2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 367

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:54:05.28 ID:FPy4YL8k.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469193202/

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:14:57.73 ID:siSvgBLO.net
>>396
法律をもっと勉強してから来い、バカ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:37:57.67 ID:q39rHG48.net
11速は簡単に整備できる

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:40:02.60 ID:sWPHWR64.net
>>381
BCAAと鶏のムネ肉は似た様なもんじゃないか?
どっちかにしてタンパクっぽくないサプリも熟慮でいいような気がします

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:41:20.53 ID:sWPHWR64.net
>>389
運動中から運動後30分の感じよね
後は就寝前

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:04:46.24 ID:gRg/r0js.net
>>396
Gメンだと答える

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:41:44.12 ID:g5AXCg8S.net
http://i.imgur.com/MLC08lb.jpg
http://i.imgur.com/KUKwFXx.jpg
ちょっと前から変速がおかしくてリアを7,8にしようとするとガチャガチャいってたんだ
それで今日久々に1にいれたら突然こんなことに
これ直る?最悪だ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:45:46.08 ID:sWPHWR64.net
取り付けがもげたも同然っぽいね

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:53:08.55 ID:gRg/r0js.net
>>405
フレームがいってなければ直る
(エンド部分が大きく曲がってないか確認)
自分でやるならディレーラーハンガー3000〜4000円
ディレーラー2000円ぐらいかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:17:59.46 ID:qpOQtHCK.net
スポークも曲ってないか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:19:28.84 ID:g5AXCg8S.net
ありがとう
つらいわ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:20:37.12 ID:p8ZalqGl.net
ディレイラー(とハンガー)もだけど、スポーク逝ってるね

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:25:05.19 ID:1vsEmzlp.net
何がつらいだ
ちょっと前から兆候出てたのに無視して無理矢理走らせたら壊れるに決まってるだろ
完全に自業自得

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:36:09.50 ID:jv+PVgv+.net
異音を感じたら乗るな。ママチャリと違ってスポーツバイクは直すのに高くつくぞ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:37:21.68 ID:JpoCOnKA.net
ロー側にチェーンが落ちて巻き込んだってやつ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:38:47.12 ID:qpOQtHCK.net
まあディレイラーもアトラスだし
スポークの本数も多いホイールみたいだしホイールは大丈夫じゃないかな?

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:59:00.89 ID:M6uCdmDj.net
アルタスの間違いだろ文盲ww

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:08:11.44 ID:q39rHG48.net
調整ちゃんとやってなかったらそうなる。
スポークに巻き込まない為のやつとかあったはずだけどあんまり付けてる人いないね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:31:36.00 ID:WWTo+r98.net
完全に意識不足だった
勉強だと思って次からしっかりやろう

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:43:52.00 ID:OjSRy0JP.net
初心者を煽ってストレス解消の種にしてるクズが定期的に湧くスレだな

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:19:21.78 ID:iM6IS0iv.net
>>399
あざまーす
これのって田舎まで帰るの楽しみ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:28:50.44 ID:U8WDGa/V.net
ステムやディレーラーなどそれぞれのパーツに使われる専用のボルトなんですが、
これらは単品で手に入れる事は可能ですか?
ショップでの購入でない上に6年前の自転車なのでメーカーのサポートは期待できません

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:46:40.97 ID:OjSRy0JP.net
>>420
シマノは型番わかればスモールパーツ表からネジの型番も調べられる
まあ割高だけどな

ステムはメーカーによるんじゃない
ネジが破断したとき事故に繋がりそうな箇所は
軽率に同じサイズのネジをホムセンで調達とかはやめたほうが無難だね
とはいえその辺の安全性が見極められれば互換する汎用のネジは入手可能と思うけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:23:45.33 ID:gRg/r0js.net
ホームセンターだと低頭・小等ネジって
ほとんどおいてある所見たことがないな
自転車屋で探すかネットのネジ屋に
頼んだ方がいいと思う。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:29:47.28 ID:sWPHWR64.net
コストコで米産の安いチャリとか売ってるかな?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:37:49.07 ID:bHwiboWA.net
自転車で帰省したら貧脚のため夜中のお墓参り(一時間後くらい)になりそうです
夜中のお墓参りって縁起や儀礼的にはNGですか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:47:14.59 ID:sWPHWR64.net
今時ならポケGO民が徘徊してるよきっと

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:15:17.24 ID:Dvl1lShh.net
アメリカのCOSTCOには自転車なかった。需要が少ない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:29:03.35 ID:mhBp880q.net
>>426
やっぱ無いか
IKEAの自転車もいつのまにか消えてたし

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:49:28.27 ID:9n1VeY5N.net
ママチャリで質問なんだけど、駐輪場に止めてたら後輪が空気抜けてた

最初、バルブが緩んでたんでバルブ緩められただけだと思って
家帰って空気入れたらちゃんと入った

次の日見たら空気が完全に抜けてた
多分、タイヤごと逝ったと思うのだが、タイヤ逝ったらバルブ緩むっけ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:50:03.22 ID:Z1EK8wnD.net
コストコって言えば低価格MTBスレじゃ有名なコストコマングース毎年出しているが

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:55:23.02 ID:H4UVrUyD.net
>>428
たぶんスローパンク

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:57:02.60 ID:9n1VeY5N.net
>>430
なにそれ?
チューブだけ逝ったってこと?

駐輪場でいたずらされたんじゃなく、駐輪場に向かう道でパンクしたってこと?
そんでスローに空気抜けたの?バルブ緩むの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:01:40.17 ID:X4nAQYzP.net
>>428
次の日はバルブ緩んでた?
緩めたり締めたりで劣化した虫ゴムが千切れた可能性はないかな?
虫ゴム換えて様子見して抜けてこなけりゃラッキー、
抜けてくるなら水調べかな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:06:50.91 ID:9n1VeY5N.net
>>432
次の日、バルブは緩んでなかったよ
蒸しゴムってのは調べてないから知らんなあ

明日、チャリ屋に持っていくしかないかあ



愛車:ブリヂストンサブナードスポーツ
     8年物
     その間、前輪タイヤ1回死亡
           後輪タイヤ1回死亡

その他異常なし、されどチェーンさびまくり

チャリ屋には3年前にもう買い換えた方が安くすむよと言われてる

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:09:22.20 ID:H4UVrUyD.net
>>431
タイヤは大きく裂けない限り釘で貫通してもそのまま使えるけどチューブは穴塞がないと空気が抜ける

今まで普通に空気入ってたのにある日急に空気抜けて
バルブ締めて空気入れたのに翌日抜けてたらチューブを疑った方が良い

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:11:02.73 ID:9n1VeY5N.net
>>434
おお、ありがとう
チューブですんだか

タイヤだと5000円とかするからさすがに今回は買い換えようか迷うからなあ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:22:11.52 ID:X4nAQYzP.net
>>433
虫ゴムは簡単にチェックできるよ
http://tsuru33.com/archives/224.html

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:23:22.53 ID:kvGqbwDX.net
まず虫ゴムをチェックするんだ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:34:02.12 ID:gtLwB0hv.net
これまでシングルか後輪側に付いてるギアがあるのしか乗ったことないからあんまり理解できないんだけどフロントについてるギアって意味あるの?もしかしてフロントギアのアウターで一番重かったのがインナーにチェンジするとめっちゃ軽くなったりするのかな?
ロール?みたいのでためしてみたいけどチャリ自体も新調していかんせん金がない
安いロールとか前述のギアのことに関して教えてくれると助かる
長文orz

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:35:57.95 ID:9n1VeY5N.net
>>437
これは簡単だな
明日の朝チェックしてみるわ
ありがとう

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:42:56.23 ID:X4nAQYzP.net
>>438
フロント変速があると選べるギア比の幅が拡がるね。
意味あるかどうかは使い方次第かな。
今までのリア変速のみの自転車でもっと軽い・重いのが欲しいと感じた事があるなら意味あるかも。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:48:17.45 ID:ecS2Vx3g.net
>>425
ありがとうございます
行ってきましたがポケモンGOしてる人はいませんでした

今お供えのおさがりで補給してます
俺が教えたカフェラテが好きなおばあちゃんとしょっちゅう俺とホットケーキ焼いて食ってた親父でした

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:50:22.53 ID:gtLwB0hv.net
>>440
レスさんくす!
なるほど幅が広がる、、
つまりフロントのアウター後輪の歯数が多い方が一番重い
インナーの後輪歯数少ないほうが軽いってことですかね?

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:50:25.99 ID:H4UVrUyD.net
>>438
一言で言えばギア比の幅が広くなる

同じ11-28tのスプロケットでもフロントが50-34tのダブルだとギア比は1.2〜4.5の幅があるけど
フロントが42tのシングルだと1.5〜3.8にしかならない

平地で街乗りするぶんにはそんな幅は必要ないからシングルで十分とも言える

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:56:07.50 ID:FR/KM7eM.net
SLX HG81 10S 11-36T のカセット購入したんですが
ロースペーサー1mmが付いてませんでした
9速フリーにそのまま付けたらガタも出てません
MTBの10速化にロースペーサーは必要ないんでしょうか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:58:38.69 ID:X4nAQYzP.net
>>442
前が大きく後ろが小さいのが重く、
前が小さく後ろが大きいのが軽いよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:05:56.60 ID:X4nAQYzP.net
>>444
スペーサー不要だね。
MTB向けに限らず一部のロード向け10sカセットもスペーサー不要のがあるね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:28:25.02 ID:gtLwB0hv.net
>>443
>>440
今理解しました!
アウターの歯数最小最大幅を大きくしてインナーの幅を狭くすることで好みのギア帯の重さに微調整みたいなこともできるってことでね!

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:34:32.62 ID:gtLwB0hv.net
>>445
ありがとうございます!
根本的勘違いをしていました、、
歯数がすくないと軽いと思っていましたw
よくよく思い返してみるとギアを上げると小さい方に行ってた….
大きい歯車が大きいから重いと思ってました、、orz

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:36:24.04 ID:5p/6pLsZ.net
>>448
自転車のギアは前のギアの歯数(チェーンリングの歯数)÷後ろのギアの歯数(スプロケの歯数)で
進む距離とペダルの重さが分かる
例えば前52Tで後13Tなら52÷13=4
この4という値はペダルを1回転させると車輪が4回転するってことを意味する
前40T÷後20Tなら2、つまりペダル1回転で車輪2回転

前のギア÷後のギアで大きい数字になるギアは重たい、逆に小さい数字は軽いものとなる
だから例えば
前45T後15T(45÷15=3) と 前39T後13T(39÷13=3) は同じペダルの重さになる
この値はペダルの重さと比例する(この値が大きいほどペダルが重たくなる)

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:46:32.10 ID:DXe7Gw3w.net
iPhoneで使用する自転車向けナビアプリを色々検討しています。
バッテリー消費を考えると「オフライン地図」採用したナビが
良いのでしょうか?私はモバイルバッテリーあるので休憩時に充電できる
状態ではありますが、運転中に充電できるわけではないので。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:58:15.77 ID:sJS1uiPw.net
>>450
オフライン地図でも、現在他把握するにはGPS必要だから、電池消費はかかると思う
乗りながら充電できるように
トップチューブバッグなり、
ステムとハンドルにくくりつける
フードポーチ検討した方がよいと思うよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:00:16.77 ID:RJOZ7nJA.net
>>450
フロントバッグやトップチューブバッグにモバイルバッテリー入れて充電するって手もあるぞ
オフライン地図も効果あるかもしれないけど根本的に自転車でナビ使うにはスマホのバッテリーはあまりに小さい
近所しか走らないならいいけどね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:02:44.09 ID:UNs373FK.net
比べれば、オフライン地図可能な通信量少ないタイプの方がバッテリ持つけど、焼け石に水

フレームに外部バッテリ入れられるバッグ付けて運用した方が良い

って結果に自分はなってる

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:15:52.77 ID:gtLwB0hv.net
>>449
物理の授業を受けてる気分ですw
一つの前の歯が一周すると後ろの歯も一周しないとおかしいですもんねwそれがまえふたつみっつふえていくとうしろもそれ相応に回転数ましますよねw(後ろ1)ソレでタイヤが多くまわり摩擦で重くなると
なるほど小さい頃ギア6はずっと重い(後輪浮かせようが)大きければおもいだろうなどの間違った固定概念ができてました
ありがとうございました

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 05:55:29.36 ID:1F6nyriv.net
>>454
>物理の授業を受けてる気分ですw
相当理科離れ進んだお人だな。
てこや滑車の原理で説明できる話題。
そしてソレは小学校の理科レベル。
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody02.html

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:32:30.44 ID:Dedbo95q.net
de rosaのジオメトリー見てたらAFというのがあるんですけどこれは
何の略ですか?
アナルファック?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:49:14.11 ID:Nl0UISF0.net
はい(´・ω・`)

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:49:54.41 ID:1/pd9TW8.net
1年以上乗ったルックロス(Tourney7速)のチェーンの伸びをACORのツールではかったら
0.75も1.0もガバガバで挿入できてしまったんだけど交換するべきだろうか?
替えるとしたらチェーンの型番?とか教えていただきたい

※雨乗り、近所乗り用なんで専用工具とか用意するほどのことかなと悩んでたりもします

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:33:39.84 ID:cP3TcQ2E.net
>>458
自転車屋で交換してもらうのが吉

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:40:04.15 ID:1/pd9TW8.net
>>459
めんどくさいんですかね・・・

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:40:08.79 ID:X4nAQYzP.net
>>458
適当に安いのでいいと思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/92/item100000009296.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/20/item100000032098.html
あと、かなり磨耗したチェーンを新しくすると強く漕いだ時にジャンプする事があり、
そうなるとギア板も交換が必要になるね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:40:58.03 ID:mS4O5Pq7.net
チェーン交換なんか楽勝だけど、その場合ショップで充分だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:41:55.86 ID:uqha45Rv.net
>>458
伸びたまま乗ってるとスプロケも削れてしまって
チェーンだけ替えると歯飛びしてしまうこともあるから早目に

チェーンは6/7/8s用のCN-HG71か

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:42:53.49 ID:mS4O5Pq7.net
>>460
チェーン、チェーン切り、アンプルピンだけありゃいいし、5分ありゃできる
どれもいくらもしねえ
しかしYOUの場合はショップで充分だね

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:47:12.06 ID:1/pd9TW8.net
は、はい
後学のために自分で遣ります・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:04:19.96 ID:r7rIuIvF.net
二年ぶり乗ったら右膝の外側の筋あたりが痛い。
久しぶりなのでフラペにしたんですが
ビンディグに戻せば痛みも治まるでしょうか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:09:56.01 ID:mcqMq9IS.net
>>466
2年もブランクあったら筋肉とか関節とかも運動に慣れてないだろうから少し動いただけで
悲鳴上げてもおかしくないと思います。
ポジション決まってクリートにするなら位置も決まって、それで乗りなれれば自然と痛みが
出にくくなると思います。
今は痛んだ箇所を冷やしたり伸ばしたりして痛み取れるのを待った方がいいんじゃないでしょうか。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:16:42.16 ID:mS4O5Pq7.net
>>466
股関節のストレッチは有効
腰をグリグリまわせ
ペダルは多分あまり関係ねえ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:55:38.92 ID:1/pd9TW8.net
>>463
あとついでに元からついてるような黒い?チェーンと
その綺麗なCN-HG71ってどのような違いがあるんだろうか

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:03:13.11 ID:oQg3PmhN.net
>>469
メッキの有無

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:10:37.77 ID:G5eo+ZSB.net
>>455
返信遅れました
参考になるurlまで貼ってくれてありがとう
勉強しなおしますw

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:12:56.65 ID:1/pd9TW8.net
>>470
メッキか。
醜く錆びることはなくなりそうだなぁ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:17:33.61 ID:qiVI/ZS6.net
>>472
アウターリンクだけメッキ加工だし、あんまり過信しちゃダメだよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:18:54.00 ID:oQg3PmhN.net
>>472
手入れが悪ければ錆びるよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:27:29.99 ID:/c8ITc2J.net
意味不明だったら申し訳ない
1-1/4インチのベアリングにあうコンプレッションリングって市販されてますか。
また、1-1/4インチのベアリングにも様々な規格があり必ずしもヘッドに適合するわけではないのでしょうか。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:45:06.62 ID:2hWG0r71.net
>>475
リング単品の販売は見た事ないなぁ。
メーカーによっては出してくれる場合もあるだろうけどヘッドパーツを一式買ったほうが早いかもね。
ベアリングは内外径、厚み、テーパー角度が同じならメーカー違っても使えるよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:49:04.43 ID:aSimalqA.net
ヘッドセットによってベアリングレースの形も違うから多分コンプレッションリングにも規格や互換性ってのは無いと思う
まぁメーカーによってはスペアパーツで手に入るかも知れない

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:50:22.29 ID:IpS0kUaY.net
シートポストの緩めたりするところの六角ネジが捻り切れてしまったんですがホームセンターとかに売ってたりしますか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:53:46.77 ID:3EVmparb.net
一個から売ってますけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:11:26.37 ID:r7rIuIvF.net
>>467
>>468
ありがとうございます。
痛みが治まったら試してみます。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:35:15.22 ID:HmpE+r8A.net
チューブで23cを使ってるのですが18〜23と23〜28がある場合はどちらを装着するべきですか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:40:27.29 ID:X4nAQYzP.net
>>481
何を求めるかによるんじゃないかな。
重量、内圧保持、擦れ耐性、組み付けやすさとか。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:43:27.24 ID:mS4O5Pq7.net
普通は前者じゃねえの

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:47:29.28 ID:WTEu5gXa.net
>>421-422
ありがとうございました!

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:47:47.94 ID:oQg3PmhN.net
>>481
将来幅広タイヤに変える予定なら23〜28
23Cから変える予定が無いなら18〜23

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:49:29.07 ID:1F6nyriv.net
>>481
大雑把な目安
重量   18-23軽 23-28重
耐パンク 18-23低 23-28高
空気の抜けやすさ 18-23早 23-28遅

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:58:09.51 ID:UNs373FK.net
>>481
前者でok

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:30:47.91 ID:RWt90XdD.net
R3のクロスバイクの四角テーパーのクランク3枚があまりにも重いので
ロードから剥いだRS500のクランクをホローテック2のBBと共に
突っ込もうと思うのですが
MTB用のリアディレイラーやチェーンラインなどの問題はないでしょうか?

489 :488:2016/08/14(日) 14:32:00.79 ID:RWt90XdD.net
すみませんRS500はシングルギアに変えてです。
(フロントディレイラーいらない)

490 :428、431、433:2016/08/14(日) 14:36:08.98 ID:9n1VeY5N.net
>>436>>437
おお、今日チェックしてみたら見事に虫ゴムが切れてたわ
近所のサイクルスポットって店いったらバルブごとただでくれたw

しかし、虫ゴムというかバルブ変わったら
なんかタイヤに空気が今までみたいに満タンに入らなくなった・・・

前輪ガチガチで空気入って固めなのに、
後輪だけ空気が入りきらずにふかふかだわ

なんででしょうか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:42:31.72 ID:HmpE+r8A.net
>>482
>>485
>>486
>>487
ありがとうございます
今回は23〜28にしてみようと思います

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:56:24.32 ID:/c8ITc2J.net
>>476
>>477
ありがとうございます!

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:12:47.17 ID:RCOlZdNM.net
部品を取り付けることをインストールするっていうのなんかキモいんですが普通に装着するとか取り付けるとかなぜ言わないんですか?
自転車業界だと一般的なんでしょうか

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:25:29.10 ID:1/pd9TW8.net
>>493
なんでもかんでもカタカナ語ブームだからしょうがない
アパレル業界に至っては用語の言い換えすら始める始末だろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:25:42.14 ID:RJOZ7nJA.net
>>493
車でもみんカラ界隈でよくあること
みんなそう言うわけじゃなくて
そう言うやつもいるってだけ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:33:06.27 ID:upts3+TW.net
フロントディレイラーが5600の105なんですが、フラットバーの10速にした場合でもこれは使えますか?

497 :458:2016/08/14(日) 16:37:12.27 ID:1/pd9TW8.net
チェーン交換やってみたわw

チェーンHG71

カッターがGIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) YC-396
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71nkxay60EL._SL1200_.jpg

結構力がいるっぽくて、カッター次第で作業難易度が変わりそうだなって思った

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:52:52.17 ID:X4nAQYzP.net
>>497
初めて切った時、結構固いぞ大丈夫かオイと思ったわ。
安定して作業するためにはガシッと握れる大きさのカッターがいいね。
携帯用のちっこいの積む場合は一度試し切りしておくと出先で絶望せずに済むかも。
矢のネジ山にグリス塗ってハンドルクルクルやって行き渡らせて収納を。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:32:12.66 ID:Dedbo95q.net
de rosaのジオメトリー見てたらAFというのがあるんですけどこれは
何の略ですか?
アナルファック?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200