2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bianchi ビアンキ Part52【ハイエンドのみ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 00:02:11.55 ID:DqEape/G.net
Bianchiのロードバイクスレです。
【ハイエンドのみ】書き込み可能です。
※ハイエンドとは
オルトレ・インフィニート・センプレ

'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

公式サイト
ttp://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/index.php
2004年以降のアーカイブ
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/archives/index.html


前スレ
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part51【レパコル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467208779/

関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450830754/

【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part43
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442900167/

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:53:31.09 ID:ezzEfXDI.net
>>785
つまり、フレーム林がフレーム森になるわけですね!

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:36:32.02 ID:pJclAxUw.net
テスト

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:54:47.44 ID:pLU7pce3.net
インフィニートの扱いがどうなるのか
あるか無いか分からないが、カウンターヴェルついたインフィニートあってもいいよな

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:34:55.50 ID:JNJnMtaX.net
>>795
インフィニートCV「…………」

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:57:50.95 ID:IRn4EjQ9.net
ジロ最終日はテレビの前で大はしゃぎ。
あれからもう1週間。。。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:34:52.98 ID:vKZuA6UC.net
2016のセンプレ買ったぜ
2017のカラーリングはどうも好きになれなくて全国探したわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:03:13.06 ID:vZSZuRZP.net
昨日の逃げ切りよかったねぇ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 15:27:06.48 ID:sQYPAZrd.net
>>798
2017センプレ不人気だなw
俺も2016センプレだけど サイズあって良かったですね
納車おめ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:04:00.32 ID:vKZuA6UC.net
>800
アルテの55サイズが一台だけあったのでその場で買っちゃいました
ありがとうございます!

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:22:46.04 ID:OTpkJH1y.net
>>798
おめでとう 大事に乗れよ。

次回からの書き込みは
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469200363/

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:14:49.13 ID:+v8H6f9l.net
センプレはレースモデルだし一応ハイエンドだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:21:40.35 ID:Ez8Iuhr6.net
センプレはミドルだと思ってたが調べたら外国のどっかのチームに支給されてプロレースで使われてるのな

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:43:28.09 ID:ksjr4AU6.net
センプレがハイエンド枠ならXR1も入ってくるだろ。CV搭載かどうかでいいんじゃね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:00:05.49 ID:Y3L7/aqk.net
しかし、リッシマ乗りは現れんな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:01:36.95 ID:y2XSq56Z.net
オルトレにCVが搭載された今、インフィニートすらハイエンドからも外れるんじゃないかって。
ハイエンドはオルトレ、スペシマ、アクィラだけだろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:36:47.89 ID:fMMEdX9p.net
おう

http://i.imgur.com/8lNSlY1.jpg

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:41:47.00 ID:hor4mZaP.net
>>808
あっ、うるふはーとさんシャッス。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:35:42.79 ID:dSTuYX74.net
ぱっと見センプレみたいなスペシャリッシマだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:57:46.41 ID:y2XSq56Z.net
シートポスト出てない短足わろた

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:09:52.51 ID:Jq1ioVyA.net
L君かと思ったわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:58:09.31 ID:AgZIG3NM.net
どんなに甘く見積もっても、40万以上がハイエンド

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:35:09.24 ID:OIGoNtje.net
>>813
値段とか曖昧すぎる。
完成車ならコンポや年式で40万上下する機種あるし、フレームのみならニートが抜けてしまう。
どうせ分けるならレーシングフレームって括りはどうだろな。これならXR1やセンプレは元より、フェニーチェも入ってくるし。ニートはC2Cだがプロがレースで使ってるから実質レーシングフレームだし。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 06:44:40.82 ID:lUbXoU2M.net
ハイエンドとは
フレームの材質が
ハイモジュラスカーボンで
CV搭であること

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:58:29.56 ID:qOZO/WqM.net
最高級の一群なんだから
オールラウンダー リッシマ
エアロ XR4
TT アクイラ
エンデュランス ニート
でいいんじゃねの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:38:46.13 ID:Frm3EmN2.net
>>816
ヒルクライム リッシマ
オールラウンド XR4
だろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:43:36.36 ID:qOZO/WqM.net
>>817
そだね
失礼しました

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:26:20.77 ID:4PNgaUcF.net
ハイモジュラスカーボンかどうかって、どうやったらわかるの?
ちなみにニートのカーボンはどうなん?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 02:07:56.99 ID:EjOw3n8k.net
ハイエンドはxr2とxr4だけでいいよ。さすがに105で組まれた完成車があるシリーズをハイエンドとは言わない。スペシャリッシマはハイエンドでもいいけど、あのフレームのデザインにあの値段払ったセンスのカケラもない奴に草。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 06:26:28.60 ID:O/snezTx.net
あ、はい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:43:08.46 ID:DNWjjq80.net
皆それぞれのハイエンドがあるわけだ。
オルトレ、ニート、リッシマをハイエンド車種とするならXR1〜XR4まではハイエンドだ。
車ならGT-Rという車種でボディ素材や特殊サスの有無で車種クラスまでは変わらないのと同じ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:46:41.18 ID:kEMHtPKf.net
まぁそれが普通だよね

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:53:13.00 ID:yJLu7761.net
XR.4とXR.1ってWRX STiとテンロクインプくらい違うと思うんだが。。。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:56:04.26 ID:DRQS/HdY.net
>>824
仕様の差による結果の差で言えばそんなに差はないな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:59:07.18 ID:DRQS/HdY.net
>>824
インプでいえば昔の例で言えばSTiとWRX位の差。もしくはS20だっけか?の限定車とSTiの差。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:21:11.22 ID:3QPuLoj3.net
よくわからないので
ガンダムでたとえてください

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:23:06.30 ID:kEMHtPKf.net
xr.4=シャア専用ザク
xr.1=ザグ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:24:23.76 ID:yJLu7761.net
見た目が似てるだけで中身がまったく別のものって言いたいんだけど
もしかすてXR.1じゃなくてXR.2と勘違いしてる???

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:24:58.44 ID:yJLu7761.net
XR.1はザク専用(乗ってるやつがザク)

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:38:56.68 ID:5RVWuJvg.net
ハイエンドって言うから解釈問題になるから次スレからレパコルモデルのみ!ってしたら?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:46:59.65 ID:DRQS/HdY.net
>>829
いや、勘違いしてないよ。
もしかすてXR4に乗ればXR1より激しく速くなるとでも思ってる?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:29:21.33 ID:CsoG7s3x.net
>>824
テンロクインプ・・
XR4とママチャリくらい違うじゃねーか

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:41:47.29 ID:V6fUtpiT.net
>>827
xr.4=ガンダムマグネットコーティング
xr.1=ガンダム

その程度の違い

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:02:38.19 ID:DRQS/HdY.net
>>831
次スレ必要か?
元々本スレでエントリーの話しをするとゲスが何かとケチ付けてくるんで、嫌な思いをしないようにエントリースレが出来て、じゃあハイエンドもっていう意味不明のバランス理論で出来たスレじゃん。
合わせるホイールは何が良いとか、このパーツが良かったとかは一切無く、ほぼほぼ購入報告とハイエンドの定義で荒れるくらいしかないスレが必要か?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:11:55.06 ID:7liJHvHO.net
そーゆーキチガイの隔離用にハイエンド専用として残すといい

エントリー用は不要でロード全般用にするといい

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:11:54.89 ID:yJLu7761.net
XR.4とXR.1ってOltreという車名以外になにも共通点ないと思う

>>833
ママチャリはサンバーバン

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:16:27.01 ID:DRQS/HdY.net
>>837
まあ設計違うからな。
XR2とXR1は値段ほどの差は無いよ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:17:31.76 ID:DRQS/HdY.net
>>838
あ、ボビーチャリダーレベルではね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:25:26.20 ID:ozUxiecc.net
XR3がXR4との差がどれほどになるかはわからないけど、カウンターヴェイル搭載してるしXR1とは越えられない壁の差が出るだろうな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:27:05.06 ID:avF5jxHm.net
>>837
サンバーバンは実用車

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:31:09.83 ID:kEMHtPKf.net
次レス必要だろ
DRQS/HdYみたいなの隔離にちょうどいいじゃん。
真っ赤の奴多すぎ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 16:22:22.39 ID:DRQS/HdY.net
>>842
全くその通りだな。我ながら反省するわ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:27:20.35 ID:tNdui4Wt.net
本スレより活気あるのがな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:36:00.16 ID:3U6PLwfE.net
ニローネだけ分ければいいんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 01:48:38.25 ID:xaT1hrnE.net
>>838
バカ。お前はエントリーから出てくるな

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 02:01:38.16 ID:VLb2tsuI.net
>>838
値段ほどの差はないの根拠が謎
この手の機材は高性能なものになればなるほど
性能アップにかかる金が莫大になる
XR2はXR1より軽いのに剛性もある、価格差は妥当であると思われる

>>840
案外XR2より良くなってたりしてな
XR4とは差別化がはかられているが

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 02:03:24.86 ID:VLb2tsuI.net
>>838
あとな、この趣味は「体感できないが違いはある」違いに投資した積み重ねが大きな機材差になってくる
無論機材差など身体能力に比べるとゴミのようなものだが
同じ人間が違う機材で走ると明らかに速さに違いが出てくるものだ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 02:28:24.43 ID:yAcXPLii.net
>>848
そんな気がするレベルの話しじゃなくて、実際〜30kmまで、30〜40kmまでとかで、必要なワット数とかをメディアが検証してくれると良いのにね。
いつも「小さくない差がある」って表現だけど、そりゃああるだろうさ。だけどそれがどの程度か皆目わからん。
脳内評価軸は0.1単位とかなんだろうけど、その差が重要な訳だし。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 05:39:06.45 ID:YYDKj7na.net
メディアが数値なんか出して比較したら
もっともらしい理由をあれこれ考えて「これがすごいんですよ!」
って物売ってるメーカーが激おこですよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 07:21:01.29 ID:0U5zlZ+T.net
XR4予約してしまったが、2018モデルで何か変更点が出てくるかな?

でもレースでの成績もXR4に変えてから良くなったし、そのままなのかな。
しかし、この手の機材って車でもオートバイでも何でもそうだけど、2代目が頭角を現すよね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:13:58.16 ID:2WnFSf/M.net
>>847
CVついてるし、それなりにエアロしてるから重量以外はXR2よりいいとか有り得るぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:46:21.31 ID:0GesjNJ5.net
>>852
CVがタービンとでも思ってるの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 10:56:49.94 ID:N0hfZhmU.net
XR4が二代目?

オルトレメインストリームは無印→XR→XR2→XR4だぞ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 11:08:00.28 ID:WqRn4W+L.net
>>853
CV乗ったことのないビアンキスレの住人は
CVが魔法の素材と思ってる節があるのでしゃーない

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 11:51:10.87 ID:/56DRXiq.net
ねるねるねるね程度の魔法ではあるだろ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 11:55:16.34 ID:G7yrU25d.net
CVにすると身体の痛いところが消えて、
金運が上昇して彼女ができるんじゃないの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:29:14.25 ID:2ZMoxfQG.net
で結局xr4は前と何が変わったの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:29:31.73 ID:6USv2Lbi.net
いやメインはエアロ効果だけどな。
CV付きのフレーム二台持ってますが何か?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:07:28.63 ID:SzxksFbe.net
振動を軽減するってCVは直接早くはならないが体力温存できて長く頑張れるんじゃないか?
錦織のラケットにも採用される位だしな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:25:44.55 ID:yAcXPLii.net
トラクション効果が高くなって悪路でも踏めるっていうのも聞くな。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:12:19.83 ID:KsHeim52.net
>>859
あっ、うるふはーとさんシャッス

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:19:56.35 ID:jtE4JsVx.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 02:29:25.68 ID:vIPqY1Bm.net
うるふはーとってコンバット先輩だよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 07:53:34.02 ID:+XIovm6b.net
フレームよりもホィールの違いの方がはるかに大きい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 09:05:44.92 ID:VLlyhGY9.net
ニローネとXR4
鉄下駄とボラウルトラ
どっちの差が大きいかという話か?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:40:05.27 ID:84Zv55q/.net
>>864
おい。言ってはいけない

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:22:10.32 ID:vIPqY1Bm.net
>>865
だからスレの趣旨も理解できないタコはこのスレ来るな貧乏人

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:30:40.50 ID:5hVZSj7D.net
あなたは、ばか

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:31:13.24 ID:5hVZSj7D.net
ですね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:55:09.36 ID:ZflnPNuh.net
インフィcvにカーボンチューブラーにしたら乗心地がよすぎてイキそうになったわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:19:49.22 ID:0mdHuaq4.net
アルミフレームでヒルクライムやってるけど、路面のガタガタを拾うのが不快なので
スペシャリッシマを夏のボーナスで買おうか考えてるけど実際CVは微妙なの?
あまり効果がないなら安くて軽量な他のメーカーにしようかなと

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:26:48.68 ID:N+4lSntW.net
上でもいってるがインフィニートCVは微妙ではなかったよ
すごく良い、突き詰めて考えなければオールラウンドなんで間違いのないバイクだな
リッシマはもっと良いと評判だがインフィニートと違って乗る機会がないね

安くて計量ならトレックやキャノンディール、キャニオンといったメーカーの製品を買えば間違いないし
つかもっといいのを買える可能性は十分にあるが
ビアンキが欲しいわけじゃないのか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:50:20.25 ID:bkBfs6NP.net
>>872
CV乗り心地はええよ
アルミから乗り換えて初めてタイルの路面走った時は感動した。
あとはダウンヒルが怖さが少しなくなって前より少し突っ込める

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:12:14.65 ID:jsxENvk4.net
アルミのハンドルとかシートポストにしたらCV意味ないかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:40:48.52 ID:vviYiV5Q.net
CVどうこう以前に
ハンドルは硬さの好みが人それぞれだろうからアルミもアリだと思うけど
アルミのシートポストにする事にはなんのメリットも無いんじゃないの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:46:23.30 ID:jsxENvk4.net
値段でアルミのシートポストにしちゃった

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 20:44:12.82 ID:QQ6TeGb1.net
>>873
フレーム替えるよりグローブやバーテープ、サドルを分厚いコンフォートなヤツに換えたり、タイヤとチューブを乗り心地が良い高級品に、かつ太くして空気圧下げた方が安上がりで効果的だよ
まぁ乗り心地の改善てヤツは軽量化と一緒であちこちチマチマやったことの積み重ねだから、フレーム交換も効果はあるけどそんな劇的には変わらないよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:20:00.90 ID:N+4lSntW.net
>>878
完成車なら最初の状態がどんな自転車かでどこに手をいれるのが賢いかは変わってくるよね
できるだけ安く、効果的なとこから手をいれるべきというのは同意

でもこれはあくまでオレ個人とオレの周囲の人の意見だけど
やっぱ骨組みが一番重要かな、っと最近は思っている
間違いなくホイールの方がすぐに体感できる効果はあるけど
骨組みが一番重要だよ、異論は認める

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:53:29.13 ID:M5QTDtOr.net
>>878
インテンソの乗り心地で我慢ならずにインフィニートに乗り換えた俺は劇的な乗り心地に感動!
ホイールは同じの使ってるから純粋にフレームだけでこんなに違うのかとびっくりしたわ
乗り心地重視の人にはおすすめ!
まあ個人の感想だがな
リッシマ買えるならもっと良いらしいがメタボなんで不安断念したわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:05:02.43 ID:bltiHQv2.net
つか、リッシマて60万だろ?
Sタマ、F10が視野に入ってくるレベルじゃないの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:05:52.23 ID:S3+mfO8Q.net
Sタマ、F10よりスペシャリッシマのほうが欲しい
かわいいじゃん

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:44:27.57 ID:uU8IXe6b.net
>>881
その三つの中で選べっていうならスペシャリッシマ
やっぱりビアンキが好きだから
あとS-worksやピナレロのお高いのは逆に大衆車化しちゃってて
なんかね…

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:54:13.35 ID:Tb/vijzU.net
ビアンキは下位〜ミドルグレードまではシャレ乙ブランド的に街中ではよく見るんだが、
レースとかイベントになるとエントリークラスからトップグレードまで見かける台数が激減するよな。
なので如何にもなSワークスとかドグマとかマドンとかポピュラーなガチバイク勢よりクールじゃね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:57:47.40 ID:bltiHQv2.net
北野とか頑張って欲しい所ではあるのだが。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 01:54:48.56 ID:1PbRNLrF.net
>>878
それはね、キミがエントリーグレードしか買ったことないからだよ
そりゃあ鉄下駄からゾンダにチェンジしただけでも劇的効果はあるけどねえ
ただね、ここはフレーム40万以上のハイエンドのスレなんだよね
分かって欲しい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:10:15.74 ID:8IbpuWnl.net
いくらあれば何買えるじゃんって言うけど、ここはビアンキのスレなんだよなあ……
俺も複数ビアンキ持ってるけど、ハイエンド買うならF10選ぶ。
でもそういうのを言う場じゃないんだよなあ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:48:26.07 ID:Un0PI23N.net
好みの問題だからね

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 11:57:54.03 ID:wZsBLpTv.net
わかる
ヤラセてくれない美人より、ヤラセてくれるブスだよな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:09:33.86 ID:sKFAWn4W.net
スペシャリッシマはヤリマンじゃないだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:57:38.70 ID:8IbpuWnl.net
美人ブスとかそういうんじゃなくて、絶対的な性能差があるからなあ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 17:58:04.76 ID:CF7/HxWY.net
ぶっちゃけリッシマとF10どっちが良いのかは
乗り比べてみないとわからん

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 19:01:47.20 ID:Mz4pokkJ.net
結論
どっちも買っていらないほうを売る

総レス数 1006
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200