2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 51 ★☆★

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:29:43.44 ID:3fB3uTC9.net
あまり見掛けないけどフレームが黒とか暗い青のランドナーなら現行パーツも似合うかもしれないね
ホイールに黒を履ければ他も黒でも目立たないし(すごく地味だけど…)

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:52:02.07 ID:fAwXotz4.net
ここで懐古趣味だとか若ぶった発言してるのって実はランドナーに興味持ってる40代の奴だと思うけど。
20代とか30代はニッチな感覚のオタクっぽい奴が見に来てるだろうけど、罵ったりしないでロムってそう。俺も最近興味持った口だけど、難しいしロムって勉強してます。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:28:46.98 ID:ZYWv8hp6.net
ランドナーレベルの装備って実際必要?
多少荷物も乗せたいしかっこいいからっていうしょうもない理由でランドナー化考えてるんだけど、機能的にはあそこまで必要なさそうな気がするんよね
ランドナー乗ってる人はやっぱりチャリ乗って長距離旅行行ったりとかそういう人らなん?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:51:14.67 ID:67Qb0JJA.net
>>865
少々意味不明なんだけど・・
まずそのランドナーレベルの装備とは何を指すのか
そしてランドナーで長距離旅行に行くというのも なにか変

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:05:18.92 ID:05M0UKhM.net
前後パニア付けてキャンプツーリングのことを指してるならそこまでやってる人は一部でしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:17:54.68 ID:9kGfKlZB.net
>>863
黒いフレームに現行パーツならMOMを主催しているkokoさんがトーエイに乗っておられる。
すごく格好よくって渋い。
数年前に出たトーエイ車ばかりの写真集にも掲載されていたはず。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:21:11.10 ID:67Qb0JJA.net
ランドナーにリアキャリヤを付けてはいけない なんて決まりは無いけど
それを常に装備してるタイプなら ツーリズムとかキャンピングと呼ぶほうが自然かな

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:24:37.17 ID:ZJya2wgS.net
>>865
ランドナーの装備というかフロントバッグは、日帰りでもほかの趣味のモノ、例えばちゃんとしたカメラとか双眼鏡とか、本、あとお弁当やレジャーシートの類を入れるのに便利だな
そういう風に自転車に乗るときはジャージなんか着ないので、ポケットに何か入れたくないし荷物背負うのもイヤだし

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:30:40.08 ID:ni5y92Vz.net
ソローニュのフロントバッグにカンパーニュとチーズを入れて
グランテトラにワインを詰めて  
海辺の景色のいいところでランチ
まさに至福のひとときです

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:47:12.15 ID:HTcMbHfr.net
ランチの後は 勿論代行を呼ぶのですよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:59:38.55 ID:L8ydoIQR.net
ランドナーがなぜ人気ないのかわからない
美しいのにな
サイクルモードにランドナースポルティーフはいなかったし残念だよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:05:03.75 ID:NZEW4dOz.net
>>865
旅行の内容による
まあしかし現実は高度経済成長期に作りすぎて使用期限切れ国道が増えてるのが原因の
原点回帰現象でしかないので
足回りさえランドナーであれば良いよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:06:30.22 ID:NZEW4dOz.net
>>873
人口密度に偏りがあって殆どの人は都市部に済んでるから
ロードで耐えうるんだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:35:55.39 ID:lmxBjxeb.net
>>875
でもバイクパッキングとかでかいバッグ括りつけるのが流行りなんだから
最初からフロントバッグ1個の「ランドナー」でもいいんじゃね?とは思うけどな

要は昔みたいにたくさん積載もできますよ、悪路も走れますよ、
て方向性じゃなくて、スポルティーフ並みに軽快な奴ならいいんだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:03:57.77 ID:XazBZqVp.net
関連する話で だいぶ前のNCの中で「夢の中の万能車」という車種が語られた事があった
コピーしてみたので興味ある人は読んでみて下さい
http://upup.bz/j/my18175oSiYtC4DxImchLkk.jpg
http://upup.bz/j/my18176MQKYt-PwKNR1eddA.jpg
http://upup.bz/j/my18177sNYYtaF0CcVcjApE.jpg

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:11:30.57 ID:3nOqzjb7.net
舗装路100kmを快適に走れてたくさん荷物も積載でき悪路も走れるとなると
やっぱりスーパーカブ一択です
輪行はきっぱり諦めます

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:17:41.66 ID:owdyHsQu.net
大きいフロントバッグはママチャリの前かごを連想するダサいものという認識があるとみた
あと空気抵抗ガーとか言ってそう

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:17:57.53 ID:XazBZqVp.net
スーパーカブでサイクリングwwww   笑

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:03:28.03 ID:t8BBjqC2.net
>>879
走りながら出し入れできる優れ物で最先端というイメージだった。
サドルバッグ比
それに、ママチャリという言葉が、まだ無かった時代だと思うぞ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:14:04.33 ID:hPNvVaX5.net
>>881
>>879は現在のロードやクロスバイクしか知らん人視点ってことだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:17:01.81 ID:vgJoHvpj.net
>>865です

ごめんネットで昔はランドナー乗って旅行行ったりみたいな記事ばっか読んでたからそういうもんかと思ってたんよ
要は使い勝手どんなもんか聞きたかっただけです
すんませんでした

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:26:48.72 ID:KrbgM84t.net
>>883
泥除け・ライトが標準装備そこにセンタースタンドを装着すれば通勤からお買い物まで使い勝手良いよ
リヤキャリアにカバン入れる折畳みのカゴなんかあればなお良し
普通はクロスをベースにするけどランドナー好きなら普段使いにも相性良いと思う

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:28:49.12 ID:hMre+F0M.net
フロントバッグのマップケースに入るサイズのタブレットPCを探してるが適当なものがない
手持ちの地図ソフトとGPSアンテナでナビにしようと思うがOSはアンドロイドばかり
Windows10の7〜8インチサイズがほしいんだけど誰か心当たりない?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:58:55.75 ID:FvHMb/ny.net
小さめのWindowsタブレット自分も少し調べたことあるんだが
そのときはドスパラのデジノスがいいと思った
8インチの方は搭載メモリが2GBしかないのがネック
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=17&tc=568&ft=&mc=6180&sn=0&tb=2
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=17&tc=568&ft=&mc=6182&sn=0&tb=2

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:03:38.19 ID:Mf3jm4CM.net
>>885
俺はiPad miniでマップケースに入るサイズなんだが横から差し込み式だからすっぽ抜けると落ちて割れそうで怖くてできない(´・ω・`)
ファスナーでも付ければいいんだろうけど…裁縫の練習からかw

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:10:26.39 ID:hMre+F0M.net
>>886
マップケースの透明部分が幅220だから8インチのほうかな?
ソフトのインストールがうまくできるかどうか

>>887
ダブルクリップで挟んで、両サイドをふさぐとか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:48:26.11 ID:ZJMoohxo.net
近所で時々エンペラーツーリングマスターに乗るおじさんを見かける
雨の日も黄色いカッパを来て乗っておりよくスーパーやドラッグストアに
買い物に来てるからこの前話しかけてみた
そのエンペラーはフォークがユニクラウンなのでラグフォークにしたほうが良いとアドバイスしてあげた。
あとランドナーで買い物は不便なのでプロムナードを作った方がいいし
雨の日にカンチブレーキはオススメしないことも伝えた。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:54:11.66 ID:ZJ62AEGH.net
>>889
ここに書いてもいいけど、本当に言ってはダメだよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:58:00.17 ID:gHxRVviv.net
>>889
年老いた原理主義者ほどみっともないものは無いなw

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:43:14.31 ID:XxobsCCV.net
>>891
よく嫁w

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:26:35.61 ID:gHxRVviv.net
>>892
いや、889のことだよw
他人に余計な価値観を押し付ける老害

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:59:21.90 ID:fvO8j/4d.net
>>891
889は、たぶん若いですよ。
年老いた原理主義者は、たぶんその自転車に興味を持たないと思います。
私も、詳しい仕様を今調べて知ったぐらいですから。
ツーリングモデルとして、否定するつもりは毛頭ありませんし、こういうモデルが汎用性を高めて生きていることは、嬉しくもあります。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:20:49.31 ID:NGT9B+P8.net
海外だとトレッカーがランドナーの後継として存在してるんだが、日本では市場が完全に死んでるから
日本における自転車の分類はロードかMTBかママチャリかの3択で、
トレッカーやアーバンはルックMTBのカテゴリに放り込まれて、まがい物扱いされて嘲笑対象

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:53:24.44 ID:JSZgAOwt.net
いや、ランドナーで街乗りは別に良いいんだが、889の内容をまともに受け止めると
そのエンペラー乗りの人はスーパーマーケットやドラッグストアに雨の日でも
エンペラーで買い物に来るような使い方。
勝手にどんどん想像を膨らますと独り身で自炊、生活は苦しい。
四輪車や二輪車はおろか、自転車ですら何台も所有する余裕はない。
だがボロは着てても心は錦というわけでもないけれど、例え不便でも普段から
大好きなランドナーに乗っていたい。
経済的には失敗して負けて転落人生だけど、心の拠り所としてランドナーに乗っている自分という部分は捨てたくない。
そんなところではないだろうか?いや、そうに違いない。絶対。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:59:21.83 ID:Wp3h7pVa.net
辞世の句かな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:03:04.96 ID:gHxRVviv.net
>>896
だから、自分の価値観を普遍的なものと勘違いして、他人に押し付けるのが間抜けだと言ってるのw
結構裕福で、車も高級車に乗ってる人が、古い自転車に好んで乗ってるのが俺の知人だけでも数人いる

そのエンペラー乗りの人は、たまたまユニクラウンの年式の時に買ったから、変な奴からつまらんことを
言われたわけだけど、そんなことにはこだわらず、自分のマシンが気に入っているかもしれん

見知らぬ奴から愚にもつかないアドバイスwじみたことを言われたけど
気の弱い人か人格者で、笑って済ませてくれたと思われる
気の短い人だったら罵倒されかねない状況

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:10:48.93 ID:kMvLYrJN.net
まーそう見えるだろ〜な〜。ボロボロのサイドバッグのジャージのオッさん(爺?)と仲良くなって自宅に遊びに行ったら実は金持ちでしたというオチだったが。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:34:08.85 ID:fvO8j/4d.net
>>898
私はあなたと同意見ですが、
あなたが、年老いた原理主義者と決めつけている889は、若い人だと言っているだけです。
なぜならば、年老いた原理主義者の私ならば、その自転車は、ランドナーでは無く、シクロツーリズムかフェデラルの範疇に入れます。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:58:51.93 ID:gHxRVviv.net
仲間うちで盛り上がっているのは、結構なことだと思いますよ
御前崎とかで、思い切り蘊蓄を披露したり

ただ、迷惑なのは、頼まれてもいないのに他人の自転車をじろじろ観察した後
色々否定的なコメントをつける連中
自分の経験では、そういう奴は老害が多かった

若い奴で、そういうことをする奴はまだ出会ったことないけど
多分、これから増えてくるでしょうね
最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:56:21.24 ID:z+GHGsoN.net
近所の70代くらいのじいちゃんがここで出てるような小汚いランドナー乗ってる。
後ろのキャリアに荷台ヒモでトマトか何か野菜の段ボール箱をしばり付けてた。
個人的にはカッコイイと思った。シブいと。
あれはマスプロランドナーじゃないとあの味は出ないよなあ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:01:44.44 ID:SrXtnxQf.net
かなりヤレたオレンジのBSダイヤモンド、オールランダーハンドルにしたやつをたまに見る

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:31:45.07 ID:g9OHwmWy.net
ヤレた色っていいよな
俺のもそういう雰囲気になって欲しいんだけど何年掛かることか
雨ざらしにしたりとかした方がいいんかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 22:10:41.80 ID:UDdqG+1M.net
ロードマンあたりはいいヤレ加減なんだろうなあ。
トーエイとかケルビムとかは大事に盆栽として余生を送って欲しい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:28:12.35 ID:0d5oS0V4.net
ロードマン塗装に出したわ
ピカピカにしちゃってすまん

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:50:57.90 ID:RoJSDc/m.net
>>901
業界が流行らすというより
インフラ老朽化問題で消費者が求めてるんだよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 04:16:50.84 ID:TvOig39g.net
>>907
それはあるかもね
俺のママチャリベースのチャリも後々ホイール組んで細いタイヤをと思ってたけど住んでるとこが中心部でも結構ガタガタ道だからママチャリホイールのままでいいかなと最近思ってる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 04:27:47.44 ID:s8D8ioo1.net
>>908
ママチャリベースで細いタイヤ履けるリムなんてのがあるの?
ってか細いタイヤやチューブがあるの?
すごく興味あるんで是非教えて下さい

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 05:59:57.14 ID:TvOig39g.net
>>909
ママチャリとロードだとハブ幅が違って互換性がないしママチャリ向けの細い完組ホイールなんて(多分)ないからママチャリに細いタイヤ履かせようと思うと自分で手組みするしかないという話です。
ググれば案外出てくる話題なので、気になるならそちらをどうぞ

ところでランドナーの足回りってどうなってるん?
基本はロード仕様?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:59:31.36 ID:x5F+xznI.net
>>909
脳みそが4分の1しかない人には教えても無駄
さあ仕事するか

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:39:42.15 ID:sx3GdShR.net
>>910
俺のは前後ハブ+リア変速はクラリスがそのままついてる
元々のフランスでは長距離競技車だったんだから基本ロード系だろうね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:45:13.10 ID:NR4KYGor.net
>>910
MTBの血が入ってるの以外はみんな130mmエンドだから普通はロード系だ罠

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:29:32.27 ID:9+/86Dza.net
むかしの車両はフロント96?リア126とかあるよね?
100と130を付けようと思えば付くけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:34:49.27 ID:zXft6kem.net
でも、650a か650bだよね。

916 :913:2017/04/22(土) 11:07:41.05 ID:3anVkqcJ.net
>>914
ニシキLTとかは126mm時代だけど当時のMTB規格で130mmハブ、26HEホイールだったかな
90年代はシマノのロード系コンポが今よりレース一辺倒だったから
MTBパーツを流用する方がツーリング車組みやすかった

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 11:21:05.03 ID:gst2vR5B.net
>>916
俺のLTは135だけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 11:31:10.70 ID:3anVkqcJ.net
>>917
93年だけどもう135になってたっけ
勘違いしてたかも

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:51:01.84 ID:gst2vR5B.net
俺のはLTのなかでも、キャンピング仕様でCAという名前だったような
普通のLTなら130mmかもね

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:57:29.48 ID:B3IgSSD/.net
もう捨てちゃったけど、ロードマンを700c仕様にして、ブレーキ合わないから台湾メーカーのダブルピボットのラージアーチに替えて乗ってたよ。
リアは7速化してRDもRX100という当時の初中級用メカに替えてた。
最後にはドロップハンに無理やりMTB用のラピッドファイア付けて手元変速化したけど
いろいろいじるの楽しかったなあ。
ロードマンだから出来た事なんだがw

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 16:54:00.09 ID:gst2vR5B.net
ロードマンはランドナーのルックモデルって感じだったけど
ひとつの文化になってたよね

ルネルスが云々というのもいいけど
マスプロメーカー製の日本ローカルのランドナーも独特の味わいがある

それぞれの良さをもっと認めていれば、日本の自転車文化は今より成熟していただろうにね

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:53:26.10 ID:ufLOH8tT.net
そうだね
雑誌を使ってルネエルスを頂点にした三角形の階級社会をつくってしまったからね
洗脳された爺さんたちがあの世に行くまで歪んだ自転車文化に翻弄されるな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:03:10.01 ID:oGUAgrnI.net
すまないね 後はたのむぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:58:02.91 ID:Wte+oj//.net
>>904
うちのママチャリベースのお買い物号のケーブルアウターがいい感じに色褪せして
初めからこんな色合いのアウター欲しいなあと思ってしまう。
シマノのカラーアウターの赤色なんだけどサーモンピンクに褪色しちゃってる。
サドルはスポーツデポで買ったクロスバイク用みたいなブラウンカラーなんだけど
これもいい感じに褪せてる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:26:23.59 ID:W+D2aK7+.net
日泉てメーカーのブレーキアウターがスパイラルが透けて見えたり独特な色合いでなんか古風な見た目だよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 07:06:42.37 ID:i/ZjnG/r.net
日泉のアウターいいよね
どこで売ってるのかわからないのがネック

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:01:33.24 ID:H/3wn7UG.net
リア10段の自転車に使おうと思ってニッセンのブレーキとシフトアウター買ったけど
やっぱりシフトのほうはインデックスだと結構微妙そうなので保管中
切り売りで長めのやつ買ったからブロンプトンでも転用するかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:47:03.88 ID:AAiKKuXF.net
きっと今乗ってる自転車を大事に使って入れば雰囲気出てくるはず

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:14:46.56 ID:7OdjxK0j.net
シマノやカンパの純正のほうが品質もよく機能的なのになぜ
見てくれに拘って動作の不安定な社外品にかえるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:22:02.65 ID:hPIZeFmq.net
・道楽
・盆栽
・レースしているわけでないので支障ない

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:52:45.95 ID:Na0Vbp99.net
逆に今のシマノが見てくれ気にしなすぎだろ
いくら性能最高だからってさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:02:19.68 ID:AAiKKuXF.net
>>931
どうせなら機能美一辺倒で思いっきりシンプルにしてくれた方が嬉しいよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:05:38.53 ID:6wp/nweQ.net
>>932
モダンてわけでもないし、かといってクラシックへのリスペクトもないからな
よくあれだけ生理的嫌悪感を催すデザインばかりできるもんだと感心するわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:39:56.66 ID:o11kNj+F.net
そうかクラシックだからリスペクトするのか
ようやくわかったよランドナーの人のこと
オレはグラベルロードにフレームバッグつけてツーリングでいいや

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:41:00.88 ID:6wp/nweQ.net
>>934
え?今頃気づいたの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:16:56.54 ID:73DCBOoK.net
>>929
「純正」w
「社外品」ww

アホだコイツwwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:37:21.79 ID:bPuj24/1.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:30:48.64 ID:CM9Jtvt8.net
>>937
ダム板に飛ばされたぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 17:12:30.52 ID:04j5UZ0W.net
>>933
昔はデュラもデザイン的に美しかったけどな。
今は・・・
カンパもスーパーレコードのカーボン丸出し、ありゃねーべよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:33:32.13 ID:tOIyx/xk.net
カーボン丸出し、ちんこも丸出し。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:13:37.22 ID:Y49tv9RX.net
下ネタ大好きランドナー爺
書いていることはバカ丸出し、ハハハ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:26:48.65 ID:Wr+1JMfO.net
40年ラインアップされ続ける定番ツーリングペダルがモデルチェンジ MKS SYLVAN TOURING NEXT
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/229186

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 16:48:17.88 ID:3XRVDEI7.net
ほう

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:42:12.16 ID:FCisrdd1.net
ezyモデル買うわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:54:36.73 ID:jGs1WRQL.net
皆さんはMTBのペダルは何を使っていますか?

私は「当然」三ヶ島RX-Mをチョイスするわけなんですな。

これはあのRX-1のオフロード版と呼べる兄弟機でありまして

その出自から「世界最高峰の回転性能を誇る」本物のレーシングペダルの

一つに数えられる

まさに後世に残すべき自転車文化遺産の一つというわけなんですな。

トークリップ使用を前提とした片面踏み、クイルペダルというわけでありまして


当然ながら、車体やコンポーネントパーツにもこれに釣り合う「格」が

必要となってくるわけです。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:29:26.28 ID:jl4LhQBM.net
三ヶ島も色々使ったけどGR9が一番だな
ペダルは面構成のやつが靴にも足にも優しくて好き

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:58:07.46 ID:afE7cOEA.net
>>945
MTBに「格」とかないわw

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:28:41.74 ID:/UU42Dl1y
>>942

上級モデルが出たってだけで、モデルチェンジはしてないよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:50:00.67 ID:NBW6YcVRg
>>901 が凄く良い事言った!

最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから
最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから
最近、業界がランドナーとかスポルティーフを流行らそうとしてるみたいだから

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:42:44.30 ID:ZbGtAbcE+
>>900 ルネ風の分類

総レス数 950
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200