>>773
高低差も大したこと無いはず。

岡村から

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200