2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 37【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:18:50.94 ID:7I2nsnyC.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海峡を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 35【尾道】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458042189/
【今治】しまなみ海道 36【尾道】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465970082/

まとめサイト
しまなみ海道@2ch自転車板 Wiki
http://wikiwiki.jp/shimanami2ch/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:28:12.20 ID:71yrxwo/.net
3時間で走れる人はログ出してね(*´ω`*)

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:22:47.79 ID:eyXoPOp6.net
タイの懸賞当選者ら50人が、しまなみサイクリング 尾道市・平谷市長「魅力発信が結実」 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/273075

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:22:01.14 ID:zJ0Cd+LI.net
>>3
あーあ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:08:30.63 ID:aVLfwMC9.net
世界のSHIMANO
世界のSHIMANAMI

自転車の2S

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 05:06:14.26 ID:XZfekvMi.net
>>3
お揃いのジャージの大群と遭遇したとき、アジアのツアー客かな?と思ったらこれだったんだ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:57:52.70 ID:zEloKLu5.net
保守間に合うかな

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:59:59.77 ID:zEloKLu5.net
昼間は走れないね

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:01:13.54 ID:zEloKLu5.net
かと言って走ってての夕立も困る

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:02:33.57 ID:zEloKLu5.net
部屋でローラー回すかな

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:05:06.61 ID:zEloKLu5.net
折角自転車を載せる車も買ったのに

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:05:55.35 ID:zEloKLu5.net
秋口には行けるかなあ、近所ではあるし

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:10:10.03 ID:zEloKLu5.net
ミノウラのバーゴを切ったりリアエンドサポートも買った

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:12:48.15 ID:zEloKLu5.net
まだ因島は通行止め箇所があるのか

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:14:34.79 ID:zEloKLu5.net
片側通行も2か所か、万田酵素の北側も片側通行ってどうなってるんだろうか

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:17:49.64 ID:zEloKLu5.net
書くこと無くなってきた

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:19:00.11 ID:zEloKLu5.net
Yahooトップページ
今後2週間、かなり高温=熱中症注意―気象庁
こりゃ走ったら死ぬぞ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:23:08.63 ID:zEloKLu5.net
近所なのに1回しか走ってないけど
聖地とか言う割には、ちょっと走り辛いね

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:24:32.69 ID:zEloKLu5.net
橋へのスロープとかもお世辞にも広いと言えないし
橋の割には通路が狭いよね、本当に生活道路っぽい

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:27:02.38 ID:zEloKLu5.net
まあそれはしょうがないとしても
島の道は信号も多いし路肩も狭いし、
自転車も車もお互い結構気を使う

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:28:44.53 ID:UBug0PWE.net
尾道側からでブルーライン基準だと生口島までは走りにくいがそこから先は走りやすい

でも個人的には各島外周走るのが楽しい

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:29:11.75 ID:zEloKLu5.net
海岸線に自転車専用道路とか作れば良いのにな、は無理な希望だな
せめて路肩を広く平らに整備して欲しい

おわり

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:32:02.13 ID:zEloKLu5.net
あ、因島から弓削回りしか走ってないのです

今度は井口島から向こうを走って見ます

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:38:32.47 ID:Y6Jura43.net
>>15
万田酵素、略して〜

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:18:05.10 ID:ScPQZf9G.net
まそ?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:03:40.88 ID:lTi9zDoV.net
>>17
自転車って走行風による冷却効果があるので、意外と熱中症リスクは低いンではないかと思っている。
(水|塩)分補給をキチンと行う必要はあるが。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:51:53.16 ID:2gl5bRAn.net
4日まえに行ったけど4時間で三リットルの水分消費したわ。それでも水分不足を自覚しながら走ってた。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:58:19.98 ID:kj+WJctA.net
走行中冷却するにも水が入る が積み過ぎると重くなる
抵抗も増えへたる

太陽光に扇風機付けてマッタリが良い様な

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:28:38.77 ID:NnznG7cy.net
水飲みすぎるとしんどくなるな
むずかしい

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:02:02.38 ID:Wv1bNE8X.net
水だけを飲み過ぎると塩分濃度が下がってダルくなるんだっけ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:24:42.66 ID:Ipubbe9I.net
水などを飲み過ぎると胃腸を使うのでその分どうしても疲れるしな〜

靴などにはいると面倒なので、余り好きじゃなかったけどジャージ着てる時は
この夏から体に水をかけるようにしてる。
長距離乗るときは水をがぶ飲みしないでいいし随分楽になった。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 06:42:58.04 ID:pXLTpqmb.net
>>27
真夏の自転車は燃費かなり悪いよね。20km/Lとかだろうし、飲料代200〜300円/Lならガソリンより高いw

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:42:25.97 ID:lSwUwm2J.net
アクエリアスの2Lスーパーで買って
ハイドレーションパックにいれておけばいい

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:56:42.17 ID:4OQMMfit.net
9月の初旬に行こうかと思ってるけど、灼熱地獄かな?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:00:14.51 ID:Q70TBJWIH
今日、多々羅大橋で「鳴き龍」をしてみた
風も無く、タマタマ車が通って無かったのでいい音がした

さぁ〜て出発とクリートをハメたら
「パチーン?」が反響していい音が響いた
思わず6回もハメたり外したりしてしまった

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:28:18.27 ID:QNE8a4Hg.net
水と海水を半々で飲むのはどう?

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:31:37.80 ID:fvX4MXyu.net
銅です

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:46:27.49 ID:prDMwG1b.net
スポーツドリンク飲んだら下痢するんですけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:57:56.49 ID:XNieuSnd.net
おまえ等の実力はいかほど?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:09:21.66 ID:fvX4MXyu.net
ちからは52ぐらい

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:31:05.57 ID:DD6QOR5g.net
ヘマトクリット値48%くらい

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:13:39.38 ID:vksQLq3Q.net
盆休み走りにいくやついんの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:25:21.10 ID:yr8pC7ZZ.net
盆休みは仕事
その代わりに9月の好きな時に休める

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:28:09.26 ID:Zr5g3dcO.net
>>41
人間ドックの結果みてヘマトクリット値の低さに愕然とした記憶が…

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 08:57:05.30 ID:vLcoA0wK.net
船折瀬戸の一番潮流が激しい時間が分かるサイトあるかな?
干満潮の真ん中位の時間がいい?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:07:55.22 ID:q3RhPkqx.net
>>45
潮汐表で鼻粟瀬(1番近い地点)を見て、大潮の日、干潮と満潮のちょうど中間の時刻を狙ったらいいと思うよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:28:28.01 ID:5e4VcESL.net
船折瀬戸じゃないけど、大島の能島の向かい辺りもちょっとした見処だと思うけど
歩道走ってて、それに気づいてない人見かけるね

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:50:20.20 ID:/Cpq9O9t.net
大島の西側の宮ノ鼻も潮流早いね。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:07:00.84 ID:+z4H5jcJ.net
潮汐表分かりやすくて面白いね。
再来週の17日前後予定だけどちょうど大潮でよさげ。
始めて能島辺りで潮流見たとき「嘘だろすげー!!!」って感動したよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:35:05.09 ID:hpF4CwPX.net
前スレで9時にジャイアント尾道で借りてその日に今治に返せれるかて聞いたものですが、走ってきました。
伯方ラーメンに行ったのでその分2時間ぐらいロスしてますが、17時30分頃返却。
楽勝じゃなかった。
大三島あたりでもうお腹いっぱいて感じで、大島の峠では電動ママチャリに抜かされた。
せっかくハイスペックのロード借りたのに。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 00:08:13.08 ID:9hRh/RR5.net
三時間以内にゴールできないゴミは走る資格なし

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 01:11:17.65 ID:rwmObkI5.net
胸のランプは3時間しかもたない

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 05:20:27.91 ID:A64hCtwI.net
昨日120kmばかり走ったけど、暑すぎるからか自転車乗りが少なかったなあ。
暑さと水分の取り過ぎでバテバテになったよ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:17:23.18 ID:rgEFfWxG.net
11日か12日に往復考えてるけど、最高気温35度って予測見る限りやめとくほうがいいかなぁって思ってしまう。

やっぱ10月くらいまで我慢すっかな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:28:49.08 ID:SZscUbJ1.net
早朝から往路
夕方から復路
行ける行ける

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:11:43.97 ID:2uQx7/Vu.net
尾道から行きは島に寄りながら、帰りは今治から尾道まで自動車道の横をずっと帰るみたいなことってできますか?
どの雑誌でも立ち寄りなしのコース説明がないので

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:34:38.29 ID:6aayELAx.net
>>56
自転車で自動車道の横を走るのは橋を渡る時だけだよ
それ以外は下の道を走らないとダメ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 18:35:55.45 ID:OqRoiZIU.net
>>56
自動車道の横を通るのは橋の上だけで各島には嫌でも立ち寄らなくちゃいけませんが。

59 :55:2016/08/07(日) 18:42:02.42 ID:2uQx7/Vu.net
回答ありがとうございます。
下道を楽しめってことですね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:27:51.09 ID:r8ayp935.net
>>59
ちなみに橋は山と山をつないでいるから、橋を渡るには必ず登り坂があるよ

終盤疲れてくると、地味にしんどい

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:47:05.98 ID:0j4eCIoH.net
今治に向かってると来島海峡大橋ってほんとラスボスよね

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:56:53.82 ID:C075U/20.net
>>54
気温が35度もあると、地面や周りの構造物などが太陽熱で熱せられてるのと相まって体温より高い温度の風が吹いてくることもあるぞ。
せめて予想最高気温が30度を超えなくなるまで待った方が良いな。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:02:07.88 ID:rwmObkI5.net
ラスボスには夕日がよく似合う

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:06:47.87 ID:rSK1qpv/.net
>>54

地元民だけど、やはり9月の中頃からがおススメじゃない?
ただ例年よりこの夏は自転車多いいね〜。

普段車で走ってる限りでは、年々自転車族増えてますね!
因島から弓削島のフェスパに行って温泉はいるの気持ちいいよ!
奇麗だから女の子にお勧めかも!

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:10:24.70 ID:F3KM7Ace.net
やっぱ暑いと片道だけのがいいよなぁ・・・

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:15:13.16 ID:6aayELAx.net
おれも。これだけ暑いと
尾道からスタートして大三島の道の駅で折り返すのが精一杯だ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:28:43.01 ID:JzXIaWE3.net
どんだけ暑い中走りまくっても水分塩分とったら倒れることはないんかな?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:55:02.85 ID:X1tuxkHG.net
体内に熱がこもると倒れるよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 22:28:05.49 ID:sYtGSo7z.net
熱を冷ませなくなるのかしら

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 22:51:48.73 ID:beyKoDpU.net
ボトルの水頭からかぶろうぜ
家に帰るころにはシューズの中びちょびちょだけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:59:31.06 ID:newGDt6M.net
盆は混むんか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 13:38:58.94 ID:6r7yfunj.net
混まないよ
暑すぎて人もまばら

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:26:45.15 ID:v43030m3.net
素人だけど今日レンタサイクルで今治駅から尾道駅まで走った。
昼食休憩入れて6時間40分だったけど、普通なペースかな。
暑いし10kgくらいの重い荷物背負ってるししんどかったな。
スタート前に飯食っておいて、荷物無しで冬なら5時間で行けそう

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:53:22.81 ID:Wn0nYYUa.net
しまなみで荷物は邪魔なだけだからな〜

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:05:48.80 ID:lnJU+lqj.net
しまなみはタイムトライアルよりも景色見ようぜ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:42:35.71 ID:rU11xfMm.net
俺は美味しい物食べてテキトーに寄り道してキスケの湯でユックリして、
時間忘れて楽しみました。

朝から三時辺りまでだから…まーそれ位かなww

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:51:42.52 ID:c4R7QHX+.net
万田酵素の見学の後に欲しく無いもん買わされたり
道の駅や大漁で飯食ったり平山郁夫美術館寄ったりするのも楽しいやで
あとバックパックにコットンキャリア付けて写真撮りまくってる

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:10:13.58 ID:5mZYYfUj.net
>>73
何たら卵チャーシュー丼食ったのか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:21:39.26 ID:04vnNWjr.net
>>73
10キロの荷物を背負うってのはシンドイねえ。
自転車に載っけたらだいぶ違ったんだろうか。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:27:54.82 ID:oEYI33X3.net
バイクだけど尾道ー今治
で走ってたら気分悪そうな奴を複数見かけたが
自己申告以外救助方法ないよね
自己責任となるが
GPS追尾とか機能いるんじゃない?
気づけば遺体とか勘弁

走るのは程々

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:29:20.07 ID:oEYI33X3.net
ちなみにトライするはずだったんだが糸山に着いたらやる気が何処かに行くくらい暑かったので変更

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:35:27.88 ID:oEYI33X3.net
荷物は5kgまで
水はあらかじめ給水ポイント決めて
緊急以外搭載しない
する場合は短距離で引き上げを前提

にしても
向島の孫らわしブルーラインのせいでまた道間違えたわ帰りは順通り帰れたけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:43:35.28 ID:v43030m3.net
>>73
道の駅で角煮丼なら食ったよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:44:36.35 ID:oEYI33X3.net
>ヘマトクリット値48%くら

俺は42だった至って普通か?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:55:40.80 ID:nmypBtIT.net
しまなみではないんだが、とびしまって各島にコンビニとかの補給ポイントってあるのかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:32:19.68 ID:q6dZoE8c.net
釣竿あれば補給完璧

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:07:52.35 ID:v43030m3.net
下り坂が目的地に向かって下ってればいいんだが、
単に橋から降りるだけなんだよなぁ。
位置エネルギーがもったいない!って思いながら下ってた。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:18:08.03 ID:U+Ap2nYt.net
日焼け止めクリームのおすすめ教えろ。

教えてください。

できれば安いので効果絶大がいいけど。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:20:25.82 ID:qqndH+Qt.net
盆休みに尾道から松山まで長距離したいけど死ぬよな…やっぱ秋か

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:40:08.94 ID:MwBxuP1D.net
昨日今治→尾道走破しました。
寄り道入れて113km
途中で体動かず、昼2時間ほど日陰で仮眠
この季節には2度と行かない決意を
固めましたわ…

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:35:04.66 ID:S1+qZ3wY.net
>>88
WAKO'S
安くないけど効果絶大

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 05:48:40.16 ID:/k8Kavys.net
>>90
他に自転車野郎いたかい?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 07:50:00.66 ID:B1jPhdHz.net
初めてしまなみ海道行こうと思ってるけど、ブルーの線をひたすら辿っていけばいいの?
極度の方向音痴なんだが

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 08:09:22.93 ID:1nymVBF7.net
寄り道のほうにもブルーラインひいてたりするから標識も併用で

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 08:27:04.17 ID:/k8Kavys.net
俺は橋に向かう道で間違って島を一周したりして大変だった。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 08:37:41.16 ID:g7IkCT1u.net
この時期は早朝に限るわ
渡船の時間が問題だけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 09:06:41.74 ID:sPcvoX3l.net
この時期に走るのはやめといた方が良い気しかしない。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:46:42.47 ID:dychXVVS.net
いま水被りながら走ってるのに、それでも頭痛がしてる

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:57:08.55 ID:P3RSEs8a.net
>>93
フラワーセンター

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:26:39.03 ID:WhnXRcaC.net
>>93
橋の入り口とかグーグルマップやストビューでシミュレートしたほうがいい。
ソース:俺

総レス数 1008
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200