2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 自転車ダイエット -139kg ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:20:58.75 ID:Y3519Yeu.net
前スレ
★☆★ 自転車ダイエット -138kg ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463491205/

スレタイ・テンプレ改変荒らしが横行していますので、当分はテンプレなしで。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 16:35:46.20 ID:Krhf3I96.net
ん!?IDがサイクルになっとる

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:15:38.91 ID:QWffHU1R.net
タイヤ交換とか指痛くなることあったっけ?痛いと思ったことないわ俺

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:32:19.73 ID:tv8sYn6U.net
タイヤレバーがあれば問題ないね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:35:07.64 ID:efSjwrq6.net
>>811
ワイヤービードの極厚ゴムタイヤを真冬に交換

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:27:41.40 ID:D6esOTZ2.net
6月→74kg
7月→74kg
8月→74kg

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  減
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   量
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:43:25.49 ID:iL95Vrr+.net
>>814
俺より20kgも軽いんだからヘーキヘーキ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:43:56.50 ID:Mim7I1+v.net
>>814
し...脂肪が筋肉に変わっただけだから...

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:51:00.25 ID:QhuUBT+C.net
く、下りだけは早いんだからね

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:10:34.31 ID:HJiwSm/1.net
>>813
げ、現状は維持してるじゃないか・・太りもしてないわけだから・・・
とは言え痩せてないのも事実だから改善の余地はあるけどもw

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:20:11.90 ID:uuunsxL4.net
チャリ通勤と骨盤ストレッチ、適度な食事制限で身長170体重86から58腹回り65まで絞った!!
自転車のペダリングするときって意外と腰回りというかウエストらへん使われてるんかな?特に腰使ったペダリングの時に脇腹結構動いてる気がする

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:21:19.42 ID:uuunsxL4.net
補足
>>819
http://iup.2ch-library.com/i/i1702171-1472638521.jpg

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:40:39.86 ID:fWLMT4P3.net
>>806
普通ショートでも空気入れと補修用パッチと新品チューブ1本は最低限持ち歩く物だと思うけど

泊りがけのロング走るような人は補修用じゃなくて修理用のゴムパッチと新品チューブ数本と
新品タイヤ1本にしている人が多い
その場ではチューブ交換して宿で修理する

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:58:33.99 ID:HJiwSm/1.net
>>820
ムキムキ過ぎwww体脂肪12〜16%くらいかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:02:31.92 ID:/pW1Ijm+.net
補修と修理じゃ意味変わらんような
応急用じゃなくて、と言いたいの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:04:45.04 ID:Y5gqWhbx.net
>>821
学生の頃北海道一周とか西日本一周したがタイヤは持って行かなかったな。
出発前に新品交換かつ途中前後交換してリアはギリギリやった。
チューブは4本を帆布製バッグを吊るような感じで巻いて走ってた。

北海道とか国道がまだ砂利道の所もあって数キロ走る毎にパンクとか…。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:22:46.17 ID:T2/jyDJ3.net
明日早起きして河川道路を往復しながら100km行くぞー!
景色かわらんから飽きそうなだけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:25:19.68 ID:+5Ngl27J.net
つーか仕事してないんかい。。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:46:34.97 ID:VbIFF2Xr.net
ニートダイエッターか
引きこもってないだけマシ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:02:52.03 ID:HJiwSm/1.net
今の時代平日休みなんてざらじゃない?振り替えもありえるし。
いや、ニートマンの可能性もあるんだけどさw
だとすると毎日走れるからすーぐ痩せるよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:13:21.66 ID:Mim7I1+v.net
>>820
上半身はトレしてないんか
それでその身体は凄いわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:20:59.81 ID:T2/jyDJ3.net
残念ながらただのワープアだ
自転車よりも身体が資本
と言えるようになりたい

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:21:18.85 ID:LPtzGjtu.net
別人だろw
パンツの趣味が違いすぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:23:31.86 ID:HJiwSm/1.net
>>831
やめたげてよww折角乗っかってみて反応どうなんのかな〜ってしてたのにw

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:54:11.86 ID:uuunsxL4.net
>>829
ありがとう!
炭水化物は控えめにして
変わりに納豆、豆腐、卵とか結構摂取してるよ。上半身は何故か人並み程度には筋肉ついた(笑)
仕事で、たまに15から20キロの荷物を持ったりしてるからかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:00:40.03 ID:fWLMT4P3.net
>>824
運良かったね
なんか踏み抜いてたりするとタイヤ側が駄目になるから交換しちゃった方がいいんだよ
ブートとかも売ってるけどあんまりお勧めしたくない

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:36:54.39 ID:dS/Md6z7.net
>>834
当時はランドナーだしな。
26 1-3/8なんて町の自転車屋でも手に入るサイズだし。
特殊なサイズを履かなければ何とかなる。
もし踏み抜いたとしてもとりあえず次の町までテレフォンカードでガードか押して歩けばいい。
世界一周レベルだと2本積んでたりしてる外国人さんとか見たけど。
自分も世界一周するなら流石に替えのタイヤ持って行くわ。

去年今年と各一週間づつロードにキャンプ道具積んで800〜900km走ったが共にパンクしなかったよ。
勿論リアは都度新品交換したけど。

昔は相当パンクはしたがこの辺は考え方次第だね。
心配な人は一本持って行けばいい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 04:14:06.74 ID:ltml+1dX.net
平日休み組だが平日朝は通勤でごった返す前に走ってしまわないといけないから大変
朝通勤車は危険運転したりスピード出したりする奴が多いから怖い
日曜朝が一番走りやすいから羨ましい

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:47:14.79 ID:5m+fEJdp.net
今日は昨日頑張ったので休み
でもパンク修理セットを買いに行く
ドリンクホルダーにつける箱みたいなのとシートポストにつけるやつとどっちがいいかな?
携帯ポンプもあるんだけどガスの方がいいのか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:34:33.90 ID:kWrZ5dlD.net
>>837
一分一秒を争うのでなければポンプで十分

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:10:36.29 ID:azMCnZvn.net
>>837
インフレーター(ガス)は労力要らずであっという間に完了だが、ボンベ1本につき1回しか使えない
ポンプは労力が要る代わりに何回でも使える(初期充填の際とか少量ずつの充填にも使い易い)
これを踏まえて荷物に余裕があれば両方携行、無ければどちらかを好みで選択

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:17:25.99 ID:N//MUHL8.net
ボンベ使うならエアボーンの手のひらサイズのポンプも一緒に持っておくといいぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:36:44.77 ID:8siGhGCh.net
>>838-840
情報ありがとう
とりあえず収納をどうするか考えないといかん

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:53:58.31 ID:iMfpf8ch.net
>>841
ボトルケージに共締めするタイプのポンプホルダーやボンベホルダーもあるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:00:11.76 ID:V1sBr/1X.net
携帯用ポンプは軽さばかり求め無いでソコソコのサイズのを買っとけば100psiくらい大して苦労せずに入れられる
Co2のと両方持ち歩くくらいならCo2の重さ分大きいポンプを持っといた方が良いよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:24:16.87 ID:N//MUHL8.net
その辺は使う奴の考え方次第だと思うけど
確かにポンピングの手間を惜しまないなら携帯ポンプ1個あれば事は足りる

でもインフレーターの方が楽だし速い
ただタイヤ入れる時にチューブに全く空気が入ってない状態だと
噛みこんだりとかのトラブルを起こしやすいから
それ用の極小サイズのポンプがあると捗るってこと

フレームに装着するサイズの携帯ポンプ持つなら
その時点でインフレーターとの共用よりも携帯ポンプ単独運用を考えた方が良いな

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:42:41.50 ID:IO2OXQnO.net
真夏と真冬はパンク修理してると命の危険を感じるからミニポンプとCO2。
気持ちよくパンク修理できる季節は大きめ携帯ポンプ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:27:21.28 ID:W3MVZ4Pn.net
新幹線ホーン鳴らしたい

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:32:23.65 ID:ewKDSMth.net
インフレーターなんか素人は確実に失敗する。
手押しポンプにしとけ。パナの奴が最強。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:37:27.88 ID:wDJkVZ8+.net
簡単に使えるように素人用に開発したもんだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:41:00.81 ID:/ftmp9eP.net
手押しからインフレ―ターに移行したときは感動した

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:41:53.78 ID:ccXYYU6t.net
携帯ポンプはロードモーフ一択

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:41:39.16 ID:bT6WUXU1.net
90kgから順調に5kg落ちたんだけど、そこで停滞期ですよ・・・

自転車を乗った直後は当然落ちるんだけど、
明朝の体重は、およそ毎日変化なし。

停滞期ってつらいね・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:12:01.73 ID:g3Sbl8Qv.net
>>851
摂取してるカロリーが多いんだろう。
活動量計携行して消費カロリーと摂取カロリーの管理してみたら?
ステマだけど、エプソンのパルセンス使ってるよ、脈拍計れてBT接続できるから、スマホをサイコン代わりにして脈拍センサーにしてる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:12:28.58 ID:D8iA6sOq.net
乗った直後のマイナスは単なる水分だしね

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:22:11.00 ID:U9cvLlSl.net
タイヤ交換の際に携帯ポンプの使い心地を試してみたが
これ4barからくっそ固くて8barとか無理ゲーだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:25:37.00 ID:sFHdxFs2.net
でかい携帯ポンプなら120回ぐらいで7.5barぐらいはいって100回ぐらいまでは軽い

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:30:11.09 ID:W3MVZ4Pn.net
デカポンプでも8barはキツイ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:37:29.94 ID:ZllbOQaq.net
河川道路102km走ってきた。
体力は意外といけたが精神力がギリギリだった。
SOYJOY一本と2リットル給水。
500gくらいは痩せたかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:44:22.42 ID:D8iA6sOq.net
水分だってば

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:46:05.71 ID:ZllbOQaq.net
そんなんいったら一生痩せないやん

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:52:10.96 ID:+w4mlpWL.net
水分水分

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:53:34.74 ID:EX9bX7QH.net
>>857
給水ってスポドリ?それともただの水?
ただの水とsoyjoy一本でそんだけ走ると低張性脱水(電解質欠乏)になる恐れがあるけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:00:00.15 ID:TiCxL6EY.net
脂肪1kg 7000kcal
うまく燃焼してもグリコーゲンと半々
と考えると冷静になるよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:03:09.32 ID:ZllbOQaq.net
>>861
そういう脱水があるのは知らなかった。
スポーツ飲料の温くなった味が嫌でいつも基本水。
今日はただの水1リットルとアクエリアス500mと炭酸水500m
炭酸水はほんのり甘みがあるって書いてたけど普通にサイダーな感じだった

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:10:35.13 ID:EX9bX7QH.net
>>863
あまり知られてないけど脱水って要は汗と一緒に電解質が出て行ってるのが問題だから
汗かいたところに水だけ飲んでも脱水になっちゃうんだよね
だからスポドリみたいなのを飲むか、塩飴みたいなのでナトリウム補給とか欠かせない

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:21:04.95 ID:fB9kIgHy.net
炭酸水は好きでよく飲むけど、流石にサイダー同然は無いわ
味付きの炭酸水だったんじゃないの

それと、ダイエット目的なら100km超えとか非効率なだけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:22:03.21 ID:JL+n/bWC.net
>>862
今までどんだけ脂肪貯金をしてきたんだよっていう話だよなあ。
円の貯金ならよかったのにな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:24:24.38 ID:N//MUHL8.net
炭酸水ってダイエット効果あるとか昔聞いたことあるな
ジュースじゃなくて単なる炭酸水だけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:41:36.50 ID:3tDGOpTr.net
リアルに痩せたいなら毎朝10〜15kmくらい走るほうが良い
早起きして通勤・通学前に走ると仕事や勉強もはかどる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:54:19.59 ID:fB9kIgHy.net
10〜15kmじゃ逆に短過ぎて微妙
50〜60kmが高効率でオススメ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:12:44.16 ID:X5SvBVZn.net
60kmじゃあ物足りなくなっちゃった。
カロリー収支を意識して150km位走るのが、今の自分にはちょうど良い。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:24:10.67 ID:GQfI7K6x.net
運動強度50〜60%で25km/hとしても10キロなら信号とかあったとして30分程度かな。
脂肪燃焼考えるならもう少し時間とってもいいけど平日難しいよね。
週3でご飯とお風呂の準備せにゃならんし一時間で精一杯だ・・それでもかなり痩せたが

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:25:31.94 ID:fB9kIgHy.net
ダイエット効率考えないなら好きなだけ走ればいいよ
そこは個人の趣味なわけだし

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:28:02.55 ID:8siGhGCh.net
ツールボトルポチったよ
チューブなども合わせて買ったのでもうパンクも怖くないぜ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:33:28.17 ID:Ny4RuM91.net
2時間ほど走るつもりだったが30分ぐらいでサドルがガパガパになって引き換えしたわ
俺も修理道具持って走ろうかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:36:29.13 ID:GQfI7K6x.net
小学生の時98kmあったんだけど、当時のズボンがまだあって
履いてみるともう一人入れるくらい余裕あって凄く笑えたw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:37:05.81 ID:GQfI7K6x.net
やばいww癖でkgって打とうとしたらkmって打ってたwwwwww
98kgねwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:49:06.06 ID:fB9kIgHy.net
>>874
>サドルがガパガパ

どんな擬音や、それ
それ言うならガバガバやろ
サドルがガバガバでも分からんけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:51:00.60 ID:fB9kIgHy.net
>>874
つかアーレンキーは単なる工具であって修理道具とは言わん

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:53:16.04 ID:3EHyV4p7.net
走った分だけ食うことにすれば、余計なカロリー摂取のもったいなさを痛感する。
使った分だけ食べるようにすれば、毎日基礎代謝分だけ痩せる。
5日もあれば1kg減

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:53:08.33 ID:PLmcWYpj.net
>>863
参考に
https://www.otsuka.co.jp/health_illness/heatdisorder/care_10/

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:02:01.27 ID:Y0Dp7NHk.net
>>863
いろはすのやつじゃね?
炭酸水ぽい見た目でサイダーがある

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 05:02:33.56 ID:QzUnEcnm.net
炭酸水のつもりで飲むと甘ったるくて飲めないやつな>いろはすサイダー

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:18:02.47 ID:nzmxDOBH.net
>>880
スポーツ飲料は太るって軽い知識であまり飲まなかったけど、きちんと汗をかいたときは飲むようにします。

いろはすサイダーだったわ
ちょっと刺激欲しくて炭酸水買ったつもりだった

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:01:12.15 ID:XE99FClF.net
今日も朝から走ってきたよ
往復60キロ
朝薄皮あんぱん一個食べてヘロヘロになってから薄皮一個食べてとソルトライチ一本とスポドリ一本水一本
補給のタイミングが合わなかったのが敗因

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:06:44.28 ID:xcZ9jYbZ.net
目標まであと3.2kg
ここからが大変かも
ある程度食べないとまともに動けないからな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:27:50.54 ID:WgqVMcxe.net
1ヶ月サボったら筋肉が脂肪に

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:44:10.24 ID:Mr3ObfRl.net
俺もキレイに1か月丸ごとサボった
最近涼しくなってきたから本気出す

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:57:05.42 ID:5RwuZu8/.net
>>887
ダイエットに失敗する奴の常套句・・・「本気出す」

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:09:59.23 ID:H4uKG2/4.net
>>888
俺、本気だして11月から半年間でマイナス18kg到達。継続中で残り17kg落とす予定。
本気になったら、トコトンやる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:31:45.10 ID:8nJRpmbz.net
夏は無理。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:34:09.62 ID:UdycP6dZ.net
やがて訪れる停滞期。
これを乗り越えられるかが鍵。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:35:30.72 ID:L9JtwsGn.net
秋になったら本気出す!

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:52:05.26 ID:TAAUyeK3.net
いつか本気出す!

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:55:43.53 ID:XE99FClF.net
もはややる気など関係なく乗りたくてしゃーないパターン来てる
朝5時起きが苦にならない

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:21:04.89 ID:GFzva8HQ.net
>>891
86キロから69まで行って停滞期?
最近は70〜71位キープ
見た目的にデブじゃなくなったしこんなもんで良いかな?と言う気になってきた

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:21:30.49 ID:+ND8DmJ0.net
秋になったら太る!
冬に BMI 18 は寒すぎる。
BMI 19 にする。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:43:07.31 ID:XE99FClF.net
ハートレートモニターどうしよ
体に巻いて使う奴と腕時計型どっちがいいやろか

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:14:43.14 ID:H4uKG2/4.net
>>897
腕時計型考えてたけど、胸バンド買って走ってたら、気にならなくなってきた。安いから胸バンド薦めるわ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:15:22.91 ID:H4uKG2/4.net
ただ、ソニーの新型はスゲー気になってる

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:25:05.04 ID:XE99FClF.net
気にならないなら胸バンドにするわ
大分前にキャットアイのV3買って胸バンドは一回つけてみて邪魔そうだったからそのままにしてたのがあるから

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:02:46.40 ID:mWMwQO07.net
ブルガリアンスクワット効くなー
自転車乗りならお前らもやっとけ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:08:35.82 ID:pZ8bODLV.net
>>899
wena wristか
https://first-flight.sony.com/pj/wena_wrist

Suicaへの対応は望み薄いようだが、対応したとしても右手に着けるのは嫌だな
文字盤も見辛いらしいし、単なるHRウォッチにはデカ過ぎるなあ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:57:18.09 ID:6Ud7kfvk.net
走れば走るほどお腹減ってご飯いっぱい食べてしまって体重減らない

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:00:59.43 ID:EiEjjwoT.net
俺はむしろ走れば走るほど空腹感が失せる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:11:41.48 ID:LdY+EkVy.net
シティーサイクル内装三段の一番軽めのギアで漕いだら痩せそう!
26インチ内装三段の一番軽いのって全然進まんかな?
後、2段にしたら結構ペダリング重くなるかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:53:51.70 ID:xcZ9jYbZ.net
重いギアで無理すると膝壊すよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:57:48.09 ID:EiEjjwoT.net
1速は軽すぎるかな〜
2速メインたまに3速でゆるゆる走る

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:00:50.90 ID:L9JtwsGn.net
俺もママチャリライダーだったがシティはいろいろ効率が悪い
自転車でダイエットするならせめてクロスがほしいところ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:42:21.04 ID:knfBpKxm.net
>>905
人によって運動強度で回せるギア変わるから自分の体と相談してくれ。
2速にいれて明らかに心拍数上がるなら1速回すほうがダイエットとしてはいいかな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:49:54.83 ID:BciN3UrL.net
ヒルクライムで体をがっつり酷使した後の夕食は肉+豆乳+プロテイン+BCAA+クレアチン

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200