2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルッククロスについて語ろう!! 17th!!

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:10:27.89 ID:omND2sdw.net
>>697
マジか
玉が小さくてシビアだったんで二度とやらねーって思ったわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:44:06.80 ID:7gtloKeK.net
>>728
初めてやった時に、これでバッチリ!と思ってたら締め込みがゆるかったらしく
走ってるうちに変な角度で締まってエライ目に…それで覚えたw
慣れたらリアハブより楽だよ(個人的には)

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:57:44.73 ID:JRTASsaB.net
>>719
ありがとうございます

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:56:52.31 ID:rxBbNixQ.net
AZ7のシフターが壊れて動かなくなっちまった、、、
マイクロシフト TS70-8っていうのらしいんだけど、探しても何処にも売ってない。同等のシマノ製品で何かいいのあるかな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:04:53.18 ID:r/GlvzDX.net
>>731
シマノ製品ならサイクルベースあさひでスモールパーツに至るまで取り寄せ可能なので聞いてみたら?
低グレード品はカスタマイズ需要がないから店頭に無いのは普通

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:12:17.12 ID:O9zHImhG.net
>>731
サイクリーとか探すと早い

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:23:29.37 ID:7gQ1dYVw.net
SL-M310だと新品で千二百円台なんだな
実店舗の店頭価格はもうちょっとするんだろうけどほとんどグリップシフトと変わんない

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:53:01.96 ID:qHnG6UTW.net
俺のスレイプニルは購入から5年目。
3年経過後にコンポ一式にホイールやら全部交換したけど
それまでの時点でもワイヤー切れるとか一切なかった
初期の部品の質が落ちてるか扱いが・・
でももし保証効くならショップに点検させれば?危ないからね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:08:41.34 ID:qHnG6UTW.net
息子の自転車のレボシフトが壊れた
レボシフトってあんなに壊れやすいのにメーカーが使うってのは
シフト壊れた→本体買換え
これを狙ってるのかね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:04:15.18 ID:bYAa41bi.net
>>736
レボシフトなんて千円ちょっとで売ってるのに、、、

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:09:49.24 ID:qHnG6UTW.net
>>737
いや俺たちなら交換できるけど、自転車に全く興味もない普通の人たちは
買い換えようか、って気持ちになるかなってことで。

息子のはサイクリーにでも行ってALTUSクラス探してみるよ
ウチにDNPの8S転がってるんで今の6Sを8Sにしてやるんだ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:26:55.62 ID:1/jUaCb9.net
サムシフターのほうが安くて使い勝手もいい
ラピッドファイヤー糞だから、8Sのサムシフターも作って欲しい

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:28:07.16 ID:0uvxGgTL.net
>>732
ありがと。とりあえずアマゾンで同等品見つけたtけど、お店に持ち込んで1度見てもらってみる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:37:53.04 ID:0uvxGgTL.net
>>733
ありがと。ググってみるよ。チェーンも交換するつもりなので。


元々、

8速に入れるとギヤ飛びの様な症状がでる。

変速機を再調整してみる。

治らないので、フリーギヤの動作不良とチェーンの動作不良を疑う。

フリーはちゃんと動いていた。
チェーンについて、洗浄して油をひきなおしてもスムーズに動いていない事に気が付く。ちなみに伸びてはいない。元々、ロードベースのクロスバイクしては太くて重いチェーンだなと気になってた。

とりあえず今は調整で誤魔化せないか試す。

がちゃがちゃやってたらシフター壊れたw

って感じだったので、、、、

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:59:27.89 ID:XdInFiCh.net
>>738
6sのボスフリーが付いてるフレームは7sすら使えない形状になってることが多いので
工具を買う前にトップ側へチェーンを入れた際にチェーンステーに干渉しないか寸法を
測っておいたほうがいい。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:33:49.72 ID:qHnG6UTW.net
>>742
心配ありがとう
工具はボススリー用もカセット用も一式持ってるのであとは実車を見てみるだけなんだ
実は別居中でね・・w

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:34:55.17 ID:2FzyUuNU.net
DNPの8速入れてみたものの、トップギアがフレームと干渉するのでトップ一段殺して7段で使ってるでござる
ちな7段シフター使用でも歯の間隔がほぼ同じなのか微調整だけで使えてる模様

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:18:39.40 ID:qHnG6UTW.net
スレイプニルに入れた時はフレームにモロ当たって動かなかった>DNP8s
ワッシャ入れてごまかしたけど怖いからすぐ外したな
その間、ターニーで問題なく変速できてた、シマノすごい

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:35:55.40 ID:TYJcYAip.net
センタロンプーリー様様だね
678速はスプロケット間隔も広いからサンツアー6段をシマノ8速シフターで引いたりも出来る
ハブの回転悪いし、スプロケやチェーンも重いからスピード走行には向かないけど678速は自転車を遊べるのが好き

747 :ピストレーサーGO:2016/09/23(金) 18:15:09.96 ID:rut2Dy1k.net
シマノのボスフリー、6速から7速に変えただけでチェーン当ったからワッシャーかましたわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:50:14.45 ID:M2STkwtT.net
>実は別居中でね・・w

核心はここだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:10:27.81 ID:bYAa41bi.net
>>741
チェーンの伸びが原因ですね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:28:59.67 ID:GkHVuikh.net
>>748
大変そうだよね…。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:32:49.71 ID:qHnG6UTW.net
くそっ泣いてやる!w

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:41:52.42 ID:OmZ6Wuki.net
色々考えたけどシングルスピード化する事にしたはwww
元々チェーンリングはシングルだったからスプロケ+チェーン+テンショナーのみの購入で行けるしな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:03:07.32 ID:IH18tZwi.net
ルッククロスってスポーツママチャリのこと?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:29:48.18 ID:kw9JPybk.net
俺の用途だと軽いママチャリ買って改造した方が良かったと軽く後悔

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:37:39.54 ID:NNpV5GzP.net
>>752
シングル化してブルホーンにしたわ
シングルだとシフター気にしなくていいから楽だわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:43:54.36 ID:eJntT2kx.net
機械いじりが好きな人は何倍も楽しいんだろうな
グリップシフトも使いにくかったけど慣れてしまった
握りやすいグリップにでも交換してみるか

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:49:31.06 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>756
トリガーシフトのほうが何倍も使い易いけどね

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:51:06.23 ID:Fn4jOXX4.net
グリップシフトのゴム剥いで上に小さなレバーつけた、昔あったスーパーカー自転車みたい

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:04:57.43 ID:et+/wGJ3.net
コンパクトなのと手が小さくても使いやすいのが、グリップシフトの利点かな。あとは価格も安い。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:23:29.99 ID:NLGQAF3O.net
指が短いとトリガーシフト使いにくいよ
下のグレードはレバーストロークが長いせいで二段飛ばしとか出来たもんじゃないしね
ブレーキレバーと併せ三本もレバーが飛び出ててハンドル周りがゴチャゴチャするのも嫌い
シマノのグリップシフトは肉が付きすぎてて醜いけど、スラムやマイクロシフトなんかはシュッとスマートで大変よろしい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:01:08.40 ID:oCIR+MyY.net
METRO買おうかなと思い始めている今日この頃

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:47:18.16 ID:Oz2dhBKy.net
グリップシフトは素早く操作できて坂道が多いところで楽だったな
トリガーのは本当にストローク長すぎて、1段を素早く繰り返したほうがマシな謎仕様だ
何であんな商品を出し続けているのか理解できない

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:36:59.83 ID:fXPdEwdQ.net
>>760
でもマイクロシフトは壊れやすいのん

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:18:54.86 ID:cEuo32j8.net
トリガーシフトってマウンテンバイク用なんじゃない?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:09:23.92 ID:JwlO5vVN.net
>>764
クロスバイクは、MTB派生なのでトリガーシフトが一般的だが
ルッククロスは、ママチャリ派生なのでグリップシフトが多い。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:29:43.81 ID:HCBBhEky.net
MTBではトリガーシフトのほうがいい理由があるの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:17:33.83 ID:NaAzso97.net
サムシフターって言わない?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:31:14.30 ID:pwLITMyr.net
山は腕に力入るから
理想的な位置じゃない気はするな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:37:29.40 ID:zfedK/zz.net
昨日の夜は嫁が遊びに行ったまま帰って来なかったからトンカツ定食を出前して食った
嫁が今日の昼前に帰って来て爆睡してるからココイチのカレーをテイクアウトして食った
つまり俺の体内ではカツカレーを食ったのと同じなんだと思うと心が震えた

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:40:16.02 ID:JwlO5vVN.net
>>768
シマノのラピッドファイヤープラスに関しては、手前に引いても
前方へ押してもリリース可能な「ツーウェイリリース機構」を
採用してるから、状況に応じたシフトチェンジが出来る。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:46:44.92 ID:pwLITMyr.net
>>770
いやグリップシフトがMTBには向いてないって事

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:55:05.16 ID:zfedK/zz.net
グリップシフトっていっぺんに何段階も飛ばしてシフトチェンジしても大丈夫?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:02:37.46 ID:JwlO5vVN.net
>>771
スマン

>>772
スプロケの事を考えたらやらないほうが良いけど
出来るか出来ないかで言えば出来る。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:06:05.82 ID:pwLITMyr.net
>>773
や言葉足らずだった

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:15:47.38 ID:cEuo32j8.net
ディレイラーの調整の時なんて1〜7段をガチャガチャ変えるけど。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:39:46.98 ID:JwlO5vVN.net
>>775
スプロケに負荷の掛かってれる時はやらないほうが良いよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:57:10.15 ID:HCBBhEky.net
やらないほうがよかったのか・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:30:52.77 ID:1C0cf+4d.net
ラデュールで6,70キロくらいはしって平均時速20-19.5くらいなんだけど、
どうやればもっと速くなれる?手っ取り早い方法あるかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:39:56.80 ID:kRFaeCxR.net
エンドバー

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:13:29.97 ID:MYJHGsh2.net
チューブを仏式にして100psi以上空気を入れる、
最小11Tのスプロケットに換装する

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 04:09:06.07 ID:BwekY4Hl.net
けっこう頑張って漕いでても平均速度は意外と低いよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 04:55:34.72 ID:1j3E5y49.net
通行人が少ない平坦なサイクリングロードを走るしかない

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:02:29.65 ID:QAn5v/xR.net
>>778
ベテランでも休憩時間や信号待ち時間を含めた平均速度はその辺りだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:04:31.86 ID:QAn5v/xR.net
>>782
どんなに空いてても20km/h以上でサイクリングロードを走るのはマナー違反

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:00:27.40 ID:qnOoxIDZ.net
夜にゴミを出すのはマナー違反的な

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:28:43.86 ID:d55HnjjB.net
4時は朝でいいんだよな
3時半も朝だよな

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:48:58.15 ID:52JRfhZ1.net
始発が出れば朝説

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:17:15.10 ID:T3w+zTxt.net
>>778
田舎ならそのくらい出せるけど、都内では絶対やめてくれ。
車道の真ん中走ってる勘違いチャリンカー怖いよ。
脇寄ってくれ。
本当に危ない。
お前身勝手な自己理想、マジ事故りそう。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:56:56.23 ID:z1rXJmow.net
>>785
ゴミ出しが夜の自治体もあるんやで

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:16:42.30 ID:nzuX11V4.net
マイカーの維持費を年間100万ぐらいにして路上からマイカー消せばいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:50:38.47 ID:jRFAqjUC.net
美濃部乙

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:28:50.29 ID:jRFAqjUC.net
amazon店のラインナップだと主力のヘッドチューブ緩々設計品が捌けていってる感じで
これといったインパクトを感じない。
楽天出店時の興奮は二度と戻らんのだろう
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cnczur4ygxdtdctam2ptwzfwhy/suspend.html

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:45:38.83 ID:ra4Pde64.net
都会より田舎のマイカー減らそう

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:50:35.61 ID:fsKTrOOi.net
田舎は車ないと詰むだろ
都会の車には贅沢税を加算しても良いとおもうよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:48:07.60 ID:HJP0Cn2g.net
>>794
田舎の通勤渋滞は異常、30分前後にズラすだけでガラガラなのにw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 02:19:06.68 ID:IAxFaKXW.net
>>761
なかなかいいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 02:58:28.29 ID:xGbaPjqY.net
田舎で渋滞に嫌気がさして15km自転車通勤の俺がちょっと通りますよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 03:52:36.96 ID:YMkseH2R.net
プジョーとかダホンとか、Metroの名を持つ自転車は多すぎる

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:47:22.38 ID:xGbaPjqY.net
タイヤもあるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:10:25.13 ID:p3PR3wut.net
>>778
体力は速度維持のために使い、加速に割かない事。
対抗意識や減速分を取り戻そうと頑張って加速するのは結果的に遅くなる。
加速はゆっくりゆっくり焦らない。
既にやってたらすまん。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:49:18.68 ID:eleKbi31.net
70km程度なら何も考えないでガンガン行けば良いべさ
何回も走ってれば体の慣れだけで何km/hかは簡単に伸びるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:59:37.31 ID:GrhIdopV.net
部族閉店したのかよwwwww

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:19:00.31 ID:OgPztMwy.net
>>801
70キロ程度だと?
山手線一周より凄いじゃないか
俺にとっては決死の覚悟の旅路レベルだぞ
まぁテントと非常食持って行こうとまでは思わないがな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:27:52.00 ID:zZJef2Jd.net
でも毎回朝からブラッと出掛けて帰る頃には50~60kmにはなってる
そう考えるとあと10kmぐらい楽勝かなって気もする

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:13:11.99 ID:JKwKXkW3.net
自宅から職場まで15キロ、職場から帰りに寄る図書館まで5キロ、そこからスーパーまで3キロ、習い事がある日はそこから更に2キロ。
結局毎日平均40キロ以上走ってるw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:51:31.52 ID:7DNQwH3F.net
片道7kmが限界だ
15kmとかもう動きとうない

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:57:07.50 ID:bIbNOvPK.net
>>806
体力の無い〜のスレと間違えて書き込んでないか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:03:22.75 ID:FkD127M8.net
通勤で、って前提だろ
通勤以外の休日に出かけるときに片道7kmが・・だとなんだそれ、だけどw

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:33:34.88 ID:sqPp7tWp.net
え、通勤片道7kmとかママチャリの距離でしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:49:03.57 ID:KrCLInsD.net
勤務内容によるんじゃ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:01:00.80 ID:zZJef2Jd.net
職場が山の上にあるとか

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:02:39.19 ID:IrxNCdzq.net
今ドン・キホーテでWanpというルッククロス売ってるんだが12800円だよw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:08:57.78 ID:fqExCZ2c.net
破断しそうだな

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:10:30.43 ID:zZJef2Jd.net
まあ通勤って時間に余裕が無ければある意味タイムアタックだから無茶なペースで走ってるのかも知れないね

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:40:38.04 ID:KDV3kLEi.net
車を長時間運転する仕事をしてるから行き帰りに自転車に乗る時間が本当に貴重だわ、、、
特に帰りなんか運転直後はパンパンにむくんでる両足が、遠回りして帰って、家に着いて自転車から降りると元に戻ってる。体に良いんだな。
安物のクロスバイクだけど買って本当に良かった。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:30:33.77 ID:SVosEFN5.net
通勤で片道7キロ、たまのサイクリングで50〜120キロ走るわ。
かご泥除け付きのルック車だけど。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:05:52.00 ID:9++P3DWR.net
まずはカゴと泥除けを外そう
するとあら不思議
クロスバイクにレベルアップするぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:52:02.53 ID:pcb7/ujM.net
それすると次はタイヤを細くしたくなってコンポーネントもいいやつが欲しくなりどんどんカスタムし続けて
改造費を考えると最初からクロスバイク買っておけば良かったってなるぞ
まあ世界に一つだけのオリジナルバイクは誕生するけどな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:07:47.29 ID:xGbaPjqY.net
そして最後にフレームを交換して
あら不思議、いつの間にかまるで別物!

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:48:57.49 ID:7DNQwH3F.net
また1人、行ってしまったか

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:10:41.93 ID:GlWqeDdJ.net
長時間リュックを背負うと辛い

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:23:07.43 ID:Xk2ack2C.net
長時間リュックを背負うと服の腕の付け根んとこが擦り切れる
今日、気がついてぎょっとしてしまった

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:30:34.23 ID:EPVv0LyN.net
荷物ある人はカゴあった方が絶対楽よな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:32:52.03 ID:EE5FUnEX.net
そこでパニアですよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:51:54.55 ID:cuEHcGE5.net
>>823
自転車の構造上、パニアバッグのほうが安全で走りやすい

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:08:47.07 ID:ZdA9X3hk.net
カゴに荷物ってもバッグなんかは入れてもシェイクされるし
結局背負う羽目に

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:13:56.79 ID:hOXo508d.net
そこで後ろカゴですよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:18:49.25 ID:HoTi0RIj.net
バレエでも習ってるんならいいがもうそこまで足が上がらんのだよ
小径なら大丈夫か

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:22:12.08 ID:EE5FUnEX.net
おれ先週末パニアにお土産の五平餅いれて50km帰ってきたけど全然平気だったよ
というか通勤のとき弁当はいつもパニアの中だけど崩れないよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:24:07.15 ID:EE5FUnEX.net
>>828
こうすればいいんだよ
http://i.imgur.com/gLXdAr0.jpg

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:46:05.26 ID:chnx64RE.net
これ横幅無いから思いの外荷物が入らないのよね
ただでさえ片側に重量寄ってバランス悪いのにカゴ自体が1kg近くあって駐輪、発進時の不安定感がヤバイ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:01:47.98 ID:UJn+EvHa.net
>>831
こうすればいいんだよ
http://i.imgur.com/nJ2tyPo.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:10:54.73 ID:qYAhzymS.net
>>832
何かワクワク
&
現実性の無さ

N
&
G

N
G...

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 05:17:49.93 ID:EPVv0LyN.net
重量にもよると思うけど。
自分の体に重さが掛かるのと、そうでないとで疲れが違うと思うが。
年寄りの発想なのかもしれぬ。

>>828
サドル跨ぐのもしんどくて、トップチューブを足まげて跨ぐ毎日。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:16:32.35 ID:pd4kymo3.net
http://i.imgur.com/oXwh6Ua.jpg

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:28:29.45 ID:85Hu8Zwv.net
>>835
これクロモリホリゾンタルだったんだ
余計な物取っ払ったら以外とカッコ良くなるかも
その余計な物がウリだった自転車なんだけどさ…

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:03:25.43 ID:d1QSq3oj.net
側車付けると曲がる時の挙動が左右でまるで違うから怖いぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:38:09.21 ID:keToaAGi.net
エレクトボーイって青葉自転車店でおっさんたちが100万出すとかいってたやつだとおもうけど
現実だとそんな高くないのかな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:44:20.64 ID:qVMmsusP.net
>>835
こんなの乗って街乗りすればみんなのヒーローになれるなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:36:25.31 ID:12GKJT4n.net
>>838
エレクトボーイはお前だろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:22:12.60 ID:keToaAGi.net
ばっかもう中年だよ……

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:46:35.56 ID:+5sbjMDe.net
俺みたいな健康優良不良中年はまだまだエレクトしてるぜ〜

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:16:54.59 ID:HVcuAFJE.net
少年立候補者か?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:20:04.08 ID:vxFXyKyo.net
勃起少年

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:44:10.48 ID:y9ZN5bdo.net
エレクトロボーイって突っ込みたいところだけどエレクトボーイでもエレクチオンボーイでも何でもいいやw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:54:19.24 ID:PPic0DqQ.net
bad boyって書いてあるTシャツ着てそう。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:21:15.58 ID:ZdA9X3hk.net
指示器は欲しい時あるなあ
前に欲しい

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:23:20.99 ID:ZKfrCins.net
ウインクすれば良し。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:26:29.85 ID:ZdA9X3hk.net
走る凶器になってしまう!

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:04:40.79 ID:EE5FUnEX.net
>>845
突っ込みたいのかよ!

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:02:37.72 ID:FyqwOkqA.net
>>830
横カゴはレインカバーを被せられないから、後ろカゴにした
安いし種類も多い 

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:30:30.65 ID:ilRLO+DY.net
>>847
手信号しろよ
警官すらしてないけど義務なんだぜ、あれ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:42:29.35 ID:F6PlDUsQ.net
後ろ籠っておばちゃんみたいな・・・?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:20:00.90 ID:DEEn49zs.net
手信号はやってる人が少な過ぎて少数民族の言語みたいに伝わらない
やるなら誇張気味なジェスチャーでないと

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:28:32.76 ID:atTwp7dU.net
袖に黄色い反射材を縫い付けておけば目に付くよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:24:28.74 ID:vKLG15/k.net
リアホイールが縦振れ出てきた。でもタイヤが38cだから吸収してくれてる(笑)

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:54:09.22 ID:jwNr8d65.net
ビードがハマりきってないパターンもある

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:00:44.49 ID:lULjMLAs.net
フロントの変速が急にできなくなったと思ったら、アウターケーブルが劣化して割れとった

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:01:18.88 ID:9GCehZfq.net
リムが対応してる前提だけど
38Cだとタイヤとチューブの選択肢が少なすぎる感も
個人的には28Cがベストだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:06:01.69 ID:OELpa5VN.net
安タイヤやデッドストック、出先のディスカウントショップ、ホームセンタで手に入れるなら
38cの方が手に入れやすい。
米式が入る穴があれば27インチ用の英式チューブを緊急用に使える

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 04:06:59.68 ID:iiQnl7uY.net
空気圧低めで運用出来る太いタイヤの方が、安バイクのフレーム共通のごつごつした嫌な乗り心地を隠してくれる
それでも、38c無銘安タイヤより32c有銘タイヤの方があらゆる点で勝るのは揺るぎ無い事実なのだけれど…
自転車で性能を一番左右するパーツはタイヤだと思う
コンポなんかALTUSでも十分だけどタイヤはケチってはいけない

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 04:17:53.45 ID:LKWFHi6K.net
ごく当たり前の事を長々と書いてくれてありがとう

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:04:10.72 ID:iiQnl7uY.net
>>859
28cなら結構ハードに乗れるんだよな。余程のピザ野郎じゃなければ段差も余裕。
195cm/88kgの俺でも普通に磨り減るまで乗れる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:34:17.32 ID:FWBRf6If.net
23c履いてる奴は居ないのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:36:39.28 ID:+NU9Mfji.net
高級ホイール付けてる訳でも無いんだから23cでもガツガツ行けるだろ
壊れたら換えれば良いだけだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:54:13.39 ID:ED9Y9+iO.net
ルックでも40キロぐらい出るから早いな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:02:02.47 ID:SM2eY1xM.net
お前らが言ってることは大体正しいな
ルックロ買って割と後悔してる
伸びしろがないのがキツイ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:12:21.18 ID:JYzx6HdY.net
>>864
ちょっと前までパナのカテゴリーS2履いてたわw

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:37:48.49 ID:OUj8kSKL.net
ここで中途半端な25C履いてる俺登場

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:43:10.38 ID:eUlJth8l.net
>>863
自転車タイヤはヨーロッパの規格だから、19C~23Cでも90kg前後には耐えて当然じゃないの

> オランダ人男性の平均体格183cm84kg

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:07:22.61 ID:ED9Y9+iO.net
25も23も変わんねえって結論出てるから25でいいよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:32:33.72 ID:laliBxhM.net
>>867
伸びしろしかないだろjk

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:43:37.41 ID:sC5T4pIh.net
TRAILER TR-PS701 (700C、クロモリ、シングルスピード)っていう車体が\21590で売ってる、重量が11kg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/glow2life/cabinet/byc/byc-85153_0.jpg
ttp://www.hooplahoopla.online/index.php?main_page=product_info&products_id=43182
前傾姿勢が苦手なので、これにアップハンドルを付けたら…
ミヤタのFreedom LEG(\42044、11.2kg)と同じ形態の車体が2万ちょっとでできる?
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513eWYskEPL._SY300_QL70_.jpg

この価格帯のルック車は13kg前後が多い 4万円前後の有名メーカーのも同じぐらいの重量
だからTR-PS701の11kgは一段軽い感じがする
ハンドルのアップ化が難関で、ハンドルバーだけじゃなくブレーキバーも購入するようなことになったらもっと費用かかるかもしれない あとボルト頭などのパーツが錆びるかもしれないのも不安
ググっててわかったのだが、TRAILERはWACHSENと同じ阪和という会社のブランドのようだ
だから全くのノーブランドでもないと思う

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:23:04.26 ID:GF0W9td9.net
>ミヤタのFreedom LEG(\42044、11.2kg)と同じ形態の車体が2万ちょっとでできる?

出来ない
まずこのシングルスピードはアヘッドステムだしコラムも切っちゃってるからステムをこれより上げる事は不可能
可変ステム、ハイライズステムなら上げられるけど、この辺は見た目や値段で折り合いがつかないと思う
あとLEGのこのハンドルバー、ママチャリなんかのアップハンドルじゃなくプロムナードていう割とお高いハンドル
簡単に手に入る日東のB602でも3000円強といったところ

フレーム設計も全然違う
前者はピストぽいジオメトリでチェーンステーがかなり短いから加速性の代償に乗り味が悪いと思われる
履けるタイヤも良くて28cくらいだろうから、LEGみたく背筋伸ばしてゆったり乗るには全く向かない

長くなったけど結論は…
"買わない方がいい"です。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 03:50:46.79 ID:sC5T4pIh.net
>>874
レスありがとうございます
加速性と快適性どっちを重視するかで、チェーンステーの長さに差があるんですか 
ただ今の所安くて軽い自転車が欲しいので、こんなハンドルを付けることも視野に入れて買っちゃうかも
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/780/772/100000001001780772_10204_001.jpg
この画像を見ると、クランク固定ナットのキャップやチェーン引きはないよう
自力でハンドル交換ができるかどうかと、仕上げ、耐久性が少し不安です
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/glow2life/cabinet/byc/byc-85153_2.jpg

Freedom LEGについてはこんなネット記事を見たので、そんなものなのかなあと思ったのですが、やっぱりちゃんと考えてあるんですね
http://www.cyclorider.com/archives/12571

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 06:15:30.85 ID:Q4tGO8oy.net
タイヤ沼へようこそ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:03:19.23 ID:hkecBf8X.net
ttp://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_leg.html
何コレおもしろい
どういう乗車姿勢になるんかな?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:55:58.75 ID:OfPTUtNa.net
>>877
のんびり長時間かけて平坦な道で遠出するには良いんだろうが、登りはキツいな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:11:51.01 ID:XzgcOMlm.net
アップライトにするとサドルも替えないと尻が痛いと思う。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:20:49.92 ID:k4iVjx/m.net
>>875
そのハンドルはビーチクルーザーとかに付けるやつだよ
直進安定性にステータスふってるビーチクならいざ知らず、ピスト擬きに付けるとステアリングがえらいことになって乗れなくなる事うけあい

…予算少ないんだから自転車買ってどうしたいのか明確にした方がいいよ
改造したいのか、楽に乗れる物がほしいのか、見た目だけ奮発したいのか
今一つはっきしない感じがする

>>877
ママチャリみたいに背筋伸ばして乗るのは変わり無い
アップハンドルに比べて自然と腋が締まる体勢になるのが主な違い
直進安定はいいけど、操舵がクイックになるのと腋汗かきやすくなるのが困った点
見た目はカッコいいのにw

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:53:31.85 ID:SNvThXKL.net
でもこれだとサドルとハンドルの高さ同じくらいだから
そんなに起き上がらないことないですか?
ハンドルとサドルの距離がドロップハンドルより短いから
何か猫背で脇開いた感じになりません?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:57:55.29 ID:/BQZA2bY.net
ママチャリで立ち漕ぎした時のフォームだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:55:38.50 ID:fR8NX1BU.net
CBAがこんなの出してたみたいだけどオマイラ的にはどうなの?
店頭で見た時のインパクトは凄かったけど。

http://i.imgur.com/2wm4sC3.jpg
http://i.imgur.com/kXEjGhC.jpg
http://i.imgur.com/M5Cplvn.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:24:55.76 ID:Y+hviE71.net
>>883
重そう

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:44:18.38 ID:8p+zmXh4.net
後のタイヤがオートバイのタイヤサイズ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:28:47.67 ID:2I4UYI7j.net
>>883
ベトナムっぽい

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:57:57.12 ID:WyAxKn/B.net
流行りのルックファットバイクか
タイヤはそれっぽいけどリムがルックMTBのHE26″で不釣り合いに細いのが特長
これは確かリアディレイラーがALTUSなくらいで、あとはまんまルックMTBだったな
おまけにハン$はMTB黎明期に流行ったブルムースバーなんて…どっからこんな骨董品探してきたんだかw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:29:45.02 ID:YQUr4p6J.net
後ろにチャイルドシート2個つけて、幼稚園の送り迎えによさそうかもと思ったが
2台チャイルドシートを載せるにはリアキャリアが短いか

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:31:24.49 ID:WZA6SihT.net
ファットバイクってどこで流行ってんだよ・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:32:19.45 ID:qp/UHgmZ.net
巷で

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:54:52.07 ID:hXBhsrMD.net
だけどそういう自転車乗ってる奴いるけど最近流行りのスポーツバイクの細いタイヤはオシャレでやってると思い込んでたぜ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:00:32.79 ID:ycMmYNV6.net
スタンドをアーサスジャンボレベルにするか車軸にでかいのを付けてないとルック車
でしかない。
小径低床ぐらいやれば海外でも売れた。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:54:53.82 ID:lNL9LgRA.net
ファットバイクは世界でブレーク中
GIANTも出している

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:27:40.61 ID:SOHu15EQ.net
久しぶりにボスフリーの新製品でる?MTBルック車用ワイドレンジ?
SHIMANO MF-TZ41
14-16-18-20-23-28-34T
SHIMANO MF-TZ40
14-16-19-23-28-34T

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:35:45.79 ID:rdAR1y9C.net
太いタイヤのオートバイは格好いいんだがなあ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:39:08.20 ID:ycMmYNV6.net
RD-TY二桁が終売になってくのか

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:41:38.65 ID:gSuYwcD1.net
>>894
6速ボスフリーに34t足しただけの感じのきたこれ
フロント44tくらいにしたらだいたいこれでokだな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:50:58.23 ID:bgqBUTiH.net
ちょいと前にこのスレでも
こんな7速スプロケ出してよシマノさんって話あったが現実化?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:34:24.29 ID://3EQAhz.net
>>887
こんなんでも2016年のグッドデザイン賞獲ってるんだぜw 
ちなお値段は69,800円也

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:38:20.54 ID:7oFMt5x6.net
グッドデザイン賞って一体・・・
デザインモックと同じ評価方法しかしてないのでは

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:36:08.52 ID:R2B3TmO5.net
>>900
あさひのInstagramから。スクショですまんな、、、

http://i.imgur.com/az2MYGz.png

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:40:46.92 ID:L0WZ141d.net
後ろ籠付けられそうだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:41:03.54 ID:3SZ45RNX.net
このチャリ、ダサい自転車スレの領分じゃないかって気がしてきた

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:46:25.83 ID:R2B3TmO5.net
あさひは元々こういうの企画しちゃう会社だからなぁ。


http://i.imgur.com/FLHkno5.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:49:12.78 ID:rdAR1y9C.net
PS250だっけホンダの
あれみたい

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:51:37.74 ID:R2B3TmO5.net
>>905
ああ、あのモトラを250にしたみたいな奴か!言われてみればそうだね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:53:26.70 ID:8SVlxKLB.net
>>905
あれは好きだ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:55:32.34 ID:ycMmYNV6.net
今時はモトラじゃないんだな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:56:51.11 ID:rdAR1y9C.net
ああモトラ!
どっちでもいっか

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:58:13.43 ID:R2B3TmO5.net
>>908
そうみたいだ。モトラ懐かしいよな。

http://i.imgur.com/LleixvS.jpg
http://i.imgur.com/MasUb07.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:59:43.63 ID:B/GRys49.net
>>904
その厨二病的ネーミングセンスは
サイクルベースあさひじゃなくて
アサヒサイクルでないの

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:27:58.90 ID:xf3DVf1p.net
>>904
名前も見た目も殺傷力ありそう

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:28:59.79 ID:8SVlxKLB.net
>>910
モトラなつかしいなあ
ガキのころ乗ってたよ(私有地無免許)

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:34:43.28 ID:ApDxtRct.net
>>894
貧脚の自分にとってはMF-TZ21、MF-TZ31の方が使い勝手がいいんで
こっちも残してくれるとありがたいんだがなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:31:42.43 ID:KvLD+FTo.net
マジでグッドデザイン賞って金払えば買えるんだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:01:39.48 ID:Y54TFj2J.net
http://i.imgur.com/ERoCv49.jpg
http://i.imgur.com/uw5P0lt.jpg
http://i.imgur.com/JnduCgg.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:45:15.09 ID:9mVvnITi.net
>>883
カーゴバイクルックかな
正直かなり欲しかったが電アシじゃないと使いこなせそうにないのと
フロントが24インチなのが萎えた
26インチならもう少し迷ったかも

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:49:25.40 ID:dZ5V8RQ9.net
>>914
平地巡航ギアがクロスして楽だからねー、2〜7が2T刻み+ローギアという感じで。新しいのは山登り重視かな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:05:49.84 ID:ApDxtRct.net
>>918
MF-TZ21に13Tと15Tを足した貧脚向けシマノ互換9sスプロケをどこか出してくれないかな
5000円までなら出せるんだが

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:17:58.44 ID:shKW9nmD.net
5000円あれば中古でカセットフリーにできる

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:32:39.73 ID:ApDxtRct.net
あ、いや、9sだからカセットスプロケットの話ね

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:41:43.71 ID:dZ5V8RQ9.net
貧脚にもいろいろあるが、登坂用じゃなくて>>919は平地用クロスレシオなスプロケがほしいのね

台湾製でこういうクロスレシオのもあるが、どっかで仕入れてないかな
http://www.dnp.com.tw/upload/Multiple%20freewheel/BIG/LY-3008CFJ.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:57:01.98 ID:zT8ajvhO.net
ギア軽すぎ&歯数飛び過ぎでメガレンジのファイナルローは使う場面殆ど無いのが本当のところだよなぁ
新型6段の方、実質5段しか使えないダウングレードだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:59:12.20 ID:dZ5V8RQ9.net
1速が10T差もあって、気づかず変速→ギア軽すぎでベダル踏み抜いて転倒・・・よりはましかと

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:34:37.75 ID:Rr3Pyjo0.net
チェーンリング拡大をお勧めしてるんだろう

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:37:13.05 ID:yj4FUXz8.net
連休最終日、遊びに行きたいのにFD調整に手こずってる
フロントトリプルなんかもう嫌だ!

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:04:46.29 ID:rx8Fuuo5.net
リアだけで必要充分、フロントギアなんて使わねーもんな
それ無くして安価にしてもらった方が嬉しいね

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:16:23.91 ID:yj4FUXz8.net
やっと終わった。何度やっても時間かかってしまう。不器用なんだな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:14:23.16 ID:mubvBNCe.net
>>883
こういうのは自転車単独じゃなくて
例えばどういうファッションの人がどういうシーンで乗るのか
モデルさんと一緒の写真が見てみたい

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:00:31.07 ID:JO6NJVG+.net
そんなにファミリー部族がいいのか

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:47:26.73 ID:VX5NWWZZ.net
>>929
Aチームのコングが乗ってそう

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:52:20.80 ID:udCw4VDK.net
>>922
ギアステーション(日本語文章でやりとりできる台湾のネット通販サイト)で
サンレースの8sボスフリー・13-32Tを扱ってたはずと思って今見たら、消えてたw
DNPのLY-11XXシリーズは扱ってるようなんで、ダメ元で問い合わせてみるといいかも

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:07:51.96 ID:zEPIv00l.net
>>926
手でチェーンを掛け替える手レイラーという伝統技がある
トリプルはミドル(orアウター)で9割方走るんで手元で小まめに変速しなくても困らない
フロントディレイラーのチェーン接触も気にしなくていい

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:10:22.21 ID:zNCmYzHu.net
クロスの3枚はホント謎
マウンテンを街乗りにしたんだからそこは2枚やで

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:35:39.24 ID:JO6NJVG+.net
シングルで8s11-44Tがあったら上位コンポが一割ぐらい食われないか

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:32:18.13 ID:HNw1rFxt.net
2枚クランクは高い

最底辺のTourneyで5000円から
http://www.shimano.co.jp/content/dam/shimanoweb/bike/sic-bike/ja/products/fc-a070/carousel-images/FC-A070_940x400_v1_m56577569830928064.png.swimg.detail.png

3枚ならシマノで3000円ぐらい

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 02:24:29.68 ID:+R6qb6vp.net
>>934
坂の多い町でも初心者が困らないようにだとおもうよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 03:37:22.52 ID:FSGxg6E9.net
シングル8速でも困ることないけどな
フロント44→50・クランク165→170へ変更した
50はデカ過ぎたかと思ったけど何故か前より軽くなったような気がする
11tのハイギアは使わなくなりそうだけどw
これで巡行してるとどんどんスピードが落ちてくる

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:26:51.50 ID:O7DYYHGe.net
フロントの多段化は儲けのためだろうな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:39:29.84 ID:4/DXg8jm.net
自分に必要無いモノは他人にも必要無いと思っちゃう人が居るらしいね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:02:24.50 ID:Ol33ruOv.net
多段化多段化〜 咲いた道〜

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:21:52.63 ID:toHtJkZv.net
俺の場合は
速度乗せて走るときリア変速でギア比が離れてるの気になるからスプロケをクロスレシオ寄りに替えて
そうすると10%越えの坂を上るときアウターやミドルじゃ苦しくてインナー使う
ミドルに相当するギアがなくても坂をカバーできるがそうするとインナーとアウターの差が大きく使いづらい

もちろん脚力あれば何の問題もなく上っていくんだろうし
ギアが離れてるのが気になるならリア多段化でも対応出来るんだろうけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:51:58.96 ID:SscYt27I.net
寧ろシングルスピードで充分かと。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:12:52.81 ID:O7DYYHGe.net
フロント4速のクランクは無いのかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:19:29.79 ID:b7Yq+nGd.net
>>943
もちろんそういう奴もいるのは想像つくが、みんながそうではないだろう

>>944
あるよ
http://i.imgur.com/rBgu77r.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:20:39.56 ID:UfFcCv0U.net
ミヤタもフロント5段のFM-5とか出してたな

今だとFSAのメトロポリスが2段と3段で、シュルンプのスピードドライブが2段(シフター不要)であるくらいか?
いずれにしてもルック車が買えるくらい高級だから、普及する訳は無い

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:30:36.63 ID:MTbK70eQ.net
これだけフロント増やしたら足がハの字になって漕ぎにくくなりそう

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:58:55.97 ID:AFt0JvEh.net
ドンキで阪和(TRAILER)、大日産業、玉越工業のクロスを見たけど
見た感じもう立派なクロスバイクだと思った
インフレで色んなものが高くなったと言われてるけど、クロスバイクに
ついては逆な感じ 作る側が手慣れてきたのか
amazonや価格コムにはWACHSENしか載ってなくて、それも批判レビューが
上位に来てたが 批判されてるのは主に調整不足で、そこを改善して成功
したのがa.n.designなのかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:04:56.10 ID:AFt0JvEh.net
書き忘れたがドンキにはあとサイモトのがあった

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:22:48.37 ID:9QIeZbhq.net
見分けるポイントはリアがボスフリー、フロントがクランク一体型スプロケット、これついてるの除外すれば良い物では

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:48:27.66 ID:0E5TLxIL.net
>>948
アルバートホールの大日はともかく、玉越は前科があるからな。

10 ツール・ド・名無しさん sage 2016/05/17(火) 18:06:12.30 ID:fTQ6OVYO
これか
https://twitter.com/porporkuuuun/status/732216130173947904/photo/1
メーカーどこよ?

16 ツール・ド・名無しさん sage 2016/05/21(土) 20:25:20.51 ID:KrYZydWx
>>10
玉越工業(東京都北区)


http://i.imgur.com/tBOm59n.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:07:16.32 ID:BxQUrKBx.net
ルックルックこんにちは

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:39:02.99 ID:AFt0JvEh.net
ALBERT HALLは値引き販売されてた、たしか1万9千位
上はおそらくスチールフレームだけど、新しいのはアルミが多かったから
洗練された印象を受けたのかも
商品番号で検索してもヒットしない車体が多いから正確なスペックは
知りようがないが

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:57:58.20 ID:B0ZChsgX.net
自分が2年前買ったアルバートホールはなんとドラムブレーキだし
フレーム流用で色々出してるからよくわからんね

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 02:21:51.60 ID:Vpa4tBzj.net
これぐらい自分でできれば安心して乗れるんだろうけど、BBやステムをいじったことなどない

> 自分は組み立て調整の時に、Fハブのベアリンググリスアップ&調整、ステムベアリングのグリスアップ&調整、F−Vブレーキの交換(シマノのBR-T4000)
> サドルの交換、BB交換、ホイールの振れ取り、ブレーキワイヤーへの給油を行いました。大人が乗っても全く問題無いレベルで、物凄い快調です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Z8Z8PD6#customerReviews

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 02:44:02.70 ID:x77JrHFG.net
出来ないのはやったことが無いからに過ぎない
自転車は触りながら覚えるもの
分からないから調べてみるし、気になるからどうなるかやってみる
今はホイール含めロードを一から組める程度にはなったけど、最初はルッククロスのサドル高上げる事から始めたくらいだ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 02:57:53.87 ID:YF2KKTR2.net
BBは買ってすぐに抜かないと容易くは抜けなくなるから最初から交換するくらいなら
BBの型番が乗せてあるのを買った方がいい
デフォルトのBBを抜く以外には使えない工具を買うのはナンセンス

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 03:23:12.58 ID:Vpa4tBzj.net
ちゃんとしたメーカーのBBを使ってるのってこと?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 05:32:58.12 ID:m4yk1ZhH.net
実際ドンキのアルバートホールはよく走ってるの見る
Googleで検索すると一番上に来るブログ見ると
ホントこれで十分ではあるんだな
DEEPERという同価格帯のはカセットBB使ってたりする
a.n.designやアニマートのはどうなんだろ
そろそろ一台買いたいが結局サイズとカセットBBと通販怖いで
あさひのウイークエンドバイクスあたりで妥協するか

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:15:44.33 ID:YujeKZWj.net
残り少ないから立てといたyo

ルッククロスについて語ろう!! 18th!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476245684/

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:17:26.44 ID:YujeKZWj.net
>>959
アルバートホールのミニベロ持ってるけど、まあ値段のわりには良いよw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:06:19.52 ID:d+fcHe9j.net
>>955
遠回しにdisってるだろこれ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:30:07.84 ID:VmHNLu9z.net
>>955
性格悪すぎわろたwwwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:24:14.77 ID:RKVpEa7x.net
>>955って凄いよね、参考になりましたか?[はい]押してきたw

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:37:15.61 ID:JZKJ5HEP.net
>>955
24インチクロスバイクってすごいな
チビな女とかぴったりじゃん

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:21:24.24 ID:HKufCwFr.net
24インチ見た目はいいな、流行るかも知れないぞこれ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:36:11.93 ID:AlEUUU6e.net
けっこう欲しい
ロードタイプもあるのね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:57:19.61 ID:Kw5GQ3O+.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015ZBRE70/
これなら前2枚あるよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:30:43.99 ID:rcLmf+Ek.net
爆戦これほんとにALLアルミなん?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:18:38.89 ID:vaLYk0SR.net
すごい鉄っぽいなw

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:59:05.04 ID:SZJpJroY.net
フォークは軟鋼、あとはアルミフレームかな
よくある組み合わせだよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 04:40:49.60 ID:aJwZs+hh.net
MTBにはルックMTBの定義はあるけど
クロスにはルッククロスの定義はないんだよね

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:18:38.51 ID:I6YZT7pO.net
ふと思ったけど、自転車屋さんの新しい商売として
自転車のメンテナンスを教える教室を開いたらいいんじゃないだろうか
うまく行けばオイルとかメンテナンスの道具を売れるし
ちょっとしたメンテナンスで持ち込み客が減る可能性を考えても
儲けのほうが大きい気がする

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:19:28.54 ID:I6YZT7pO.net
>>972
へえええ
ルックMTBってあるんですね
ていうか街で走ってるのはだいたいルックなのかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:44:01.45 ID:WtEuscj5.net
ルックJTB

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:06:41.51 ID:p0ZlI5al.net
HummerのMTBはルック界の王とも言える存在
ストリートキングの証し燦然と輝く

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:08:10.65 ID:Zzz03f5I.net
>>976
そのハマーならオオトモハマーって言い直して貰おうか。

本家ハマーはモンタギュー製の軍用車ぞ。

http://i.imgur.com/pDSQBvH.jpg
http://i.imgur.com/OimAR0Z.jpg
http://i.imgur.com/Mqdrr27.jpg

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:08:49.05 ID:Zzz03f5I.net
ちなオオトモハマーはこちら

http://i.imgur.com/xW1isHM.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:15:04.53 ID:PoTXW6qR.net
>>976
ストリーキングだろ?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:17:36.61 ID:Qkd/iRfE.net
>>974
昔MTBが流行ってた頃にホームセンター等が
「見た目はMTBだけど山走っちゃダメ」的な安価な自転車を売り出したのが
ルック車の奔りだからね
何故かルッククロスにも貼ってある”悪路走行禁止”のステッカーもその名残だし

ルックじゃないMTBも結構街中で走ってるよ
俺も定期的にTREKのDSとか無性に欲しくなってくるしw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:18:56.50 ID:TkCNHEsf.net
ジャイアントのmtbは凄くよく見る
trekとかはなかなか見ない

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:33:14.90 ID:eXDbH7Sn.net
昔乗ってたルイガノfiveはルックだったと思う

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:54:39.98 ID:YKjXbUeq.net
「まさに見た目はMTBだけど山走っちゃダメ」のシールが張られてた自転車を
クロス仕様にして乗ってるわ
フレームが頑丈で全然壊れない

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:15:07.72 ID:SP/ISPu2.net
MTBのクロス仕様って重くないの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:52:42.24 ID:YKjXbUeq.net
重いよ
フレームが鉄だもの
タイヤをブロックタイヤから27cにして
フロントを44tから52tにして乗ってます
いろいろはずして14kgくらい?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:17:36.80 ID:awe5gPOr.net
今後はルックグラベルロードが流行る
間違いない

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:20:21.14 ID:ewQ4QSoW.net
>>986
現在来始めてるのはルックファットバイクだな。
本物に比べタイヤが細い

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:03:26.51 ID:/3zlWnj4.net
>>987
細リムがどうとか適当な事書いてたのお前だな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:19:01.90 ID:p0ZlI5al.net
うぬぼれた正義感ゆえに冤罪で人を殺すタイプだなお前

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:06:04.91 ID:0JRJ1sNq.net
trek≠辞書で見ると、(trek・king) のろのろ旅行する,骨の折れる旅行をする 〈副(句)〉とある
だから街でTREKの自転車を見るたびに、スピーディなイメージじゃないなあと思う
もしかしたらtrekの本当の意味は、苦しい徒歩旅行というより楽しい周遊漫歩っていう
ポジティブなニュアンスなんじゃないか

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:57:45.82 ID:0JRJ1sNq.net
>>973
僕は、自転車用の特殊工具を貸し出ししてくれる工房を作って欲しい
自転車部品メーカーの社会貢献として
秋葉原に、はんだ付けの練習ができるはんだ付けカフェがあるんだけど
その自転車版… と書こうとしてはんだ付けカフェでググったら
今年10月に閉店するとあった

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:49:05.59 ID:tH+8FIrE.net
>>972
定義はともかく、シマノ的にはルック車の定番Tourneyを
まさにMTBルック車やクロスバイクルック車向けのコンポとして売ってる
http://entry-parts.shimano.co.jp/products/detail/593/

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:40:57.12 ID:i7NvYcep.net
>>975
俺も思ったw

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:41:56.33 ID:i7NvYcep.net
>>980
> ”悪路走行禁止”のステッカー
そんなのあるのか!

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:44:33.93 ID:i7NvYcep.net
>>991
1行目読んでホームセンターで木工の工具貸してくれるのが思い浮かんだ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:18:12.58 ID:i7NvYcep.net
あさひのサイトでMTBとルックMTB分かれてるのか見ようと思ったら
シクロクロスの項目があって驚いた
さらにシクロクロスでググったら通勤にはシクロクロスが最適!とかいうサイトがあって驚いた
そのうち、ルックシクロクロスも出て来るのかな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:15:30.93 ID:5IqXjsA4.net
>>994
俺のスレイプニルにはがっつり貼ってあるぜ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:17:18.41 ID:jGI7GsEC.net
>>996
あれば欲しいけどね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:36:55.33 ID:CmymhpBj.net
>>996
ミヤタのカリフォルニアスカイRがそれかもね。

http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/california_sky/california_sky_r.html
http://i.imgur.com/wXSopCq.jpg

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:50:41.76 ID:qIgP5bmx.net
>>996
シクロクロスは、サイクルクロスカントリー大会の競技用の自転車
その大会ルールに則ってなく なんとなくシクロクロスっぽいロードバイクが
グラベルロード>>986

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 05:58:04.52 ID:SrFVhj2V.net
>>1000
前にyoutubeでシクロクロスの動画を見たことあるけど、その中でシクロクロスで使う自転車の特徴は競技用のフレームに泥づまりしにくいカンチブレーキや Vブレーキ、 それとオフ走行もできる専用のタイヤ て言ってた。
それならカリフォルニアスカイでいいんじゃね?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 05:58:42.34 ID:zXCh2I7s.net
1000!

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200