2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 51 ★☆★

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 06:31:47.62 ID:cFoRf1M1.net
あれが古ければランドナー自体・・・w

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:29:35.42 ID:Oox6Uyzz.net
菩薩さんwww



>妻苦輪愚狂会
>
>ランドナー人気ランキング一位?
>
>2017/1/19(木) 午前 4:15
>
>ランドナー人気ランキングのアウトポイント順でなんと1位にランキング。
>http://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking_out.html
>
>これは初の快挙です。
>多くのみなさんに見ていただき感謝ですね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b4843ab37c6e27fe69eda701efee8d5e)


313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 14:55:21.50 ID:55/4PjZ0.net
グランボアのスラムREDデモンタ、欲しい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:24:07.79 ID:xfRoU3Z3.net
>>313
http://grandbois.jp/blog/20170118/18196/
「長年、フレームビルダーさんたちの展示会かと思っていたハンドメイドバイシクル展ですが、
最近ではパーツメーカーさんなどもちらほら出展社リストに上がってきていて、
どうもその限りではなさそうな様子です。」

伝統工芸展みたいになってた今までがむしろおかしいんだよな
アメのNAHBSは業界の流れを作り出していこうって趣旨がきちんとあるのに
何にも将来的な展望を示せてなかったわけで

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:09:32.52 ID:z5L+LFXZ.net
>>313
欲しけりゃやるからまずパンツ脱げよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 21:28:36.90 ID:RPWwlrka.net
ランドナーにはブルホーンハンドルだな

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 03:37:30.03 ID:jaqFEOoW.net
レッドのプルホーン ヤバイ!
sssp://o.8ch.net/nsvg.png

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:45:35.74 ID:ExI5MAy7.net
変速機としては同じブルホーン用を謳うシマノのメトレアよりスマートだよね
ハンドレストの横っちょに付けたりも出来そうだし本来の使い方含め案外ランドナー向きw?

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:14:13.35 ID:RoWb1+lQ.net
ミヤタ アイガー2017
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/eiger/eiger.html

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:25:52.51 ID:V0QRSnIY.net
ミヤタ アイヤー2018
http://i.imgur.com/eVgEXjD.jpg

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 06:37:40.69 ID:KijQS5+e.net
アイゴー

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:24:41.14 ID:SUvEdhdO.net
ボケ老人が幼児にかえってますねぇ。

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:52:50.26 ID:uAzUEFbf.net
10万円以内の700Cツーリング車(泥除け付き)でマシなやつありますか?
目的はポタリングから日帰り輪行程度で考えています。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 13:09:57.28 ID:X9b508LP.net
ちょっと足が出ちゃうけど丸石のツーリングコンダクターがいいんじゃなかろうか
よくは知らんがフォーク抜き輪行をしやすいヘッドらしいし、最初から本所の分割式泥除け付きというのがポイント高い
ライト、キャリア、バッグ、輪行袋etc.付けると+2万くらい掛かっちゃうけど、ベースとしてはかなりお買得かと思う

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:48:53.17 ID:V0wL5bXk.net
Cylva d16

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 22:19:47.62 ID:uAzUEFbf.net
>>324さんありがとうございます。
ツアーコンダクター調べてきました。車体が綺麗でいいですね!
ハブがKTというメーカーなんですけど初めて聞きました。有名?(恥)

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 22:30:18.47 ID:uAzUEFbf.net
>>325さんありがとうございます。
すみません、書き忘れてましたがクロモリフレームで探してました(_ _;)

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:09:29.68 ID:7jUEdgMi.net
>>323
アラヤのディアゴナールでいいんじゃね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 01:25:28.73 ID:akPtgDaW.net
古くさい雰囲気に惹かれてdc960落札したけど、話に聞くとおり本当に効かないなこれ…
ワイヤー長は固定だし、シューを替えても改善しない
古人はよくこれで峠なんか行けたもんだ

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 03:36:15.47 ID:QrSh8RsC.net
さっさとBR-R9100に変えちまえ。
旅する自転車には安心できるブレーキが一番。

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 06:41:34.62 ID:n8EzCWSK.net
実走派はそもそもランドナーに乗らないしw

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 19:17:05.54 ID:7V82z24m.net
効かないってどういうことなんだろう?ほんとに効かないならPL法にひっかかるだろうし…

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 19:31:24.89 ID:RzWiOsYp.net
>>329
そりゃ80年代にもう効かないって言われてて
ロングアームカンティに換える人結構いたし

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 19:39:43.28 ID:QrSh8RsC.net
80年代で効かないって言われるって相当っすね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 20:22:26.08 ID:RzWiOsYp.net
>>334
960は50だか60年代だかのCLBのコピーみたいなものらしいよ
http://cyclotourist.web.fc2.com/topics_dia-compe.html

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 20:52:32.52 ID:0L99tFg2.net
cx70にかえて人生観変えてみろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 21:31:03.39 ID:byNoB1g/.net
>>336
ところで、CXの50と70で違いは大きいの?
50を使ってるけど、イマイチなんですよ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 21:36:30.82 ID:9ugI3v8b.net
BR-CX70は廃盤じゃない?
シマノはカンチを見捨てるのだろうか?
いっそSTIで引けるミニVでも出してくれればいいのに。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:17:50.85 ID:bOrn8LjS.net
>>338
Vは太いタイヤや泥よけ付の自転車に対応するクリアランスを求めると
その分アームが長くなるから、公式には無理
BR-R353とかは実際には使えるけどね

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:37:09.36 ID:bOrn8LjS.net
アーム90mmあれば32mmタイヤ+泥除けくらいはいけるけど、
それ以上太いタイヤだとやっぱりカンチだからBR-CX70はありがたい存在
つかVのタイヤに合わせててこ比が変っちゃうってのも
考えたらアホらしい話だ罠

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:25:07.72 ID:hoR0b8GZ.net
ランドナーみたいな細いフォークやシートステーにVブレーキて大丈夫なの?
そこら辺柔こいと反力でブレーキ台座が外側に開いて変型するらしいけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:34:43.71 ID:bOrn8LjS.net
>>341
本当はあまり大丈夫じゃないと思うw
つか逆にガチガチだとカンチでも力逃げないから
それなりに効くんだよね、乗り心地悪いけど

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:48:30.80 ID:9IBZJfai.net
馬蹄型のブースター付ければいいんでないか?見た目悪いけどw

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:00:48.67 ID:CZvMLpaC.net
クロモリパイプメッキ仕上げのブースターを日東が作れは解決

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 20:41:44.50 ID:0iqukmj1.net
軽合バフ掛け仕上げの高品位グリップシフターが欲しいのだが

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:17:58.08 ID:qvGvwWgB.net
>>345
先輩!これっすか?
http://2.bp.blogspot.com/-jBm7XilVZwE/UuHBvA_bhgI/AAAAAAAACuA/B67-voNBmqY/s1600/Moots+CoMooter_shifter.jpg

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:41:15.22 ID:RbA7NDUT.net
何速用なんだ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:30:25.36 ID:wONTdY4i.net
結局もっとも制動力の高いカンチブレーキはなんなんだ

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:32:33.87 ID:FOnUJXSA.net
>>346 
独逸製の内装14段ハブギア専用だから使い途がないです

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 01:26:26.16 ID:o3kl5EiS.net
>>348
カウンターカンチをアーチワイヤー詰めてクリアランスギリギリで使うのが一番かも
ほとんどVブレーキかもしれんけど

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 07:38:27.47 ID:npOC/0Nr.net
>>349
9速以上のチェーン嫌うってんなら内装化も視野に入れないとな

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:06:17.68 ID:vSYEsYg/.net
あんなものは駄目です

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 15:26:03.25 ID:G5xK0XSr.net
アルフィーネは9速用チェーン使ってるけど
ローロフはもっと太いのか?
ベルトドライブも多いみたいだが

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 19:13:44.38 ID:YiguqW7p.net
>>348
ちゃんと調整されたカンチブレーキ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 21:07:07.75 ID:W71lhDkS.net
PAULやVELO ORANGEのカンチって銅なの?制動力的に

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 21:07:12.45 ID:U4veiQVa.net
"こういう形がカンチが最も効く状態"って画が無いのはカンチブレーキの評価を不当に下げてる要因だな
シマノのユニットリンク使ったやつ以外はどうすればベストなセッティングか誰も分からないという有り様…

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:12:39.61 ID:tam0KQhN.net
>>356
単純に効く効かないってだけなら、テコ比を上げていけばいい

パッドがリムに当たった時点で、アームが水平より上になるタイプならチドリは下げれば下げるほど効く

もちろんアームが長ければ長いほど良いし、角度も上がればあがるほど良い・・・って方向の究極がVブレーキ

ただテコ比を上げすぎるとパッド隙間が取れないんで、実用の範囲で妥協するしかないし、手の大きさや好みもあるんで万人にとってベストってセッティングは無い

Vブレーキの場合はブレーキレバーの巻き上げ量を増して解決してる

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:18:52.24 ID:Onz2XLhQ.net
Vブレーキ用レバーでカンチブレーキ引けばレバー比あげあげでハッピーって事か

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:45:18.98 ID:tam0KQhN.net
>>358
とにかく効けばいい=リムの回転を止めるのが是ってのなら方向性として間違っちゃあいないけど、ロックや前転上等っていうエクストリームな感じになるw
ブレーキってのは制動機ってだけあってコントロール性って観点もあるからね

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 03:29:19.12 ID:Vpftcen6.net
v用レバーでカンチ引くと逆に効かない気がス

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 03:45:57.24 ID:tam0KQhN.net
>>360
グニュとした感じで効かない「感じ」がするってのはあるかもね
でもパッドのゴムを圧縮できるからこそグニュって手応えになるってことがあるのは覚えといて欲しい
ただ誤解して欲しくないのは、手応えがソリッドじゃなくなる要因は他にもあるんで、グニュっとしてる=効くセッティングじゃないってこと
ケーブルの長さやアウターケーシングの端部処理、潤滑等々、いろいろ詰めるとこあるのはカンチに限んないよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 04:08:37.51 ID:tam0KQhN.net
あ、もちろんレバーのテコ比を無視して同じ量レバーを引けるくらいの握力がある人の話だけどね

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 06:44:46.47 ID:5GvkDJkO.net
VブレーキのMTBに乗ってた初心者の頃に他人のカンチブレーキ車のレバーを握ってみたら
すごくカッチリした精密そうなタッチでびっくりしたことがあるな
カンチってその頃は時代遅れの古臭いイメージがあって馬鹿にしてたから悔しかったw

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 06:50:12.93 ID:ndZTgiK7.net
カンチー!セックスしよ!←カンチにどっぷりハマッテル人

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 06:57:49.92 ID:KAsWyPAJ.net
V用レバーでカンチ引くと全然効かないよ。
かっちりした手応えだけどレバーを引ききれなくて、感覚的にシューがカチカチに劣化
したようだった。 握力は68キロなので弱くはないと思う。
今はランドナーにVブレーキを装着済だけど、あんまり目立たないし悪くないよ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 08:21:19.23 ID:+lX7L4HN.net
Vブレーキはリムを削りまくるからなぁ
最初からV用のリムならいいけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 10:25:26.24 ID:pI2zX8iW.net
ディスクは見た目で食わず嫌いの人が多いけど一度は試してみるといいよ
機械式に限れば意外に古典的なタッチでリニアに効く
問題はフレームが補強で乗り心地悪くなりがちなことか

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 10:48:55.84 ID:kLIuCzIP.net
自分MTBはあえてカンチよ(テクトロのOrix+船シュー+スイスストップ)
そんで鉄のフルリジッド
レースやんないならそれが乗って一番愉しい

タッチのよさはカンチ>ディスク>Vの順
ディスクは現行シマノは昔と違ってブリード簡単になってタッチも良質になったけど飛ばさないならカンチで充分
Vは今となっては使う意味ナイ

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:01:34.36 ID:/SFNRbk9.net
ランドナーには、スタンドオーバーハイトの概念は無いて、マジか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:53:09.27 ID:cb2+ibmZ.net
正直MTBだけの独自概念かもって気はする
もっといえばスプロケットに填めるプラスチック円盤みたいなアメリカ独自の安全基準なんじゃないの、アレ
道路走ってて両足がペダルから離れるような勢いで体が前に突っ込む状況なら、股隙間が10センチくらいあってもぶつけちゃうんじゃねえの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 02:02:36.80 ID:QSY24jIF.net
>>370
そのとおり

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 02:04:19.01 ID:1/lrPNyL.net
上菅跨いだ時股下に20mmくらい隙間がある事とかいうロードのセオリーを言ってんの?
あまり股下のクリアランス取ると上菅の下降と一緒に頭菅も縮んで上げられるステム限界が下がりハンドル位置も低くなる
ロード並にサドルハンドル落差とるならそれもいいけど、ハンドルこそ似てはいるがランドナーはロードじゃない
走行速度が違えば乗車姿勢も変わるし、それに合ったハンドル落差、ハンドル距離になるのは当然でしょ?

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 02:55:08.84 ID:cb2+ibmZ.net
>>372
ハンドル高くしたいんならむしろスローピングですよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 17:39:44.46 ID:o0AlNFQu.net
このジャージいかがでしょう。
http://www.bicycleclub.jp/product-9718/

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 17:57:29.83 ID:HdoMfY5Z.net
このスレから出てってーーー!

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 08:25:22.66 ID:y8nW7zXl.net
>>372-373
俺も昔から完全ホリゾンタルは不合理だと思ってたよ
なんでアルプスのクライマーみたいに微スロにしないんだろうって

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 08:52:53.19 ID:y8nW7zXl.net
ランドナーの適正サイズはロード+2cmとも言うし、2cm前上がり許容できれば
サイズ52の跨ぎやすさで54のポジションが出るのにな、とか思ってたら
リーベンデールのランブレットが1インチ(2.5cm)前上がりだったので
やっぱり同じことみんな考えるんだなあと

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 09:55:27.71 ID:QXBNAV2+.net
ぶっちゃけランドナーには最新のパーツなんていらない。
俺はリア8速以上は認めないし、stiなんてもってのほか。
ランドナーは飾って楽しむものであって、乗るためのものではない。俺はロードもディスクツーリング車も持ってるが、ランドナーに最新パーツ装備したところで最新の車種には敵わない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 10:17:25.10 ID:4iMycoXV.net
>>376
俺のパスハンター復活させようかな

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 10:20:44.27 ID:iKViWJNs.net
>>378
ディスク車って乗り心地悪くね?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 10:21:13.71 ID:k40b/aDL.net
>>380
菩薩山
リウマチだってよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 11:29:15.23 ID:iKViWJNs.net
>>378
>ランドナーは飾って楽しむものであって、乗るためのものではない

自分で飾るのは自由だけど、このままランドナーで培った
ツーリング車のノウハウが消滅していくのはもったいない気がするな
かえってアメリカ人とか古いニューサイあたりを情報源にしてるのか、
使えそうなアイデアをどんどん試してるし

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:51:01.85 ID:0xUaUdQr.net
せっかくのカッコイイ自転車もっと乗って見せびらかそうぜ
前に多摩サイ走ってたら後から来た外国人ロード乗りに「ナイスバイクネー!」って声掛けられたよw

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 05:42:35.43 ID:E/nYh5UX.net
それあるね!ランドナーで走ってたら外人が異様に興奮してたw コンビニでも若いカップルがカッコイイだと?35年位前のキズだらけのマスプロ車でボロいからスニーカー変わりに使いたいんだがな〜

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:36:07.61 ID:QJwqqIbb.net
何年か前まで太いタイヤ不要だの、鉄自転車は化石だの、泥よけダサいだの
散々な言われようだったのに雰囲気変ったよな

もっともそういうこと言ってたのは、一般人というより業界の都合でだけどな

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:40:17.77 ID:dk5RSYEX.net
シングルスピードもいまいち流行らなかったし
ロードも廃れ気味だから
次はランドナーをプッシュしてくるなw

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:49:57.71 ID:wHLORynB.net
最近、東急ハンズなんかでもランドナーかスポルティーフを目玉商品として陳列してるね

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:20:06.98 ID:QJwqqIbb.net
>>386
商売だから別にやってもいいけど反応が一辺倒だし遅いよね

雑誌つくる側もちゃんと海外とか見てアンテナ張る余裕ないから、
MTB→クロスバイク→ロード→シングルスピード→? みたいな感じで
大メーカーがラインナップ変えてから慌てて極端なステマ繰り返して
ユーザーに呆れられてるし
80年代くらいまではもう少し流行先取りしてたと思うんだけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:15:51.39 ID:l8VzGm+D.net
グラベルやバイクパッキングも高いカーボン売りたいっていう都合が先にあるから
いまいち上手くいかなそう

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:18:37.93 ID:l8VzGm+D.net
>>386
シングルはDQN相手に振りすぎたw

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:59:08.36 ID:+d/CQWza.net
>>386
やめて

まじでやめて

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:02:14.13 ID:lAfmubG2.net
ピストとシングルスピードを混同してる層が厚くて悲しい

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:16:59.90 ID:/Vy1NzJ9.net
ARAYA DIAのハンドル周りから立ち漕ぎした際
ギシギシ音がしだしたのでヘッド周りのメンテしようと思っています。

スレッドタイプは初めて触るのですが、
下の画像のヘッドパーツが付いてます。
CH-907JN
http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0061/60773.jpg

通常上からロックナット・ワッシャ・上ワンだと思うのですが
これには上ワンに32oスパナをかけるところがありますが、
これには見当たりません。
一番上のロックナットのみで玉押し調整するってことでしょうか?

それと商品説明に「輪行用」とあるのが何故輪行用なのか気になります。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:33:34.41 ID:Dc8DiRp1.net
>>393
あー
ごめんなさい自己解決しました。
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/150523_head.htm
ここに私が求めることが全て記述されていました。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:10:39.75 ID:FjBclPGV.net
あ、はい。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 01:08:15.12 ID:KVYoLsa8.net
マイクロアジャスト出る前はアーレンキーで付け外しする輪行向けヘッドセットもあったよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 09:49:24.89 ID:oXOTHlol.net
今のコンポと昔のコンポの変速性能ってそんなに違うんですか?
せっかくランドナー乗るなら古いサンツアーとかユーレーで組んでみたいけど
レバー動かしてもガチャガチャ鳴っていつまでも変速しないようなら困ります

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:12:12.20 ID:2g/PKnqw.net
>>397
全然違うつか、変速性能以前に馬鹿でもチェーン落ちしなくなった

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:18:47.71 ID:btH9gD2t.net
昔のはインデックスでもチェーン落ちしてたのでしょうか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:17:35.61 ID:zRvuGmnt.net
昔→チェンジしたガチャ音もしくは目で確認
感覚的には無段階で自分の意思で定位置
を決める感じ。
今→レバー側のタッチで何速か判断がつく
カチッと一発でギアチェンジ(当然?)

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 17:07:14.32 ID:2g/PKnqw.net
あと変速ピンやFディレイラーの羽根改良の効果が絶大
段数増えたこともあるがフリクションでも、
少しオーバー気味にして戻す「コツ」が要らなくなった

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:51:47.47 ID:AZDeeQVb.net
プルプル式後変速機の使用感やコツはどんなものなのでしょうか?
シクロランドナーを使ってみたいです。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:47:07.76 ID:gNsxaVOA.net
よせ、やめたほうがいい

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:58:11.07 ID:Td0CtU4b.net
おしっこのあと、おちんちんをプルプルしてしずくを切るんだけど、大砲をしまってチャックをしめると小さく尿漏れしてしまう。
プルプル?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:37:41.29 ID:u7VNjEOf.net
ボケた書き込みを見ると、ランドナースレだけに「ボケてる」の意味が違ってくるから心配だ。

パナソニックのページが更新された。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/fjc4/
このランドナーはフルオーバーサイズだけど、
昔からのランドナーは前三角がトップ25.4で残り28.6だったの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:05:30.47 ID:tX5Ft6rY.net
派遣自体は、政治手段じゃなくて治安活動だから、
まあ憲法上は問題ないかと思ってる

存在はまあアレだが

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:55:09.35 ID:puW0W90e.net
ランドナーは輪行方法など非実用的だよな?
メーカーはもっと万能車700CATに力を入れるべき

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:22:34.49 ID:fLnGrzS/.net
> CAT

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:49:37.78 ID:HaSEIa0u.net
CATって何?

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:55:56.54 ID:HWQddUAQ.net
>>409
ランドナーの様式を捨て去った安っぽいツーリング車。
クロスバイクと共通点が多い。

こんなの。
http://2.bp.blogspot.com/-psLFO2jyM8w/VYlREAlizzI/AAAAAAAAFV4/U6eX1hBXlqo/s1600/004.JPG

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:14:26.66 ID:wNGfMWHd.net
クロスバイクと何が違うん?
シクロクロスとグラベルロードみたく名前変えりゃ別物扱いか

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:22:17.09 ID:fLnGrzS/.net
>>410
ださ

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:48:00.75 ID:WD6I9LSm.net
CATってクロスバイクの走りみたいなやつでしょ?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36330206.html

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:52:35.80 ID:LZWzrGi9.net
http://www.cyclofiend.com/cc/images08/cc576-2CC4.jpg

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:54:18.42 ID:gGxRehEa.net
メーカー「だが断る」

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:00:54.29 ID:PwOBv5EA.net
>>409
ヒント:今日は何の日?

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:52:53.69 ID:HO5pA+cb.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZQtYEfb2W88

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:55:59.48 ID:WD6I9LSm.net
ねこの日だってやりたいから朝からネタを仕込んだの?!

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:40:40.97 ID:jrc6NiT8.net
軽量化がもてはやされる昨今 鉄製のしかも革巻きボトルケージだなんて
憎いねゼファール!

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:48:07.02 ID:OCgFTGk0.net
>>419
革巻きはともかく、鉄製の良いところって何なんです?

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 06:40:51.80 ID:IjfVSsTC.net
あ〜じ〜よ〜し〜のう〜り〜
めされそ〜ら〜え〜
めされそ〜ら〜え〜

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 07:57:37.79 ID:SuDfZZmT.net
>>414
バーエンドにグリップシフターついとる

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:10:14.09 ID:2jWZ2y48.net
クランプ部除く全体、ないし末端だけΦ22.2のドロップハンドルあるから多分それでしょ(ドロップファイアかもしれん)

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:02:19.39 ID:jrc6NiT8.net
>>420
丈夫 サーモスの水筒に合わせぐいぐい曲げて使ってる 

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:52:38.04 ID:4jWunERD.net
金属ケージに金属ボトルは見た目はかっこいいけどカタカタ鳴ったり重かったり
落としたら凹んだりと使い勝手は全然良くないんだよね

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:08:24.16 ID:r5arm6cm.net
アルミボトルは見た目かっこいいけど
アルミの成分が融解した水を飲むから痴呆になるぞ
いい病理見本のランドナー爺がたくさんいる

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:27:57.40 ID:lIu/L+RB.net
金属ボトルは中がカビてても気付きにくいし プラボトルは匂いがある
でもって 自販機で買えるサイズのペットボトルを使い捨てが実用としては最強

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:10:05.02 ID:1BbBfNk5.net
>>426
チタンボトルが最強

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:21:54.44 ID:EEg/+/bw.net
ボトルケージがフレームに付いたのってだいぶ近代よね
古い雰囲気醸したいなら時代考証から再考しないといけないんじゃないかな

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:28:30.66 ID:g3xd17Qf.net
別に古いモデルの復刻版ってワケでもないのに何を言ってるんだ?
このやたらとネット由来知識披露したがるアタマデッカチ君は

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:34:03.45 ID:J61gY2Ng.net
>>426
これマジ?
じゃあアルミ鍋とかアルミ缶もやばいじゃん…

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:50:40.48 ID:hw5jazJ8.net
何のためのアルマイト処理かとw

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 04:50:16.47 ID:6ksYxfD/.net
アルマイト処理を薬品やサンドペーパーで剥がしてピカールで磨いてピカピカにするのが
ランドナー愛好家の密かな楽しみ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 04:52:30.49 ID:3aGcHszb.net
で、粉吹きドツボに嵌まるわけだww

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 05:12:25.33 ID:coZ29iU9.net
メッキもなwwww

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 05:13:02.55 ID:coZ29iU9.net
>>429
床の間野郎乙w

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:28:47.12 ID:kOf+a2s9.net
>>435
フレームがメッキ仕上げでカッコいいんだけど
点サビがあちこちにあって困ってるんだよね
なんかいい対策知らない?

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:08:21.91 ID:coZ29iU9.net
ないでしょw
水分を寄せ付けないために
CRC的なヤツを適宜塗っておいて
サビが小さいウチにウエスで磨いて取り去ることしか

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:21:22.33 ID:V+UVmPdX.net
再メッキしてクリア厚塗りw

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:30:59.78 ID:HFitvKZl.net
この2枚の画像を比較
http://imefix.info/20170225/591202/rare.jpeg
http://imefix.info/20170225/591203/rare.jpeg
ピカールの威力はスゴイ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:23:39.48 ID:hn3UMcu3.net
油脂で傷を埋めてるだけなのに

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:37:06.52 ID:HFitvKZl.net
ハハハ 女のお化粧みたいなものか
でもいちいち整形手術するわけにもいかないから
それで済ますのもアリかと

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:39:34.34 ID:sWR9cDYZ.net
某店はどんな古いパーツもバフかけ再メッキピカピカにして再生するのが自慢みたいだけど
個人的にはピカッピカの古物パーツって居心地悪くておちつかないなあ
年輪を感じさせる雰囲気が好き

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:05:47.68 ID:xNAtUxAp.net
フレームの傷は一昨年の〜5月5日の立ちゴケ〜

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:34:04.77 ID:5vQxRNn3.net
某店は鏡みたいにピカピカにするのには意味があるって言ってたよ
詳しいこと忘れたけど 表面を限りなく平滑にして汚れを寄せ付けないことで
パーツの最高の性能が発揮される みたいな意味だったはず
ブレーキアーチを磨くと制動性能もよくなるのを知らなかったので目から鱗だったわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:44:20.99 ID:CRhyZHr5.net
磨きたい気持ちも有るが、ボロいのも燻し銀の名脇役みたいでシブいんだよな〜。まー駆動部はバリバリメンテしますが。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:00:07.90 ID:BJJ6Wa8i.net
6アームマキシー用のボルトセット高杉やしませんか
安いの教えてほしい

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:15:34.73 ID:YEVF9WxN.net
再メッキはゴミ やってる奴は糞

http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33271653.html

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:33:10.61 ID:coZ29iU9.net
>>445
ヲーヲタ級のオカルト信仰ですねw

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:33:38.62 ID:coZ29iU9.net
>>448
出たwwww

ラーメン小池引用wwww

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:37:15.79 ID:5Cdu42Lh.net
ふむふむ ほるほど そやなー
例えば自転車博物館のような所にりりーが昔乗って活躍したエルスを展示したとしても
使い込んだ状態の方がカッコいい
再メッキでピカピカじゃー絵にならない

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:49:56.97 ID:KcH1b2rW.net
>>450
引用の意味わかるか?

低能

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:04:22.99 ID:coZ29iU9.net
>>452
ということにしたいのですねwwwwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:13:55.55 ID:N7SRbHCj.net
これはひどい

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:37:48.90 ID:Z6JJHNJj.net
どれがひどいの

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:34:30.48 ID:pjxy+/vH.net
>>454がひどい

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:44:48.56 ID:EO9D38G6.net
石原慎太郎がひどい

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:51:45.48 ID:Y362MLLd.net
>>457
みんしんは

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:52:47.16 ID:hKcrRLlv.net
>>457
ミンシンはもっと酷いだろ!
特にシナの工作員R4がな

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:35:31.83 ID:EO9D38G6.net
谷垣さんの病状がひどい。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:59:41.45 ID:Ns2s1EKO.net
ランドナー爺さんの妄想癖と盗癖がひどい
とくに日曜日の昼間に書き込む爺さん

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:16:20.16 ID:fUD5C+cS.net
ラーメン「銅メッキをやると廃液処理にものすごいお金がかかるので、
現在ではほとんどやるところがありません。」
http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33271653.html

メッキ工房NAKARAI
弊社では素地→銅→ニッケル→クロームメッキの方法をとっており、下地メッキの最重要メッキです
http://www.nakarai.co.jp/chormeprocess/index.html
「銅メッキ」で検索してすぐ見つかったのですが。これで検索して見つかる銅メッキはだめなの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:35:21.11 ID:fUD5C+cS.net
ラーメン「手元に来たら再メッキのピット(あばた)がいっぱい。」
写真と似たよう状態+錆のオートバイのフロントフォークを東洋硬化で実際に金出して再メッキしたが、
綺麗に再生したよ。
まともな業者で再メッキじゃだめなんか?
http://www.toyokoka.com/work01
http://www.toyokoka.com/wp-content/themes/toyokoka/images/work01/img03.jpg
http://www.toyokoka.com/wp-content/themes/toyokoka/images/work01/img04.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:06:14.60 ID:85SgI2Xs.net
ラーメンっていうのは所詮 丼の中の蛙
しかも煮ても焼いても食えない蛙

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:46:24.66 ID:L8UXVEMQ.net
師のお言葉
人の不幸を見て、ザマぁ見ろとか天罰とか因果応報とか言う人がいる。
ネット上にはそうしたよからぬ、地獄的な泥沼掲示板が無数にある。
ここもその一つ。発言者はすべて良からぬ世界の住人ばかり。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:26:36.24 ID:tp3MOxYb.net
自転車界隈だとバイクいじる人の様に再メッキの情報があまり出回ってないの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:19:07.43 ID:ku7GMwmS.net
塗り替え自体がマイナーな部類になる
特別な機械を必要とせず、(他の乗り物に比べて)少額で、かつ自分で出来るというのが自転車弄りの醍醐味だからだろう

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:22:46.10 ID:Rs/z2f4a.net
>>466
業界的にはレストア需要が出る前に主流がMTB〜ロードに移っちゃってメッキパーツ触ることがなくなったんでないか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:23:12.10 ID:FZRiR6Ko.net
小池さん自転車関連記事に関してはウソは言っていない
感情論だけで彼の発言に反発したがる人の存在は認める
存在はね

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 00:04:55.52 ID:3Q+63P1V.net
>>469
これは?
>ラーメン「銅メッキをやると廃液処理にものすごいお金がかかるので、
現在ではほとんどやるところがありません。」

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8A%85%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD
現在ではほとんどやるところがありません。
現在ではほとんどやるところがありません。
現在ではほとんどやるところがありません。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:10:00.18 ID:mBnDsFh9.net
レストア用に買ったフレームの下地がメッキで塗装がパリパリ割れて剥がれてるわ
塗装は簡単に落とせるからいいけど再塗装がめんどくさいね
ラグも分厚いから削りたいけどそうなるとメッキ剥離しなきゃならない
本当にメッキって厄介だわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:33:11.91 ID:b+kh5ZKK.net
ショットすればいいじゃん

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:07:55.99 ID:bDbyZsbu.net
レストア用に買ったくせに再塗装がめんどくさいとは其れ如何に
レストアは屁をこぐよりもめんどくさい物
まフレームだけオクで買ってレストアはショップに投げる人もいるね
そのひと足元見られて50万ぐらいぼられてるけどね

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:15:48.98 ID:ZPcnpPmu.net
いちいちめんどくさいね
メッキだから下塗りがめんどくさいってことだよ
プラサフ程度ならすぐ剥がれるからね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:16:56.26 ID:paECdDqg.net
レストアなんて自分でやるものだろ
ショップに任せるなんて本末転倒レベル
アマは金と技術は無くとも時間はあるんだから人生かけてシコシコやるのに向いてる
ピカピカの完成形を妄想しながらパーツを磨く事が一番の楽しさじゃないか

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:54:11.87 ID:Tx8wXxYE.net
俺は買い物用のごく普通の自転車も未組み立て状態で買って
自分で組むよ 楽しいから
でも他人の自転車組むのは 出来るけどあまり楽しくない

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:16:26.24 ID:sm0xbLuK.net
レストア愉しいよな。一台ピカピカにしたら気を使い過ぎ輪行する気が無くなり、もう一台、雑に乗れる様、購入。錆は錆置換剤で処理してフレームは雑にタッチアップした。汚くて鍵かけなくても盗まれないかもw

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:51:58.20 ID:s2//2II+.net
レストアを店に丸投げする上客を掴んだ岐阜や京都の名店は大儲け
幾らぐらい支払ってるか知ってるかい?
http://grandbois.jp/gallery/gallery-tax/gallery-restore/

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:16:15.38 ID:paECdDqg.net
プロに任せたらとんでもない金額になるのは自然な事よ
フルレストアを3時間で出来るなら数万円で済むんだろうけど無理だわな
客も納得して頼んでるんだから店を批難するのは筋違いだろう

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:19:35.66 ID:fKJudPsF.net
自分が儲けられないから妬んでるだけじゃねぇの?w

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:10:39.30 ID:JBqtd3g4.net
>>479
店長乙
暇かい?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:54:56.24 ID:1pOOvOyj.net
>>481
醜いレスするなよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:30:03.19 ID:QE81bGCY.net
>>478>>481ださっ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 11:35:49.45 ID:hyJR7hIs.net
パーツつけたけりゃ加工すりゃいいじゃん、みたいな発想でいつまでもやってるからダメ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 12:17:05.51 ID:eFwMd5RU.net
? ? ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:09:35.21 ID:mCwEpL3m.net
この春から、いよいよランドナーブームの始まりだね

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:40:40.21 ID:/wpjUWEi.net
やめてくれ〜〜!

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:14:54.37 ID:l+QmK1bm.net
アルプスのおじさん
今、どうしてるのかな
もちろん店主のことだけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:43:00.71 ID:7S1JB/sb.net
コマンドシフター復刻されるみたいだけどランドナーに付けてもいい?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:49:58.53 ID:2Axy0/+k.net
ランドナーはダウンチューブに直付ダブルレバーだろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:46:39.66 ID:ugz2S40M.net
ツーリング車は重いほうが良い
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52756772.html

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:23:06.01 ID:6nTu4b9o.net
>>490
フォーク抜き輪行するから?
でもダウンチューブレバーって操作性で見たらゴミカスウンコだよね?
操作性ではデュアルコントロールレバーなど手元変速には絶対に敵わない
ツーリングだからこそ本質を取るべきだよ
フォーク抜き輪行するとしてもケーブル分割金具使えば解決
金具はダウンチューブ下がいいね


まあ様式を尊重する気持ちはわかる

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:31:35.78 ID:wpnFNoaW.net
ハンドルにシフター付けるとシフトワイヤーでヘッドチューブ挟むような形になるからステアリングに影響するよね
ブラケットも単機能のブレーキレバーよりゴツくて太いのが手に合わない(これはメイン市場である海外の人の手の大きさに合わせてるんだろうけど)

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:32:47.42 ID:TS75jQue.net
ウンコにウンコ呼ばわりされたくねぇw

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:29:24.06 ID:qNODhg2l.net
ダウンチューブ・シフターね

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:38:40.06 ID:1rp8wZaj.net
京都の大御所店とかでオーダーした成金仕様見せびらかし自転車ならWレバー一択だろ
そういう人も多いんだよ、この界隈には
大体古式ゆかしい様式ランドナーでちゃんと旅する人なんていないだろ
大半は見せびらかし自転車だよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:59:42.43 ID:8aki68Ct.net
見せびらかしても、何それって言われるのがオチ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:19:17.14 ID:NjMEH0Lr.net
>>496
何を勘違いしてるか知らんけどグランボアなら大御所でもなんでもない
ヤマネの方が店としては古いくらい
そもそもいわゆる「実走派」だからこだわる人以外現行部品奨められるし、
手元変速にしてほしいとかの要望は普通に聞いてくれる店だぞ

この界隈とか言ってるけど全然わかってないの丸出しなんですが

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:23:12.47 ID:QC/SDJq7.net
魔物とか言って有難がる爺さん笑えるw

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:24:24.92 ID:QC/SDJq7.net
合図バイシクルのラージハブとかよりシマノで組むわw

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:24:39.69 ID:QpPkUS3e.net
「使える」部品、少なくなったよな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:17:54.05 ID:i6TB2WOi.net
>>496
おまえ、「界隈」言いたかっただけだろ?
アホ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:05:55.97 ID:/JQbC5wa.net
Wレバーはその圧倒的単純さから来る故障率の低さぐらいしかないな
フレームについているから転んでも破損しにくいし
まあそのメリットを感じられるの地球一周レベルぐらいの話だが

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:51:38.55 ID:pWk+o4Ow.net
"フレームに付いてる事でハンドル交換が楽に行える"というメリットもあるよ
予めセッティングしておいたハンドル一色をステムごと外して気分で換えるという事が可能
ドロハン、トラハン、フラバ、ライザー、後退ハンドルetc…
スレッドステムに組み付けてさえあればあとはレンチでくるくる回してハイ完了というお手軽仕様は、シングルスピードとこれでしか出来ないぜw

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 04:53:39.24 ID:sj+CFr2+.net
天地返しステムもつければポシジョンは自由自在w

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 07:20:53.34 ID:tc3Pv+PQ.net
ID:1rp8wZaj
ID:QC/SDJq7

ID即チェンジワロタw

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:45:37.91 ID:HHU20EBX.net
>>504
逆に言えば手元変速になってからクロスバイクとか増えた
それまではあの手のお手軽自転車はドロハンを
オールランダーに換える程度でも間に合ったから

ロード用コンポにはフラバー用シフター用意しない、MTB用は完全に互換性無くす
90〜00年代のシマノは本当にやりたい放題だった

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:08:38.70 ID:Yc4W89eO.net
>>504
大半がスレッドステムだからハンドル交換はバーテープ交換時にしか出来ない。
メリットはヘッド抜き輪行かな?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:14:34.02 ID:HHU20EBX.net
>>508
ハンドルが変わるとリーチも変わってくるから、ハンドル+ステムで
セットにしておくんだよ、ブレーキレバーもつけっぱなし

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:23:38.97 ID:HHU20EBX.net
アルプスのクライマーみたいにカンチやセンタープルだと
千鳥までセットにしておけば付け換え仕様にもできる
自分はしょっちゅう換えるわけじゃないのでブレーキケーブル張り直したが

逆にアヘッドになって良くなったことはステム長の調整が手軽になったことだな
昔はポジ出すのが面倒だったから

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:26:04.92 ID:HHU20EBX.net
>>503
>まあそのメリットを感じられるの地球一周レベルぐらいの話だが

落車してSTIへし折るのは割とよくある話だよ
バーコンも案外壊れやすい

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 11:39:06.53 ID:MwIbohfw.net
>>507
>90〜00年代のシマノは本当にやりたい放題だった

ランドナーは進化が止まってるっていうけど、
進化を止めたのはシマノでもあるんだよな

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:15:43.40 ID:RhRPqYgk.net
>>511
ランドヌールの専属カメラマンが転倒してWレバーを折りました
田村に唆されてチャリはじめた人ですが器用な人ですわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:23:39.68 ID:4GzWEcjZ.net
>>499
魔物ってか、実際は廃物だろ!ってなw

今時乗る自転車として、そして人間性共に言える訳だが。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:24:10.85 ID:zCgd4NCi.net
そうそう田村変臭長は骨も折りましたね。
いまはもう出版事業から足を洗って元気にお人形の職人をされているのかな?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:26:20.08 ID:zCgd4NCi.net
>>514
魔物魔物って言い始めた人に実際は廃物というのはあまりに失礼だと思います。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:30:07.22 ID:xwE5cx5g.net
産業廃棄物が廃物に乗ってるわけねww

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:22:43.55 ID:gB7icwzl.net
>>517
無知は恥ずかしいです
もっとNCを読みましょう

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:32:51.73 ID:yBuSnw/f.net
廃刊になってから何年だ?ww

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:56:31.14 ID:BS2RoET+.net
確かに廃棄物かもな。馬鹿な事に30年前に捨てた物と同じ物が最近欲しくなり金の力でw手に入れた。まー人に迷惑かけてないからいいんでない?ちなみにカーボンのロードは乗るの辞めました。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:05:03.58 ID:9f/Pmo0D.net
廃刊にはなっていませんキリッ
無断で休刊しているだけですキリッ

だって廃刊にすると預かっている年棺購毒料を返金しないといけないからね
返還請求権の消滅時効が来るのを静かに待ってるの
お願いだから電話してこないでね

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:09:35.79 ID:HQjV83HL.net
ハンドル取っ替えるのがし易いくらいしかダブリューレバーのメリットないんだ

イ ラ ネ W

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:21:01.36 ID:JnAZM7LW.net
>>521
ホントに返してないの?
1年分先払いしてた人はどうなったんだろうかとずっと心配してたんだが

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:08:58.31 ID:LnNi0m+8.net
新田さん亡くなったそうですね。
合掌

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:29:20.47 ID:iUKWueUU.net
Wレバーの売りは1にハンドルを拘束しないこと、2に軽さ
上出しのブレーキレバーと組み合わせると自転車のハンドリングってこんな気持ちよかったのかって驚く

どっか台湾メーカーが上出しの無線式作ってくれれば全部解決するけど(オイ)

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:43:09.60 ID:LlmLQdeq.net
>>525
サテライトスイッチのみで運用するDi2とかw
軽さというわかる、自分はステムシフトが操作性とバランス取れてて好きだ

あと自分がWレバーというよりインデックス使わない理由は
MTB系パーツを使いやすいことだな
逆にギア比問題ないスポルティーフはさっさとSTI化しちゃった

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:08:04.79 ID:a9X0p9UU.net
無線変速なんて贅沢な事言わないにしても、せめてリターンスプリング入れてレバーも指の掛かり改善して現代のギア比用に調整もしたアウタードレバーがあったら喜んで買うのになぁ
古風な見た目や軽いハンドリング等良い点もあるが、今使うには駄目な点も多い

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:54:42.22 ID:4Bc3jcae.net
サドルの下にレバーがあるデモンタ乗ってるので 普通のWレバーの操作性が羨ましい

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:02:14.97 ID:LlmLQdeq.net
グランコンペのエヴォレバーが上出しになってるような感じか
簡単にワイヤー引っこ抜ける利点と両立するなら欲しいが

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:41:50.14 ID:oWOna1hU.net
NCの次号は魔物さんの追悼特集号ですね。
本屋で立ち読みするので買いませんけどね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:54:48.75 ID:o+dRlSPb.net
>>528
昔ニューサイで、フルメッキのそんな奴見たな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:05:23.79 ID:o+dRlSPb.net
>>512
自分を含めて自転車乗りは、クレーンが出てきた時、あんな横型話にならないって感じで無視したからな。
それでシマノは、テンスピードやロードMTBの方向に行ってしまったと思うんだ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:11:13.54 ID:5XzE88bP.net
当時の600、今のアルテグラ、そしてデオーレも最初はツーリングコンポ扱いだったな

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:15:54.07 ID:JXnugs3T.net
>>533
デオーレの付いた初期のMTBに乗ったときは、ちょつとびっくりしたな。
それで、だいぶ経ってから、XTRで、ツーリングモデルを組んだ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:17:31.94 ID:VLir2mYc.net
>>525
シフトだけじゃなくてブレーキも無線式にしてほしい

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:26:27.07 ID:ruP3RRqG.net
>>523
あんな内容だったから定期購読者のほとんどは潰れる前に購読をやめたはず
最後まで残った人は財布も心も豊かな人というかお人好しの金持ちだけ
たかだか数万円のことなんか気にしていないのじゃないかな
弁護士使って返還請求しても戻ってくる可能性はほとんどないし
弁護士費用だって10万20万単位で要るからね

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:50:32.65 ID:NsEjGdp4.net
金の問題というよりも姿勢の問題だね
最後まで付き合ってくれてた読者にはそれなりの説明をするべき

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:34:46.05 ID:LlmLQdeq.net
>>532
その辺世代で温度差あるなあと
自分あたりだとランドナーつか輪行車を知った頃には
サイクロンMK.2?ARX?あたりが装備されてたはずで、
ユーラシア手に入れたときにはもうインデックスのサイクロン7000だったから
あまり縦型ディレイラーへのあこがれ自体がない

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:19:36.54 ID:o+dRlSPb.net
>>538
我々の世代が、サンツアーで自転車遊びにはまり始めた頃、
シマノは内装3段で、実用車の部品屋っていうイメージでみ
てたから、余計にアンチシマノになったと思う。
だからシマノは、こんな奴らは相手に出来んと思ったんじゃ
ないかな。
俺が言いたいのは、シマノが俺たち向きのパーツを作ってくれ
なかったのは、俺達にも責任があるということなんだけどね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 07:21:17.04 ID:xJtsSSGf.net
ランドナー向けのフレームバッグはありませんか?
パニアバッグは大げさで横に張り出してかっこ悪いしフロントバッグは見た目がママチャリみたいで論外
サドルバッグは小さすぎて何にも入りません。
キャリアは細かいものが載らないから全く使えない。
前三角を丸ごとバッグとして使うフレームバッグなら重心も崩れないし催行です。
ランドナー向けのレトロな感じのフレームバッグはありませんか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 07:36:27.87 ID:3NDch2s5.net
NC、今井さんや編集の女性がいなくなった段階でおいらはやめたよ。
購読してたの2年かそこらだったけどな。
アレ以前のバックナンバーまとめて売ってないかな。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:02:16.02 ID:c36hMwkl.net
>パニアバッグは大げさで横に張り出してかっこ悪いしフロントバッグは見た目がママチャリみたいで論外
>サドルバッグは小さすぎて何にも入りません。
>キャリアは細かいものが載らないから全く使えない。

ランドナーやめればいいじゃん、とマジレス

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 10:21:01.06 ID:aCR+GnN6.net
>>540
ランドナーに合うフレームバッグを探すより、
フレームバッグに合う自転車を探したほうが、
幸せになります。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 10:58:41.15 ID:BlxEcIm4.net
>>540
ランドナーはWレバーが基本なのでフレームバッグはつけられないからデザイン合わせた製品は無い
容量もオーストリッチとかの大型サドルバックのが大きいんじゃないか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:29:25.00 ID:MpXcnEJ9.net
>>541
ヤフオクにたくさん出てるよ
手放す人が増えてるような気がする

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:55:01.56 ID:QtZVsSry.net
>レトロな感じのフレームバッグはありませんか?

http://imgur.com/BkrQhst.jpg

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:21:31.34 ID:qeX4fZgK.net
どこぞの帆布屋にオーダーするとか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:30:40.85 ID:2W0vHbBb.net
オーダーは自分のフレームのスペースをフル活用できるからいいと思う。
山音製輪所はバッグも作ってるってよ。
http://yamaoto-bicycle.com/wolklist

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:33:31.98 ID:WcxzPApD.net
帆布屋にオーダーした前三角一杯のフレームバッグをつけて
橋の上を鼻歌交じりで走っていたら突然強烈な横風喰らって
(1)川へドボンで土左衛門
(2)車線側に横転しトラックに踏まれて馬鹿煎餅

どっちガいいかな?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:56:43.43 ID:5a+EXpDo.net
>>540
TANNER GOODS excursion frame bag

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 14:14:16.99 ID:eNzmNos3.net
前三角の空間を利用したいなら やはりスローピングじゃダメだね

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:56:19.78 ID:XmIfN4jI.net
>>545
おお、ありがとうございます。
チェックしてみよう。
今あの雑誌からはメカの事について多くを学ぶことは出来ないかもしれないけど、
紀行文なんかはまだまだ魅力だと思う。
NC誌を購読してた頃はまだネットが普及してなくて、購読料も現金書留か郵便振替だった。
購読継続のためお金を支払っても手違いで郵送されてこない事があって、
ハガキで(メールはまだないw)確認を依頼したら休日に編集部から謝罪の電話が来た。
老人の声だったから、多分まだお元気だった今井編集長が直接かけてきたのだと思う。
嬉しい気がした反面、もう80を過ぎていた今井さんが電話しなければならない現状を思うと悲しくなりましたね。
そんな思い出があります。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:48:22.58 ID:15BZrKrp.net
>>552
545です
ニューサイの現物を揃えて読み直すのもいいですが もう一つの方法として
現物をスキャンして収録したCDあるいはDVDを手に入れれば それを使って
PCで必要な所だけを探し出して読み直すことも出来ます
しばらく前から1〜100号のCDと101〜200号のCDがヤフオクに出品されていて
なかなか入札が入らないまま再出品が繰り返されていたのですが
今見てみたら 昨日やっとそれぞれ14000円で同じ人に落札されていました
なかなか出品されない物ですが 次の機会があったら狙ってみて下さい

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:06:01.37 ID:XmIfN4jI.net
>>553
ありがとうございます。
そういえばありましたね、CD。
買おうかどうしようか迷ってるうちに時間が経ってしまってました。
オクで14000円ですかー、安くはないですがまた出品されるのを待ちますかね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 03:36:30.10 ID:fjxrO89+.net
バックナンバーをムックや電子書籍のかたちにまとめて再刊したら
普通は印税なり原稿料、写真なら版権の再使用料を支払う義務が生じるわけだが
金も払わず了解もなしにCD化した糞出版社は潰れて当然

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:36:36.58 ID:IFnndnR6.net
原稿料って 誰が誰に払うの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:52:57.84 ID:6b8omwry.net
あんたはバカか?
自転車屋が乞食に原稿料を払うか?
墓石屋が風俗嬢に原稿料を払うか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:28:45.59 ID:0kGKxhWC.net
で?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:57:31.47 ID:yNNL1bxA.net
歳をとって体力が低下するとキレやすくなるよね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:56:34.23 ID:dwniXr5K.net
ノコギリヤシ飲んでるのでおしっこはなかなか切れないよ。
で?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:14:59.51 ID:b8AcIS+s.net
あんたはバカか?
アルミを磨きすぎて脳に黒いアルミカスが溜まったそうとうなバカだね。
逝っていいよおじいちゃん。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:55:23.79 ID:aHNgt3G/.net
ちんこの皮の間に白いかす。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:00:11.83 ID:3dZId43V.net
小学生のチンチンですか?
おじちゃん

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 02:30:42.16 ID:6/YxkX75.net
違います!
46歳独身トラック運転手趣味フランス製ランドナーパーツ蒐集です!

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:35:30.61 ID:LnfRK5qq.net
シクロランドナーって多段化対応で8s化できるかな

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:36:32.68 ID:fPfRUw08.net
>>564
これはまずいだろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:51:35.23 ID:IorMJ6pO.net
冗談だと思うが丸井輪太郎少年を20代前半でマジでやっちゃうとありそうで怖い

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:25:35.43 ID:gY7TD2IS.net
ランドナーを作る時 以前は身長がある人が羨ましかった
ヘッドチューブとステムにある程度の長さが無いとどうも絵にならない
しかしある時すごくフレームサイズが大きなランドナーの写真を見て少し考えが変わったね
フロントキャリヤの上に乗ったバッグの上面が全然ハンドルまで届かないんだよね
実に不細工
身長がありすぎる人も それなりに苦労がありそうだ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:42:21.78 ID:4QqGDrm1.net
バッグをオーダーしたら解決する話ですよ。私のオススメはRSA。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 04:44:43.55 ID:VMZDJcJD.net
始めまして 私のオススメはRSA♪

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:15:36.93 ID:7IdeG4Aj.net
ラーメンさんのブログをたまに見るが、
死んださんへの追悼の思いを書いた昨日の路傍の花はいい文だった。
思わず涙が出てきた。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:40:49.94 ID:LsKKvBS8.net
>>568
29erでフレームオーダーすれば解決するんでね?
荒れ地も走れる走破性の高さで従来のランドナーと違って面白いと思うんだけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:32:45.90 ID:7cPJCDKo.net
>>571
いい思い出がいっぱいあるからだろう
NC372号 1995年6月 '20年代の英国モデルに関する考察 新田
NC374号 1995年8月 新田眞志氏の疑問にこたえる ラーメン
NC377号 1995年11月 「ルネルス」のオリジナルアイデアといわれている源は英国にある ラーメン
NC382号 1996年4月 イギリス車に対する私の考え 新田

ラーメンも惜しい友に先立たれたものだね
後追いしないかちょっと心配だわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:53:25.64 ID:xjiB2XMx.net
>>571
でも
ブログ止める 止める詐欺だよなw

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:01:08.33 ID:MqZPlBIs.net
>>574
ブログ止める詐欺とはずいぶん失礼じゃないかな
別にブログで人を騙して収益を得ているわけじゃないでしょ

同じいうなら骨董sagiが適切な表現だと思うけどね

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:21:07.83 ID:pmxcToG3.net
新田さんて昔見た写真だと顔が腫れててこの人腎臓でも悪いのかなと思ったけど
その後もNCで元気にフランスにツーリングに行ってワイン飲んでたりで杞憂かなと思った事がある。
ご冥福をおいのりします。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 14:50:57.35 ID:k0MiHHAy.net
長谷川自転車商会の長谷川さんは、元気かな?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:00:26.85 ID:RW2gT7e4.net
ここで思うのが、日本のランドナーは決して、現代の旅に合っていないということ。
Wレバーやドロップハンドル、カンチブレーキは決して扱いやすい物ではなく、
ヨーロッパのトレッキングバイクと比べると前傾姿勢になる車体設計となっている。

世界を走る旅自転車の写真を見ると、ランドナーは衰退してマウンテンバイクや
トレッキングバイクが多いのは、旅を行うための機能を重視しているのもあるのだと思う。
機能よりも様式を重視している日本のランドナーだが、もしランドナーをもっと
売りたいのなら、様式だけでなく現代に合った機能も追求しないといけないだろう。

 

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:29:28.34 ID:GaV+TxZt.net
時代と技術革新の流れに逆らって古典ランドナーをもっと売りたいのは
ごく一部のショップだけ
マスプロメーカーやほとんどのショップは今の時代とニーズにあった
新しいバイクを提案している
様式美とお宝パーツを自慢する、見せびらかすといったNCに洗脳された一種歪んだ
ランドナー志向の爺様連中がいなくなれば、きっと新しい世界が開ける

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:40:26.25 ID:s9nFmZ7D.net
イニシエのランドナーコスプレに拘らなけりゃ実走重視な旅自転車は色々ある。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:47:12.54 ID:DAFwho4i.net
心と懐に余裕がある奴は 両方を楽しむ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:04:24.75 ID:FF2ZqgvS.net
キンタマが蒸れて股間からの異臭が気になるニッカーよりも
最新素材のタイツが百倍快適
上着も同じ、汗の纏わり付くウールの登山シャツよりも
発汗性に優れたアンダーとスポーツウエアが百倍快適
変態親父かオカマと間違われるハンチングよりも
エアレーションに優れたヘルメットが百倍安全

なのにアナタはイニシエのコスプレなの? 百倍馬鹿だからなの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:04:39.25 ID:Bnmafa5L.net
プルプルとかスライドシャフトとか、結局はコピー商品じゃねぇの?
法的にどうなのかね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:13:18.02 ID:WUEtvKsw.net
>>582
これが紳士の旅装です
自転車の旅という行為を数値に囚われた汗臭いスポーツではなく
知的高等遊民の旅の手段として見る始点が欠けてますな

http://imgur.com/cQbJkVP.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:15:53.17 ID:+N6JM/1E.net
だれ?

キミ?

汗かかないの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:20:24.95 ID:htJ+EIMT.net
ツイードスタイルでの自転車旅には昔の登山技術を応用すると良いでしょう

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:51:17.37 ID:s9nFmZ7D.net
前傾で帽子のつばが邪魔臭くなるパターン、あみだに被って風で吹き飛ぶ所までがセット。
上着の肩が直立前提だから1時間も走ったら脱ぎたくなる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:32:32.18 ID:v4f0ls/x.net
コスプレに実用性求めてどうするw

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:48:47.95 ID:0zbwAN3W.net
気候が違うイギリスだかフランスだかの真似したって理に敵わないわな
冬除けば温暖多湿な日本でツィードはどうよw?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:36:11.70 ID:S4wqWOAq.net
その時代っていうのがあるから21世紀にあっているとは限らない。
https://www.youtube.com/watch?v=QPkT0paGEnQ
https://www.youtube.com/watch?v=qiBc2GHBtGo

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:46:22.89 ID:5YESmgM0.net
どんなカッコして どんな自転車に乗るのも自由だぁ〜
ロードだって乗ってる人の9割はレースに出ないでしょw

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:14:57.86 ID:PIOF+Zai.net
>>589
あんたの書き込みは、
冬走る人は、ツィードもあり
と読めるな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 03:10:52.24 ID:E6sxnEA6.net
ツィードでんでんはともかく
自転車の乗車姿勢に合わない窮屈な服装がお好きなかたには

ボ ン デ ー ジ が お 勧 め

コルセットを買っておけば家でもSMプレイも使えるよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 07:24:55.36 ID:w7VE74UD.net
>>592
ありじゃないの?
見るからに暖かそうじゃん
ダウンジャケットやサイクルジャージよりランドナーには似合うと思うよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:18:05.98 ID:hOzOVj85.net
>>593
お前面白いこと書いてると思ってんの?
何年下ネタ書き込み続けてんだよ精神異常者が

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:40:35.21 ID:+lmI8cW/.net
様式に拘りすぎてとっくに時代遅れ
もはや実用的な旅の道具から見せびらかしの盆栽と化したランドナー

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:50:09.40 ID:xlAKFYeK.net
自分の家のガレージにトヨタの86と2000GTが入っていても何らおかしくは無い

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:56:09.75 ID:Kv+GAOn1.net
必要な時は現行パーツと入れ替えてるが何か?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:27:07.88 ID:PRrf8TSr.net
新田さんもMTBの高機能パーツを積極的に使わない手はないと言ってたな。
少なくとも盆栽じゃなく実際に走ろうとするならばそれが正しい姿だろう。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:12:23.03 ID:ymVZ13On.net
ラーメンさんもカンパジノーロのMTBパーツを愛用しておられる
MTBパーツを積極的に使用すれば走りの幅も広がるし
なによりもマシンの信頼性が上がる

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:22:56.75 ID:wqNFWC/t.net
でもここ10年のMTBパーツはデザインのマッチングから見て大論外

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:45:50.12 ID:Kv+GAOn1.net
確かに
M732使い続けてる

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:23:31.79 ID:ZykewZhp.net
>>601
そうかい
オレは現行のひとつまえのXTRのクロカン用ペダルを愛用してるよ
カッコイイし使い易い
レオタードがおもちゃに思えてくる

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:52:28.94 ID:PFQtfd+3.net
>>594
一日の走行距離50キロ以内(輪行併用) なら俺もアリだと思う。
そんで目的が観光。(目的が「走る事」ではない)
観光しやすく電車に乗っても違和感ない。

と擁護できる点はあるものの、あのお帽子はないな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:21:47.01 ID:rigzAz//.net
ニッカーボッカーは走ってる間はお気に入りなんだけど 
輪行で電車に乗ると変な目で見られそうでちょと辛い
それで最近は普通のズボンと乗馬用のハーフチャップスを組み合わせてる
なかなかいいよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:40:39.58 ID:O+pOVRlu.net
http://image1.shopserve.jp/rinprojectshop.com/pic-labo/llimg/3088_sub05.jpg?t=20150925102742
ニッカももの選べばそんなに古臭くならないと思うけどな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:41:00.42 ID:TEhfkGtW.net
リオターのプラットフォームはクリップを拾いやすいから使っており、もらい物の箱入り未使用品も2セット温存
メインにはサカエのSP-11を愛用しているが、こちらが手に入らなくなったことのほうが大きい
ミカシマのGR9も使って見たが今ひとつ
GR10はクリップの取り付け部が踏面の下になり、つま先の厚みがスポイルされるのが気に入らない
ミカシマにはペダル先端部切り落とし形状のプラットフォームを出してほしい

今シーズンはシルバンツーリングにペダルスピンを内外2個取り付けたものを使ってみる予定で既に準備済み

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:45:11.60 ID:ukawVS3J.net
三ケ島ならアーバンプラットフォーム使えよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:47:37.86 ID:PFQtfd+3.net
>>606
観光しやすくてよさそう。
真似してみる。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:50:31.37 ID:TEhfkGtW.net
アーバンプラットフォームも踏面が前に突き出してるのは同じ
いちいち削ってまで使いたくない

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:12:45.58 ID:2dMveLGH.net
細かいことでゴチャゴチャと注文が多いな
だからじじいは嫌われる

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:16:09.38 ID:pJzl09Os.net
バカは一生メーカーの喰い物にされてろw

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:02:29.43 ID:tmi4Ik8g.net
活きずこそ死せず、求むることなくば死すること無し
社会への恭順こそこれからの若者の条件です
理想を追っても疲れますから最初から欲は持たんのですよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 19:03:04.39 ID:Tj80QDxA.net
とうとう、丸石エンペラーも生産終了か。寂しくなるな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:01:12.33 ID:AdBpxsly.net
velocraftは旅自転車専門店の看板を下して吉祥寺から撤退か

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:50:48.99 ID:jiu87c0i.net
ダボスのフレームてどうよ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:53:57.35 ID:jiu87c0i.net
ロードのカタログ本にあったSOMAのフレームとダボスと同じくらいの値段なのでどっちがいいかなと。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:33:31.35 ID:2dMveLGH.net
>>614-615
引け際としては期せずして実にいいタイイング
あとは言わずもがな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:23:37.85 ID:qCsAAb3e.net
ドナラーン

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 06:54:59.05 ID:ZKooALNw.net
本家フランスで絶滅状態なのに何で日本でまだ作るところがあるんだろう。
需要もほぼ国内限定だろうからまさにガラパゴスだよな

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 07:59:56.20 ID:C4AXW2yw.net
>>620
フランスで無くなったから日本で作っちゃいけない決まりでもあるのか?
むしろ問題は自転車作る工房多いのに、新しい提案とかが出てこないことだろう

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:05:35.13 ID:MPh0PMbR.net
40年近く前から家にある自転車が気になって調べたら
ロイヤルノートンのランドナーで未だに作られてることに驚いた

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:16:19.64 ID:ZKooALNw.net
>>621
だれも悪いとは言ってない。
日本で作られ続ける理由が知りたいのだ。
カッカしなさんなw

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:22:03.15 ID:ZKooALNw.net
新しい提案というなら、ツーリング用の電動ディレイラー、それも無線があれば、
輪行で非常に便利だろうと思う人いっぱいいるはず。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:23:28.25 ID:C4AXW2yw.net
>>623
別に怒ってないけど

日本で作られ続ける理由?競輪ビルダーを食わせるためが一番大きいよ
ランドナーというより鉄自転車一般だけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:15:01.65 ID:h4yvWe80.net
>>624
そんなディレーラーならマジ欲しい

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:24:03.05 ID:I8aRLRXf.net
電源切れたら押して歩くのか?w

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:26:34.82 ID:OEGzwvft.net
>>624
電池の管理とか絶対に無理ww

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:28:05.64 ID:C4AXW2yw.net
>>623
なんでランドナーの格好なのかといえば、お金出して
オーダーする客がランドナー世代だし、ビルダーも同じなので
そういうものしか作らないし作れないから、かな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:49:04.18 ID:Hz7U0mmZ.net
北米でも仏蘭西式旅自転車はそこそこ作られてるじゃん

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:49:57.79 ID:ZKooALNw.net
金持ちが何使おうが自由だけど、
ランドナーにデュラエース11sとか入れてる人はそれによって何かメリットを享受してるのだろうか。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:10:08.23 ID:h4yvWe80.net
電源は、ハブダイナモから

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:36:54.62 ID:kUaknBcK.net
電動変速機で壊れたら困るな。
サポートカーつかないし
自分で故障直せないのはツーリングでは要らないや。

こけしも電動より遠刈田や鳴子のほうが好み。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:44:22.63 ID:PvF/wFkk.net
今こそ油圧変速で

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 12:43:33.31 ID:fWupZFrz.net
>>634
重くなって管理も面倒でホースの取り外しも面倒でトラブル対策の装備も増えてどんなメリットがあるんだよw

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:55:30.55 ID:ZKooALNw.net
一台オーソドックスなラグフレームで組みたいんだけど
この先数十年650Bのタイヤが安定供給されるか不安。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:08:22.14 ID:SURup9sS.net
ホイールくらい組み替えろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:46:06.42 ID:5qRd0CFw.net
>>636
MTB用の27.5使えば

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:28:50.58 ID:8q21ZsiR.net
650Bなんて風前の灯だったのがMTBのせいでまさかの復活を果たし
ツーリング車のスタンダードとも言える650Aがまさにひん死の状態
タイヤ問題は悩んで当然 

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:34:12.63 ID:8q21ZsiR.net
26HEで組んどきゃ安心だと思ってたら それすら危うい
ユーザーは振り回されっ放し どうすりゃいいの?連投スマソ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:35:03.63 ID:h4yvWe80.net
ラグフレームってオーソドックスなのかな?
重くなるし高くなるし、強度はどうなんだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:19:12.50 ID:ZKooALNw.net
重くなるし強度もラグレスと変わらないだろうけどやっぱりカッコいい。
オーソドックスというのは、昔はロードマンみたいなマスプロ車もこぞってラグ式だったから言ったまで。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:36:38.63 ID:9OytCJl7.net
衝撃に対してはラグが一番丈夫って実験してる人がいたよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:45:06.93 ID:ZKooALNw.net
あと、ラグ式って作業が面倒そうだけど
ロウ材をラグとフレームの間に挟み込んで炭火に突っ込む溶接方法もあるんだよね。
昔雑誌で見たことがある。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:23:02.99 ID:NAsA+ygW.net
650Aは未々仲間のままチャリいるから大丈夫

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:52:44.16 ID:xZccOvYu.net
>>645
それはそうだが、マトモなスポーツタイヤがパナとシュワルベ位しかないのがなぁ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:02:10.38 ID:XezrVecj.net
三つ星トリムラインの35A現役で使ってるわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:52:29.74 ID:bD+WkKuS.net
うちには三ツ星ヒルトップスリックがまだある

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:53:55.16 ID:8q21ZsiR.net
三ツ星とか何年前のだよ タイヤが風邪ひいてるぜよw

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:29:12.83 ID:h4yvWe80.net
650Aて?650Bは健在だから良いやん

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:21:50.88 ID:ONxNRXD9.net
ディスクブレーキにすれば
タイヤ規格問題からある程度逃れられるんじゃね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:39:15.78 ID:QMvotwWV.net
>>614
教えてください。
これって、2018年モデルは作られることはなくて、
今の2017年が最後になるという事でしょうか。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:11:38.23 ID:QaQc1djK.net
650Aは一般的には26×1 3/8 ママチャリ等の26インチと同じ
650Bはキャンピング車によく使われた現在27.5インチと呼ばれる規格
まったくの別物

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:28:22.30 ID:HK5XaVjX.net
廉価ツーリング車の客をアラヤのフェデラルに取られたんだろうな
エンペラーはほんと見掛けない

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:26:16.92 ID:MEC132/K.net
ブリヂストンのトラベゾーンていつ亡くなったの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:39:57.97 ID:uMhwswwk.net
??

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:04:13.95 ID:EyfnT4RG.net
革サドルのオイルは裏側に塗ると教わりました。
しかし古今東西 サドルレザー(イスでなく皮の種類)やなめし革、
その他加工した革の裏側にオイルをぬるメンテナンスは自転車意外聞いたことありません。
革がダメになると思うのですが・・・。WHY?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:09:00.22 ID:bToVmGsz.net
誰に教わりましたか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:33:21.51 ID:WmMjR2ts.net
革バーテープも、クリーム塗るの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 01:23:16.41 ID:qMNcEaRo.net
大切に扱いならそうだろうな
バーテープの為に皮を剥がれて死んだ動物がいるんだし

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 07:48:44.79 ID:7Cf6vwbQ.net
裏に塗ると唱えてた方は先日亡くなられたので、その方法も廃止されました。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:18:11.41 ID:QgcOTECE.net
英国ブログ転用まだー?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:07:11.17 ID:bHHY00gK.net
ランドナーに似合うヘルメット良いのないかね

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:45:44.55 ID:Dx1IImpt.net
サイクリングキャップの上にカスクとか?
http://www.rinprojectshop.com/SHOP/4002.html
http://www.diatechproducts.com/brooks/jb_carrera_sp_helmet.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:43:12.52 ID:Weqajj2a.net
あー オーム信者が被ってたやつか

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:38:28.54 ID:bHHY00gK.net
なるほど
カスクだけだとなんかやたらと古臭いイメージがあったんだけどキャップ+カスクだと良いね
カスクも2番目のブルックスの方良いかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:08:57.45 ID:vW0R2/5Y.net
ABUSあたりの帽子型ヘルメットとか
あと乗馬用のヘルメットなんてのもあるみたいよ、これはイギリス風になってしまうので様式美的にはランドナーには合わんのかもしれんけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:46:50.73 ID:aI2tjJh0.net
普通にロード用ヘルメット使ってるわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:28:10.14 ID:6OzF2mHA.net
>>668
路道工事用ヘルメットか。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:42:38.35 ID:lib5xRZ+.net
地元で英国ロードスター乗ってる外人さんがいるけど、スーツ姿に
ありふれた普通のヘルメット被ってて逆にかっこいいぞ
これがチェック柄の乗馬帽みたいなヘルメット被った日本人の若者
だと狙いすぎ見え透いててかっこ悪い

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:27:57.14 ID:ZIM7KIMr.net
ニューサイには探偵ホームズのコスプレみたいな人がいっぱい出てたもんな

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:57:33.64 ID:6OzF2mHA.net
これ見たらもうね…
GQってオサレさんしか読まない雑誌だろうに
格好と自転車の組み合わせなんて、どうでもいいやって思えて来るぞw
http://gqjapan.jp/culture/celebrity/20121207/tweedrun/page/2

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:53:23.34 ID:bwALSVGz.net
インチキ仮装行列

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:41:59.29 ID:rykfr55P.net
これぞ本物の仮装
http://upup.bz/j/my04824PQvYtUeD5nvofh7s.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:31:36.67 ID:mXp/p3GE.net
ロード偏重で全く代わり映えしない専門紙も読まなくなって久しいが、今はこういうの新鮮だな
パスハンティングなんて一周回って逆に新しい

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:24:56.76 ID:NyN/yhlN.net
自転車を趣味の世界として見るか スポーツの一種として見るか
分岐点はそこだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:59:38.32 ID:3VidGfsx.net
俺にとって自転車は単なる旅の道具であり手段
それ以上でも以下でも無い

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:00:09.80 ID:t83tabdh.net
>>677
旅の道具は他にも飛行機、鉄道、クルマなど色々あるが どうして自転車?
貧乏だから?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:09:45.68 ID:K0WUcW1b.net
>>678
自転車「だけ」が旅の道具とは考えてないので、飛行機で海外行って現地に持ち込んだ自転車で移動とか、いろいろ組み合わせて旅を楽しんでるよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:44:36.17 ID:B/vc8Sfx.net
>>678
それもあるよ
でも自転車で目的地まで行くと達成感が凄いんだよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:57:18.97 ID:YX9puTYe.net
凄い達成感ってほかにも一杯あるよ
初対面の処女を即日陥落させて3日で結婚して
9ヶ月半で子どもを生まれたときの達成感は半端でないわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:38:06.27 ID:DxFXIxND.net
お、おう。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:31:52.14 ID:e2VLb6rn.net
どの辺が面白いと思ってレスしたんだろうか

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:04:18.86 ID:ZIM7KIMr.net
渋いパスハンターもいいな。
大きめのフレームにフラットハンドル、Wレバー。
乗る人を選ぶというか、それが似合うような年の取り方をしたい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:20:53.60 ID:Wk0M0ajp.net
時代が古すぎるし白人だけど
刑事フォイルとかポアロに自転車シーン(ロードスター)出てくるけど
雰囲気があっていい。

674も素晴らしいね。

ドロップハンドルだとむつかしいのかな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:34:08.65 ID:44zSshjR.net
イメージが大切だ

中身は無くても

イメージがあればいいよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:51:35.52 ID:JgUh54pG.net
マーシーがいるな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:07:06.44 ID:m0g2+1D4.net
マーシーってなんですか?

オタク用語ですか?

自転車好きは鉄道並みに暗くてもてないやつ多かったからな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:11:17.48 ID:XgG6yWM7.net
田代まさしはネ申

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:45:31.53 ID:Fq2J9PS7.net
下ハン使わないからブルホーンとエアロレバーに換えた
今までのアウター上出しレバーに比べて格段に引きが軽く効きが良くなったけど、ジャンル不明な怪しい自転車になっちまったぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:15:22.22 ID:xqO2AyPe.net
ランドナーにDHバー付けてる人は神
亀甲フェンダーと組み合わせてほしい

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:55:05.75 ID:3EhhgTyl.net
>>691
スポルティフ+ダイアコンペの亀甲ならやってる。
ショートのDHバーだけどね。
でも、JTEKのブレーキレバーとスプリッター付けてDHポジションでもブレーキ使えるヘタレ仕様。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:15:19.13 ID:vQ+MtykT.net
DHバーを使うポジションって、実はDHバーの発明以前から、ツーリング車でドロハンの上に肘を乗せてフロントバッグの先端を掴んで、暫し上半身を休息させながら漕ぎ続ける方法として自然発生的に行われていた。
今でも、ママチャリ通学の高校生なんかが、カゴを使ってやってる。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:45:22.81 ID:JcYvkMl+.net
フランス部品デビューしたいのですが変速機は死K欄孥那亜でいいですか?
傘腐劣楠はニワカ臭いですよね?
でも幽霊も捨てがたい

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:50:07.88 ID:XqRLYsnL.net
寂しいフォロワー。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:38:19.99 ID:JGFdEprb.net
幽霊の縦置きRDってその辺の廃品回収で野ざらしになってるミニサイクルの
サンツアーRDなんかと比べてどうなんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:44:32.10 ID:TO56Pcxj.net
>>696
UGギアの時代に使ったエコードッパーはセディスポーツチェーンとの組み合わせでスパスパ変速した
その一方でスーパーアルビーはトップ側に入りにくくて苦労したのを覚えてる

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:08:34.49 ID:WSuM//PD.net
>>694
それで間違いない。
後、ハブは魔棋士佳の一択。
どこぞの丸穴にトラックシャフトなんて
やると、笑われるだけだからな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:47:54.43 ID:MoI7MlZ9.net
>>694
それでよい。
定番で組んでおけばあなたが亡き後も高く捌ける。
仏蘭西パーツで固めて王道を歩みなさい。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:18:05.05 ID:WTYvzG0O.net
中原中也だっけ、
仏蘭西に行きたしとおもへどとか詩に書いてたの

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:02:55.34 ID:Sv4MBRrW.net
>>694
お前気持ち悪いよ。
コメントもクソだし当て字も面白いと思ってるの?

70年代のセンス?
どうせ昔から自転車やってる白髪かハゲの爺さんだろう。

結婚もできず、恋愛経験もない、オナニー命の臭いがする。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:11:24.67 ID:EwnitZ6h.net
ん?    呼んだ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:58:03.49 ID:H2Rfj9w+.net
>>701
694は、お前と同世代だろ。
付け焼き刃で、ただの知ったか。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:18:13.95 ID:As3zH1c0.net
>>701
コメント…?
ブログから来たのか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:06:19.68 ID:EbeBmi40.net
自転車もオナニーも好きだが、どちらか選べといわれれば、オナニーだな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:38:34.45 ID:2xx7F0X7.net
ライトは何が何でも仏蘭西物しかありえないと思うのですが
慈恵偉王壊巣と葬備津と屍毘依ではどれが良いのですか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:14:28.08 ID:yKRUfUGM.net
自分はちゃんと乗るんで丸善のMLI-1Al使ってます
安い軽いクソ明るいと大変お気に入り
BASTAのリアダイナモに低抵抗ウレタンキャップを被せて使用していますので、点灯けても重くなりませんし駆動音もほぼしません
造形に拘れば過去の物は美しいですが、使うもの特に安全に関するものはやはり現代の物を選びたいですね

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:39:09.48 ID:ackXy/5p.net
>>706
また、おまえか。
猫眼でも何でも買っとけ。
どうせ書いてくるやろから先に書いとく。
珠北紗縷罟璢嵯の一択。
ただし、実用には不向き。
あと、魔毘駈罟璢嵯椎は必須。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:40:45.35 ID:3UGT/eHK.net
シュミットのハブダイナモが最高

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:59:59.35 ID:wCMRNiLI.net
ネタにマジレス。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:51:13.73 ID:WwPFbPkb.net
>>710
たまにはマジレスしろや
クソみたいな駄レスばかり垂れ流すのやめてな

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:59:43.87 ID:NEADP69N.net
全部単発IDの自演では?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:04:08.28 ID:JCJSigfm.net
>>711
変な当て字を使うようなやつに、
マジレスなんて出来ないと思うぞ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:52:47.67 ID:diJhDwkn.net
夜露死苦と死苦露黒酢てなんか似てるな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:20:07.37 ID:odRS+l6c.net
電動シクロランドナーでもやってて下さい

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:00:22.52 ID:wCMRNiLI.net
>>711
タイヤが35B以下ならキャリアにJOS430Cの直付。
38B以上なら、JOS,CIBIE,SOUBITEZの砲弾型。
その場合、前用泥除けは、長さが足りないので、
後用を加工する。
金鋏で簡単に切れる。
ついでに、菱形の補強板を切り出してシートステイブリッジの隠し止めのところを補強する。
ここは、抜けやすいからな。

こんなんでええんか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:28:17.11 ID:HH2Qkf+u.net
そして夜間の走行時にはポケットに隠して置いた最新型のLEDライトを出して
ハンドルバーに取り付ける      これで完璧
どうせ暗くなれば外からは明かりしか見えないんだからネ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:55:04.85 ID:PE9TSO0Q.net
>>717
それは、ええ考えやなあ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:51:56.95 ID:gS2Y89yV.net
はきだめにようこそ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:43:27.50 ID:CSFjg/tp.net
>>717
ランドナーやスポルティフ乗りは不要でもフロントバックつけてるから。
荷物無し → バック類無し 
荷物あり → 必要に応じてサドルバック→パニア・・最後の手段にフロント
って感じなら有りかもね。
俺は荷物積む=ほとんどキャンプなんでフロントキャリアにも荷物積む(縛る)からフロントバック使った事無い。
たまにカメラ撮影ツーリングとかだとカメラ用のリアバック積む位でフロントバック不要。
なのでハンドル回り空けてリザインの600XLと昨年買った800XLの二本付けしてる。
どっちも15ルーメンで実使用で60時間持つので1週間のキャンプ旅行でも十分足りる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:14:14.83 ID:4KDFJWCi.net
> スポルティフ乗り

結局 リュックに戻ったよwww
ハンドルやサドル後ろが軽い方が自転車の乗り心地が良いんだよwwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:20:20.44 ID:vNEqks6s.net
背負いは汗が

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:37:52.79 ID:Pme+G6Ah.net
>>720
あんたは、ランドナーにパニアバッグを装備する
柔軟な思考ができる人なんだから、
必要になったらポケットからライトを取り出して、
さっと走り出す、ぐらいに読めんかなあ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:03:56.91 ID:eEP18ipI.net
>>720
リザインて・・・

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:20:42.83 ID:xc+PKQnx.net
>>720
717だけど ちょっとのポタリング程度に普通のFバッグは大袈裟だし
かと言って少しの荷物は必ずあるので 普通はこんな感じで乗ってるよ
http://upup.bz/j/my08624rRUYtC5K05ywD5fU.jpg
勿論カメラもLEDのランプも余裕で入るし バーのステム寄りの所も持てる

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:36:17.64 ID:Pme+G6Ah.net
>>725
ソービッツのブロックダイナモに49Dですか?
バッグもおしゃれやけど、
泥除け、きれいにカットしてあるねえ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 00:37:03.02 ID:aylZTjM4.net
普通のフロントバッグみたいな四角い形状、大きさで素材が帆布のバスケットが欲しい

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 00:45:08.39 ID:4BSEJ0Ih.net
>>727
帆布のバスケットって意味がいまいち取れないんだけど、ふたを切れば良いだけじゃないの?
コシがないなら適当なフレーム作ればいいし

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 03:33:41.45 ID:ERV/aoWA.net
>>726>>725の自画自賛でした!

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 08:50:15.21 ID:1yMiHg6d.net
>>729
古い画像で申し訳ないが、
おれのは、こんなやつ。
http://i.imgur.com/NzmH333.jpg

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 10:16:59.43 ID:bnYw7UYD.net
キンタマー

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 10:37:23.12 ID:RPKTqoqX.net
>>729
嫉妬は恥ずかしいよ     別人

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:54:11.70 ID:qGrcLzHf.net
マッドフラップに時代を感じる

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:13:57.21 ID:YCW/p1Bo.net
マッドフラップ好きだけど
自分はブルックスの付けてる

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:27:14.62 ID:1yMiHg6d.net
あんな写真でよくわかりましたね。
主要道路はすでに舗装化されてましたけど、
弘西林道とか奥日田とか、地道を訪ねて
走ってましたから必須でした。
ただ、枝はよく絡むんですけどね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:00:39.28 ID:MBkUEG50.net
嬰児が入ってそうなフロントバッグですなぁ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 05:53:18.68 ID:GbNhunt6.net
林道脇の山林に都合の悪いものを遺棄するっていうのは
昔からランドナー乗りの間ではよくあった話
集めたビニ本だとか盗んだ女性下着とかな
フロントバッグが異様にでかいのはそのためなんだから

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:05:13.05 ID:aa28nWJA.net
そういう手があったのかw

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:13:02.46 ID:B8Nf+gqB.net
>>737
あんたらは、そんなことをしていたのか。
なんかゾッとするな。

仕様から言って、3∼40年前のランドナーだと思うが、当時のオーダー車は、ダボ穴一つ余計に付けるのも嫌ったし、一週間ぐらいのツーリングでも、フロントバッグ一つで行くのが当たり前だったからな。
バッグはたぶん、犬印かアルプスの標準的な物だと思う。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:18:15.15 ID:B8Nf+gqB.net
ちょっと文字化けしてしまったな。
正  30年から40年前の
それより前は、42Bが主流だったからな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:22:15.50 ID:KqeNbFEr.net
>>739
キチガイにマジレスかっこいい

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 11:51:32.51 ID:yxU3Alc6.net
>>739
爺さんはたぶん騙されやすいタイプ
オレオレ詐欺に気を付けてね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:04:53.86 ID:ddvfYV3F.net
昔の爺さんって物がなかったから42Bタイヤで未舗装の峠越えなんかしてたの?
あんなのでダート走ったら滑らない?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:58:35.25 ID:hblV3R2K.net
圧が高いと思いっきり滑るよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:31:48.53 ID:nvIRLWz3.net
>>743
MTBが存在しなかったんだから仕方がないだろう

自分はもっと下の年代だけど、80年代でもシクロクロスには
チューブラーが多かったし35CのWOタイヤがなかなか手に入らずに
東京まで出かけたことがある

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:49:47.80 ID:5T5u0uaY.net
>>743
これに関してIMIさんは、賛同して

「42Bなどは、あれは山道走るモンじゃないですなァ。
あれはフランスの石畳、パヴェを走るために考えられたモンです。
トレッドの溝が浅いから、日本の地道の笹の葉や落ち葉があるとこでは滑りますよ。」

との答えでした。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:09:34.36 ID:/Hiz7R0D.net
誰が考えたが「地道」ってサイクリング雑誌読者しか通じないよね。

IMI紀行文の頻繁に出る表現 「何とはなしに」
AKUTA紀行文 「・・・・である」がとめどなく続く。
WATANUKI,TAKAHSHIーHIRO〜、SETSUが面白いね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:18:48.21 ID:WX/jUKF9.net
サスペンションの役目をタイヤの太さに求めたという事ですなー

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:19:07.85 ID:nvIRLWz3.net
>>747
>誰が考えたが「地道」ってサイクリング雑誌読者しか通じないよね。

んなこたーないw
村の人に「この先は地道だから気を付けな」って言われたことがある
年寄りはよく使うんじゃないか

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:35:14.49 ID:hhQqG3T/.net
ハチサンから42Bに乗り換えた時は、剣山でも野呂川でも気持ちよく走れたけど、落葉松の落ち葉だけは、ヤバかったな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:58:03.58 ID:TQGNEouA.net
>>747
akutaの常套句は「入手困難」だろうが
ところで747ってakutaの大好物だよ尻貸してやれ 

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:54:32.56 ID:OpYQYiEv.net
公衆中付便器談義・婦慢公賛歌
追悼特集感動した!読んでみて!

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:20:31.01 ID:xUpNSlKC.net
>>751
友達の悪口はやめろよ
〇〇iさんw

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 01:15:16.80 ID:xSGqewZx.net
オーダーして、納車まで3年あるとして、待つ間はオーダーしたことを忘れてそう・・・後悔してたりして

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 04:21:39.61 ID:c4Qw9oFb.net
シクロランドナーなんか使ってる人、
盆栽専用でなければしょっちゅうチェーン落ちしていつも指が真っ黒だったりするのかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 06:53:17.42 ID:3eXW0NtY.net
>>754
取り付けるパーツを毎日磨きながら愛でていれば3年間なんてあっという間です。
思い切ってオーダーしましょう!ぜったい後悔しませんよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 07:50:26.78 ID:CJyvR3Md.net
3年待ってる間に体力落ちてフォームも変わってるよなw

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:46:47.84 ID:EzlkBWFj.net
スーパーレコードの縦型とかマニアの間では高額で取引されてるんだろうけど
世間的にはただのゴミだろうな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:38:54.35 ID:qwKSuU/f.net
>>758
世間的にはただのゴミだけどマニアの間では至宝
趣味的なモノの価値なんてそんなもの
おまえがたくさん集めている使用済みの女性下着だって世間的にはただの臭いゴミ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:48:08.09 ID:XqptkuE+.net
ワロタ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:05:18.65 ID:EzlkBWFj.net
>>759
なんで分かるw

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:08:37.65 ID:CJyvR3Md.net
類は友を呼ぶww

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:10:06.85 ID:EzlkBWFj.net
あ、でもスーレコ縦型は10sにも対応とかエルゴレバーも使えるとかってのは聞いたことあるから
ゴミというのは言い過ぎかも

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:18:36.87 ID:I6M7YCov.net
聞いたことを鵜のみにして自分で試してみたまえ
ガイドをスポークに巻きこんで不燃ゴミが増えちまうぜ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:56:42.56 ID:C1gzpEND.net
金属なら資源ゴミだろ
埋めるしかないゴミはカーボンだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:37:45.57 ID:EzlkBWFj.net
物干しからパンツ盗んだ犯人が捕まると
警察署の柔道場に戦利品並べてマスコミに公開するね。
同じように貴重なパーツ大量に盗んでコレクションしてる奴が捕まったら同じような事をするのかな?w

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 14:01:33.12 ID:aeuJoBpD.net
警察官の中にも自転車マニアがいるかもしれないので 要注意

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 14:06:06.29 ID:eDXqgshI.net
駐輪場から女子のサドルばっかり盗ったヤツも並べて公開されていたから
同じように公開されるんじゃないの
立件して判決が確定したあとはまとめて競売か
パーツの山は興味ないけどパンツの山は幾らぐらいで落ちるのかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 15:38:39.80 ID:tWZT0zq2.net
>>766
去年そんなニュースあった気がする

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:24:13.45 ID:EzlkBWFj.net
時効だけどもう20年以上前、学生時代に田舎の大学の通学路の民家で
いつも道から手が届くような場所に小5くらいの可愛い女の子のパンツが干してあって
一回だけ触った事がある。
さすがに盗りはしなかったぞw

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:26:59.22 ID:KStTjjEL.net
>>763
10sで使ってます。エルゴだと一段ずつの変速は難しい。レバー比の関係で変速機が動き過ぎる。Wレバーで10sにするとこちらはショートストローク過ぎる。
10sで使うにはプーリーを10s用にしておかないとホイールによってはローに入れようとするとスポークと干渉する。
その他、カセットの最大歯数24T、キャパシティ21Tを分かってないとゴミになります。(数値はうろ覚え)

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:42:42.25 ID:Hk/Jsd3B.net
>>771
乙です。
使えるようにするまでには結構な授業料払っちゃったとかw

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:12:17.59 ID:nxcFgOLm.net
>>771
JTEK SHIFTMATEの#1か#2で動くはず。
JTEKサイドも組み合わせには入れてないので自己責任で。
元々インデックスのない時代のなので比率とかはあまり揃えてないのかRD側の個体差があるみたい。
俺は現行型最初期10sケンタエルゴと#2で運用してて知人は旧型の10sレコードに#1で運用してる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:20:51.27 ID:HS+yG//k.net
下着ドロボーや性犯罪者は習慣化したり再犯が多いとされる。

>>770は最初の時はさわっただけで盗らなかったと自供したが、
その5年後、女の子がJKになったころを見計らって再犯に及んだ可能性がある。
そしてさらに5年後、OLになったときにも下着をとろうとしたが本人に見つかり失敗。
示談の結果、慰謝料を支払い本人と下着多数を引き取ったことがその後の捜査でわかった。

つまり20年前に小5だった少女は>>770の現在の嫁さんだ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:37:27.92 ID:f8mDCVRY.net
おー素晴らしい  夢のような話しだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:44:23.37 ID:hPuge6hv.net
プリンセスメーカーかよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:55:14.44 ID:hPuge6hv.net
しかしスーパーレコードて応用効くのね。
熟女のパンティみたいな懐深さだ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:45:37.27 ID:kFhEZ9GW.net
たしかに介護パンツは丈が深いな

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:30:35.73 ID:cxYX6bY6.net
>>772
授業料はエルゴが幾つか程度位。
結局、ロードもランドナーもWレバーで落ち着いてるW

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:39:28.60 ID:cxYX6bY6.net
>>773
情報thx!
レバーを1引いた時、RDが2動くのは何番が適当ですか?
HuretのWレバーと11sスーパーレコードの組み合わせだとWレバーを180度弱動かさないといけないもので…

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:25:47.94 ID:dgg+D0g5.net
Wレバーを180度弱動かしてきちんと変速するなら何も不都合はないでしょ
レバーは180度動かすものと頭を180度切り替えましょう

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:20:23.80 ID:cxYX6bY6.net
>>781
頭では理解してても、右手が言うことを聞いてくれないんですよ。上り坂でヘロヘロな時にギヤをローにする際などは特に。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:31:16.66 ID:pESoiidL.net
>>782
リア用レバーを起こしながらフロント用レバーを撫でるように寝かせる、それを180度近いストロークで、片手で同時になんて出来るはずが無いですよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:15:38.47 ID:FZOamfTJ.net
絵に描いたような嫌味なランドナー爺だね
こんな店があったんだ

http://ameblo.jp/w-akeno/entry-11933553765.html

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:37:43.13 ID:hmbhxyrM.net
>>784
書いてる本人が一番インチキ蘊蓄垂れ流してるとか、どういう冗談だよw
http://ameblo.jp/w-akeno/entry-11933212510.html

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:25:31.76 ID:LUEZchmF.net
昔の物に拘りつつ否定。
しかも、昔の物のことも店のことも、
何もわかってない。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:40:57.45 ID:8o13VqgE.net
アキノって色文字・一行開け厨なのがうざい
ポエム長すぎ
3行にまとめられない

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:50:47.58 ID:hmbhxyrM.net
>>786
そりゃゼファーの爺さんにも嫌われるだろうな
「トロンシェ君だね。当店のルール通り、君をアク禁にします」的なw
つか今の上町界隈はこんなこじらせた半端者だらけなのか?
http://ameblo.jp/w-akeno/entry-11478292739.html

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:09:25.30 ID:4nrg41BX.net
鼻にかけたトーエイ海苔や東風海苔の野暮なキモヲタ元常連がさっそく叩いててワロタ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:25:30.82 ID:uNMZwS0C.net
こいつほど「おまえが言うな」がぴったりな奴も珍しいけどな

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:05:09.15 ID:0PtXJxSc.net
>>789
古いトーエイを一番鼻にかけているのは、そのアキノって言う奴なんだけどな。
それも、中古で手に入れたやつを。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:21:22.29 ID:gN4u9Trt.net
イイヨイイヨー(・∀・)ニヤニヤ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:45:09.42 ID:nrxEO6mO.net
ランドナーもフランスで全盛の頃は当時の最新のメカを惜しげも無く使ってただろうに。
何で未だにタケノコとかシート下のシフトレバーとか、わざわざ使いにくい機構にして喜んでいるのだろう。
使い易くなければ走ってても楽しくないとおもうが、マニアは違うのかな?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:37:04.21 ID:BjBk71GG.net
そう  貴方とは違うんです!!

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:56:59.91 ID:kUm2I43G.net
滑らかな変速も手元で出来る変速も普遍的な価値ではないわな
若い人にはシングルスピードを楽しむ文化とかある訳だけど、最新パーツ主義者は彼等も下等な人種と見てるのかな?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 01:24:56.58 ID:BPiVS8nL.net
>>787
メンヘラ臭が半端ないな

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 04:46:46.37 ID:dqaXQZtX.net
若い人はシングルスピードを楽しみ
ロードバイク嬢は股下の電動変速機で楽しみ
ランドナー爺は古典変速機を楽しむ
この多様性こそが自転車文化なり

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 06:09:01.04 ID:KnrKG+uW.net
>>793
爺は実走はしないから
それでいいんです

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:30:56.66 ID:BPiVS8nL.net
で、>>784はトーエイを叩いて欲しいのか、痛いブログにツッコんで欲しいのか、どっちよ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:40:52.82 ID:Ygevh0WH.net
マモノさんって何で死んだの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:47:17.19 ID:4MvvlP/I.net
老衰だときいているが漏水かもしれない

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 14:05:47.12 ID:q2HTiK3P.net
新田氏の追悼特集
http://www.gen-bicycle.com/CF1704v1.pdf
長谷川さんはまだまだお元気のようですね

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 14:32:16.72 ID:DFyrfJKV.net
誰?長谷川?誰?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 16:32:10.28 ID:R3W97LCM.net
ランドナースレにいて長谷川さん知らんのかよ〜〜

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 16:41:24.66 ID:Jg6r+KTm.net
ニワカイジメイクナイw

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:39:48.16 ID:QHM1p/qT.net
長谷川さんとは知る人ぞ知る貴重なお宝パーツをいっぱい置いてあるお店のオッチャンやでー
ずっと年下の新田氏が先に逝ってしまったんだから オッチャンの気持ちも複雑だろうな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:23:42.62 ID:OpYKEsm8.net
>>799
プログを叩くんだったら、わざわざゼファーを引っ張り出してきたりしないと思うけどな。

>>789 も含めて、本人じゃないの?
あのプログを支持する奴なんていないと思うから。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:29:43.94 ID:/bja/Wyc.net
長谷川さんの画集は出ないのだろうか?
和製ダニエルルブールとも言えるし和製フランクパターソンとも言える

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:13:45.18 ID:2YBDYrbl.net
高校生がなけなしのお金をはたいてオーダーしたALPSを
「品がないねぇ〜」の一言で切り捨てた吉祥寺のお店って頭狂妻狂輪愚賤多亜ですか?


※吉祥寺→ベロクラフトは当時はまだ無かったからなあ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:31:46.80 ID:S9O6f8vy.net
>>809
シクロランドナーにロッド式のフロントを広告に載せる
ような店なんだから、実用重視のALPSを選ぶ人が、
ゆくべき店じゃ無かった。
でも、俺も東京に住んでいたら、ALPSに乗って行って、
腹を立てていたかもしれないな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:11:46.74 ID:Ygevh0WH.net
オールドパーツの美しさも分かるし、懐古趣味や様式を重視する人も理解できなくないが
部外者から見たらお互いのゴミを貶しあってる風にしか見えないかもな

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:21:06.68 ID:ZVq3myn0.net
輪行菩薩様

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:38:44.42 ID:/LUxxipJ.net
先輩である長谷川氏を差し置いて新田という新人が先に行ってしまって
置いてけぼりをくった先輩が大いに憤慨してる訳ですか
どこの店か知らんけどいい大人がつまらんことで怒るなよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:07:48.82 ID:aqMBO0Xa.net
>>813
何を持って憤慨してると思ったのか知らんが
http://www.gen-bicycle.com/CF1704v1.pdf の中の長谷川さんの文を読んだ上で
再度のレスをお願いします

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 05:30:26.31 ID:oOjueo8I.net
>>802
マモノさん、いい人だったんだな・・・

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:26:30.64 ID:0Xpohf9+.net
20数年前 何気なく寄った東京サイクリングセンターで オヤジさんが延々と語る
泥除けの取り付けの難しさについて聞かされたなぁ  当時(今もだけど)ニワカな俺に
これだけ語りかけるんだから「熱いヒトなんだなぁ」と感心したよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:06:20.27 ID:VuSqdFXk.net
泥除けで人に熱弁奮えるくらい豊かな人になりたいな
こだわりは人の生そのものだ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:09:50.10 ID:nXIgVZYQ.net
インターネット上の書き込みは、知識過多の評論・批判ばかりが目につきます。
でも、知恵のある人は実践を試みます。そこで初めて体感し自分のものとなるのです。

フレームオーダーを頼むとき、私はビルダーの人間性をかなり注意深く観察しています。
ちょっとでも不安感を持ったビルダーには絶対オーダーはしません。
特に博学多識な人は要注意です。知識は知恵を妨害するからです。

だから、ショップ経由のオーダーというのはあり得ないのです。
必ず、ビルダーさんと直接お会いして、任せられるか判断してから正式にオーダーします。高い交通費を払ってでもそうしてます。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:34:44.57 ID:5km9c9UO.net
はい 反論は先着10名様までです

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:39:10.56 ID:jZVMRyGI.net
書き込む前にNCの読者優待券を貼ってくださいね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:21:25.63 ID:ISsz0vqn.net
>特に博学多識な人は要注意です。知識は知恵を妨害するからです。
これww

>知識は知恵を妨害するからです。
のパターンって勉強しない・足りない人でもありうるでしょうが。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:27:46.39 ID:qL8oCeKB.net
自分でラグのデザインをしてヤスリで削って、小物のロー付けもやって
下地にペーパー当てて仕上がった塗装に金線も書いた頃と比べると、
今の「オーダー」ってどんなに頑張っても所詮プラモデルだし、もう幼稚園どころか、

オ ナ ニ ー の あ と の テ ィ ッ シ ュ の 中 の 精 子 って感じ

ビルダーの性格が云々って言う人もいるけどもう終ってるね

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:14:01.04 ID:ISsz0vqn.net
>>822
カッコイイ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:40:46.59 ID:1HkCn6SL.net
フランス部品やサンツアーに憧れてるけど今のパーツ(リア8段〜)しか知らないので
変速性能の低さにがっかりするのがこわい
学生のときに乗ってたシマノ6段変速の1万円のママチャリはよくチェーンが外れたしなあ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:43:15.77 ID:oTfLCWvY.net
>>818は検索するとブログからの転載ですね。
いつものランドナーやクロモリスレにあちこちのブログから貼り付けて回ってるビョーキの方でしょう。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:46:19.40 ID:sg7ypKgm.net
>>824
現行パーツでつくればいいよ。
アイズの親方のビルダーとしての初号機は1×11(1×10だったか?)なんだし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:56:19.92 ID:0M4NfxGy.net
おやおや 反論は出ないようですね
ということは>>818の勝ちーー

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:02:22.92 ID:2dfl0H4H.net
莫迦に付き合ってらんないw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:30:37.51 ID:YJ3bPqwg.net
× 反論無し
○ 無視

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:43:34.87 ID:oOjueo8I.net
リアディレイラーだけシルバーのシュパーブプロで
あとスプロケからチェーンからシフターまで全部シマノでもまともに走る奴を組めるかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:49:00.50 ID:2dfl0H4H.net
7段までなら大丈夫じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:17:06.86 ID:Q/tRD3/7.net
シュパーブプロも後期は8速だったんじゃなかったけ?
今サンツアーXCE(6だか7速用)のFDでシマノ3×8s運用してるから8速でもイケると思うぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:36:50.32 ID:1xydAwtK.net
なんでみんなそんなアホなことしてるの

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:43:10.51 ID:GjvQpVgS.net
ランドナーとかみんなヘルメットかぶってるん?
どんなん?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:06:10.89 ID:rwWgn+5z.net
丼じゃないよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:36:22.52 ID:OUSzaDCP.net
ラドンナーならみんな被ってるハンチングです。
ヘルメットは品がないからダメ!

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:40:19.45 ID:fjCkQs8Y.net
ハンチング型のメットてないのかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:04:28.75 ID:2SygJsKd.net
甲冑を着て乗りたい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:20:27.09 ID:rwWgn+5z.net
>>833
本当、バカみたいだよな
勝手縛り多い割にはツィードランみたいにコスプレ楽しむわけでもないし

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:09:37.20 ID:h6m/fxYe.net
ランドナーの人は大人なので子供じみたコスプレごっこはしませんよ。
そのかわりニッカーの下にハイレグやスクール水着を着て
ひとりでニヤニヤしながら密かに楽しむのです。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:00:55.10 ID:mHi0tJsA.net
お姉さんが伝統的なメイド服着てミキストタイプの奴に乗ってれば絵になるのにな

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:58:54.87 ID:iE8vHUOT.net
       なるなる
   |::|  ;''':' '`っ V
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;'
   |::| | \  `''"~   ""'ヽ
   |::|__.|_.` i         i )シュッ
   |::|―--  `i  人   :| 'ノ  .ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:57:46.21 ID:w1TSLbnT.net
ランドナーでヘルメット被るやつなんて基地

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:11:00.10 ID:J4rPrsvM.net
>>841
画像ミッケ
http://upup.bz/j/my15862NslYt9J2CuLfk8iw.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:59:14.00 ID:lrdzr8HY.net
これがミキストか。>>844にはミキストに見えるのだな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:50:02.91 ID:peKRFl1J.net
多分この女性がミキちゃんなんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 19:23:46.74 ID:mHi0tJsA.net
素敵だなー

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:29:49.64 ID:XIrnZOGB.net
興味ある方はドウゾ
『会社員 自転車で南極点に行く』
https://thepage.jp/feature/pr/southpole/

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:30:50.34 ID:f2ySAh+8.net
正装
http://imgur.com/h5OOAgF.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:42:05.46 ID:Uz6BTwrU.net
きんもーっ☆老害・・・

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 02:49:45.00 ID:qn1AM4S/.net
5アームシルバーのトリプルクランクかっこいいな

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:27:24.95 ID:fJbQ3bI1.net
>>849
このおさん
きめぇーよなwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:13:52.94 ID:eNeKoWB8.net
胸の膨らみがステキだね
おもわず触ってやりたくなるな

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:27:02.16 ID:GOKLHQ6U.net
>>853
出たwwww
BLOG仲間爺ちゃんwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:44:50.10 ID:1Xn2Coj9.net
皆さんが好きなアニメは何ですか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:30:07.33 ID:Aq9O/g5R.net
ばくおん!!

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:01:50.63 ID:rKLxS5eE.net
ランドナーって聞いて未だにシルバーパーツでんでんとか言ってる爺沸いてて失禁した。
自慢のシルクのTバックが濡れちゃったじゃないか!
老害って最悪だなw

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:58:52.74 ID:5tFficY2.net
ALPSやフォルテは美しくないね

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:14:03.37 ID:05M0UKhM.net
>>857
ジジイのビンテージ趣味は盆栽と同じだからほっとけばいいとして

一番目立つパーツとしてシルバーの泥除け付けるからどうしても色合いのバランスはそっちに引っ張られるな
細身のフレームにチェーンリングも小さめ選ぶから黒とかなんか存在感薄まるし
カーボンレーサーみたいなゴテゴテのロゴペイントも勘弁w

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:19:02.38 ID:SThrKK6o.net
>>857
いくら煽っても無駄だよ ランドナー乗りは大人だから ハハハ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:57:58.97 ID:jlYhfVY4.net
紫アルマイトカラーの亀甲パターンマッドガードが欲しい

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:32:59.81 ID:qxFs4vCy.net
>>858
死んだ人の悪口は見苦しいよ
言っていることは確かだけどね

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:29:43.44 ID:3fB3uTC9.net
あまり見掛けないけどフレームが黒とか暗い青のランドナーなら現行パーツも似合うかもしれないね
ホイールに黒を履ければ他も黒でも目立たないし(すごく地味だけど…)

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:52:02.07 ID:fAwXotz4.net
ここで懐古趣味だとか若ぶった発言してるのって実はランドナーに興味持ってる40代の奴だと思うけど。
20代とか30代はニッチな感覚のオタクっぽい奴が見に来てるだろうけど、罵ったりしないでロムってそう。俺も最近興味持った口だけど、難しいしロムって勉強してます。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:28:46.98 ID:ZYWv8hp6.net
ランドナーレベルの装備って実際必要?
多少荷物も乗せたいしかっこいいからっていうしょうもない理由でランドナー化考えてるんだけど、機能的にはあそこまで必要なさそうな気がするんよね
ランドナー乗ってる人はやっぱりチャリ乗って長距離旅行行ったりとかそういう人らなん?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:51:14.67 ID:67Qb0JJA.net
>>865
少々意味不明なんだけど・・
まずそのランドナーレベルの装備とは何を指すのか
そしてランドナーで長距離旅行に行くというのも なにか変

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:05:18.92 ID:05M0UKhM.net
前後パニア付けてキャンプツーリングのことを指してるならそこまでやってる人は一部でしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:17:54.68 ID:9kGfKlZB.net
>>863
黒いフレームに現行パーツならMOMを主催しているkokoさんがトーエイに乗っておられる。
すごく格好よくって渋い。
数年前に出たトーエイ車ばかりの写真集にも掲載されていたはず。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:21:11.10 ID:67Qb0JJA.net
ランドナーにリアキャリヤを付けてはいけない なんて決まりは無いけど
それを常に装備してるタイプなら ツーリズムとかキャンピングと呼ぶほうが自然かな

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:24:37.17 ID:ZJya2wgS.net
>>865
ランドナーの装備というかフロントバッグは、日帰りでもほかの趣味のモノ、例えばちゃんとしたカメラとか双眼鏡とか、本、あとお弁当やレジャーシートの類を入れるのに便利だな
そういう風に自転車に乗るときはジャージなんか着ないので、ポケットに何か入れたくないし荷物背負うのもイヤだし

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:30:40.08 ID:ni5y92Vz.net
ソローニュのフロントバッグにカンパーニュとチーズを入れて
グランテトラにワインを詰めて  
海辺の景色のいいところでランチ
まさに至福のひとときです

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:47:12.15 ID:HTcMbHfr.net
ランチの後は 勿論代行を呼ぶのですよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:59:38.55 ID:L8ydoIQR.net
ランドナーがなぜ人気ないのかわからない
美しいのにな
サイクルモードにランドナースポルティーフはいなかったし残念だよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:05:03.75 ID:NZEW4dOz.net
>>865
旅行の内容による
まあしかし現実は高度経済成長期に作りすぎて使用期限切れ国道が増えてるのが原因の
原点回帰現象でしかないので
足回りさえランドナーであれば良いよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:06:30.22 ID:NZEW4dOz.net
>>873
人口密度に偏りがあって殆どの人は都市部に済んでるから
ロードで耐えうるんだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:35:55.39 ID:lmxBjxeb.net
>>875
でもバイクパッキングとかでかいバッグ括りつけるのが流行りなんだから
最初からフロントバッグ1個の「ランドナー」でもいいんじゃね?とは思うけどな

要は昔みたいにたくさん積載もできますよ、悪路も走れますよ、
て方向性じゃなくて、スポルティーフ並みに軽快な奴ならいいんだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:03:57.77 ID:XazBZqVp.net
関連する話で だいぶ前のNCの中で「夢の中の万能車」という車種が語られた事があった
コピーしてみたので興味ある人は読んでみて下さい
http://upup.bz/j/my18175oSiYtC4DxImchLkk.jpg
http://upup.bz/j/my18176MQKYt-PwKNR1eddA.jpg
http://upup.bz/j/my18177sNYYtaF0CcVcjApE.jpg

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:11:30.57 ID:3nOqzjb7.net
舗装路100kmを快適に走れてたくさん荷物も積載でき悪路も走れるとなると
やっぱりスーパーカブ一択です
輪行はきっぱり諦めます

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:17:41.66 ID:owdyHsQu.net
大きいフロントバッグはママチャリの前かごを連想するダサいものという認識があるとみた
あと空気抵抗ガーとか言ってそう

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:17:57.53 ID:XazBZqVp.net
スーパーカブでサイクリングwwww   笑

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:03:28.03 ID:t8BBjqC2.net
>>879
走りながら出し入れできる優れ物で最先端というイメージだった。
サドルバッグ比
それに、ママチャリという言葉が、まだ無かった時代だと思うぞ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:14:04.33 ID:hPNvVaX5.net
>>881
>>879は現在のロードやクロスバイクしか知らん人視点ってことだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:17:01.81 ID:vgJoHvpj.net
>>865です

ごめんネットで昔はランドナー乗って旅行行ったりみたいな記事ばっか読んでたからそういうもんかと思ってたんよ
要は使い勝手どんなもんか聞きたかっただけです
すんませんでした

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:26:48.72 ID:KrbgM84t.net
>>883
泥除け・ライトが標準装備そこにセンタースタンドを装着すれば通勤からお買い物まで使い勝手良いよ
リヤキャリアにカバン入れる折畳みのカゴなんかあればなお良し
普通はクロスをベースにするけどランドナー好きなら普段使いにも相性良いと思う

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:28:49.12 ID:hMre+F0M.net
フロントバッグのマップケースに入るサイズのタブレットPCを探してるが適当なものがない
手持ちの地図ソフトとGPSアンテナでナビにしようと思うがOSはアンドロイドばかり
Windows10の7〜8インチサイズがほしいんだけど誰か心当たりない?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:58:55.75 ID:FvHMb/ny.net
小さめのWindowsタブレット自分も少し調べたことあるんだが
そのときはドスパラのデジノスがいいと思った
8インチの方は搭載メモリが2GBしかないのがネック
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=17&tc=568&ft=&mc=6180&sn=0&tb=2
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=17&tc=568&ft=&mc=6182&sn=0&tb=2

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:03:38.19 ID:Mf3jm4CM.net
>>885
俺はiPad miniでマップケースに入るサイズなんだが横から差し込み式だからすっぽ抜けると落ちて割れそうで怖くてできない(´・ω・`)
ファスナーでも付ければいいんだろうけど…裁縫の練習からかw

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:10:26.39 ID:hMre+F0M.net
>>886
マップケースの透明部分が幅220だから8インチのほうかな?
ソフトのインストールがうまくできるかどうか

>>887
ダブルクリップで挟んで、両サイドをふさぐとか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:48:26.11 ID:ZJMoohxo.net
近所で時々エンペラーツーリングマスターに乗るおじさんを見かける
雨の日も黄色いカッパを来て乗っておりよくスーパーやドラッグストアに
買い物に来てるからこの前話しかけてみた
そのエンペラーはフォークがユニクラウンなのでラグフォークにしたほうが良いとアドバイスしてあげた。
あとランドナーで買い物は不便なのでプロムナードを作った方がいいし
雨の日にカンチブレーキはオススメしないことも伝えた。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:54:11.66 ID:ZJ62AEGH.net
>>889
ここに書いてもいいけど、本当に言ってはダメだよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:58:00.17 ID:gHxRVviv.net
>>889
年老いた原理主義者ほどみっともないものは無いなw

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:43:14.31 ID:XxobsCCV.net
>>891
よく嫁w

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:26:35.61 ID:gHxRVviv.net
>>892
いや、889のことだよw
他人に余計な価値観を押し付ける老害

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:59:21.90 ID:fvO8j/4d.net
>>891
889は、たぶん若いですよ。
年老いた原理主義者は、たぶんその自転車に興味を持たないと思います。
私も、詳しい仕様を今調べて知ったぐらいですから。
ツーリングモデルとして、否定するつもりは毛頭ありませんし、こういうモデルが汎用性を高めて生きていることは、嬉しくもあります。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:20:49.31 ID:NGT9B+P8.net
海外だとトレッカーがランドナーの後継として存在してるんだが、日本では市場が完全に死んでるから
日本における自転車の分類はロードかMTBかママチャリかの3択で、
トレッカーやアーバンはルックMTBのカテゴリに放り込まれて、まがい物扱いされて嘲笑対象

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:53:24.44 ID:JSZgAOwt.net
いや、ランドナーで街乗りは別に良いいんだが、889の内容をまともに受け止めると
そのエンペラー乗りの人はスーパーマーケットやドラッグストアに雨の日でも
エンペラーで買い物に来るような使い方。
勝手にどんどん想像を膨らますと独り身で自炊、生活は苦しい。
四輪車や二輪車はおろか、自転車ですら何台も所有する余裕はない。
だがボロは着てても心は錦というわけでもないけれど、例え不便でも普段から
大好きなランドナーに乗っていたい。
経済的には失敗して負けて転落人生だけど、心の拠り所としてランドナーに乗っている自分という部分は捨てたくない。
そんなところではないだろうか?いや、そうに違いない。絶対。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:59:21.83 ID:Wp3h7pVa.net
辞世の句かな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:03:04.96 ID:gHxRVviv.net
>>896
だから、自分の価値観を普遍的なものと勘違いして、他人に押し付けるのが間抜けだと言ってるのw
結構裕福で、車も高級車に乗ってる人が、古い自転車に好んで乗ってるのが俺の知人だけでも数人いる

そのエンペラー乗りの人は、たまたまユニクラウンの年式の時に買ったから、変な奴からつまらんことを
言われたわけだけど、そんなことにはこだわらず、自分のマシンが気に入っているかもしれん

見知らぬ奴から愚にもつかないアドバイスwじみたことを言われたけど
気の弱い人か人格者で、笑って済ませてくれたと思われる
気の短い人だったら罵倒されかねない状況

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:10:48.93 ID:kMvLYrJN.net
まーそう見えるだろ〜な〜。ボロボロのサイドバッグのジャージのオッさん(爺?)と仲良くなって自宅に遊びに行ったら実は金持ちでしたというオチだったが。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:34:08.85 ID:fvO8j/4d.net
>>898
私はあなたと同意見ですが、
あなたが、年老いた原理主義者と決めつけている889は、若い人だと言っているだけです。
なぜならば、年老いた原理主義者の私ならば、その自転車は、ランドナーでは無く、シクロツーリズムかフェデラルの範疇に入れます。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:58:51.93 ID:gHxRVviv.net
仲間うちで盛り上がっているのは、結構なことだと思いますよ
御前崎とかで、思い切り蘊蓄を披露したり

ただ、迷惑なのは、頼まれてもいないのに他人の自転車をじろじろ観察した後
色々否定的なコメントをつける連中
自分の経験では、そういう奴は老害が多かった

若い奴で、そういうことをする奴はまだ出会ったことないけど
多分、これから増えてくるでしょうね
最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:56:21.24 ID:z+GHGsoN.net
近所の70代くらいのじいちゃんがここで出てるような小汚いランドナー乗ってる。
後ろのキャリアに荷台ヒモでトマトか何か野菜の段ボール箱をしばり付けてた。
個人的にはカッコイイと思った。シブいと。
あれはマスプロランドナーじゃないとあの味は出ないよなあ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:01:44.44 ID:SrXtnxQf.net
かなりヤレたオレンジのBSダイヤモンド、オールランダーハンドルにしたやつをたまに見る

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:31:45.07 ID:g9OHwmWy.net
ヤレた色っていいよな
俺のもそういう雰囲気になって欲しいんだけど何年掛かることか
雨ざらしにしたりとかした方がいいんかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 22:10:41.80 ID:UDdqG+1M.net
ロードマンあたりはいいヤレ加減なんだろうなあ。
トーエイとかケルビムとかは大事に盆栽として余生を送って欲しい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:28:12.35 ID:0d5oS0V4.net
ロードマン塗装に出したわ
ピカピカにしちゃってすまん

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:50:57.90 ID:RoJSDc/m.net
>>901
業界が流行らすというより
インフラ老朽化問題で消費者が求めてるんだよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 04:16:50.84 ID:TvOig39g.net
>>907
それはあるかもね
俺のママチャリベースのチャリも後々ホイール組んで細いタイヤをと思ってたけど住んでるとこが中心部でも結構ガタガタ道だからママチャリホイールのままでいいかなと最近思ってる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 04:27:47.44 ID:s8D8ioo1.net
>>908
ママチャリベースで細いタイヤ履けるリムなんてのがあるの?
ってか細いタイヤやチューブがあるの?
すごく興味あるんで是非教えて下さい

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 05:59:57.14 ID:TvOig39g.net
>>909
ママチャリとロードだとハブ幅が違って互換性がないしママチャリ向けの細い完組ホイールなんて(多分)ないからママチャリに細いタイヤ履かせようと思うと自分で手組みするしかないという話です。
ググれば案外出てくる話題なので、気になるならそちらをどうぞ

ところでランドナーの足回りってどうなってるん?
基本はロード仕様?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:59:31.36 ID:x5F+xznI.net
>>909
脳みそが4分の1しかない人には教えても無駄
さあ仕事するか

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:39:42.15 ID:sx3GdShR.net
>>910
俺のは前後ハブ+リア変速はクラリスがそのままついてる
元々のフランスでは長距離競技車だったんだから基本ロード系だろうね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:45:13.10 ID:NR4KYGor.net
>>910
MTBの血が入ってるの以外はみんな130mmエンドだから普通はロード系だ罠

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:29:32.27 ID:9+/86Dza.net
むかしの車両はフロント96?リア126とかあるよね?
100と130を付けようと思えば付くけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:34:49.27 ID:zXft6kem.net
でも、650a か650bだよね。

916 :913:2017/04/22(土) 11:07:41.05 ID:3anVkqcJ.net
>>914
ニシキLTとかは126mm時代だけど当時のMTB規格で130mmハブ、26HEホイールだったかな
90年代はシマノのロード系コンポが今よりレース一辺倒だったから
MTBパーツを流用する方がツーリング車組みやすかった

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 11:21:05.03 ID:gst2vR5B.net
>>916
俺のLTは135だけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 11:31:10.70 ID:3anVkqcJ.net
>>917
93年だけどもう135になってたっけ
勘違いしてたかも

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:51:01.84 ID:gst2vR5B.net
俺のはLTのなかでも、キャンピング仕様でCAという名前だったような
普通のLTなら130mmかもね

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:57:29.48 ID:B3IgSSD/.net
もう捨てちゃったけど、ロードマンを700c仕様にして、ブレーキ合わないから台湾メーカーのダブルピボットのラージアーチに替えて乗ってたよ。
リアは7速化してRDもRX100という当時の初中級用メカに替えてた。
最後にはドロップハンに無理やりMTB用のラピッドファイア付けて手元変速化したけど
いろいろいじるの楽しかったなあ。
ロードマンだから出来た事なんだがw

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 16:54:00.09 ID:gst2vR5B.net
ロードマンはランドナーのルックモデルって感じだったけど
ひとつの文化になってたよね

ルネルスが云々というのもいいけど
マスプロメーカー製の日本ローカルのランドナーも独特の味わいがある

それぞれの良さをもっと認めていれば、日本の自転車文化は今より成熟していただろうにね

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:53:26.10 ID:ufLOH8tT.net
そうだね
雑誌を使ってルネエルスを頂点にした三角形の階級社会をつくってしまったからね
洗脳された爺さんたちがあの世に行くまで歪んだ自転車文化に翻弄されるな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:03:10.01 ID:oGUAgrnI.net
すまないね 後はたのむぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:58:02.91 ID:Wte+oj//.net
>>904
うちのママチャリベースのお買い物号のケーブルアウターがいい感じに色褪せして
初めからこんな色合いのアウター欲しいなあと思ってしまう。
シマノのカラーアウターの赤色なんだけどサーモンピンクに褪色しちゃってる。
サドルはスポーツデポで買ったクロスバイク用みたいなブラウンカラーなんだけど
これもいい感じに褪せてる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:26:23.59 ID:W+D2aK7+.net
日泉てメーカーのブレーキアウターがスパイラルが透けて見えたり独特な色合いでなんか古風な見た目だよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 07:06:42.37 ID:i/ZjnG/r.net
日泉のアウターいいよね
どこで売ってるのかわからないのがネック

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:01:33.24 ID:H/3wn7UG.net
リア10段の自転車に使おうと思ってニッセンのブレーキとシフトアウター買ったけど
やっぱりシフトのほうはインデックスだと結構微妙そうなので保管中
切り売りで長めのやつ買ったからブロンプトンでも転用するかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:47:03.88 ID:AAiKKuXF.net
きっと今乗ってる自転車を大事に使って入れば雰囲気出てくるはず

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:14:46.56 ID:7OdjxK0j.net
シマノやカンパの純正のほうが品質もよく機能的なのになぜ
見てくれに拘って動作の不安定な社外品にかえるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:22:02.65 ID:hPIZeFmq.net
・道楽
・盆栽
・レースしているわけでないので支障ない

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:52:45.95 ID:Na0Vbp99.net
逆に今のシマノが見てくれ気にしなすぎだろ
いくら性能最高だからってさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:02:19.68 ID:AAiKKuXF.net
>>931
どうせなら機能美一辺倒で思いっきりシンプルにしてくれた方が嬉しいよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:05:38.53 ID:6wp/nweQ.net
>>932
モダンてわけでもないし、かといってクラシックへのリスペクトもないからな
よくあれだけ生理的嫌悪感を催すデザインばかりできるもんだと感心するわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:39:56.66 ID:o11kNj+F.net
そうかクラシックだからリスペクトするのか
ようやくわかったよランドナーの人のこと
オレはグラベルロードにフレームバッグつけてツーリングでいいや

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:41:00.88 ID:6wp/nweQ.net
>>934
え?今頃気づいたの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:16:56.54 ID:73DCBOoK.net
>>929
「純正」w
「社外品」ww

アホだコイツwwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:37:21.79 ID:bPuj24/1.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:30:48.64 ID:CM9Jtvt8.net
>>937
ダム板に飛ばされたぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 17:12:30.52 ID:04j5UZ0W.net
>>933
昔はデュラもデザイン的に美しかったけどな。
今は・・・
カンパもスーパーレコードのカーボン丸出し、ありゃねーべよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:33:32.13 ID:tOIyx/xk.net
カーボン丸出し、ちんこも丸出し。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:13:37.22 ID:Y49tv9RX.net
下ネタ大好きランドナー爺
書いていることはバカ丸出し、ハハハ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:26:48.65 ID:Wr+1JMfO.net
40年ラインアップされ続ける定番ツーリングペダルがモデルチェンジ MKS SYLVAN TOURING NEXT
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/229186

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 16:48:17.88 ID:3XRVDEI7.net
ほう

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:42:12.16 ID:FCisrdd1.net
ezyモデル買うわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:54:36.73 ID:jGs1WRQL.net
皆さんはMTBのペダルは何を使っていますか?

私は「当然」三ヶ島RX-Mをチョイスするわけなんですな。

これはあのRX-1のオフロード版と呼べる兄弟機でありまして

その出自から「世界最高峰の回転性能を誇る」本物のレーシングペダルの

一つに数えられる

まさに後世に残すべき自転車文化遺産の一つというわけなんですな。

トークリップ使用を前提とした片面踏み、クイルペダルというわけでありまして


当然ながら、車体やコンポーネントパーツにもこれに釣り合う「格」が

必要となってくるわけです。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:29:26.28 ID:jl4LhQBM.net
三ヶ島も色々使ったけどGR9が一番だな
ペダルは面構成のやつが靴にも足にも優しくて好き

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:58:07.46 ID:afE7cOEA.net
>>945
MTBに「格」とかないわw

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:28:41.74 ID:/UU42Dl1y
>>942

上級モデルが出たってだけで、モデルチェンジはしてないよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:50:00.67 ID:NBW6YcVRg
>>901 が凄く良い事言った!

最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから
最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから
最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:42:44.30 ID:ZbGtAbcE+
>>900 ルネ風の分類

総レス数 950
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200