2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bianchi ビアンキ Part52【ハイエンドのみ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 00:02:11.55 ID:DqEape/G.net
Bianchiのロードバイクスレです。
【ハイエンドのみ】書き込み可能です。
※ハイエンドとは
オルトレ・インフィニート・センプレ

'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

公式サイト
ttp://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/index.php
2004年以降のアーカイブ
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/archives/index.html


前スレ
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part51【レパコル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467208779/

関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450830754/

【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part43
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442900167/

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 10:17:08.59 ID:7Q2eUDDM.net
OEMって言うのは
A社が企画、設計、開発、製造、販売する製品を、B社も違う商品名で売ること
であって、製造委託とは全然意味が違うよ
なので例えば
日産の軽は三菱のOEM
とは言うけど、
S-WORKS TARMACはメリダのOEM
とは言わないのよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 10:28:03.45 ID:iO05mmB2.net
クルマに限ってはそのパターンをOEMと呼ぶけど
製造業一般的には製造委託のことをOEMと言うんだよ
MERIDAの場合は製造もやるし自社ブランドも持ってるけど、委託先の工場によっては自社ブランドは無かったりする
自社で開発してなくて開発まで込みで買い取る場合はODM

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 10:32:38.11 ID:fH9Zt5q5.net
549クソだせえwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 10:58:58.14 ID:eowycvbG.net
>>553
フレーム買いだよ
なんかその線な気はするね

558 :554:2017/02/14(火) 15:22:28.43 ID:7Q2eUDDM.net
>>555
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OEM
ホントだ!知らなかった!大恥かいた!
いやー昔まともな用語解説サイトで読んだ記憶があるんだけど、それがそもそも車系だったってことだなー
勉強になりました


でも車いじって遊んでた人間としては「オルトレはOEM」って聞くとしょぼーんとなるね(笑)

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:13:01.66 ID:iO05mmB2.net
>>558
クルマでもダイハツ生産でダイハツブランドでの販売が無いヤツ(現行タウンエースとか)はOEMとは言わないもんねぇ
ビアンキに限らず大量生産のカーボンフレームは自社工場で作るメリットも少ないし
設備、ノウハウ、生産量なんかを考えるとモデルごとに工場充てがうほうが
価格面でも品質面でもいいんだろうね

特にビアンキはオーナー会社が(マーケに強い)シクルーロップなので、商品開発と営業に重点的にチカラをおいて
生産とかは効率のいい方法を選択するんだと思う
さらにはブランド自体をライセンス提供してるのでアジア企画のフレームとか、アメリカ企画のフレームとか、
シクルーロップ企画のフレームは工場も流通もそれぞれ別なんじゃないかと思う
(だからOltre XR4とかCVクラスのフレームを取り扱ってない店舗だと、100台みてもベトナム産が1台も無いってのはありえると思う)

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:29:05.48 ID:kCKYGs/2.net
>>550
これってXR4のカラーコードでいうとBD?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:31:30.82 ID:fH9Zt5q5.net
>>559
ダイハツブランドまで読んだ。
うだうだうぜ〜よ。ビアンキに興味はあるがOEMの解釈なんて誰も興味ないのよ。
ただ、数人しか見てないスレで支援だけはありえんよ
お前が549だって事は確信持てたわ

大事な事だからよーく受け止めろ
>549>>559
クソだせえwww
明日、IP変えたらまた知らんぷりで自分支援ですかwww
恥ずかしいからビアンキ手放してくれw

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:34:11.58 ID:eowycvbG.net
>>595
そうだよー

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:44:48.56 ID:fH9Zt5q5.net
未来人キタwww
ってわざわざIP使い分けてたのかよw
ここ数日俺を混ぜて3人だけの書き込みだぞ
この流れ見ればIP使いってアホでも分かる。
こっちみんな
ビアンキ手放せ!

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:54:33.20 ID:sYdcZSxK.net
そういやフレーム購入のアクィラはMADE IN CHINAだったな
マジかよ…と思いながらすぐ剥がしたが…

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:49:17.91 ID:tGfOKlPS.net
俺のアクィラはイタリーだったけど。
高価なモデルの初期生産分はイタリアで仕上げしてるからメイドインイタリーと台湾やら中国やらが混ざるってCEJの人が言ってたよ。
仕上げだけでフレーム作ってるのは同じ工場だけど。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:35:49.16 ID:/hrpHzjV.net
>>561
まあ落ち着け。なにか読み間違えてるぞ
559だけどとりあえずオレはベトナム産あり派だ(理由は>>551 >>553 に書いてある)
549は無し派じゃないのか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:24:48.77 ID:EWxE0FU8.net
>>566
ごめんね(´・ω・`)

俺だっさwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:26:18.69 ID:wEMbzBsZ.net
インプルソはこのスレ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:46:58.68 ID:/rbKaDjL.net
>>568
ではないかな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 13:03:50.87 ID:j8eO60sX.net
インプルソはハイエンドではなく
ナイスミドルです。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 19:40:11.04 ID:ZG0o2LSQ.net
xr1は?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:10:51.71 ID:2KRpglcT.net
>>571
ラインナップ上、上にXR2があるんだから’エンド’ではないだろう?
フレーム売り価格から見るとセンプレと同列だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:26:48.66 ID:gt47I56P.net
俺の最新ニートはhand made in italyのレパコルステッカー貼ってるぞ!
このことか?
ちなみにitalian desginのステッカーもあるわ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:38:25.42 ID:j8eO60sX.net
>>571
肌が弛んだ若作りババアです

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 06:48:01.02 ID:XrzBOj8J.net
ニートCVを完成車で買ったフレンズなんだね

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:01:05.01 ID:pB2dmW08.net
566だけど、昨日レパコルストアで実物見てきた
Oltre XR4のフレーム単体はBB前方のところに小さく made in vietnam のステッカーあった
完成車はその類のステッカーは見当たらず、シート管に Assembly in Italy みたいなのが貼ってあった
FSA SL-Kクランクで他がDURA-ACEのやつね

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 02:28:01.13 ID:v3Lp8DEF.net
ついに台湾からベトナム製になったかw
CV入りで手が込んでいるのに価格がいままでと同じ理由がそれだな

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 08:05:48.05 ID:i8Zq0ul5.net
つまり、フレーム買いは性能落ちるってことか。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 08:13:26.64 ID:7FGilcud.net
組み立ててる場所が違うだけで、フレーム自体は同じところで作ってるから。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 19:47:59.59 ID:CwgrpeZo.net
いよいよ落ちるとこまで落ちたなクソンキ。
フロントフォークへし折れる前から迷走してたからな、あれは120%下半身不随になったジジイの管理方法に問題があるが。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 20:42:04.42 ID:63eW7Ij6.net
Hand made in Italyってラベル貼ってあっても入ってきたときは七分組なんだろ?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:41:40.82 ID:4j5ZLOI8.net
うちのXR4は去年12月入荷で、Made in Vietnamだった。
フレーム買いね。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 01:03:10.34 ID:aLJkiwwI.net
まぁイタリア産ならせめてFATTO IN ITALYって書けよって思うな

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:49:16.83 ID:Po96r9c8.net
まあ完成車もフレームもどっちもベトナム製だろうな
台湾のフレーム製作会社のベトナム工場といったところだとよそう
Assembly in Italyと書かれているのは
組み込みをイタリアで行いましたという意味だね
フレームだとベトナムで作ったと書く他ないが
完成車なら組み込みをイタリアで済ませたと書くことができるw
韓国産の魚を一定区間日本の養殖場で離せば日本産になってしまうようなミラクルだな
まあイタリア製と書かないだけ良心的

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:58:42.44 ID:83Hpmx7Z.net
安すぎると思ってたんだよ…。なるほどねー。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:21:04.50 ID:bX/xgDRh.net
さすがのCVも叩きつけられたらへし折れる
ということを自分の道具を大事にしないクズ(錦織)が示してくれた

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:54:25.34 ID:WJbCcB7G.net
日本とか台湾だと「made in ◯◯」に定義がないので
アジアのどこかの工場で作ったものをバルクで持ってきて
仕上げと箱詰めだけ日本でやっても made in Japan と書ける

ヨーロッパ(EU加盟国かな?)は付加価値基準(VA)の50%を作った場合に表記することになってるので、
あからさまにイタリア製とは書けないんだろうなぁ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:26:48.69 ID:3u+7Soiu.net
そうなら完成車のmade in italyはどういことなんやろ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:24:03.17 ID:OSxj/Ky0.net
食品と工業製品はそのへんの境界が違うから注意な。
確か工業製品の場合は25%じゃなかったかな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:28:55.99 ID:c8CfjBwA.net
工業製品でも原価の何割をその国で用意したかで、メイドインが言える割合は国によって違う

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:10:08.08 ID:yV+D1Ix+.net
トランプはその辺分かってないよな

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:46:53.69 ID:s5AiJG4H.net
ck16グロッシーってxr4、ニートのどちらも同じ色?
実物見てないから判らないけど、ホームページ見てるとxr4の方が蛍光色が強いような。
実物見た人いてる?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:45:51.03 ID:ohUyYl6I.net
ニートのck16は家にあるが、ちょっと派手なチェレステって感じ
wr4は実物見たことないなぁ
画像だとかなり蛍光強く見えるけど、色番一緒なら同じだったり??

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:47:50.41 ID:ohUyYl6I.net
失礼xr4ね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:52:22.26 ID:s5AiJG4H.net
俺もニートやけど、もっと蛍光色が強いと思ってた。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:10:46.88 ID:92F9JBhd.net
xr4のck16グロッシー見せてもらったがメタリックの下塗りないからのっぺりした感じがする

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 16:58:06.24 ID:RdgWUZ+W.net
>>592
ツヤ有チェレステのそれぞれのカラーコード、1D(XR4)と1H(ニートCV)なら
自分には同じ色に見えたな
因みに去年のニートCVのツヤ無しチェレステと比べたら
ツヤ無しは白っぽく粉を吹いたように見える

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:33:32.61 ID:/HPFbCTZ.net
フレーム買いからのインフィニート完成!
晴れるの楽しみだ〜
宜しくお願いいたします。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:03:59.98 ID:b9gjZ4NA.net
おめっ!落車する呪いをかけた。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:45:07.17 ID:6XY9MGVH.net
>>598
おめ!いい色買ったな

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:09:53.54 ID:GT9DDGm0.net
>>598
そのホイールのチョイスは素晴らしい!

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:16:16.79 ID:frZLB9d5.net
バーテープの色で全て台無しだわ…

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:28:59.99 ID:XWP/HGzw.net
でもサドルの色合わせたのは悪くないと思うわ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:47:14.00 ID:PzIZkxr4.net
どっかのブログの方と間違えてますなww
バーテープは黒だし、サドルは穴あきSLRでコンポは9100紐組ですw

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:03:47.77 ID:I7LrCzTj.net
>>604
idがxr4じゃん

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 08:40:22.85 ID:QN8kQ7/O.net
でもそいつはニート乗り

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:57:55.65 ID:/zzszVZ0.net
おまえはただのニートだけどな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 16:52:15.17 ID:1KxmCp+k.net
XR4のサドルクランプはどうしてこうも形がスマートじゃないのだろう

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:50:39.41 ID:wdlBhd2d.net
普通じゃない?てか今はこれが普通じゃん。
ドグマとかマドンみたいな自社規格はBianchiには良くも悪くも生まれない。
これからもBianchiは生まないと思うよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:08:26.02 ID:AW9M54Wt.net
メガチューブも知らないくせに

611 :608:2017/03/11(土) 20:56:41.69 ID:1KxmCp+k.net
>>609
トレックの挟み込み方式(なのかな?)みたいなやつは
楕円レールだと合わないって事が起きるのでそういうのは望んでない
「ガッチリ掴んでるやで」的な形のクランプでなく
一枚板で押さえるタイプ(フィジークのcyranoみたいな)のが良かったのにってこと

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:43:14.03 ID:I7eSQhqX.net
素人参加出来るレースでビアンキ率ってどれくらいでしょうか?
10%くらい?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:59:43.19 ID:c2+WcZuk.net
>>612
ほとんどいない
いても遅い

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:07:09.59 ID:gcs136/J.net
>>613
これ。
俺くらいだった。速い方なの。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 07:05:14.54 ID:SFw6voPk.net
購入相談があると「レースするならコンポは105」と
お決りの文句が出てくるレース指向が強いビアンキユーザーさんを
レースで見かけないとはこれ如何に?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:05:17.16 ID:X4kcA2QL.net
「レースしないならコンポはなんでもいい」って意味だろアスペ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:46:01.33 ID:gcs136/J.net
>>615
キャノンデールとトレック率の高さには辟易する。
ビアンキなんて、殆ど居ない稀少種。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:22:57.35 ID:XuBu5oud.net
富士ヒルの第3、第4組あたりにはオルトレ・センプレそれなりにいたぞ。番号が大きい組ほどビアンキ率・ニローネ率高くなるけど。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:18:06.21 ID:RzkuYWbP.net
全国から人が集まってくるような人気イベントならビアンキ率は上がるが
そうでないのは開催地の地元ショップがメインで売ってるメーカーが多くなる
そんだけのことでないの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:07:46.43 ID:7WkwbFQs.net
ビアンキ、ジャイアント、フェルト、ルイガノ辺りは、量販店にも有るだろう。イベントは近隣県から参加で800人とか1200人とか募集してるだろ?
ジャイアントも少ないが、ビアンキより多いじゃない。
何より、速い方ほどビアンキ率減少。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:16:43.20 ID:QDpX+Nbp.net
lotto仕様のXR4っていつ頃でるのかな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:48:01.09 ID:HIMx4aqx.net
>>621
出るとしても2018モデルじゃないかなあ
俺もチームレプリカのが欲しかったけど
2017モデルのカラーラインナップにはないので1D買ったわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:00:43.77 ID:MXo87Zw5.net
ニートもいるよ!アンカーだらけの走行会!

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:47:55.63 ID:2LwKTL8U.net
やはりXR4のカラーリングはあっさりし過ぎてて
コンポがない左側がすごくのっぺりして見える
2010〜2012の華やかなカラーリングが復活しないものかね

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:16:13.63 ID:Llp1NMOi.net
cvって思ってた以上にスゲェなぁ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:27:28.24 ID:iKg2DRvd.net
>>625
素人のあんたに違いは分からない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:24:29.82 ID:zBSbW2hF.net
ハイエンドがこのくらい価格なら何でもいいかなあって、

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:25:01.50 ID:4Xp9TAGN.net
新発売アルテグラはDi2のみらしいな。機械式新調するの我慢してたのがバカだわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:11:40.13 ID:LuwL8Q0z.net
>>626
ド素人の俺にも違いがよくわかったから
>>625にもある程度台数乗ってれば違いはわかると思う
CVに限らず、これは振動吸収面に力を入れている車種ってのはとてもわかりやすい物が多い
あとはこれは剛性が高い!ってのも素人でもすぐわかるもんだ
素人にすぐわからんようなのはあまり特徴のない凡庸なバイクなんじゃないかな
そういうのは後で値札を見るとやすかったりするもんだ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:51:08.71 ID:2TKWCtD9.net
全く同じ条件じゃないとダメなんですよー
素人のバカちゃん

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:01:12.64 ID:tfBMCCXY.net
あれ?ここにはプロがいるのかなー^_^

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:20:06.63 ID:C9/fRs+4.net
>>630
おまえCV乗ったことないだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:57:05.77 ID:cRWK/wdW.net
まあぶっちゃけインフィニートにしろオルトレにしろCVの付いてるやつと付いてないやつで同じ形状ではないから純粋には比較できないけどな。
それでも乗ってみた感じCVは効果あると思うんだよなあ……

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:53:01.68 ID:zpsUbR+P.net
>>630
一人で全部買って比較してください
ああ、結果は別にここに持ってこなくていいよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 07:15:25.39 ID:rmAzAMwa.net
ラテックスチューブ入れてる俺にはXR4のCVの効果は分からなかった

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:55:38.14 ID:jZni8+sg.net
LEON氏がビアンキ全台コレクションをコンプリートしてインプレ
してくれるんじゃない?
CVの効果とか、きっと詳しく解説してくれるよ。
期待して待ってよう!

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 09:00:54.68 ID:lm7XXG5o.net


638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 09:04:52.49 ID:N9+zXChD.net
で、どんな効果が期待されるの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:26:07.04 ID:ZlPDTw37.net
さあ CRの段差とかで実感とか言うんじゃないの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:28:03.45 ID:f0SLRjSK.net
xr4乗ってるけど結局突き上げはくるし振動0ってわけではない
地面のヒビとかを感じなくなるってくらいだからドマーネにすりゃ良かったかなってのも思った
xr4の比較対象はlook765と695

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:37:21.62 ID:H8YhyuAH.net
まるで絨毯の上を走ってるみたい
とか評価されてるのをみて
CVを過剰に期待し過ぎてるんだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:04:25.37 ID:/0RWleY6.net
サイクルモードの試乗エリアとかツルツルやし分かるはずがない

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:10:53.17 ID:Q5u6Rn76.net
xr1をハイエンドにゴリ推しする、うるふはーとさんチィース

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:38:11.17 ID:4SUluCa/.net
うるふはーとさんって意識高い系blogでロードバイク女子()釣ろうとしてるオッサンやろwww

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 16:49:40.60 ID:M5RhEN2e.net
フェニーチェの雑魚は入れてくれないの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:04:42.52 ID:aob32Caf.net
>>644
あのオッさん自分がxr4買ってもちっともフォローが増えないのに、後から出てきたレオンという小僧にフォロー数席巻されてるので、嫉妬に狂っとる笑

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:49:51.84 ID:p7cJ0kCc.net
スペシマでポタリングするうるふはーとさんの悪口はいい加減にしてさしあげろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 10:25:20.86 ID:/Ceb5Yve.net
>>641
本当に絨毯の上走ったら
路面抵抗でイライラしそうw
「氷の上」って表現も滑りそうだw

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:15:39.14 ID:EtjvqcHC.net
絨毯の上とかどうやったらそんな感覚になるんだ全く
でもxr4はいいバイク

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:35:35.59 ID:UnltBNO6.net
衝撃はもちろん感じるが、砂利道の上でも絨毯を間に敷いて感じる衝撃っていう表現は的を射ていると思う。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:11:44.86 ID:+ivCXYCH.net
CV試乗したことしかないけど正直効果分からなかった
ブラインドテストしたらほとんどの人分からないんじゃない?
Evaluation: Average.

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:56:15.93 ID:eD8GViCh.net
アンタレスR1買ったんだがレールが太すぎて取り付けれねえ
オルトレには付けれないのか・・・

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:52:02.35 ID:hu7rxxMl.net
XR4だけど、ARIONE R1と同じ7×9mmサイズのレールのKurve使えてるよ?
XR2以前でもフィジークのカーボンレールサドル組み付けてる画像がチラホラ出てくるし
・・・XR1?

総レス数 1006
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200