2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 367

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:54:05.28 ID:FPy4YL8k.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469193202/

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:22:57.21 ID:ZstQYisy.net
シマノフラットバー用シフターSL-R780なんですが、
※ 6700、5700、4600系コンポーネント専用です。それ以外には対応しません。
と書いてあります。FDが5600だとダメなんでしょうか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:40:02.02 ID:mmYnYWq+.net
>>681
ワイヤーの引きしろが違うから無理なのでは?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:46:42.33 ID:ZstQYisy.net
>>681
ありがとうございました

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:47:04.62 ID:zB97eNcd.net
FDは安いからとりあえず試して駄目だったら交換すればいい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:58:00.32 ID:ltSEd5r/.net
>>681
大丈夫だよ使える
引きしろも同じ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:31:05.45 ID:3QYMsS3G.net
シマノパーツは公式に保証されていなくてもなんとかなる場合が多い
しかしまあ自己責任で

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:31:47.70 ID:A3x4GOmt.net
最近ロード買ったど初心者なんですが、SPDとSPD-SLで迷っています
両者に優劣はありますか?
用途はロングライドですが今はまだトレーニングがてら短い距離しか走れていません

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:35:32.55 ID:3QYMsS3G.net
SLにしろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:39:36.53 ID:iP215hth.net
>>687
使用用途による
観光などの為に使う足にするつもりだったり歩きまわる予定があるならPSDの方がいいと思う
自転車で長距離走ったりトレーニングとかのつもりで乗るならspd-slがいいと思う

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:49:06.28 ID:OmXc82VY.net
http://www.ebay.com/itm/Fizik-Arione-CX-Manganese-Wing-Flex-Road-Bike-Bicycle-Saddle-Seat-/181934595674?var=481627132829&hash=item2a5c259e5a:g:riEAAOSwLVZVt1lz
フィジークアリオネなんですがこれは本物でしょうか?
出品が香港という時点でもう怖いんですが…見た感じどうでしょう

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:56:36.13 ID:iP215hth.net
>>690
これだけじゃ判断難しいかも

個人的な考えだけど、ebayは偽物のリスクもあるから素直にまともなとこの通販使ったほうがいいんじゃないかと思う

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:00:10.93 ID:OmXc82VY.net
>>691
カラーがここしか無いんですよね…
ありがとうございました

693 :450:2016/08/18(木) 01:00:54.54 ID:zn7dcvyk.net
モバイルバッテリーの置き場何とかなりました。
スマホフォルダで薄型バッテリと重ね置き(挟み)したら
全て解決しました。
以前レスして頂いた方有難うございました

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:21:40.57 ID:lj7XiUhv.net
直付けフロントディレイラーの105のセットを買ってしまったんですが、後で自分の自転車がバンド式のシートポストということに気づきました

SM-AD67Lってのを買えば良いんでしょうか

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:36:18.16 ID:/Iwt+jUV.net
Tourney7速のルック車のホイール&スプロケを変更する場合は

たとえば
シマノ スプロケット7S 11-28T CS-HG41 1358148 ECSHG417128
WHEELS MANUFACTURING 【W-011】 7s フリーハブスペーサー 5枚セット
RS21

でいいんでしょか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:46:05.23 ID:hs+Lyp6U.net
>>695
ルック車のリアOLDは135mmじゃないの?
RS21はOLD130mmだからもし135mmだったらフレーム曲げるかスペーサー挟めばいけるんじゃない?
推奨はしないけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:49:32.30 ID:/Iwt+jUV.net
>>696
135mmだってことを忘れてました
すいませn

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:57:35.26 ID:A3x4GOmt.net
>>688
>>689
SLにしてみます。ありがとうございました

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 06:50:39.00 ID:/HoC6H+6.net
NTとQRも寸法違うと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:06:20.73 ID:npaXB68b.net
Wレバーのメリットてノスタルジーだけですか?
おっさんだけど昔はスポーツ車乗ってなかったからWレバーに馴染みがない場合
普通のにすればいいですか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:12:27.64 ID:OEtFh1Hb.net
>>700
Wレバーは自己満足の世界
好きにしたらいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:14:11.51 ID:J9ZWblv3.net
カチカチ感が堪らない

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:20:07.33 ID:OEtFh1Hb.net
フリクションのヌチャとした変速もいいよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:32:20.47 ID:XVQY73Ce.net
サドルバッグについて質問です。
大容量で、折れてタイヤとすらないで、完全防水のサドルバッグを探しています。
アピデュラのを購入したのですが、どうしてもタイヤをすってしまい、怖くて止めました。
それとも使い方が悪いのかもしれませんが、どなたかオススメのものございましたらお願いします

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:36:21.90 ID:J9ZWblv3.net
ブルペではオルトリーブが人気

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:49:10.87 ID:dbcoF8ve.net
普通にオルトリーブのLが思いついたが

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:40:44.55 ID:bCJEkpsG.net
>>704
アピデュラってこんな感じに付けると思うんだけど、これでするなら相当フレームサイズが小さいの?
http://i.imgur.com/N8UmnUJ.jpg

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:50:48.42 ID:rv2rWnu9.net
>>700
STIなどの手元変速より素早く
リアのトップに一気に変速出来る
ただメリットと言えるかと言えば…

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:06:34.90 ID:gnEdIWMh.net
>>700
使かったことないけど、手元で微調整出来るからFDが擦れたりRDの変速が不調にならないってイメージがあるからのんびり走るクラシックロードに付けたいなんて妄想してる

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:20:31.28 ID:5kssFgEw.net
>>707
素朴に、サドル - シートポスト - タイヤで作られる空間の使い方が間違ってると思うの、は俺だけ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:21:11.22 ID:J9ZWblv3.net
お前だけ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:24:03.09 ID:10IfZDz6.net
とりあえずサドルバックの違和感は異常w

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:32:52.34 ID:sifnyTjP.net
この手のサドルバッグってでっかいうんこが付いてるように見えるんだけど
俺だけ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:36:49.50 ID:10IfZDz6.net
だな

ていうかいっそ背もたれ機能も付けるべき

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:42:51.63 ID:sifnyTjP.net
冗談抜きでこういうサドルからかなり上に飛び出してる奴ってどうやって乗り降りしてるんだろ
めちゃくちゃ倒して乗るんかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:25:46.90 ID:IVEJiCsD.net
後ろブレーキ掛けて、垂直になるくらいにウイリーさせて、
股間の前にサドルあてがったまま前方に倒すとか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:03:24.27 ID:bCJEkpsG.net
君ら体硬すぎ、金田か星飛雄馬ぐらい足を上げれば楽勝よ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:22:18.27 ID:GpedxGnE.net
ハンドル側からでいいじゃない

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:23:21.45 ID:5kssFgEw.net
股関節を柔らかくしとくと、怪我しにくくなるから。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:29:37.12 ID:kNlz8UpB.net
トップチューブにまたがってからサドルにケツを載せる?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:31:54.07 ID:aKtKixKq.net
俺なんか普通のチャリも後ろからは足が抜けん

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:44:14.62 ID:i4JgncLz.net
相変わらず自転車板は加齢臭が酷い

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:56:07.82 ID:vIwLVNo2.net
質問というか確認なんですけど、23kgの電動アシストママチャリを
アシストなしで荒川サイクリングロード走ってた自分が、久しぶりに9kgのミニベロ
もしくは7kgのロードに乗り換えたらどんな気分で荒サイ走れますかね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:14:15.30 ID:5kssFgEw.net
>>723
電動アシストってどうなんですか。
乗ったことないんですけど。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:14:30.62 ID:rv2rWnu9.net
自転車ってこんなにも
漕ぎが軽いものだったのかって気分で走れると思うよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:15:42.64 ID:Xmyt2yTH.net
>>723
振動が辛くてサイクリに辿り付く以前に帰りたくなる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:23:53.39 ID:2txD17Hm.net
そりゃ羽が生えたように走るでしょ
暑い風呂にずっと浸かった後の冷えたビールみたいな気分になれるだろうね

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:25:49.48 ID:rv2rWnu9.net
>>724
横レスだけど
アシスト制限速度までは、ほぼトルク掛けなくてもグイグイ加速していく 、坂でもほぼ同様
ゼロ発進は固定ギア車のような一体感みたいなのが感じられる。凄くゼロ発進が楽、当たり前だけど
その一体感みたいな感じで坂も登れる
後輪アシストだと、もがくと前輪が浮き上がるような感覚になる

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:01:55.68 ID:MEPX9kiy.net
105 5800セットで6・7.・8枚目のギアでトルクをかけて走行する時に「・・・コツン・・・コツン・・・」と一定リズムで小さい振動があります。
1〜5、9〜11枚目のギアでは一切その症状はありません。
作業台にのせてトルクがかかっていない時はその症状はでません。
作業台上でのディレイラーのケーブルテンションはほぼ完璧です。
BBやクランク周りを疑い、全て組み直し、増し締めしましたが症状が改善しません。
ついでにスプロケも組み直し、ペダルやチェーリングのボルトも増し締めしましたが症状は改善せず。
転倒は一回もなく、チェーンリングも曲がりなどありません。

残る可能性としては、チェーンの異常がありますが、チェーンでそのような症状は出るでしょうか?
走行上問題はないですが、小さい振動というかズレというか・・気になって仕方ないです。

730 :723:2016/08/18(木) 17:01:59.87 ID:vIwLVNo2.net
>>724
自分のはヤマハのPASだけど>>728が言うほど強烈なアシストではないかな。
法律上24km/hまで最大250wまでアシストだったっけか。

ちなみにアシストなしで計算上15km/hくらいで走ってた。
デカいキャリアも付いてたしね。ロードに抜かれまくるし、重いのなんのって。
あー早く軽い自転車に乗りたい。アベレージで20km/h前半は余裕でいけるはず。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:16:11.42 ID:TpXbMwgE.net
ロードは漕ぎは軽いけれどave25km/h位を維持しようとするとそれなりに頑張らないといけない
過度の期待は禁物

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:33:37.05 ID:/DKE1uXL.net
>>724
きつい峠はほんといいよ。
まあまず勝てるロード乗りはいない

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:47:03.16 ID:Xmyt2yTH.net
下らない勝ち負けだナ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:41:48.57 ID:N3mNn9xZ.net
>>729
プーリーじゃね?
グリスアップしてみ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:56:32.62 ID:kNlz8UpB.net
>>732
カンチェなら勝てそう

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:10:28.41 ID:dYKYFpv4.net
>>729
もしチェーン換えてから出た症状ならスプロケの磨耗度合いの違いから来る物かも。
678だけ多く使ってたり、逆に使ってなかったり。
あと増し締め関連で、RDハンガーが別体の場合その固定ボルトが緩んでるとガタつくね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:48:15.85 ID:aTCTGFGP.net
電チャリの出し入れってしんどい?
身長142くらいのミニマム合法ロリ妹に買ったろうと思ったんだが
ちび女に20kg↑のもの押したり引いたりって結構きついんやろか
駐車場の車の後ろに自転車置場があるので、だいたい車1台分くらいの押し引き


自分が200kg↑オートバイ出し入れする感覚で言えば楽勝ちゃうのって思っちゃうんだけど、実際どうなんだろ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:22:55.78 ID:5lzYAxLP.net
>>737
所詮は自転車だから

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:23:48.05 ID:pTxNjZda.net
姉のミニベロ退かそうと持ち上げようとしたら持ち上がらず、行き場を失った力のせいで
ミニベロなぎ倒しながらこけるしまつ・・・
ロード以外のチャリは全て出し入れや持ち上げることはしんどいと悟った。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:29:44.71 ID:5kssFgEw.net
姉貴のママチャリをちょっと移動するのに、エレ〜重かった。
こんな重たいのに乗ってんの?と思い可哀想になった。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:32:52.77 ID:uCOz9qfs.net
>>740
ママチャリは21〜24kgぐらいあるからな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:43:44.31 ID:aTCTGFGP.net
ママチャリてそんな重かったんか
じゃあ楽勝だな
ありがとう

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:51:31.70 ID:5kssFgEw.net
>>741
クロスバイクを買ってやろうかと一瞬思ったけど、事故られても困るし、メンテするとも思えないので、そのままです。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:53:28.17 ID:eyc5vobE.net
電動アシママチャリで暗峠登る映像見たけどすごいね

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:53:48.62 ID:hxGCrjV+.net
>729 ミッシングリンク使ってないか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:06:07.84 ID:AK12oTtQ.net
>>742
電アシはもっと重い

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:42:06.71 ID:RK9F+RTa.net
>>734 >>736
先程ディレイラーハンガーの増し締め、調整具で調整をすませテストしてきました。
結果は変化なし。
もうチェーン以外の原因が考えられないので、新品チェーンの到着待ちです。

>>745
ミッシングリンクを使用しています。
新品チェーンが来た時は使用しないようします。
便利なものだけど、こういう不具合のリスク軽減のため仕方ないですね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:47:56.86 ID:lUwn6R49.net
ミッシングリンクも個体差があるからな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:00:45.13 ID:7aFv0oBV.net
>>700
使ったことないけど多分壊れにくさと補修時の交換費用に優れてそう

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:10:06.59 ID:5aNRBbsk.net
ミッシングリンクは一回使い捨てが基本
何回も使うと常に同じギアでカコンカコン引っ掛かる症状が出てくる

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:20:46.78 ID:ddtJLyKC.net
使い捨てしたらミッシングリンクの意味ねーだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:25:59.71 ID:frh7OlwF.net
11s用ミッシングリンクは使い捨てが基本
こういうのもアレだけど「嫌なら使うな」で終わりの話

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:26:34.27 ID:ooY81OgG.net
ホイール新品買ったとき、ハブのシャフト穴に変なゴムのやつ刺さってるじゃないですか?
あれ名前なんていうんでしょうか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:27:12.03 ID:lUwn6R49.net
俺は三回まで使うぞ
ロングには一応予備を持っていく
外すのは難儀だがはめるのは楽だからな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:37:21.37 ID:ddtJLyKC.net
>>752
何のために付けるの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:43:37.03 ID:lUwn6R49.net
アンプルピンでええやんけってなるよな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:25:43.33 ID:z89iDSQu.net
再利用するならwippermannのミッシングリンクで良いんでない

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:00:22.75 ID:lYH6LHGV.net
そのホイールが履けるタイヤのサイズを調べる方法はありませんか?
完成車付属のメーカーオリジナル品でデフォが23cです。出来れば25cにしたいのですが、はめてみるしかないのでしょうか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:01:52.41 ID:w8jt1Zjw.net
>>704
Blackburn Outpost Seat Pack & Dry Bag がオススメ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:03:43.23 ID:tk7jfxcX.net
>>754
何かあってもメーカーは責任を取ってくれないから自己責任でな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:06:07.32 ID:hsgZ3By/.net
メーカーがそう言ってるんだから意味無いと思うなら使わなければいい。
それでも使いたいなら自己責任でどうぞって事だろう。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:09:42.20 ID:CUAzSGU2.net
>>758
ETRTO書いてない?

ETRTOの意味?ぐぐって

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:21:52.59 ID:4j5ZfLJe.net
>>758
基本的にはリム幅を測れば何cまで対応かわかる

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:17:25.49 ID:g7rprQVS.net
補修用のスポークを買いたいんですが1本から買うのに適したサイトありますか?
星にしようと思ってるけど予備も含めて数本タキザワで買ったとすると
送料のほうが高いのでいっそ72本セット買ってもそこまで変わらなくなってくる
かといって無駄に大量スポーク持ってても該当ホイールの補修以外にはほぼ使い道ないよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:30:48.62 ID:OePZtZDgH
'94年製のマウンテンキャットWのカンチブレーキを、Vブレーキに換装できますか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:54:25.23 ID:USYnv7Ab.net
どんな感じで補修用スポーク欲しいのか分からないけど疲労で折れたりしたなら、また折れる可能性が有るからまとめて買っといたほうが良いよ
リアなら尚更

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 03:15:25.37 ID:w8jt1Zjw.net
>>756
工具がいらんメリットが一番でかいんや

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:30:02.91 ID:apBKsl+o.net
カルトベアリングってフリーのボディのツメにグリス塗らなくてもいいのか?
買ったやつあけてみたらぬってあって、音うるさいだろうから大量に塗り増ししたんだが

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:34:51.98 ID:ZYpMxLbk.net
フリー機構とCULTベアリングは関係ないから好きに塗ればいい

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:40:43.50 ID:apBKsl+o.net
なるほどね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 05:02:36.88 ID:USYnv7Ab.net
現状使えてるなら支障はないだろうけど、粘度が高すぎるグリス使うと爪が戻らなくなって爪がフリーに掛からなくなるから注意

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:06:01.11 ID:j40ZKJUf.net
>>758
25なら内幅18mm以下であれば大丈夫だけど、
タイヤ太くする場合はブレーキやフレーム等との隙間が十分にあるかどうかのほうが重要だね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:07:23.87 ID:KBI3/FMG.net
>>767
外すのには工具必要だし、あんまり意味無くない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 07:46:46.27 ID:nz9pcFRu.net
>>773
チェーン切りとミッシングの工具じゃ大分、作業時間に差があるから、違うっちゃ違うが、まぁ、ミッシングは10sなら良かったけど11sの人は10s時程の恩恵は無いような気がするな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:28:06.66 ID:pG1xEl+Q.net
>>763-764
>>772
ありがとうございました!

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:28:54.62 ID:pG1xEl+Q.net
>>762-763
>>772でした

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:36:41.03 ID:v8B035lt.net
>>758
リムの横の表記みせてくれ
一応、リムとタイヤの相性がわるいとタイヤがリムから外れてバーストするときもあるから

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:04:00.16 ID:gaTMs1qD.net
ヘッドセットのグリスにデュラって良くねえの?
もっと粘度のあるやつじゃねえとだめかい?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:06:23.85 ID:DPdyJuNe.net
>>764
>>766も言ってるけど、リアならホイール一本分買っておけば?って思うよ

俺は今年だけで三本折ってるし…

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:09:01.28 ID:/1rkDta3.net
>>778
デュラグリスは普通のグリスより付着性が高いのでOKだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:12:11.88 ID:gaTMs1qD.net
>>780
オオ、やはりデュラは万能やな、サンクス

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200