2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 367

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:54:05.28 ID:FPy4YL8k.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469193202/

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:22:55.78 ID:5lzYAxLP.net
>>737
所詮は自転車だから

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:23:48.05 ID:pTxNjZda.net
姉のミニベロ退かそうと持ち上げようとしたら持ち上がらず、行き場を失った力のせいで
ミニベロなぎ倒しながらこけるしまつ・・・
ロード以外のチャリは全て出し入れや持ち上げることはしんどいと悟った。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:29:44.71 ID:5kssFgEw.net
姉貴のママチャリをちょっと移動するのに、エレ〜重かった。
こんな重たいのに乗ってんの?と思い可哀想になった。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:32:52.77 ID:uCOz9qfs.net
>>740
ママチャリは21〜24kgぐらいあるからな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:43:44.31 ID:aTCTGFGP.net
ママチャリてそんな重かったんか
じゃあ楽勝だな
ありがとう

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:51:31.70 ID:5kssFgEw.net
>>741
クロスバイクを買ってやろうかと一瞬思ったけど、事故られても困るし、メンテするとも思えないので、そのままです。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:53:28.17 ID:eyc5vobE.net
電動アシママチャリで暗峠登る映像見たけどすごいね

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:53:48.62 ID:hxGCrjV+.net
>729 ミッシングリンク使ってないか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:06:07.84 ID:AK12oTtQ.net
>>742
電アシはもっと重い

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:42:06.71 ID:RK9F+RTa.net
>>734 >>736
先程ディレイラーハンガーの増し締め、調整具で調整をすませテストしてきました。
結果は変化なし。
もうチェーン以外の原因が考えられないので、新品チェーンの到着待ちです。

>>745
ミッシングリンクを使用しています。
新品チェーンが来た時は使用しないようします。
便利なものだけど、こういう不具合のリスク軽減のため仕方ないですね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:47:56.86 ID:lUwn6R49.net
ミッシングリンクも個体差があるからな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:00:45.13 ID:7aFv0oBV.net
>>700
使ったことないけど多分壊れにくさと補修時の交換費用に優れてそう

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:10:06.59 ID:5aNRBbsk.net
ミッシングリンクは一回使い捨てが基本
何回も使うと常に同じギアでカコンカコン引っ掛かる症状が出てくる

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:20:46.78 ID:ddtJLyKC.net
使い捨てしたらミッシングリンクの意味ねーだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:25:59.71 ID:frh7OlwF.net
11s用ミッシングリンクは使い捨てが基本
こういうのもアレだけど「嫌なら使うな」で終わりの話

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:26:34.27 ID:ooY81OgG.net
ホイール新品買ったとき、ハブのシャフト穴に変なゴムのやつ刺さってるじゃないですか?
あれ名前なんていうんでしょうか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:27:12.03 ID:lUwn6R49.net
俺は三回まで使うぞ
ロングには一応予備を持っていく
外すのは難儀だがはめるのは楽だからな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:37:21.37 ID:ddtJLyKC.net
>>752
何のために付けるの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:43:37.03 ID:lUwn6R49.net
アンプルピンでええやんけってなるよな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:25:43.33 ID:z89iDSQu.net
再利用するならwippermannのミッシングリンクで良いんでない

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:00:22.75 ID:lYH6LHGV.net
そのホイールが履けるタイヤのサイズを調べる方法はありませんか?
完成車付属のメーカーオリジナル品でデフォが23cです。出来れば25cにしたいのですが、はめてみるしかないのでしょうか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:01:52.41 ID:w8jt1Zjw.net
>>704
Blackburn Outpost Seat Pack & Dry Bag がオススメ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:03:43.23 ID:tk7jfxcX.net
>>754
何かあってもメーカーは責任を取ってくれないから自己責任でな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:06:07.32 ID:hsgZ3By/.net
メーカーがそう言ってるんだから意味無いと思うなら使わなければいい。
それでも使いたいなら自己責任でどうぞって事だろう。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:09:42.20 ID:CUAzSGU2.net
>>758
ETRTO書いてない?

ETRTOの意味?ぐぐって

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:21:52.59 ID:4j5ZfLJe.net
>>758
基本的にはリム幅を測れば何cまで対応かわかる

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:17:25.49 ID:g7rprQVS.net
補修用のスポークを買いたいんですが1本から買うのに適したサイトありますか?
星にしようと思ってるけど予備も含めて数本タキザワで買ったとすると
送料のほうが高いのでいっそ72本セット買ってもそこまで変わらなくなってくる
かといって無駄に大量スポーク持ってても該当ホイールの補修以外にはほぼ使い道ないよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:30:48.62 ID:OePZtZDgH
'94年製のマウンテンキャットWのカンチブレーキを、Vブレーキに換装できますか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:54:25.23 ID:USYnv7Ab.net
どんな感じで補修用スポーク欲しいのか分からないけど疲労で折れたりしたなら、また折れる可能性が有るからまとめて買っといたほうが良いよ
リアなら尚更

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 03:15:25.37 ID:w8jt1Zjw.net
>>756
工具がいらんメリットが一番でかいんや

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:30:02.91 ID:apBKsl+o.net
カルトベアリングってフリーのボディのツメにグリス塗らなくてもいいのか?
買ったやつあけてみたらぬってあって、音うるさいだろうから大量に塗り増ししたんだが

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:34:51.98 ID:ZYpMxLbk.net
フリー機構とCULTベアリングは関係ないから好きに塗ればいい

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 04:40:43.50 ID:apBKsl+o.net
なるほどね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 05:02:36.88 ID:USYnv7Ab.net
現状使えてるなら支障はないだろうけど、粘度が高すぎるグリス使うと爪が戻らなくなって爪がフリーに掛からなくなるから注意

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:06:01.11 ID:j40ZKJUf.net
>>758
25なら内幅18mm以下であれば大丈夫だけど、
タイヤ太くする場合はブレーキやフレーム等との隙間が十分にあるかどうかのほうが重要だね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:07:23.87 ID:KBI3/FMG.net
>>767
外すのには工具必要だし、あんまり意味無くない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 07:46:46.27 ID:nz9pcFRu.net
>>773
チェーン切りとミッシングの工具じゃ大分、作業時間に差があるから、違うっちゃ違うが、まぁ、ミッシングは10sなら良かったけど11sの人は10s時程の恩恵は無いような気がするな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:28:06.66 ID:pG1xEl+Q.net
>>763-764
>>772
ありがとうございました!

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:28:54.62 ID:pG1xEl+Q.net
>>762-763
>>772でした

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:36:41.03 ID:v8B035lt.net
>>758
リムの横の表記みせてくれ
一応、リムとタイヤの相性がわるいとタイヤがリムから外れてバーストするときもあるから

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:04:00.16 ID:gaTMs1qD.net
ヘッドセットのグリスにデュラって良くねえの?
もっと粘度のあるやつじゃねえとだめかい?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:06:23.85 ID:DPdyJuNe.net
>>764
>>766も言ってるけど、リアならホイール一本分買っておけば?って思うよ

俺は今年だけで三本折ってるし…

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:09:01.28 ID:/1rkDta3.net
>>778
デュラグリスは普通のグリスより付着性が高いのでOKだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:12:11.88 ID:gaTMs1qD.net
>>780
オオ、やはりデュラは万能やな、サンクス

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:39:39.64 ID:wl/sQlkD.net
ママチャリで72時間で1000キロ(東京〜福岡)って走破可能でしょうか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:44:16.29 ID:AHfHJ7kA.net
>>782
電動ママチャリで常に電池を補給できる環境を整えればあるいは

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:47:30.01 ID:u9xxySJJ.net
AKBヲタが福岡でのライブ参加のため東京〜博多間を不眠でママチャリを漕ぎ3日間かけかけつける [無断転載禁止]©2ch.net [517459952]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471587270/

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:59:23.44 ID:wl/sQlkD.net
>>783
あるいは?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:05:30.09 ID:gUgoiKoc.net
改造して、ママチャリの形した実質クロスか乗り手が剛脚ならいけるでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:09:34.92 ID:wl/sQlkD.net
自転車はこれ
http://pbs.twimg.com/media/Cp30bKUVMAAbfiC.jpg
3日間ほとんど寝ずに1000キロ走ったらしいけど可能なのかと思って

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:19:09.70 ID:p5glp17k.net
着替えとかないの?
クッサイんだろうな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:22:55.12 ID:SSNATOwo.net
着いてから買えばいいじゃん┐(´-`)┌

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:27:05.89 ID:AHfHJ7kA.net
>>787
1000km72hとしてグロスはおよそ14km/h
ロードに乗り慣れている人であれば可能な数字
ただそれがママチャリで、となると想像がつかない

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:35:30.00 ID:FjPW2KwD.net
本当に寝てないのか知らんけど、睡眠時間とトイレ、補給物資買う時間考えるとすべて走りながら飲み食いしても走れるのは多くて60時間くらいだろ
田舎道ばかりじゃないから信号も結構あるし、賞金がかかってたとしても並の自転車のりじゃ無理

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:54:28.93 ID:Sm6C0zE5.net
>>790
眠気で補給をしくじっていまいそうで怖いね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:11:13.59 ID:naaLyl1N.net
パリ・ブレスト・パリの出場者とかなら1200キロを40時間程度で走破するわけだから、できる人もいる
けど、そのおっさんができる人かどうかは知らん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AA

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:28:10.36 ID:JMWVAx/x.net
>>793
それ一人で走ってないしサポートありだからな
ママチャリじゃ風避けで前に誰か付けても効果無さそうだしきつそうだね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:33:18.36 ID:jEF7FfLt.net
HKTヲタがHKT劇場公演(5巡下手最前)のため東京〜博多間をママチャリを不眠で漕ぎ3日間かけかけつける [無断転載禁止](c)2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1471586844/

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:38:07.71 ID:naaLyl1N.net
>>794
まぁ細かいこと言い出したら、このネタだってトラックとかのスリップについて走ってる可能性もあるわけじゃん?
走行中の内容もわからんから、まぁ無茶しやがって・・・としか言いようがないわな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:38:12.12 ID:7hrtmmMt.net
>>774
外せない位置で噛みこんだ場合はどうすんの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:34:28.17 ID:RZo8L1+h.net
骨盤を寝かせて乗るというのはサドルにおまんこを押し付けて乗る感じですか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:23:01.03 ID:Xv5Ijs46.net
ここ最近よくタイヤがパンクするんです。
しかもバルブ付近が避けるとか、チューブが縦に裂けるとかで修復不能なんだ
ここ1か月で3本だめになったよ

日光カンカン照りのところに駐輪してるのって影響あるんかなぁ?
700x23cで10barいれてるんだけど。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:26:49.07 ID:fYVy+mAv.net
>>799
10bar=145PSI

普通に考えたら入れ過ぎだね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:28:23.16 ID:Xv5Ijs46.net
あれ?みんな10barまで入れんの?
ずっとこんなもんなんやけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:28:35.23 ID:S9E8Gsuy.net
>>799
タイヤとチューブ、リムとチューブの接触部分は大丈夫でしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:28:53.17 ID:y7A57f4J.net
>>799
チューブが縦に裂けてるのはチューブの入れ方がまずい。なかでドリルチンチン状態になってる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:30:41.25 ID:YhUZz02/.net
限界ギリギリ+高温=圧力オーバーでパンク
こんなかんじか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:31:23.85 ID:fYVy+mAv.net
>>801
タイヤは何使ってるの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:36:46.32 ID:Jr/XTcMr.net
>>801
10barまで対応してるタイヤって少なくない?どこ使ってるか知らないからあれだけど有名なやつだと8barくらいまでじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:43:44.67 ID:fYVy+mAv.net
>>806
クリンチャーのレース用でも130PSIくらいが上限

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:44:14.47 ID:AxrHHM4M.net
>>801
使ってるタイヤによって空気量の上下限があるから人によって違うと思う。
俺使ってるタイヤは9barが上限で乗り味難い方が好みだから9bar入れてる。

タイヤの規定空気圧の見直しと、ホイルとタイヤも疑ったほうがいいと思う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:46:13.55 ID:934/JMkG.net
145PSIが最大のタイヤ使ってた事あるけど130以上入れるのは流石に怖いからしなかったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:47:37.99 ID:199ag1cZ.net
5bar程度で十分なのになんでそんな空気入れてんだ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:48:07.08 ID:Eebx7XLg.net
ロードやクロスのクリンチャーで10barは入れ過ぎ
10barっていったらチューブラーのトラック競技車の空気圧だよw
トラック車だともう少し入れても良いけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:53:11.10 ID:Eebx7XLg.net
>>799
てかそれパンクじゃなくてチューブが圧力に耐えきれなくてバースト(破裂)してるんだよ
7-7.5bar位で最初は乗ってみてください

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:53:24.86 ID:fYVy+mAv.net
>>810
5気圧は少なすぎ7気圧くらいは入れたほうが良い

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:54:04.23 ID:AxrHHM4M.net
>>810
クロスかな?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:57:28.99 ID:fYVy+mAv.net
>>814
32Cのクロスバイクなら5気圧でも納得かな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:08:48.54 ID:ocRzJ6mi.net
>>799
俺、体重95kgなんだが、9.0〜9.3気圧ぐらいで十分だし、これで転がり抵抗も充分低いよ
相当な高山でなければ爆発もしないしこのぐらいでどうだねひとつ

まぁ身長190 体重120kgとかだったら困るんだろうけどな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:12:00.77 ID:fYVy+mAv.net
>>816
体重120kgでロードバイク乗るのはほぼ無理なので大丈夫

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:12:13.96 ID:Jr/XTcMr.net
>>810
ミシュランプロ4とかだと6barからだからちょっと少ない

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:14:07.45 ID:AxrHHM4M.net
そういや体重重い人は空気圧高目を好むとかネットのどっかで見た気がする。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:19:09.86 ID:j02JC6NP.net
ママチャリなど英式の空気圧測定方法:乗車してタイヤの接地長10cmくらい

↑これを律儀に守ると好むとかそういう話以前。>>819

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:28:12.78 ID:ck5bcDQq.net
緊急です!
ブレーキがほぼ利かなくなってしまいましたが原因は何でしょうか?
そして調整などで直すことって可能でしょうか
物はごく普通のママチャリの後輪サーボブレーキです
ブレーキのワイヤー調整は出来るのでいつも通りやってたところ
最近どうもブレーキレバーがグリップにまで付きそうになってしまって
てっきりワイヤーがずるずる抜けてしまってるのかと思っていましたが
今日レバーを握ったらグニュッと嫌な感触と共に
ブレーキが利かなくなってしまいました
ワイヤー周りは抜けてることなくしっかり動いてます
厳密にはスタンドを立てて車輪を回してレバーを握ると
完全に止まらないんではなく少しだけ回転が弱まる状態です
なので人間が乗ってる状態だと惰性が勝ってほぼ効かないです
以上のような場合、ブレーキはどうなってますか?
ブレーキ本体内部じゃないかと嫌な感じはあります
これだと交換しかないでしょうか・・・

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:32:43.53 ID:fYVy+mAv.net
>>821
シューが無くなったんじゃないかな・・・多分寿命

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:33:15.32 ID:4PUHcNgT.net
ブレーキ本体についてるアームの根元がゆるんだか、中身が壊れたかじゃないですかね

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:33:43.16 ID:934/JMkG.net
調整できるがどの程度の事言ってるか分からないけど自分で原因の推測ができないなら自転車屋に持ち込んで見てもらえ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:34:49.17 ID:3hIQ7bD+.net
今日少し雨に降られたんですけど本体は拭いた方がいいんですかね?
折り畳みのミニベロです
チェーンとかはそのままでいいんですかね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:35:10.36 ID:Sm6C0zE5.net
>>817
スペシャライズドなどの米産ならオケ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:35:59.16 ID:AxrHHM4M.net
>>821
ロード以外はぶっちゃけ専門外だけど、ワイヤー伸びたり根元とか見えないところで
プツプツ千切れたりしてるんじゃないかな。ワイヤーだから鉄線が数本千切れてても動きはする。
難しい構造でもないから分解できるだろうけど、普通にチャリ屋に持ってこうよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:36:07.44 ID:fYVy+mAv.net
>>825
錆びても良いなら何もしなくて良い

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:36:16.17 ID:Sm6C0zE5.net
>>821
ワイヤーがケバった
想像だけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:56:44.15 ID:XKqR4ydx.net
>>825
チェーンは錆びやすいから雨水に濡れているようなら拭く、水気が無くなったらチェーンオイルを差すのが望ましい。あとは濡れている所を拭く
水が入りそうな所はグリスを予め塗っとくといい

結構降られた場合や余力があるならbb、シートポストから雨水が入ったようならシートポストを抜いて車体を逆さにしとくといい
フレームにも水抜き用の穴空いてると思うけど、そのままにしとくとbbがやられる
私は雨に降られたら車体をバラします

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:57:50.99 ID:XKqR4ydx.net
変な文章になってしまった
お許しを

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:05:38.25 ID:3hIQ7bD+.net
>>830
どうもです
オイルを買ってきます
布っ切れも

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:08:39.43 ID:Sm6C0zE5.net
>>832
使い古しのTシャツでエエですよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:09:51.14 ID:yMlmrbQw.net
空気圧で体重を支えてるんだから、体重が重いと空気圧を高くしなければならない
同じタイヤで同じ接地面積で支えようとすると体重30キロ違えば、車体+体重で60キロと90キロとすると単純に1.5倍必要、例えば6気圧と9気圧になる

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:14:36.36 ID:AxrHHM4M.net
>>832
100均のPC用とかのツルツルしたウェスがお気に入り。
ケバケバしてる奴だといろいろ引っかかるから使いづらいけど、これだと
スプロケですら引っかかりにくいからギアの間に入れて汚れ取りやすい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:19:50.71 ID:yMlmrbQw.net
>>830
以前、MTBを整備しようとフロントフォークをばらしたらかなりの水がたまってたこと思い出した。
確か内部が錆びてきけんなんだったわ、また見てみよう。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:34:11.29 ID:F5ovq/U2.net
峠の下りで共振現象が起きてしまったんですが、原因はタイヤにある場合が多いんでしょうか?
ホイールに大きな振れはなさそうなのですが

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200